登録日:2016/03/02 (水) 00:09:22
更新日:2024/07/21 Sun 15:58:47
所要時間:約 4 分で読めます
ニンテンドー2DSとは、
任天堂が発売した携帯ゲーム機。
【解説】
3DSからいくつかの変更を行い、値段を安く抑えた廉価版モデルである。
廉価版モデルなので、他の3DS専用ソフトが遊べなくなっているような事態は無い。
ダウンロード専用ソフトやDS・DSiシリーズとの互換性もしっかりと維持。
(もちろんだが、初代DS及びDSLiteのGBAスロットを利用したソフトは遊べない)
限定パックの値段はリーズナブルに
9,980円(税別)!
初代のVCが内蔵され、さらには3DSLLやNewには付属されていないACアダプタも最初から同梱されているのでお買い得。
本体色は各バージョンのカラーに基づくクリアカラー。
ゲームボーイシリーズの本体色として親しみのある人も多いだろう。
ABXYの操作ボタンはNew3DSと同様、
スーパーファミコンカラーにカスタマイズされている。
日本においては2DSを限定パックのみの販売とし、一般販売することは無いとしていた。
しかし、「
Nintendo 3DS Direct 2016.9.1」にて、ついに単品での通常販売を発表。
通常販売用の本体カラーとしては「ラベンダー」「ピンク」「ブルー」「レッド」「クリアブラック」の五種類が用意される。
価格は限定パックと変わらず9,800円(税別)だが、限定版はポケモンがついてきたことを考えると少し割高感はあるか。それも安いけど。
2DSの発売と同日に、3DSソフトの廉価版シリーズであるハッピープライスセレクションに新たにソフトが追加された。
【3DSからの変更点】
3D機能の削除
名前から見てもらうと分かるが、3DS最大の特徴だった裸眼立体視3Dを排除。
3Dボリュームを調整するためのアナログスライダーなんて物は無い。
そのため、3D映像を眺めることはもちろん不可能である。
ただし、カメラに関しては3D写真の撮影が一応は可能。
3DSのソフトは3D機能が無いと価値が大きく減る……なんてことはもちろんないので安心を。
しかし、一部ソフトの演出ややすれ違い通信のパネルなどは3Dを大きく意識しているため、
そこら辺に関しては楽しめる要素が多少減るということも覚えておいた方が良い。
この3D機能が無いからこそ、2DSは大きく値段を抑えられている。
折り畳み機能
何と、本体を安くするためにDSシリーズから続く特徴の折り畳み機能を削除。
任天堂がDS以前に販売した
ゲームボーイなどの携帯機を思い起こさせる姿と化した。
(発表当時は異様なハード扱いだったDSの立場を考えると、ある意味原点回帰?)
実は2DSも二画面では無くなっており、一枚の液晶をカバーで覆って二枚っぽく見せているのだ。
ともあれ、2DSは折りたためなくなっているので携帯性は多少低下している。
とは言え、3DSより本体サイズは小さいし、厚みも大差ないので、そこまで不安になるほどコンパクト性が無いわけでは無い。
それでも近年の携帯ゲーム機に比べると大きいので、持った感覚に違和感を感じる人はいるだろうが。
折り畳み廃止に伴い、DSシリーズから同じ仕様で続いたスリープ機能の仕様も変更。
折りたたんでスリープモードに出来ないため、本体右下に『スリープスイッチ』を搭載。
このスイッチを入れることで、スリープモードにさせることが可能。
謎解き等で本体を閉じることによりイベントが進行する
ゲームを遊ぶ際は気に留めておこう。
また、一画面に近い二枚画面なので、一部の二画面でムービーなどを描写する
ゲームは多少映像に違和感が無くなっているような気がしないでもない。
スピーカー・サウンド関連
本体スピーカーは1つのみ、モノラル音声に変更。
3DSの魅力だった、携帯機トップレベルの音源の美しさという要素が劣化してしまっている。
ゲーム機において
BGMを美しく楽しみたいという人には結構痛い変更点か。
なお、ヘッドフォン使用時は今まで通りステレオ音声なので、そこは安心してほしい。
この仕様はまるっきり歴代ゲームボーイシリーズと同じである。
え? ヘッドホンを繋いでもモノラルだぞゴルァ、不良品だろ、だって?
