登録日:2012/03/18(日) 01:41:13
更新日:2024/12/30 Mon 11:11:17
所要時間:約 11 分で読めます
わしが真に願ってやまぬものは唯ひとつ!
紅蓮の炎
に焼かれて消える
地球そのものだーっ!!!
武装
- 超大型メガ粒子砲(機体頭部)
- 中型メガ粒子砲(顔の左目辺りの所)
- 核ミサイル(機体胸部他多数)
- フェザーファンネル(背部ウイング内に多数)
- 大型クロー
- ビームシールド
◇概要
木星帝国が開発した巨大MAで、『クロスボーン・ガンダム』の
ラスボス。
機体名はスペイン語で「神性」の意味を持つDivinidadから。
天使の様な巨大な四枚の羽に、悪魔の様な顔とボディを備える。
宇宙戦艦に匹敵するサイズを誇り、威圧感はかなりのもの。
また大型クローは一撃で戦艦をへし折る程のパワーと強度を誇る。
核ミサイルを全身に装備しているのも特徴。
更に、機体の至る所に核融合炉が多数積まれており、地球で爆発すれば環境に多大な被害を与える。
通常戦闘の主武器は、使い捨て誘導兵器であるフェザーファンネル。
並のMS程度では無数のファンネルによる嵐のような
オールレンジ攻撃で近づくことすら難しい。
なお縦に長い頭部は、そのままメガ粒子砲の砲身にもなっている。
■劇中での活躍
第25話「燃える宇宙」ラストで初登場。
この時、既に
キンケドゥと
トビアの奇襲により木星軍の旗艦でもあるジュピトリス9が大破させられ、
かなり追い込まれてからの投入ということもあり、
「きょ…巨大MAだと!?」
「ばかな!今さらこんなものひとつで…」
※ネタバレ注意
「た 隊長っ!」
「何!?」
フフフ
ハハハハハ
フハハハ
アーッハッハッハ
「全機、攻撃開始ぃッ!!」
「一機たりとて地球へ入れるなぁッ!!」
ジュピトリス9の各部から現れる、幾つものディビニダド…。
その数、7機。
クラックス・ドゥガチ本人のみならず、この時点で現存していたドゥガチのクローン全員が一斉に出撃したのである。
この時の、全てのディビニダドが同じポーズで現れるシーンはかなり気味が悪い。
そして、疲弊しきった連邦軍に彼らを止める余力は残っておらず、ディビニダドは連邦軍を蹂躙しながら地球への進行を始める。
戦艦を破壊し、フェザーファンネルの嵐で大量の連邦軍MSを切り刻みながら…。
(この時キンケドゥとトビアは、それぞれ
ザビーネ、カラスといった強敵に阻まれ、直ぐにディビニダドを止めに行く事は出来なかった)
しかしそこに、今まで静観を決め込んでいたコロニー軍が、連邦軍の援軍として駆け付けた。
そして、ドゥガチの予想していたミリタリーバランスは崩れ、戦況は互角になっていった…。
この時、カラスを討ったトビアがある事に気付く。
「暴れまわる7機のMA――」
「――違う!機械は憎しみを表さない!」
「MAは8機なくちゃいけないんだ!」
ドゥガチは以前、クロスボーン・バンガードに対して、自分はオリジナルを含め10人が存在している事を宣言していた。
その後、クローン2体(衛星イオでの囮とエレゴレラのパイロットに一人ずつ)が討たれているので、
本来ならば残りは8人いるはずなのだ。
その時、ジュピトリス9の残骸から地球へ放たれる一つのカプセルがあった。
それを追い急行するトビア。
そのカプセルの中には――残る最後のディビニダドの姿があった。
自らの手による地球の破壊を望んだオリジナルのドゥガチは、クローン達の7機のディビニダドを囮に、隠れて地球へ突入しようとしていたのである。
(おそらく核ミサイルもこの機体にのみ搭載されていたと推測される)
ドゥガチが掲げていた「地球侵攻」は国民に対する方便で、彼は個人的な憎しみ・妬みの感情から地球を滅ぼそうとしていた、というのが真実である。
全身に核ミサイルを搭載したディビニダドで地球に降下することは「地球と刺し違える」ことに等しく、ドゥガチは初めから自身の生存など度外視している。
ザビーネに対して「地球なき後の世界などどうでも良い。お前やカラスにくれてやっても構わぬ」と言ったのはそのため。
単に滅ぼすだけならクローンの乗った機体を向かわせれば良いにもかかわらず、自分の手で破壊しなければ気が済まなかった辺りに彼の憎悪の激しさがうかがえる。
大気圏への突入を開始するカプセル。
そして、全ての人間の可能性を信じるトビアと全ての人間を憎むドゥガチ、最後の戦いがはじまった…。
