登録日:2016/08/04 Thu 17:31:23
更新日:2025/02/20 Thu 02:41:40
所要時間:約 26 分で読めます
『マンガで分かる!Fate/Grand Order』は『
Fate/Grand Order』の公式サポートWeb漫画。
作者は
リヨが担当。この時点でなにかあると思った人、
大当たりです。
【概要】
ゲームの魅力やシステムをゆるく解説と銘打っているが、ろくに解説が行われていない。
それ以上に作品全体に蔓延する
狂気が持ち味の怪作。まぁリヨ作品ではいつものことだが。
ちなみに、解説に関しては後に
マフィア梶田氏による「マフィア梶田の“バーサーカーでも分かる!”FGO講座」としてフォローが入った。
これ本末転倒って言うんじゃ……。
まあ、FGOをやっていない人もそれなりに楽しめると言う所もなくはないが。
第一期終了後、第二期として『もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order』が連載。
「もっとわかるようになった」のは言うまでもなく狂気。
2018年秋には
ビックリマンチョコとコラボし(FGO名義)、「FGOマンチョコ」が
ローソン限定で販売された。
そしてなんと同年放送の「Fate Project 大晦日 TVスペシャル 2018」内で遂にアニメ化まで果たすこととなった。
その人気と狂気は留まるところを知らない……。
【登場人物】
◆メインパーソナリティ
女主人公(ぐだ子)
ガチャァアア!! 10連ガチャァ!!
いっぱいいっぱい回すのぉぉ!!
溶けるぅう!! 溶けちゃうう!!
CV:
金田朋子
この漫画の主人公。読者からは「ぐだ子」あるいは「リヨぐだ子」と呼ばれているが、作中ではマシュ以外からは「主人公」と呼ばれている。
『もっと』第52話にて遂に「藤丸立香」を名乗ったが、ジャンヌからは「そんな人カルデアにいましたっけ?」と言われていた。
外見こそ
ゲーム中の
デフォルト女性主人公と同じだが眼が完全にイっており、やりたい放題無茶苦茶をやらかしている。
ガチレズ。マシュやオルガマリーに度々セクハラ行為を働いている。総攻め。妙に慣れた手つきでローションを作り始めたりする。
寝るときは全裸派。だが微妙に嬉しくない……。
また素手で所長をカルデアスから引っ張り上げたりサーヴァントを血祭りにあげたりと規格外の力を持っており恐れられてもいる。
仮にも主人公にもかかわらず
Fateシリーズには全く興味が無く、しばしばアイドルとシャンシャンするゲーム(十中八九
これだろう)をプレイしている。
自分を待ち続けるマシュからログインボーナスだけ貰って帰ろうとした事も。
たまに
ゲームをプレイしたかと思えば「
宝具スキップ機能を付けろ」だのとイチャモンを付け始めたり
自分に声優がつかない事からこんな世界は焼却するべきだと言ったりもする。
とはいえぐだ子はぐだ子なりにFGOに取り組んでおり、行動があまりにもアレなだけで使命感自体はあるようだ。
たぶん……。
ガチャ廃人であり本人も自覚はあるし指摘されると泣きながら逆ギレする程度には恥じる気持ちもある様子。ガチャと聞いただけで狂喜し、事あるごとにガチャを回そうとする。
ただし、『もっと』第40話での発言によるとガチャの事を言い過ぎると
ネームがボツになるらしく最近はガチャ関連の発言を自粛している。
運営の飼い犬……。
『ますます』第211話では、久々に
サーヴァントコインについて寝ながらうなされる形で文句を言っていた。
『もっと』第22話では
監獄塔イベントで意識が飛んでいる間にカルデアの平和の為にとロマンとジャンヌの手で紀元前1万年前にレイシフトさせられたり(その時は
約1万2000年を生きて自力で生還)、運営を立てる発言をしていたりするためかジャンヌにだけは異様に手厳しい。
マシュに対する好意はガチな模様。オルガマリーに対しても涙ながらに再会を喜んでいたので彼女なりに大切な存在ではある模様。