いいや、実はおせっかいなことに初期設定がモノラル出力になってるのだ。サウンド設定でステレオかサラウンドに切り替えよう。
その他
- 3D機能がないため、初期設定の
無理矢理見せつけてくる3D映像デモがない。設定メニューの同機能「3Dスクリーン確認」も削除。- NINTENDO 3DSのロゴが奥に行ったり飛び出てきたりのアレである。また初回電源投入時こそNINTENDO 2DSのロゴが見られるが、ソフト起動時やソフト管理メニューのロゴはNINTENDO 3DSのままとなっている。
- 上記「3Dスクリーン確認」が無くなったかわりに、2DSの機能特性を紹介する「この本体について」を追加。
- インターネット設定にも出てくる四角顔キャラが説明を担当。しょっぱなから「ニンテンドー2DSは 3D映像に対応しておりません…。」と、妙に残念な言い方をしてくれる。
- 本体の大きさの都合上、LRボタンが3DSシリーズより巨大化。構造の差異から十字キーやABXYボタンの感触が他機種とちょっと違う。
- LRボタンは上からではなく横から押す、という感じになった。
- 本体の付属品を含めた重さは260gであり、通常の3DSより多少重量が重くなった。
- 3DS向けに作られた拡張スライドパッドなどの周辺機器の使用は不可能。
- よく勘違いされるが、通常の3DSと処理速度などの性能面において変化は無い。通常の3DSより本体性能が向上しているNew3DSシリーズにはもちろん劣っているが。
- ソフト挿入口の都合から、New3DSと同様にDSテレビとの互換性が排除された。何らかの形で挿入できるようにすれば動く可能性は高いと思われる。
- 他の3DSのようなホルダータイプの充電台は用意されておらず、充電するにはアダプタのプラグを直接本体に差すしかない。
【日本での展開】
そもそも2DSの発売当初は、
任天堂も「2DSは日本で販売する予定が無い」という趣旨の発言をしていた。
日本国内では3DSが十分に普及し、しばらくすると上位機種である
Newニンテンドー3DSの発売も予定されている。
そんな状況では、2DSを欲しがるユーザーは一部の濃い
任天堂マニアくらいなものである。
前述した通り、海外では「ゲーム機の廉価モデル」が多く出回っている。無論海賊版ではなく、最初からそのように作られた正規品である。
あの
Wiiも日本国外ではゲームキューブ互換機能と縦置きスタンドを省いたファミリーエディション、
さらに映像出力はコンポジット(黄色端子)のみ、通信機能とSDカード端子まで削り、ディスクソフトのローカルプレイに特化した超廉価モデルの
Wii miniも発売されている。
日本でもそうした廉価版の発売を希望するユーザーは存在するが、まず発売が実現することはない。
これは海外のゲーム機事情が、日本とは結構異なるという事情がある。
昨今の日本でも家庭間の経済格差が話題になり始めているが、人口が日本より多く、社会保障制度も異なる米国などでは
そうした経済格差がより巨大化し、貧しい家庭が社会で占める割合もとても大きい。
3DSの購入資金を安定して用意できない家庭の子供達にも、当時のポケモン最新作である『ポケットモンスターX・Y』を遊んでもらう。
それが2DSに託された任務だったのである。北米では2DSとポケモンXYは同時発売となっている。
さらに、海外では据え置きゲーム機が未だに「ゲームの代表」である。携帯機が据え置き機を食ってしまう事態はまだ起きていない。
携帯機にかけるお金を少なくしたい
ゲーマーにもお求めやすいのが2DSである。
一方日本では前述の通り、3DSが十分に普及し、New3DSの発売も告知済み。わざわざ携帯機の普及率をブーストさせる必要性は薄い。
そうした営業戦略の都合も絡んでいるのだ。
2015年までは、日本で2DSを入手するには米アマゾンなどを介して個人輸入するしかなかった。海外版なので当然日本の3DSソフトは使えない。
だが、
ポケットモンスターシリーズ20周年の節目を迎える2016年を迎えるにあたって、VC版『赤・緑・青・
ピカチュウ』を同梱した限定商品として
2DSを2月27日に発売することが、2015年12月に発表されたのである。
以前から2DSの存在を知っていた人は勿論、2DSの存在を知らなかった人にも大きな驚きとなった。
【限定パックの仕様】
上述したように、各バージョンの色に応じたクリアカラー(スケルトンボディ)、ABXYボタンをSFCカラーにした2DSを販売。付属品は以下の通り。
- ACアダプタ/ニンテンドー3DS用ARカード
- VC版のゲームデータが収録されたSDHCメモリーカード4GBを1個
- かつてのソフトにも同梱された物を再現したカントー地方のタウンマップ
- 「ミュウ」交換チケット
- オリジナルステッカー
- 3DS用オリジナルテーマダウンロードコード
- 『ポケットモンスターX・Y』『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』用の「ミュウ」プレゼントコード
ポケモンセンターやイオン、
トイザらス、TSUTAYAなど一部店舗で数量限定販売されていた。
ちなみに
ポケットモンスター 青』限定パックは、
ポケモンセンターとポケモンストアの
実店舗のみと更に限定されていたため
購入可能な店舗を把握しておく必要があった。
現在は店舗での新品入手はほぼ難しい状況であり、中古における価格も上昇している。
場所によっては通常の3DS以上の価値を付けられる始末。廉価版だぞ!