地球へ降下しながら激闘を繰り広げる
X3とディビニダド。
しかし、元々戦いのプロという訳ではなかったドゥガチ(御年8X歳)は、
NTとはいえ未熟なパイロットであるトビアにすら圧倒され、融合炉を爆発させないよう機体が分断されてゆく。
そして切り札の核ミサイルすら、
弾頭のみを切り落とすというトビアの荒業に封じられ、
残った頭部メガ粒子砲を撃とうとするも、チャージ中にX3がIフィールドをフル展開させて砲身に突入した為に暴発し、半壊。
「紅蓮の炎に焼かれていく地球」を見て狂喜するドゥガチ。それが自らが炎に包まれているが故に見えた幻だとも知らず…。
二人を追いかけてきて、トビアのコアファイターを回収したキンケドゥは告げる。
振るわれた
X1のスクリューウェッブは妄執に囚われた哀れな男を叩き潰し、機械仕掛けの神は地球の海に沈んでいった…。
また、宇宙に残っていた他の7機もコロニー・連邦両軍によって撃破され、ドゥガチの野望は完全に潰えたのだった。
ちなみに、ディビニダド全機が地球への降下を試みていれば阻止は困難だったと言われている。
だが、ドゥガチは人間性を捨てたと宣言する中で、自らの手で地球を破壊する・憎しみを精算する事にこだわり、他の7機を囮として使ってしまった。
結果的には、残っていた彼の最後の人間性こそが自らを敗北へと誘ったのは皮肉しかと言いようがない。
◇その後
■続編において
“新”兵器ではないし… 必殺というわけにもいかない
だが 賭けてもいい―― 絶対に驚くぞ
木星戦役から20年後の世界において…木星圏内で実しやかに噂される
都市伝説があった。
「衛星イオでの囮とエレゴレラのパイロットの2体のコピーにも
ディビニダドが用意されていた」
さすがに実在は疑問視されていたのだが、その内の1機をサーカスが極秘裏に回収していたのである。
これに関してはサーカス内でもごく一部の者しか知らず、折を見てどこかに売りつけるつもりだったらしい。
なお、核ミサイルは搭載されておらず、かつての様な破壊力は無いとの事。
しかし、キゾ中将が率いるザンスカール造反軍との戦闘でサーカス団長クォ・グレーも死亡し、仮のトップとして団をまとめたコーシャは独自の判断でフォント達『蛇の足』に手を貸す事を決意。
バイラリナを失い他のMSも無い中、最終決戦にてコーシャが当機を駆る事となる。
かつて地球を核の炎で焼きつくそうとした機械仕掛けの神は20年の時を越え、地球に降りかかる災厄と立ち向かう……。
巡り巡って因果な話である。
ついでに息子を止めるためという盛大な皮肉つき。本機を見たキゾ曰く「“親父”の亡霊」。
ミダスの光の謎を解明したフォントの提案で、ミダスと戦うMSには「一部のセンサーに本来とは別系統の物(木星系→連邦系)を組み込み併用する」改造が施されたのだが、本機のそれは「額のセンサー内にVガンダムの頭部を丸々入れて接続する」という大胆な方法を用いている。
アシスタントが発行した同人誌では本機は「ディビニダド改」と名付けられている。コクピットがサイキッカー用の新造品に交換されており、これはコルニグスをベースとしてシャンブロの技術も反映・応用されているらしい。そのためか、パイロットを囲むように配された円形のディスプレイはコンソールパネルがサイコミュに反応すると光り出す。
戦闘ではトモエの駆るMA「カオスレル」と大型MA同士による格闘戦を繰り広げ、エンジェル・コール注入用ビット攻撃も、特殊ヒーター付きのフェザーファンネルをぶつける事で半ば強引に封じた。
それから更に17年後、ついに最後の1機が登場。
といっても兵器として起動する事はなく、木星のタカ派組織「オリンポスの下僕」の秘密基地オリンポスにおいて動力炉代わりに据付けられていた。
■デザイン
他のメインメカと同様、長谷川氏が描いたラフをカトキ氏が整えるという形で生まれている。初期段階では完成形よりも小さく細身だった。
コンセプトは
メカパズズ。
メソポタミア神話の魔神「
パズズ」から取られており、
ラフレシアの前身として知られる没メカのメドザック・バスースとは何か関係があるのかもしれない。
■他作品において
バイオ脳からニュータイプを学ぶ為にレオスがコピーを残していたが、オリジナル敗北を感じ取った最後のバイオ脳が地上に向かって降下してしまう。
そして自身に積まれた核ミサイルを発射しようとするも全て無力化され、トビアとの連携で最後の機体も破壊された。