「
ゲーム本体に興味がない」「ガチャは回す」と言う特徴から高レアにしか興味がなく育成をしない───と言うような人物像を想像されることがあるが、実際は異なる。
確かにFateに興味が無くてガチャ廃人だが、倉庫に種火が溢れている、育成素材をお年玉で貰える夢を見て狂喜する、
そもそも大して高レアは当たってない、「この後は育成という地獄が待っているよ」等と発言するなど、育成はしっかりしている事がうかがえる。周回にも星3の清姫を使っている。
なお、そういうキャラは後述のマンガでわかるバーサーカーが実装された本家イベント『オール・ザ・ステイツメン』で登場。
こちらには「名も無きマスター」名義でリヨぐだ子そっくりのキャラが登場したが、バニヤンの来歴が微妙に違う事に加え、ガチャで頻繁に爆死しているのは同じらしいのだが
- 「高レアサーヴァントしか眼中になく低レアをゴミ扱いする」
- 「無課金プレイヤーでも手に入る配布鯖を神聖視している」
- 「育成を全くしていない」
- 「マシュがいない」
など、似ているようで全く異なる別人として描かれた。(なお、服装はボロボロの魔術礼装)
登場人物の中で唯一声優が決まっていないのが悩みだが、2018年7月末に行われた「Fate/Grand Order Fes. 2018」のステージイベント
「マンガで分かる!FGO スーパー着ぐるみトークショー」で遂に担当声優が決まった。が…。
「狂気と狂気を混ぜた結果がこれだよ!」
『もっと』第80話にて「運営にかみつくやんちゃキャラを売りにしているがしょせんは運営に経済的に支えられ決して一線は越えられない卑屈なペットに過ぎない」と判めうるせぇ文句あんのか!!
CV:
高橋李依
たぶんヒロイン。
ぐだ子に散々に振り回されているが、それでも彼女の言う事を聞いてしまう忠犬。
お嫁に行けなくなるような目にも遭わされた様子。
ガチレズ二号。ぐだ子との結婚を狙っている。
オルガマリーの代わりに解説を行おうとしてぐだ子が既に知っている知識を披露してしまった為に下着姿にされかかった事も。
最近ではぐだ子に染められて変態に目覚めつつあり、2018年の正月礼装ではフロイト先生が大爆笑しそうな夢を見たりしている。
……というか連載が進むにつれて着々とクレイジーサイコへの道を歩みつつあり、狂気を湛えた笑顔で相手を圧倒できるようになった。
リセマラの前科持ち。
それにしてもFGOはおもしろいわ。
本当に心の底からそう思っているわ。
CV:米澤円
カルデアの所長。目が縦線一本。(┃_┃)←こんな感じ。
フレンドがいないが、金持ちなので聖晶石ガチャはいっぱい回せる。
本編通りに死亡したものの、ぐだ子によってカルデアスから強引にサルベージされて復活した。
ぐだ子のセクハラ被害に遭ううちにそっちの道に毒されてきているのか、こちらもフロイト先生が大爆笑しそうな夢を見たりしている。
本編ではマスター適性はないと言われていたが、後にマンガで分かるアサシンを従えた(?)上、ペンで令呪を書いて宝具発動を命じたりしている。
ちなみに令呪のデザインは「^o^」。
CV:
川澄綾子
ステータスアップアイテム。
マシュを強化する為にぐだ子が大量に食べさせた。
生で。
CV:
川澄綾子(一応…)
ぐだ子の
サーヴァント。何故か常に仏頂面で一言もしゃべらない。
「とおう」と言っているシーンがある? よく見ろ、ありゃフリップだ。
ぐだ子の命令には素直に従っている。
プライベートな付き合いは無いらしく、ぐだ子は彼女についての情報を全く知らず、セクハラもしていない。
とはいえコタツで一緒にみかんを食べたりサッカーを(ぐだ子を殴りながら)する程度の仲ではある。
しかし、ぐだ子とマシュの間で争いになった際にはあっさりマシュ側に付いた。
所長を差し置いてぐだ子やマシュと共に着ぐるみが作られた。かわいい。
本来8つ必要な聖晶石の足りないひとつのかけらは神からの賜り物。
つまり、運営からのプレゼントなのですよ~!!
みなさん、運営を讃えましょう!!