【2DS新モデル?登場】
2017年に
Newニンテンドー2DSLL(欧州ではXL)が発表・発売。
廉価機の2DSなのにNewでLLなんてなんか矛盾してね?と思うが、位置付けとしては
Newニンテンドー3DSLLの廉価版なので、
従来通りの折り畳み形状を踏襲した
立体視なし廉価機と見るのが妥当だろう。ちなみに定価も通常サイズの
Newニンテンドー3DSより安かったりする。
追記・修正は、ニンテンドー2DSポケモン青を購入した人のみお願いします。
………は排他的かつ敷居が高すぎるので、
サービス終了になってもニンテンドー2DSをこよなく愛する方の是非追記・修正、お待ちしてます。
- 青バージョンは他のカラーと違って取り扱い店舗少ないのな、やはり青は特別 -- 名無しさん (2016-03-02 00:17:19)
- 発表当初は「3DSから3D抜いたらただのDSやんけ」と思ってたが、こうして項目で見ると1万しないのはいいな。あんまり3D機能使わないし。 -- 名無しさん (2016-03-02 00:34:45)
- 当初の青はコロコロ限定ってのもあるから一部店舗販売にした感じか 赤青ピカしかないのもなんか納得 -- 名無しさん (2016-03-02 00:35:58)
- ↑ミスった赤緑ピカしか だった -- 名無しさん (2016-03-02 00:37:25)
- 3DSだと画面グリグリするの勿体ない気がしてたから遊び倒すゲームには個人的には丁度いい。 -- 名無しさん (2016-03-02 00:40:38)
- 小さい子供にはこれでいいと思う。制限できるとはいえ3D立体視がどーのこーのっていう都合があるらしいし。 -- 名無しさん (2016-03-02 01:14:48)
- あの画面1枚の液晶を2画面に区切ってたのか…耐久性とか気になるけど大丈夫なのかな? -- 名無しさん (2016-03-02 01:26:20)
- 3DSは生で持ち歩いてたけどこっちは早めにケース欲しいな -- 名無しさん (2016-03-02 04:16:56)
- バカ売れにはちょっと吃驚しているが一番驚いてるの任天堂じゃないかな -- 名無しさん (2016-03-02 04:24:46)
- ミュウだけのために買った。バグできるから売れないかと思っていたけど翌日売り切れにはワロタ。 -- 名無しさん (2016-03-02 07:56:34)
- 自分は逆だな。マリオカートとかスマブラは3Dないとやってられないわ。ポケモンは処理落ちが目立つから切るけど -- 名無しさん (2016-03-02 08:39:55)
- 今だ3D不要論唱える人がいて驚き。 -- 名無しさん (2016-03-02 08:49:37)
- うおおおお、これほしいーーー!! これがあれば、UXやサガ2・3や信長DS2がああああ>< -- 名無しさん (2016-03-02 09:17:30)
- 錯乱すみません; とりあえず、5000円まで値下がりしたら検討します; -- 名無しさん (2016-03-02 09:18:27)
- セガ3D復刻シリーズのファンとしては無意味なハードにしか見えない。 -- 名無しさん (2016-03-02 10:29:06)
- ↑売上落ちてるのは新型のnew3dsが出てるからだろ、そのnewは先週LLの方だけで1万6000台以上売れてる -- 名無しさん (2016-03-02 12:02:58)
- ↑ 任天堂がnewも合わせて決済時の売り上げ台数下方修正してるぞ。 -- 名無しさん (2016-03-02 12:38:24)
- 馬鹿は目も馬鹿だから3D機能はいらないって わざわざ宣言しないといけないのかな -- 名無しさん (2016-03-02 12:47:54)
- 正直new2dsじゃないと買う気にならん -- 名無しさん (2016-03-02 12:54:25)
- 買ったけど軽くてデザインもおもいきりゲーム機してて良いよ -- 名無しさん (2016-03-02 13:05:29)
- うーん、あんまり欲しいとは思わないが、これなら某バイオリニストに真っ二つにされる心配はない…かも…?(苦笑) -- 名無しさん (2016-03-02 13:31:25)
- 折りたたみ無い分耐久性は増している気がする -- 名無しさん (2016-03-02 14:15:47)
- ↑10 この手の品は値下がりする前に品切れしてそう。てか青パックの入手難度ががが -- 名無しさん (2016-03-02 14:17:50)
- 機能を削減した廉価版ってテレビゲーム6以来? -- 名無しさん (2016-03-02 15:08:13)
