カレイドスコープ(Fate/Grand Order)

登録日:2021/06/29 Tue 19:52:00
更新日:2025/01/20 Mon 14:45:23
所要時間:約 10 分で読めます




偉大なるや魔道元帥
多くの可能性、多くの未来を守護するもの
その在り方は万華鏡の如し

カレイドスコープとはスマートフォン用アプリFate/Grand Orderに初期から存在する概念礼装(後述)。

イラストを描いたのはpako氏。
イラストのモデルはキシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ

通称「カレスコ」。後述するが、最大解放(最大強化)したものは「凸カレ」、最大解放してないものは「未凸カレ」と呼ばれることも多い。

前説1:概念礼装って何?


Fate/Grand Order(通称FGO)というゲームサーヴァントを集めてパーティを編成し、様々な敵を倒していくRPGである。
そしてこのサーヴァントにつけることができる「装備品」、これが概念礼装なのだ。
概念礼装は共通してサーヴァントのステータスを上昇させる効果が付いているだけでなく、
  • 単純に攻撃力を上げる
  • クリティカル攻撃を出しやすくしたり、クリティカル攻撃の威力を上げる
  • 防御力を上げたり、回避やガッツを付与して生存力を高める
  • 必殺技を打ちやすくする
など、様々な効果もあり、カレスコは最後の「必殺技を打ちやすくする」タイプに該当する。
なお、同一概念礼装を強化素材に含めることで限界突破となりレベルの上限が上昇、さらに累計4回行う(素体と合わせて5枚揃える)ことで、最大解放(所謂凸)となり効果が上昇する。

ステータスへの補正は概念礼装ごとに異なるが、
  • ATKのみ(通称ATK型)
  • HPのみ(〃HP型)
  • ATKとHP両方(〃バランス型)
に大別される。アタッカーに装備させるならATK型、サポーターならHP型が選ばれやすく、
どっちつかずなバランス型は特定の強力な効果に注目されない限り選ばれない貧乏くじ枠になっている。
2025年1月現在においてはサポーターのHPを多少上げても強敵の攻撃を喰らえば消し飛ばされてしまうので、ATK型か否かだけが重視されつつある。

前説2:「宝具」と「NP」について


FGOにおける戦闘で重要なのが「宝具*1」「NPゲージ = NP」である。
  • 宝具→必殺技
  • NPゲージ→必殺技ゲージ
と考えてもらえればだいたい合っている。

サーヴァントは戦闘中にゲージを100%以上溜めることで、宝具という必殺技が打てるようになる。
前説1でカレスコは必殺技を打ちやすくすると書いたが、正確には装備するだけで大量のゲージを持ってバトル開始できる「NPチャージ礼装」の1つである。

前説3:NPチャージ礼装がなぜ重要視されるのか


さて、FGOというゲームはRPGだと前説1に書いたが、RPGにはレベル上げというものが不可欠である。
そしてFGOにおける戦闘は、大半がこのレベル上げのためのものである
より正確に言うと、レベル上げに必要なアイテムを集めるため、沢山の戦闘をこなさなければならない

なので、プレイヤーの多くは戦闘をいかに短縮し、効率よく素材を集めるかに大きな関心を持ってくる。
そこで役立つのが前述の「宝具」である。宝具の効果はキャラによって千差万別だが、
基本的には場に出た敵全体を同時に攻撃できる宝具を持ったキャラが多く、それらを使用することで効率よく戦闘を終わらせることができる。

しかし宝具を打つためのNPゲージは基本的に0%スタートで、 概念礼装やスキルの助けなしで100%までためきるのは結構な手間がかかる

その概念礼装も、大抵は最大でNPを「50%」しか溜めることができず、あと50%は別の手段を使って調達しなければならない。
FGOをやったことが無い人でも孔明だのスカディだのキャストリアだの光コヤンだのオベロンだのとツイッター上で騒ぐ人を見かけたことがあるかもしれない。
詳細は割愛するが、ようはこの5人は上述の「残り50%のNP」を補充するのに いずれか必要なSSRキャラたち なのだ。