CV:
坂本真綾
サポートとして登場するが、後にカルデアにも登場。ぐだ子が引き当てたのかもしれない。
アルトリアとは逆にぐだ子からの扱いは
最悪の一言で、
ぐだ子最大の被害者。
自室でFGOの宣伝漫画なのに最新の
FPSをやると言う暴挙に出た為に乗り込んできたぐだ子の
令呪でゲーム機を破壊させられてしまう。
そのリベンジかDr.ロマンの計画に共謀するが、紀元前1万年前に送り込んだぐだ子が自力で戻ってきた時は世にも珍しいギャグ顔を披露した。
それ以降、反抗する気をなくしたのか、ぐだ子に「運営へのクレームを一つ言え」と言われた際には即座に宝具演出スキップを持ちだしたが、
「私の部下に太鼓持ちは必要ない」とぐだ子に殴り殺された。どこの山育ちだお前。
ぐだ子のいない所では運営に好意的。それを危惧したぐだ子に無実の罪を着せられ、
霊基保管庫送りにされてしまう。
保管庫内では生前の
トラウマが蘇りつつある模様。
オルタ化の[[フラグ]]なのだろうか
『もっと』第62話でマシュにより救出。うどん鯖(マンガで分かるアサシン)の真名をスキル「真名看破」で突き止めようとしたが結果は……お察し。
『もっと』第69話にてついにぐだ子に丸め込まれ、運営への批判を行うようになって「もうひと押しでオルタになりそう」とすら評されていたが、『もっと』第74話にて
悪堕ちしたふりをしていただけだった事が判明した。
その際、曰く「
ジャンヌ・オルタかと思ったでしょう」という
オルタ本人が見たらブチギレそうなコスプレを披露した。
さらに『もっと』第83話、宝具使用後にスタンしているため、
絆クエスト(強化クエスト)すらもろくにやってもらっていないことが判明した。
なお、『もっと』第76話にてオルタよりも先に
リリィが登場した。
ご贔屓の程、ありがとうございまーす。
マナプリズムと交換する? まだ見ていくかい?
CV:坂本真綾
ショップの主。目が●だけ。(●ヮ●)←こんな感じ。
スケブを持ってきたぐだ子にワンドロ感覚で無茶な要求をされて泣く。
なお、その要求は後に
公式
が実現させた。
一度構うとひたすらショップの宣伝をしてくるため、ぐだ子・マシュ・オルガマリーからはうざがられている。
ぐだ子に対抗するため、ジャンヌやマシュとともにレジスタンスを結成。
アジトは特殊召喚の間(曰く「主人公は一生利用することは無いよ」)。
ショップ関連ネタ以外では基本的にぐだ男と一緒にいる事が多い。
ぐだ男に「ついている」か否かを検証されそうになったりとセクハラを働かれ、裁判を起こす等している。
なおこの検証の時にぐだ男が令呪まで使って命令しており、その時に令呪が消費されているため、
ぐだ男と契約を結んだ正式サーヴァントであるらしい。
2018年に着ぐるみが出来た。
◆男主人公サイド
男主人公(ぐだ男)
もっとなりふり構わず辛抱たまらん感じで懇願するんだ!!
CV:
金田朋子
『もっと』第16話で初登場。
登場早々にオルガマリーにセクハラをかますが冗談だった様子。
ぐだ子曰くプロレスごっこの練習相手。マシュからは「男の先輩」と呼ばれた。
男の娘萌えらしくアストルフォに執拗なボディタッチを行う。
それに対して何故か所長が対抗意識を持っていた。
なお61話のやり取りから、彼は間違いなく人理を修復している。
単行本でのキャラ紹介ではぐだ子の代わりに実際の人理修復をした存在であることが示唆されている。
『ますます』第5話では当時放送中だった
Fate/Apocryphaを視聴中に全裸の
ジーク君を見て「尊い……」と呟いていたり、第36話ではゴルドルフ新所長と2人っきりで
人類未踏の旅に出ようとしてたり(アストルフォの見ていた夢だったが)、
ガチホモが公式になりつつある。その点はぐだ子と対照的と言える。
アストルフォをこよなく愛するが、「後に限定☆5のアストルフォが出たらと思うと」と言う理由で聖杯の使用に踏み切れないでいる。
そして後に実際に限定☆5のアストルフォが出たが、引けていないらしい。と思われていたが『ますます』第358話で全力出して引いてた模様。
『ますます』第56話では、手に入れたジーク2体をジャンヌとアストルフォにそれぞれ渡すか悩む場面も(結局2体ともアストルフォに渡されたが)。
最近はとうとうクリプター側に寝返り、カドックやキリシュタリアの下を「同志」として訪れている。人理修復してるのに……。
アニメ化の際にも登場したが、声はぐだ子と同じになっている。
ボクもう我慢できないよぉ、今すぐ好きに使ってぇ!!
