登録日:2011/12/22 Thu 10:51:55
更新日:2025/03/03 Mon 07:31:37
所要時間:約 8 分で読めます
■概要
『遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ』(Yu-Gi-Oh! Dungeon Dice Monsters)とは、コナミから発売されたゲーム作品の一つ。
特典はBMGブロマイド。
ちなみに例によって例のごとく限定版と通常版が存在するが、大半は限定版なので通常版付属のピンク文字になっているウルトラ仕様のほうが遥かに希少勢は高い。
とはいえ本作の売れ行きの関係上、限定版のシークレット及びレリーフもそこそこ希少だが。
今作はカードゲームではなく、原作16~17巻で登場した「ドラゴン・ダイス&ダンジョンズ」を元にした
ゲームである。
■ルール
舞台は13×19のフィールド。
お互いのプレイヤーはそれぞれの一番手前のラインの中央にダンジョンマスターをセットする。
お互いのプレイヤーは15個の
ダイスを手持ちとして持っており、毎ターンその中から3個を選んで振る。
ダイスには
召喚→中に数字が描かれた☆
攻撃→
剣
防御→
盾
進行→
矢印
魔法→六芒星
罠 →
地雷みたいな円
の6種類のクレストが描かれている。
このうち召喚クレストは中に書いてある数字は1から4まであり、同じ数字の召喚クレストが2つ以上出た場合、召喚クレストが出たダイスの中から1つをフィールドにディメンジョン(召喚)出来る。
また、ダイスにもLvが1から4まで存在し、Lvが上がる程そのダイスの召喚クレストの面の数が
Lv1→4個
Lv2→3個
Lv3→2個
Lv4→1個
と少なくなる為、高Lvモンスターは召喚しづらい。
モンスターを召喚するとモンスターを覆っていたダイスは展開され、移動出来る道になる。展開されたダイスは当然のことながらもう振ることはできなくなる。
尚、展開する時は自軍のダンジョンマスターまたは自軍のダイスに隣接する形で展開しないといけない。
展開はサイコロの展開可能なパターンなら
■
■■■■
■
この形以外の形なら全て展開可能。
上記のシステムの都合上、召喚しやすい低Lvモンスター大量展開によるマスター狙いの速攻が有利。
前述の通り、自軍のマスに隣接していないと展開できないので、大量展開=相手がディメンジョンするスペースを奪うということになる。
このため、低レベルばかりのモンスターで組んでいたとしても、いきなり高レベルモンスターを呼ばれない限りは十分勝機がある。
召喚クレストが描かれていない面は他の5種類のクレストのいずれかが描かれており、それぞれ
攻撃→攻撃に使う
防御→防御に使う
進行→モンスターの移動に使う
魔法→特殊能力発動に使う
罠 →特殊(ryだが魔法より使わない
となっている。
描かれているクレストはダイス毎に決まっており、同じクレストが複数の面に描かれていたり、×2等のように一度に複数個のクレストを溜める事が可能なダイスも多い。
モンスターのスペックだけでなく、構成しているクレストも考えてデッキを組む必要がある。
ダイスを展開して相手のダンジョンマスターまでの道筋を作り、相手のダンジョンマスターに3回攻撃すれば勝利。
■種族
モンスターは5種類の種族のいずれか1つに属する。
また、種族毎にダイスのカラーが決められている。
一番数が多い。特殊能力を持つモンスターが多め。
飛行能力を持つモンスターが多く、数が多い魔族に対して優勢。
2体の行動が素早いモンスターがポイント。
大半がLv2以下。究極兵器ケンタウロス。
唯一Lv4のモンスターがいない上、総数も10体と最も少ない。更に最も数が多い魔族に対して不利と、とことん不遇。
ただしトンネルモンスターは殆どが不死族なので、ある意味それが特徴。