本題:カレイドスコープの効果について


上3つの解説を踏まえた上で、以下に挙げる本概念礼装の説明を見て欲しい。

No.34
レアリティ:SSR(☆5)
COST:12
HP:0
ATK:500~(最大Lv100で)2000

スキル:NPを80%(最大開放で100%)チャージした状態でバトルを開始する

…破格の効果であることが少しでも実感してもらえただろうか?
未凸カレ、凸カレの順番に運用方法を見てみよう。

未凸カレ

上述の通り、装備するだけで80%を貯めた状態で戦闘開始できる。
でも、宝具を打つには後20%溜めないといけないんでしょ?と思うかも知れない。

しかし、FGOにおいて「自分のNPを20%以上溜める」「他者のNPを20%以上溜める」スキルを持ったキャラは、(NPを50%以上溜めることができるキャラと比較すると)非常に多い。
仮にNPを溜めるスキルを持っていなくても、初期から入手できるマスター礼装(主人公の装備品)「魔術協会制服」を使えば20%溜めることができる。
そのため、戦闘開始直後に宝具を発射することが簡単に出来てしまうのだ。
これだけでも十分に強力だが、後述するアペンドスキル実装によって未凸カレの価値はさらに上がっている。

凸カレ

最大開放したカレスコはバトル開始時のNPを100%チャージする。
つまり何もしなくても、1ターン目でいきなり宝具が使えるという凄まじい効果を持つ。
「凸カレのある無しで世界が変わる」と称するユーザーもいるぐらいである。
さらにレベルを100にすることで、ATKを2000も上げることができる。これも地味に強い。
装備させるサーヴァントのATKにもよるが、宝具の威力など様々な要素が倍率式である以上、ATKは見た目以上に影響する。
クエスト周回する際においてはATKが2000違えば撃ち漏らしが減るという事例も多々ある。

その性能から周回から高難易度、アタッカーからサポーターまで幅広く使用出来る。
というか、カレスコと相性が悪いキャラや戦法を探す方が難しいほど。

カレスコの欠点

これほどの強さを誇る礼装であるが、欠点もいくつか存在する。

入手難易度

兎に角入手難易度が高い。FGOにおいてサーヴァントや概念礼装を入手するための手段は、もはや基本無料ゲームにはついてまわるガチャである。
カレスコは☆5(最高レア)の恒常礼装(どのガチャでも出る可能性がある礼装)だが、現時点(2021/6/29)の通常ガチャでのカレスコの入手確率は何と0.160%と絶望的なものとなっている。
8万円課金して1枚手に入る確率がようやく50%前後と言ったらどれくらい絶望的か察しが付くだろうか。

さらに、一部のキャラの排出率を上げる(ピックアップする)限定ガチャでのカレスコ入手確率は0.048%と一層悲惨なことに。場合によってはもっと低くなる。
これは限定ガチャのたいていはキャラと同時に特定の限定礼装もピックアップされるため、相対的に恒常礼装の入手確率が低下するためである。

おまけに、年月が経つ毎に恒常☆5礼装は増えていくため、今後はさらに低くなる可能性もある。

結局、カレスコを入手するには相当のリアルラックと資金が必要なため、

Q. カレスコ欲しいけどどうすればいい?
A. ひたすらガチャを引け

本っっ当にこれしか解決策が無いから最悪である。

とはいえ、恒常礼装のため余程の例外が無い限りどのガチャでも入手出来るという「一応」の利点はある。確率はお察しレベルだが…

コストが重い

FGOではサーヴァントを編成してパーティを作成するわけだが、その際には編成コストを気にかける必要がある。
要はレアリティが高く、強いサーヴァントや概念礼装ほどコストが高く、パーティに入れることができる数が限られてしまうのだ。
カレスコは☆5(最高レアリティ)の概念礼装のため、編成コストは12(☆4キャラと同等)とかなり重い。特にゲーム初心者はパーティのコスト上限が低いため、そもそもカレスコを装備すること自体できないまである。
もっとも、これは他の☆5礼装にも共通する難点であり、カレスコ特有というわけではない。