この事から全ての機体に核を積んでいた可能性もある。
■ゲーム等での活躍
クロスボーンにスポットが当たるシリーズで登場。
ちなみに初登場はF。
初期攻撃力は55とかなり高いが如何せん防御が10と紙装甲。しかし、HPが約6万と全機体中最高の数値だった。
魂辺りの原作再現っぷりには頭が下がるが、同時に多数のプレイヤーがその戦力に圧倒された。
高攻撃力に大火力ビームとファンネルに
MAP兵器という紅蓮の炎でこちらを焼き消してくれる。
EXVS家庭版、トライアルミッションにて参戦するも
CPU専用機のため使用することはできない。
気味の悪い登場シーンはムービーで完全再現。
しかし、ドゥガチの技量が足を引っぱるのか、動きが鈍く的も大きく、攻撃の全てが見てから回避・防御可能と、他の巨大ボス機体と比べるとぶっちゃけかなり弱い。
「機動性の遅い巨大兵器は小回りの利く飛行戦力に弱い」という戦争の定石どおりのデカい的である。
そのためなのか登場ミッションは複数の撃墜や他のボス機体との抱き合わせなどが多く、単独撃破の機会は少ない。
また、トビアの乗機が「コノシュンカンヲマッテイタンダー」ことフルクロスのため、キンケドゥのトドメ以外は原作再現ができないのも評価を下げている。
この問題は後に次回作「FullBoost」でX3が参戦したため解決された。
ただ、動きは鈍いもののフェザーファンネルと掴み格闘の百舌落とし、核の火力は凄まじい。
別のミッションではこいつと
デストロイガンダムが争っていて、巨大MAがダウンする珍しいシーンを見ることができる。
さすがに本体程の性能ではないものの、原作通りクローンの駆る他のディビニダトが登場する悪夢のような光景も拝める。
ただし、それでも弱い。ヘビーアームズなどの弾幕を張れる機体なら完封も可能なレベル。
第2次スーパーロボット大戦αで原作通り、クロスボーン・ガンダムの
ラスボスとして初登場。
ルートにより、オルファン落とし前かアクシズ落とし中に出現する。
ドゥガチ本人が搭乗する機体は、コピー体が搭乗する機体を数機撃墜しなければ出現しないが、手っ取り早くコピー体を片付けようと思って
MAP兵器を撃っても小隊長能力で無効化されるので注意すべし。
その後、時系列的にはスカル
ハートが展開されてる
スーパーロボット大戦Vにもドゥガチ(クローン)と共にまさかの出演。
ガミラスのグレムト・ゲール艦隊の秘密兵器として実は生存してたシリーズの大トリを飾り、3つの地球に合わせて3機同時出現。
オリジナル譲りの憎悪を燃やし募らせており、時空融合でヤバい状況の地球の最期を見届けようとする。
ただ、ユニットとしての立ち位置的にはサイズの大きな
中ボスといったところ。他にも強敵が待っているので消耗はほどほどに…
スーパーロボット大戦Tではすでにドゥガチ諸共爆散したかと思われたが、終盤で彼のクローンごと7機同時に出現し、プレイヤー部隊に逆襲してくる。
回避型の強制出撃組には厳しいエースボーナス『気力130以上で与ダメージ1.2倍。自軍フェイズの開始時、精神コマンド「必中」がかかる。』を出現時点で1機が発動させてくる上に、
もたもたしているとグリプス2が地球に発射されて
ゲームオーバーになるため、相応の戦力でまとめて撃破する必要がある。
条件を満たすと年齢差バリバリのジジイ対決が繰り広げられることに…
中盤のミッションで登場。コロニーなどの破片が漂うデブリに紛れて地上へ降下を狙うが、主人公たちの部隊が阻止しようとする。
強力な攻撃(マルチプレイの場合一撃が即死に近いレベル)をしのいで本体数か所を破壊すれば終わり…ではなく、原作通り複数機が登場、更に母艦であるアークエンジェルにまで別働の1機が向かうという万全の策で主人公達を苦しめる。
仲間の犠牲などによりなんとか全機を撃破したはずがそれらはすべて囮であり、主人公達を巻き込んで自爆特攻し主人公達が大破。その光景を後に本体である1機が大気圏に突入しようとする。
実際の大きさも本来に近い超大型であり、頭部メガ粒子砲、フェザーファンネル(ファンネル
ミサイルに近い)、目から発射されるメガ粒子砲、広域に同時着弾する核ミサイル?等多数の武器を披露する。
追記、修正は地球が燃える幻を見ながらお願いします。
- GジェネDSでは複数+さらにもう一機出たときはかなり絶望した -- 名無しさん (2013-12-14 09:24:33)