モンスターで踏むまでアイテムの種類は分からないが、10種類しか存在しない上、Lv1は4種、Lv2は3種…と高Lvになる程種類が少なくなるので、判別は比較的容易。
モンスターを全破壊するLv4の核爆弾は一度出せれば驚異。
モンスターにはそれぞれ相性があり、有勢→劣勢の順に
魔族→不死族→獣族→戦士族→竜族→魔族→……
こんな感じ。
優勢側が劣勢側に攻撃すると優勢側の攻撃力が+10。
逆に劣勢側が優勢側を攻撃すると優勢側の防御力が+10される。
■能力
モンスターにはHP、攻撃力、防御力が10単位で設定されている。基本的に高Lvのモンスター程数値が高い。素のHPと攻撃力の最強は
青眼の究極竜の60と50、防御力は40が何体か。
また、場に出ているだけで対象のモンスター全てに効果があったりクレストを消費して発動する特殊能力を持つモンスターもいる。
一部のモンスターには特殊能力以外にも、常時発動している移動に関わる基本能力が備わっている。
同じ飛行または飛行攻撃持ちのモンスター以外の攻撃が当たらない。代わりに、移動時に進行クレストが1マス辺り2かかる。また、飛んでるので下を通る事が可能。
移動は
ダンジョンの途中にモンスターがいる場合はその先へは移動出来ないが、トンネル能力を持つモンスターは地下を通るので途中にモンスターがいても関係無く進める。不死族に多い。
地上のモンスターながら飛行モンスターを攻撃出来る能力。
ただしこの能力を持っているモンスターはキラー・ビー、
格闘戦士アルティメーター、暗黒騎士ガイアの3体のみと極端に少ない。
しかもガイアはLv4なので召喚が難しく、残り2体はLv1なので能力が貧弱。
■ストーリー
……なんてものはあまり無く、トーナメントを勝ち抜くのが主になる。
大会は最初は5つ存在し5つ全てに勝ち抜くと6つ目の大会が現れ、それに勝つと今度は裏ステージの5つの大会が出現。
同様に裏ステージの5つの大会を勝ち抜いた先の6つ目の大会を勝ち抜くと今度は闇ステージが……という感じで、最終的に18トーナメントが出揃う。
トーナメントは16名参加の4回勝ち抜きで優勝。
昼休み勝ち抜き戦なら
童実野高校の面々、
HA☆GA等の強敵は
日本代表トーナメントから参加等、トーナメント毎に出場するキャラクターは決まっている。
決まっている……のだが、これがやけに凄い。
この
ゲームには原作1巻から22巻までの名前つきキャラクターの大半が登場している。
骨塚なんて序の口、最近
Vジャンプで石塚氏も書いたAD藤田、退学魔女リンこと蝶野、昔懐かしの
蛭谷、駄菓子屋店長イレバージ、DEATH-Tで
城之内の飛び蹴りにやられたジョニー・ゲイル、ハゲの鶴丘等の誰だお前らなキャラも多数参戦している。あの
牛尾さんもいる。
花咲は普通の花咲とゾンバイア花咲の2バージョンある気合いの入れよう。蛭谷の子分なんて6人も登場している。
マッスルハンターやら花咲の父に雇われた不良3人やらも登場してる。
バトルシティ編までのキャラは発売時期的にまだ出ていなかった
磯野や
闇マリク、
洗脳城之内や洗脳
杏子を除けば出てないのは
トムや
キースの手下、
仮面戦前のモブレアハンター位。
スタッフと思わしき10名のキャラも合わせて、総勢92名が登場している。
攻略本もキャラクター大図鑑と化している。
トーナメントで一度でも勝った相手はフリー対戦でいつでも戦える為、フリー対戦のキャラコンプリートの楽しみもある。
遊戯の母親や静香等はトーナメントで当たりづらいので結構難しい。
闇トーナメントを全てクリアしたあとに4回大会を優勝すると
闇遊戯と戦える。一度勝てばフリー対戦でも戦えるようになる。
■ダイス
全124種類。その内モンスターは114種類、内DDMオリジナルのモンスターが10種類。残り104種類はOCGのモンスター。