「凸カレ」作成の困難さ

上述したように「凸カレ」を作るためには、5枚のカレスコが必要である。逆に言うと入手困難なカレスコを4枚も消費しなければ凸カレが作成できない。
未凸カレでも十分強力で、速攻周回には複数の未凸カレを要求する場合も決して少なくないが、それが出来なくなるのはかなり痛い。
カレスコを5枚入手したマスターは「凸カレを作るか」「凸カレを我慢して未凸カレ5枚を使うか」の究極の選択に頭を抱えることになり、カレスコは累計5枚ピッタリ持っている間が真の地獄と言われる。
その解決策として「6枚以上揃えてから凸カレを作る」と言われることも多いが、その6枚目を入手するのに年単位かかることもザラ。
さらに今は後述のアペンドスキルの追加もあって、凸カレをいつ作るかの議論はより難しい話となっている。


持続力がない

「戦闘開始直後に宝具が打てる」以外の効果がほぼ存在しないため、持久戦での恩恵が少ない。
更に昨今ではバトル開始直後にこちらのNPを減少させたり、宝具封印で行動を封じる嫌らしい敵も出始めているため、カレスコを過信するのも危険である。

火力が出ない

8周年を越えた2024年5月現在の難点。
2022年の水着イベントより敵が変則編成のフリークエストに90++という区分のものが追加されイベ時のフリクエ敵HPが跳ね上がった。
特に最終WAVEのボス敵のHPは非常に高くBAQのカードに対応した有力サポーター+オベロン(Fate)と凸黒の聖杯、もしくはイベの火力ボーナス礼装で何とか周回できるという状態になっている。
そのため、90++においてはステータスにおけるATK補正が軽くある程度のカレイドスコープでは(たとえ凸していても)火力が全く足りない状況となった。

『6積み』ができない

では、90+以下のフリクエではどうか。ドロップ素材の関係などで90++ではなく90+を周回する機会は2024年5月現在でも存在する。
こちらでは別の問題がある。
2024年5月現在においては90+以下の区分のイベ時のフリクエを周回する際にはイベント時ドロップボーナスがある概念礼装を自前で5枚・フレンドで1枚の『6積み』することが現実的になった。
一方でイベントのアイテム交換を終えた後はどうかというと、絆ptsを稼ぐために絆ボーナス礼装を自前で5枚・フレンドで1枚の『6積み』する形が多い。
もうお分かりだろう。カレイドスコープを入れた場合は『6積み』ができなくなるのである。
これらの事情によりカレイドスコープを起用しない場合も増加しつつある。一時期からすれば信じられないレベルのインフレである。

この通り色々欠点は存在するが、シンプルで強力、汎用性の高さから初期から存在しながら今もなおFGO最強候補に上がるほどの礼装、それがカレイドスコープである。

とはいえ

6周年を迎えてからNP周りに少しばかり改善の動きがあった。
一番大きいのはアペンドスキルの追加であろう。サーヴァントコイン*2を集めて開放すれば最初からNPを10%チャージできるのである。スキルレベルを最大まで上げれば20%チャージになり、全くNPチャージが出来なかった ☆5 サーヴァントでも少しばかり宝具発動が容易になった。
ただし☆4サーヴァントに関しては宝具Lvが重なっていないとコインは到底足りないということが普通に起きる*3
また、アペンドスキルをLv10まで上げたサーヴァントに未凸カレを装備させれば、開幕と同時に宝具使用が可能となり、「カレスコを無理に凸ろうとするよりアペンドスキル上げて未凸カレスコを生かそう」という風向きになりつつある。
更に、恒常☆5サーヴァント1騎を選んで召喚できる「特別召喚」も追加されたため、どのカルデアでも孔明をお招きできるようになったのである。孔明先生過労死不可避

しかしながら、6周年と前後して実装されたサーヴァントにはNP供給に秀でた者が複数おり、その能力はカレスコと組み合わせることでゲームバランスが心配になるほどの威力を発揮する。今後もカレスコを求めるマスターの欲望は止まらない…