- 防御力が紙とは言えある程度鍛えてないと六万を一回で削り切るのは中々……しかも複数機がてんでバラバラな場所に出やがるし -- 名無しさん (2013-12-14 09:43:04)
- 強さ以上にデカさ故の圧迫感が凄い。対峙したパイロットは相当怖かっただろうな -- 名無しさん (2013-12-14 09:52:38)
- 見た目で一瞬の隙を作って、高い攻撃力で殲滅すると考えたら意外と利に適ってる -- 名無しさん (2013-12-14 10:03:02)
- そもそもコイツは腕を叩きつけるだけで戦艦を真っ二つにへし折り自分は無傷というデタラメな戦い方を披露している
つまり如何にドゥガチが未熟でも、当時の最大威力を有するムラマサブラスターが無かったら、四肢を分割して対処するなんて無理やりなことさえ出来なかった可能性すらある -- 名無しさん (2013-12-14 11:01:44)
- ↑5そしてのあまりの強さにさらに絶望する -- 名無しさん (2014-04-29 00:52:06)
- こんな小さくて核汚染なんかできるかっての -- 名無しさん (2014-11-01 21:40:21)
- ぶっちゃけ、ドゥガチよりも優秀なニュータイプを乗せれば地球破壊できたんじゃないか。 -- 名無しさん (2014-11-01 21:49:35)
- 本人が自分の手で滅ぼしたかったんだから他人を乗せる気はないもんな -- 名無しさん (2014-11-02 02:59:24)
- ブレイカー2でもディビニダドがかなりの難所だそうだ -- 名無しさん (2014-12-22 00:12:19)
- 操縦技量が伴わなくても大打撃を与えられる超強力な兵器 -- 名無しさん (2014-12-22 00:15:27)
- フェザーファンネルの意味がw でもガチで最終兵器と呼べる攻撃力と武器 -- 名無しさん (2015-02-13 17:35:26)
- Q.最も絶望した展開は?A.こいつの登場シーン。と躊躇なくいえる。 -- 名無しさん (2015-03-01 09:09:18)
- 何が恐ろしいってこいつをあんなに量産できる財力・・・ -- 名無しさん (2015-03-02 08:04:31)
- ↑大抵の場合、あんなの作るより低コストのカングリジョ量産しろと言いたいとこだが実際こいつの暴れっぷりを見るとね。 -- 名無しさん (2015-03-02 10:33:26)
- SEEDの世界だったらディビニダドはただのデカブツになってただろうね -- 名無しさん (2015-03-02 10:38:02)
- ↑Iフィールドとか無視されるもんな。 -- 名無しさん (2015-03-02 11:54:25)
- Iフィールドは粒子の壁だから他のビーム兵器にも有効だよ。レーザー光線とかなら分かるが。というかこいつの戦闘能力だとSEEDでもやばい -- 名無しさん (2015-03-08 17:26:49)
- 戦闘能力より発想のほうが恐ろしいよ、核積んだデカブツ特攻兵器なんて正気の沙汰じゃない。クルーゼは狂気乱舞してフロンタルなんかは涼しい顔して賞賛しそうだ -- 名無しさん (2015-03-09 15:19:41)
- ↑倒す場所考えて倒さないと大量の核弾頭が同時に爆発 があの数で数人がかりで動かすではなくクローン一人?でだもんね怖え・・・ -- 名無しさん (2015-03-09 17:06:58)
- まさか今頃コイツの出番が来るとは・・・・ -- 名無しさん (2015-10-26 11:40:00)
- しかも在ろう事か、味方、だもんなぁ -- 名無しさん (2015-10-26 11:53:08)
- 地球を滅ぼす為だけの兵器が地球の防衛の為に出撃だもんな -- 名無しさん (2015-10-27 02:35:32)
- てかゴーストで9体目だしといて「もう一機の存在?知らん」とか言われても10体目も存在するんじゃねーのこれ -- 名無しさん (2015-10-27 02:40:29)
- サイズがサイズだけに建造費もバカにならんだろうしコピーが壊された段階で建造途中で放置されたのはあってもおかしくないというか普通に考えてあると思う -- 名無しさん (2015-10-27 06:49:43)