CV:
大久保瑠美
ぐだ男のサーヴァント。
ぐだ男のお気に入りのようだがパーティに入れてもらえないらしい。
使ってもらう為におねだりをさせられる。
はちきれんばかりの才能を丸出しにさせたいぐだ男が聖杯を使おうとしたが、もしかしたら星5限定のアストルフォが出るかもしれないとおあずけにされた。
その後ほんとに星5限定のアストルフォ(剣)が出た。
さすがの彼もぐだ子やローランに負けず劣らずの奇行を働き続けるぐだ男にはドン引きで、珍しい常識人枠になりつつある。
◆ゲストなど
今のうちに簀巻きにして、どこか遠い時代へ
レイシフトしてしまえば……カルデアに平和が戻る。
CV:
鈴村健一
ポニーテールおじさん。
FGOをプレイしながら歩いていたら
トラック(タラスク)に刎ね飛ばされてスマホを破壊されるが、引き継ぎ設定をしていたので無事だった(本人は数日動けなくなった模様)。
カルデアに平和を取り戻そうとぐだ子を紀元前1万年にレイシフトさせるが…。
終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』配信に伴い物語からフェードアウト。『もっと』第54話(2016年12月22日公開)が最後の登場回となった。
レフ・ライノール
ぐだ子「そうか…… 未来が焼却されたというのは
こういうことだったか……」
CV:
杉田智和
オルガマリーを殺した張本人。眼がイってる。
ランキング実装およびイベントランキング上位報酬!? 外道が!
FGOは悪い文明に決定!! 死刑!!
CV:
能登麻美子
文明破壊するウーマン。
ガチャを悪い文明として破壊しようとしたところで星5を引き当てた事でとりやめようとしたが、ぐだ子に唆されて再び破壊しようとする。
更に寝ている時にぐだ子に腹の上に乗られて
ディストピアじみた悪夢を見せられる。
他にもぐだ子に運営の破壊を唆された際に
「フォトンレイをリニューアルしてもらった手前…」という理由で躊躇ったり、定期メンテがなくなったことを
「石をもらえる機会が減る」「余計なことを」と認識していたりと実情はかなり俗っぽい。
時々、キャス狐、エレナがツッコミ役話の相手にいることも。
ガチャと算数は悪い文明。
子供たちの陰謀でエレナと夫婦にされかけた……というか、
一線越えちゃったらしく、以後、
「次は上手くやってみせる」とかのたまったり、夫婦扱いされると照れたり、ライダーを大量に引き連れてエジソンを救出しようとするエレナを問い詰めようとしたら、浮気現場を押さえた鬼嫁の如く嫉妬の炎を燃え上がらせたエレナに逆に問い詰められてたじたじになったりしている。
その後、なんやかんやあって関係性は解消されたっぽいけど。
あらあらライダーばっかりはべらせて!
キャスターよりライダーとイチャイチャするほうがお好きなようね!
CV:
金元寿子
比較的常識人的役回り。
特にゲーム本編で絡んだことなかったのにアルテラの嫁。
まあまあ、おふたりともつまらないことで揉めないで。
夫婦喧嘩はみっともないですよ~なんちゃって。
えっ、なにこの反応…
CV:
斎藤千和
本来なら暴走しそうなキャラの筈であるが周りが酷すぎる為か突込みや抑えに回る役割が多い。
どんだけカオスなんだよこの漫画。
ちょっとしたFGOの疑問に突っ込んだり、些細な事でブチ切れるアルテラを宥めたり、サーヴァント同士の言い争いを諫めたりしている。
アルテラ・エレナ夫妻の仲裁役。
しかし面倒見の良さが災いして居ついてくるサーヴァントが増えてきているのが悩み。なまじ面倒見がいいので見捨てられないという悪循環。
夢は
「マスターのようなステキで優しい人と家庭をこさえること」
何気にアニメへの初登場がこれのアニメ版である。そんなんでいいのか天照。
CV:
大久保瑠美/
種田梨沙
なぜか一緒に行動していることが多い……というか、「自分達は仲悪いから百合展開にはならない」と百合特異点に一緒に突入して以来、
明らかに仲が深まっている。
キャス狐と一緒にライブフェスに通った帰り友達同士ながら共通点がないと思ったが、横にいたぐだ子からは「悪属性同士だ」とまとめられた。
身勝手な大人たちへ復讐よ!