他礼装との比較

「NPチャージ礼装」は多くの種類があるが、80%以上チャージ出来る礼装は長らくカレスコだけだった(「カレスコがヤバ過ぎたので似たようなものを出せない」とまことしやかに噂されていた)。

魔道元帥

6周年で追加された、カレスコと同じくNPを80%(最大開放で100%)チャージできる同じおっさんのイラストの概念礼装。
カレスコとの唯一にして最大の違いはステータスへの補正がHPのみという点。ATK型のカレスコよりはサポーターに持たせやすくなっている。
補正値はLv100で3000にまで増加し、耐久面ではかなり差が出る。まあカレスコと同じくらい凸りにくいんだけど

虚数魔術

NPを60%(最大開放で75%)チャージできる概念礼装。通称桜尻
カレスコに次いで2番目に多いが、マスター礼装を含むNPを20%溜めるスキルでは100%に届かせることができないのが難点。しかもバランス型なのでATKへの補正もあまりない。
それでも、SR(☆4)ということもあって入手難易度は低く、30%チャージできるスキルは多いこともあって凸虚数は無・微課金の助け舟となっていた。
……そう、過去形である。
2021/6/25以降は概念礼装の追加によるラインナップのリニューアルがされたことで、なんとメインの召喚から排出されなくなってしまった。*4
新たに30%(最大開放で50%)チャージの概念礼装が追加されているが、前述のとおりスキルで50%チャージができるサーヴァントは貴重で、利便性では虚数魔術に大きく劣ると言わざるを得ない。
これにより、新規で始めるマスターには厳しい状況だったのだが……?

冬の結晶

2021年のハロウィンイベントも目前となったころ、虚数魔術が引けないことにも慣れはじめていたマスターたちの前にそれは突如として現れた。
この礼装、なんと虚数魔術と全く同じNPを60%(最大開放で75%)チャージできるうえに、ステータスがカレスコと同じくATK型なのである!
ATKへの補正はレベルMAXの80にすることで1500まで伸びる。アペンドスキルの恩恵もあり75%チャージでも困らなくなってきているため、大いに期待が寄せられている礼装である。

NP60%チャージ礼装

NPを50%(最大解放で60%)チャージできる概念礼装。
未凸でも50%チャージなので無理に最大解放しなくてもいいのがポイントだが、恒常では「魔性菩薩」のみ。
この概念礼装にはオーバーチャージ段階(以下OC)を2段階アップの効果がついている。OCは通常、NPを200%以上貯める*5か宝具チェイン*6で発生し、一部の宝具効果にボーナスがつく。
しかし、このボーナスがサーヴァントによってまちまちで、全員が宝具の威力にボーナスがかかるわけではないため、やや扱いづらい。
ほかの効果がついている概念礼装も存在するが、最大解放で60%に達する代物はたいていが期間限定のガチャから排出であり、期間限定イベント報酬に回ってくることはほとんどないため新規での入手は困難である。

NP50%チャージ礼装

NPを30%または40%(最大解放で50%)チャージできる概念礼装。
R(☆3)では「龍脈」があるが、ほかの効果はなくステータス補正も低め。☆4では上記の「虚数魔術」と入れ替わりで追加された3枚とトラオム実装時に追加された1枚がある。それぞれに威力アップの効果はあるので、最大解放できればそれなりに便利。凸虚数の利便性には到底及ばないが……
☆5では「恋のお呪い」がある。読み方はおまじないであっておのろいではない。
魔性菩薩と同じOC2段階アップに加えて弱体付与成功率アップの効果があるのが特徴で、デバフのある宝具持ちに装備させたい。

イベント報酬の☆5概念礼装は半数以上が「最大50%+その他効果」というタイプで周回にも使いやすいものが多く登場しており、真面目にイベントをこなしていれば確実に最大解放できる。まあNP効果のない報酬礼装もあるし、そもそもイベントを進めるのにも周回が必要なんだけどネ!