- ↑コピーが破壊される以前から10体分が全部完成しててもおかしくないぞ、木星クオリティは伊達じゃない -- 名無しさん (2015-10-28 03:00:15)
- 10機あったのでは?というのは以前から指摘されてたけど、まさかこの局面で出てくるとはな。ただジャック以上にコーシャがフラグ立ててしまったようにも思えなくもない。 -- 名無しさん (2015-10-28 05:09:42)
- 正直性能云々よりも、父親に対して複雑な感情を持つキゾを釣る餌としてはこの上ないと思う。 -- 名無しさん (2015-11-16 22:44:27)
- パイロットの差もあるとはいえ20年以上後の新型MAと格闘戦で互角とかすげえわ総統機 -- 名無しさん (2015-12-28 13:13:58)
- 死を撒き散らす毒虫が死を与える怪物退治に使われるって因果な話だな。総統の隠し子に対しての20年越しの尻叩きって見方もできる(乗っている人は赤の他人だが) -- 名無しさん (2015-12-28 13:28:03)
- ↑2 大型MAはその大きさ自体が最大の武器だからね 時代が下っても単純な破壊力自体には大差ないさ MSの基礎技術はすでに枯れたものになってるから極端な進歩はもはや起こり得ないし -- 名無しさん (2015-12-28 13:58:01)
- ↑2 「毒を以って毒を制す」とはこのことか。 -- 名無しさん (2016-01-17 19:40:12)
- パワーと質量さえあれば素人のお爺ちゃんの単純操作でも十分戦えるんだな。 -- 名無しさん (2016-01-17 19:50:52)
- Gジェネでクルーゼ乗っけたら余りに似あい過ぎて吹いたわw……まあ、他の機体に乗っけた方が活躍してくれるんだけどさ(汗 -- 名無しさん (2016-01-17 20:08:29)
- どう見ても味方の顔じゃない -- 名無しさん (2016-02-07 16:32:17)
- その爪でどうやって上下反転させたんだパイルドライバー! -- 名無しさん (2016-04-14 18:23:01)
- よく見るとクソでかいクァバーゼ頭のバタラ -- 名無しさん (2016-05-28 02:18:09)
- ゴーストで見せたパイルドライバーはEXVS輸入か。序盤の三人称視点戦闘といい、ゲーム人気の影響が窺い知れる。 -- 名無しさん (2016-06-05 21:14:53)
- ガンブレ2のこいつはマジで初見敗けかけた。アウトレンジからの暴力的な火力とゲームシステム故のしぶとさ -- 名無しさん (2016-08-10 20:59:10)
- ダストでは、幻の10機目が多数の核融合炉を利用して、特定地域のエネルギー源兼いざというときの防衛戦力になってたりして。腕を使った質量兵器はどの時代でも十分な威力がありそうだし、多数の核融合炉を搭載しているからダストの時代でもメガ粒子砲とビームシールドの出力確保も容易だから、拠点防衛で考えたらかなりの強機体になりそうだしね。 -- 名無しさん (2016-08-10 21:12:58)
- 孫の危機に駆けつけるおじいちゃん(のMA) -- 名無しさん (2016-09-27 12:53:25)
- 孫娘>息子、まぁベルが可愛いから仕方ないね! -- 名無しさん (2018-02-19 18:56:02)
- ゴーストではX-Oに並ぶもう一つの“亡霊” -- 名無しさん (2018-10-25 08:24:59)
- キゾの「“ディビニダド”だと?」って台詞めっちゃ言いづらそうだなw
ファントムとデスフィズを前衛として前作ラスボス機が味方側として姿を現すゴースト49話のラストは胸が熱くなった。ファントムとデスフィズも元々は敵対陣営サーカスの機体だしなおさら。 -- 名無しさん (2021-11-16 01:44:30)
- とうとう最後の一機の所在が判明したな。なんかちょっと哀れだった。 -- 名無しさん (2022-03-07 21:02:45)
- 何でEXVSだとあんな扱いなんだ… もっとヤバいだろ -- 名無しさん (2022-10-09 18:14:28)
- どうせ最期の錯覚なんだから炎に焼かれていく地球の幻くらい見させてもええやんキンケドゥ? -- 名無しさん (2024-12-30 11:11:17)
最終更新:2024年12月30日 11:11