時期的に王国編で登場したモンスターまでが収録されており、バトルシティ編からはサイコ・ショッカーとBMGしか登場していない。
また、戦闘時には3Dムービーで攻撃シーンが流れる。
特徴的なモンスター
時の魔術師
魔・Lv1
ディメンジョン時に敵のモンスターのうち最も攻撃力の低いモンスターを破壊。
Lv1でこの性能。攻撃力0なんか全く気にならない。
ちなみに地味ながらダイスのクレストも優秀。
ケンタウロス
獣・Lv2
魔法クレスト1で自らが受けたダメージを永続的に攻撃力に加算。
そもそもHPが40と破格。この能力を毎ターン使えば最終的に
カンストの攻撃力250まで上げる事も容易……100あれば全モンスターを一撃で倒せるが。
しかもゲーム開始時に入手出来る事も。
デューカー・ツイン・ソード
戦士・Lv2
進行クレスト1つで2マス移動可、攻撃クレスト1つ加算する毎に一時的だが攻撃力が上がる。
クレストは溜まらない時は中々溜まらないので、前半の効果が魅力的。
HPも30と高めなので耐久力もある。
千年の盾
戦士・Lv3
守備力40。だがHPは10、移動も不可。場合によってはこれ1体で完封。まあ、ケンタウロス先生に任せましょう。
ちなみに移動可能&種族違いのLv2に進化の繭がある。こちらの強みはクレスト面。
速攻のブラック・ニンジャ
戦士・Lv3
進行クレスト1つで3マス移動可、罠クレスト2つで攻撃や特殊能力無効。
OCGに逆輸入されたモンスター。Lv3だが召喚出来れば殆どクレストがかからない。
封印されしエクゾディア
魔・Lv4
他の4パーツがある時にディメンジョン出来れば勝利。
4パーツは全てLv3、能力貧弱。OCGと違って複数個入れられるとはいえ少々厳しい。
こいつも何気にクレストが優秀。
ちなみに
CPUではレアハンターがこの戦法を取ってくるが、本作のルーチンの関係上運こそ絡むものの普通に強敵の部類だったりする。
メタルデビルゾア
魔・Lv4
進行×8と防御×8を持つある意味最強のダイス。他のLv4ダイスが無くても入れるべき。
青眼の究極竜
竜・Lv4
1ターンに1マスしか移動出来ない。
能力は最強だが、移動速度がネック。
ブラック・マジシャン・ガール
魔・Lv3
ディメンジョン時に敵味方問わず倒れた魔族の全攻撃・守備力を自身に加算。
事前に墓場に溜めてれば最強クラスの火力やガードを得られる。
……なんてのは
どうでもいい。
ダイスはトーナメントに優勝する毎に
双六の店に入荷するのだがBMGだけは最後まで入荷せず、
ラスボスの
闇遊戯に勝った時のランダム入手で手に入れるしか無い。
これがまたドロップ率が低くて3桁回倒しても未入手なんてザラ。ルイーズやデビルドラゴンはもういいですATMさん。
しかし手に入れるとオープニングが変わる特典付き。
追記修正はブラック・マジシャン・ガールのダイスを入手してからお願いします。
- - もっと作りこめば絶対滅茶苦茶面白かったと思う。リメイクしてくれないかなぁ・・・ -- 名無しさん (2013-08-22 19:11:50)
- いまだに好きでやってるが高レベルのくせに能力なしとか、ダイスプールとMAPの大きさの改善とかしてほしい。AIは言わずもがな登場能力すら使わんAIとか、、 -- 名無しさん (2015-04-30 16:00:58)
- ひたすら地雷蜘蛛つかってダンジョンマスター殴るゲームだった記憶ガガガ -- 名無しさん (2015-06-19 00:38:12)
- 自ターンでの「SET」の機能の意味が分からない。あれは何なんですか。 -- 名無しさん (2015-10-21 19:36:20)
- 上の2マスある「候補」のところに設定したダイスを「セット」!するとそれと同レベルのダイスが自動で下の振るダイスにセットされるのだ。 -- 名無しさん (2015-10-25 06:33:13)