- そもそも安いって事はそれだけ利鞘も低い訳で、「3DSの代わりに2DS出したらもっと売れてた」が真実だと仮定した場合ですら利益は明らかに落ちるんだよなぁ -- 名無しさん (2016-03-02 19:29:18)
- ↑2 ゲームボーイミクロってのがある -- 名無しさん (2016-03-02 22:01:12)
- 低年齢層を意識した商品なんだろうけどちゃんと然るべき対象に行き届いてるんだろうか?この手の商品って出荷数絞りすぎるとマニアが買い漁って本来のターゲット層が買えない印象がある、ポケモンのコードなんて付いてたら尚更… -- 名無しさん (2016-03-02 22:17:32)
- 勝手に嘆いてるところ悪いけどこれ最初からマニア向けの商品だとおもうよ。あとポケモンのコードはバーチャルコンソールの限定版にもついてるから別に取り合いになるもんでもない -- 名無しさん (2016-03-02 23:33:11)
- ↑×8世の中にはハンマーという道具があるんですよ。 -- 名無しさん (2016-03-02 23:36:44)
- ↑3 低年齢層向けってんなら店舗限定商品とかにはしないんでね。本体スケルトンとか初代ポケモンがバンドルされているあたり、コレクター向けの商品って位置づけじゃないかと -- 名無しさん (2016-03-03 00:28:10)
- 様子を見てから一般販売もするんじゃない?日本も貧困が広がってるし、廉価品もきちんと揃えないと商売厳しくなるよ。 -- 名無しさん (2016-03-03 00:41:50)
- ↑一般販売版にはぜひノーマルカラーやファミコンカラーをだな、スケルトンは限定パック用にしとけばええし -- 名無しさん (2016-03-03 04:34:24)
- ファミコンカラーやスケルトンのNEW3DS出してほしい。 -- 名無しさん (2016-03-03 10:56:26)
- 画面が小さいおかげと思うが、3DSLLより画質良いかも。 -- 名無しさん (2016-03-03 13:46:27)
- 夢幻の砂時計みたいに本体たたむ事でストーリー進む仕掛けがあるゲームはどうすんだろうコレ、スリープボタンでなんとかなるのかな -- 名無しさん (2016-03-03 23:04:02)
- 正直これ買うなら中古の初期型か新品のnew買ったほうがいいな、メリットがない、前出たときはポケモンついてたけど今回は何もないし -- 名無しさん (2016-09-02 12:21:35)
- 早く、5000円前後まで下がらないかなぁ……。自分は、世界樹シリーズやペルソナQ、スパロボL、UX、BXが遊べればそれでいいや。 -- 名無しさん (2017-06-09 07:35:58)
- New2DSLLのカラーリングがドンピシャすぎる。3D機能は欲しいが、まっちろけの3DSより素敵! -- 名無しさん (2017-07-28 14:15:13)
- 割と3D使わないけどな、頭痛めて点滴したのは俺くらいだろうけど -- 名無しさん (2017-08-20 16:44:54)
- ↑3 5000円はいくらなんでも下見過ぎ。現行の値段で買って、どうぞ。 -- 名無しさん (2017-08-20 16:51:15)
- 3D使わないからこの値段は魅力的に見えたけど、旧3DSと同じスペックだとポケモンSMとかでカックカクになるのが嫌だから結局買えてない -- 名無しさん (2018-05-20 17:53:00)
- ↑2 だって、この前ゲオで買った旧3DSがそれくらいだったんだもん(´・ω・`) でも、性能は旧3DSに毛が生えたぐらいと知って、軽く絶望; -- 名無しさん (2020-04-20 11:23:04)
- ↑6 3DSのスパロボこそ3D前提でモーション作られてるから、一回も3Dで見ないと戦闘しょぼく見えるぞ。どのみちスパロボの戦闘シーンなんて見たくなった時以外すっとばすもんだし、UXとかBXは見る時くらい3Dにするくらいでちょうどいい。 -- 名無しさん (2020-04-20 11:25:49)
- 最初に聞いた時には釣りだと思っていたけど、アメリカに行った時に店で見かけて「本当だったのかよ!?」と驚愕した思い出がある -- 名無しさん (2020-04-20 12:27:11)
- コロナ禍の巣篭もり需要とSwitchとの互換性がないから、今絶賛値上がり中。もうそれなり以上の状態で安く買えるは無理かなあと -- 名無しさん (2021-02-09 19:58:43)
- 2年くらい前に5000円で在庫処分セールしてたから買ったなあ、意外と使いやすくて助かってる -- 名無しさん (2021-04-08 15:58:34)
最終更新:2024年07月21日 15:58