仮面ライダーダークディケイド

登録日:2012/04/03(火) 15:46:23
更新日:2024/09/04 Wed 19:43:01
所要時間:約 2 分で読めます





後悔させてやるぜ……


仮面ライダーダークディケイドとは、ゲーム『仮面ライダー クライマックスヒーローズ』に登場したオリジナルライダーである。


◇概要

姿はディケイドと瓜二つだが、ディケイドライバーの色はディケイドと対照的な真っ黒であり、全身の色も黒みがかった灰色となっている。
またディヴァインアーマーが金色で縁取られており、これはダークライダーであるリュウガオーガ等と共通する意匠である。

言ってみればダークライダーの伝統色なのだが、本家ディケイドがマゼンタ、ディエンドがシアンなため、同じく三原色であるイエローを盛り込んでいるという見方もできるかもしれない。


◇正体

士が記憶を失う以前の自分自身』だとゲーム内では言われている。ボイスもややくぐもっているが士と同じもの。
そのため『大ショッカー首領だった頃のディケイド』ではないかと推測されることが多いが、他にも『本当の破壊者となった平行世界のディケイド』『(士とは別の)真の大ショッカー首領』と諸説あり、そもそもディケイドと言う作品自体設定があやふやな為、ぶっちゃけその正体は現在に至るまで不明である。

そもそも『クライマックスヒーローズ』自体が本編とパラレルであり、リ・イマジネーションの世界ではなく原典の設定に似た世界(例としてクウガが小野寺ユウスケではなく五代雄介)を巡るストーリーとなっている。もっともこちらも原典と比較するとかなり性格が違う面々が多いのだが。

ちなみに最終回直後の嘘予告に出てきた「もう一人の」はダークディケイドではないかと*1言われているが、その真偽は定かではない。
また物語終了後も旅を続けるディケイドに、最後の敵として立ちはだかる存在だと予想する者も少なくない。


◇ゲームキャラとしてのダークディケイド

初代『クライマックスヒーローズ』のストーリーモードのラスボスとして登場。

基本的な性能は通常のディケイドと同じだが、唯一の違いとしてFFR一切使えない
その為対戦ではディケイドの劣化として扱われる等、此処でも不遇……まあ、これはクラヒではよくあること。

またコンプリートフォームにも変身できるが、見た目がオリジナルのそれと全く同じになってしまっている。
ベルトまで本家ディケイドライバーそのままに変化しており、ダークディケイドに合わせたカラーリングですらない。
台詞は若干違うので使う価値が全く無いわけではないが。

続編『クライマックスヒーローズW』にも継続参戦したが特にストーリーには関係せず*2、『オーズ』以降は削除されている。


◇余談

  • ゲームでのみの登場のため、公式での映像・立体化は一つも存在しない
    そう言う意味では不遇だと言えるが、それが却ってダークディケイドの不気味さを際立たせている……かもしれない。

  • 元々ディケイド自体が二次創作にうってつけなこともあり、その偽者でハッキリとした正体が分からないダークディケイドも、そっち方面ではそれなりに人気が高い。
    カイジンライドで歴代怪人に変身、コンプリートフォームで歴代ラスボスを召喚……などと妄想した人もいるのではないだろうか?



追記・修正はダークディケイドが再登場してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 平成ライダー
  • 仮面ライダー
  • 仮面ライダーディケイド
  • クライマックスヒーローズ
  • 次元戦士
  • 正体不明
  • ダークライダーズ
  • モノクロ
  • 金縁←ダークライダーのお約束
  • 嘘予告のアイツ?
  • 悪役ライダーリンク
  • 不遇
  • 大ショッカー首領
  • 略してダディ
  • ダディケイド
  • 世界の破壊者
  • ラスボス候補?
  • ダークディケイド
  • 大首領
  • ダークライダー
最終更新:2024年09月04日 19:43

*1 鳴滝が士のカメラを持っているシーンがあることや、ネガ音也が士を予め知っていたように振舞ってもてなした後でその本性に気づくと「お前は誰だ」と言っている(誰かと人違いをした可能性がある)ことや、士と見分けがつかないらしいBLACK×BLACK RX霞のジョーの存在も絡めて

*2 そもそもパスワードで解禁される隠しキャラ