- 作り込みはイマイチだけど大好きなゲーム。カード以外の遊戯王ゲーってどれも面白い -- 名無しさん (2017-04-11 00:43:45)
- スマホでやり直してくれないかな……やってみたいわ。コナミはスマホゲーに力を入れたいみたいだし… -- 名無しさん (2017-07-07 14:58:24)
- GBA版に収録されてなかったり、実物だと当時の技術だと再現できない能力を持ってたりするモンスターもいるんだよね、三幻神とかガーディウスとかクリボーとか。あと、モンスターのフィギュアとしては小さいのにクオリティが結構凄かった。 -- 名無しさん (2018-09-02 20:26:05)
- クソゲーに踏み込んでるけど、とにかくキャラ数の多さがあるからそれだけで遊べたんよな… -- 名無しさん (2020-02-20 23:21:21)
- 発想とか考えなきゃいけないポイントとか駆け引きの内容そのものは凄く面白いんだけど、召喚の運の比重が高すぎるからレベル1速攻展開以外の戦法はネタみたいになってるのがアレ。逆に1ターン目からレベル4召喚してマスターの前に置けば突破不可みたいなのもアレ。なんか運以外にも確実性のあるマナリソースみたいなのがあった方がいいかもしれない -- 名無しさん (2020-07-03 10:40:05)
- ツインソードとブラックニンジャ、ケンタウロス先生で割とどうにかなるゲーム。けど楽しい。 -- 名無しさん (2020-07-03 11:11:11)
- 123□5
□□■□5
□2マ45最初にこんな感じでベビードラゴンを置くと大抵の相手が詰む。それはそれとして好きなゲームだけどね -- 名無しさん (2020-07-03 11:34:50)
- ルールの都合上モンスター召喚出来たけどクレストが無いから身動き取れないorクレストだけ溜まってモンスターが召喚出来ずで本格的に戦闘出来るまでに何ターンも掛かってダルかった記憶がある。お互いモンスター召喚しきった後も移動クレストが溜まらなくてお互い何ターンもダイスコロコロしまくりとか -- 名無しさん (2021-06-05 01:37:59)
- 余ったクレストを消費して別のクレストにできるルールとかあればよかったのかな?余分なクレスト3→好きなクレスト1とか -- 名無しさん (2021-11-02 21:36:08)
- クレストの件を考えると結局低レア中心の速攻デッキ以外は作る気しないんだよね。高レアは大量の移動クレストのあるメタルデビルゾアとかで揃えて -- 名無しさん (2022-01-18 09:25:26)
- ⬆️2 ヤランゾが同じ効果もってる -- 名無しさん (2022-11-18 17:55:07)
- ぶっちゃけ2と3と一部強力ダイスの速攻が最強かなって。人によっては3は1になるか。でもブラックニンジャ考えたら3かなって -- 名無しさん (2023-02-03 16:48:18)
- 不死は強いぞ!メデューサは守備アップと飛行で防御に優秀。強化持ちレベル1速攻強い。 -- 名無しさん (2024-12-17 22:13:59)
- これ、ダンジョンダイスモンスターズの項目なのか、ゲームの方なのかが分からん項目になってるなあ。 -- 名無しさん (2024-12-17 22:15:42)
- アルティメーターが地味に優秀。召喚しただけで攻撃クレスト取れるし -- 名無しさん (2025-02-23 21:23:35)
- アーリーデイズに収録されたことだし、誰か巻き戻し使ってダイスドロップ乱数解明してほしいな。BMG自力入手したい -- 名無しさん (2025-03-01 21:02:50)
最終更新:2025年03月03日 07:31