NP40%以下チャージの礼装

恒常☆3に25%(最大解放で40%)チャージの「宝石剣ゼルレッチ」と、20%(最大解放で30%)チャージの「柳洞寺」がある。
宝石剣ゼルレッチ」はNP獲得量アップ(攻撃時や被ダメージ時にNPが増えやすくなる)の効果があるため、周回はともかく通常のバトルではコストが低いのもあって便利。
「柳洞寺」は宝具威力アップの効果があり、70%以上NP獲得できるサーヴァントならば同じく便利。
幸い☆3のキャスターは優秀なNPチャージスキルを持つので、彼らに装備させたいところ。まあ、スキルレベルを上げないといけないので、周回が(ry

余談

関連作品におけるカレスコ

ますますマンガでわかるFGO 113話はカレスコをテーマにした話である。内容は以下の通り。
ぐだ男は遂にカレスコを5枚引くことに成功するが、凸カレにするかしないかで悩んでいた。
それを見たアストルフォは「こんな格差を生み出すカードは必要ないよ」と、何とカレスコ5枚を売り払おうとする。
早まらないで、だれかおれのサポートつかってくれ、と泣くぐだ男。

…という夢をぐだ男が見ただけだった。
因みにアストルフォの発言から、ぐだ男はカレスコを引く夢をよく見る上に、そもそもカレスコを所持してない可能性が高い。

このおじさん、誰?

上記の通りFGO最強格の礼装であるカレイドスコープは、このゲームの上級者だけでなく初心者の間でも絶大な知名度を誇る。
そしてこの礼装を見た初心者は思う。「この最強格の礼装に描かれたゲーム本編に1ミリも登場しないおっさんは一体誰なのか」と。

冒頭でも書いたとおり、この方はキシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグという。
「並行世界の運営」をテーマとする第二魔法を得た、「魔法使い」である。
月姫の世界で存在が示唆されるのみならず、あらゆるFate作品にも少しだけ登場することがある、要は型月ワールドのクロスオーバーによく絡む重要人物。
万華鏡(カレイドスコープ)や魔道元帥というのは彼の異名の一つで、宝石剣ゼルレッチの制作者や、社内クロスオーバー企画でしばしば舞台になってた喫茶店アーネンエルベの仕掛け人でもある。

だが、如何せん新規が「このキャラ誰?」と古参に聞いたところで「俺にもよく分からない…」と返されるほど直接的な登場シーンが少なく、情報が小出しかつ散逸しているキャラクターであり、未だに謎めいた存在である*7
それでいて現時点で明らかになっている情報だけでも、この方が描かれた礼装が☆5で最強格になるのも納得と思わせるキャラクター性を見せているので、気になった方は調べてみても面白いかもしれない。
人物を評して「某空条ジョータローみたいな人」と言われていることにきっと納得できるはずである。

ちなみにイラストのゼルレッチは真横を向いている上に画風のせいで気づきにくいが、こっちを見ている



追記・修正は凸カレを持っているマスターがお願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • FGO
  • Fate/Grand Order
  • 概念礼装
  • キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ
  • pako
  • カレイドスコープ
  • カレスコ
  • 入手難易度激高
  • 最強の一角
  • 最高レア
  • 攻撃型
  • こっち見んな
  • みんな大好き
最終更新:2025年01月20日 14:45

*1 英語でNoble Phantasm→NPと略される

*2 サーヴァント召喚時や絆Lvがアップした時に入手できるアイテム

*3 宝具Lv1でアペンドスキルを1個開放するには☆5サーヴァントだと多くても絆Lv6で良いが、重なってない☆4サーヴァントは絆Lv10~11という桁違いの場数が必要。

*4 チュートリアルガチャで排出されはするが11連ガチャが1回のみであり、最大解放のできる5枚がこの1回で出ることはまず無い

*5 100%貯めるごとに1段階アップ

*6 宝具を連続で選択すること。チェインするごとに1段階アップ

*7 キャラクターというよりも型月の世界観設定の一部と思ってもらった方が良いかもしれない。