手始めにカルデアを火の海にしましょう!
CV:
野中藍/
丹下桜
カルデアの幼女サーヴァント達。
下記のバニヤンも加えて「ちびっこ王国」を作っていたが、アルテラがクリスマスプレゼントに渡した
犬の影響で野生化している。
そのまま無軌道な行き場のないエネルギーによって「ちびっこ王国のアヴェンジャー(星5)」へと合体しカルデアを火の海にすべく襲撃した後、ジャンヌと玉藻の尽力で和平が結ばれた。
……と思われたが『ますます』第123話にて保護者達を追放して新たに「ちびっこ合衆国」を作り、バニヤンを大統領候補として
投票権を持つ大人達をさらい選挙区を広げていった。
CV:
種田梨沙
天真爛漫でセレブリティあふれるお嬢様。
百合が好き。
百合が大好き。
好きが高じてフレンチ百合しぐさを広めたり、マン分かライダーと協力して百合汚染都市という特異点をプロデュースしたり、色々と周囲を振り回している。
このマンガではよくあること。
それとちびっこたちのことも好きで、上記のちびっこ合衆国からジャックとナーサリーが現れた際にはわざと降伏。
「これでちびっこ合衆国の参政権を手に入れたわね。内部から私たち色に染めていきましょ~」と言い放った。満面の笑みで。
第351話でマリー・オルタが登場したが、「実はまだ引けてないし奏章2もやってないからキャラが掴めていないの」とのことなので始終無言だった。
去年のFGOマンチョコを見つけました。
さあ、食べて食べて!
CV:
田中美海
ますます第66話にて天地人属性の解説ついでに捕まって以降、第71話にて捕まったジャンヌと一緒に行動し、第77話で負傷したぐだ子の介護をする。
マンガでわかるキャスターに頼んでぐだ子の改造手術をさせるなど徐々に黒くなり始めた。
我々ももっと露出を増やして認知アップすれば
バトルのモーション改修が早まるかと思いまして
CV:
川澄綾子&野中藍
初登場は『ますます』第120話だが、第141話から
なぜか登場回数が急増。「アンメア海賊放送局」を名乗りYouTuber活動を始めた。
阿漕な商法に手を染め清々しい三流配信者ぶりを見せつけるアンに対し、身長40cm程度にしか見えないメアリーは終始無言を貫いている。
CV:
福圓美里
オタク要員として度々登場。特にロシア異聞帯に出入りしている。
BL好きで、よく主人公とカドックについて妄想しているため、アナスタシアに折檻されることが多い。
百合好きなマリー・アントワネットとも
趣味嗜好の点で折り合いが悪く、しばしばギロチンで
首ちょんぱされているが、
ギャグ補正のおかげで次の登場時には何事もなかったかのように元に戻っている。
◆第二部
ここでは先の話題はネタバレ禁止だろう?
それは第1部序章のことだバカ者!
CV:伊丸岡篤
『ますます』第36話に登場。赴任早々カルデアを追いやられた新所長。
初っ端から第2部の
ネタバレをかまそうとするぐだ男にツッコミを入れる良識人。
登場早々ぐだ男と2人っきりで人類未踏の旅に連れて行かれそうになった不憫な人。
この出来事はアストルフォが見ていた夢で済んだが『ますます』第62話でゴルドルフ本人が登場。
今後の行く末が心配である。
私は無駄な争いは望みません。
私のおすすめ同人誌を読みすみやかに降伏しなさい。
CV:
原由実
『ますます』第63話にて初登場。
マリーと下記のマンガで分かるライダーがプロデュースする特異点・百合汚染都市の第一の刺客として現る。
ケモ百合ジャンルの
同人誌好きで、主人公に良さを語り篭絡するつもりである。
第70話にも異聞帯のサーヴァントとしてぐだ男側に登場。ケモ百合
同人誌を渡し降伏を迫る。
……が、ぐだ男からお返しに渡された同人誌の中身が
「ケモ化したカドックがヤガ達に嬲られ、助けてくれたパツシィと結ばれる」という解釈の埒外なものだったため怒りぐだ男を凍らせた。
第140話ではそのカドック本人と雪合戦で遊んでおり、ある理由からクリプターになりたくてカドックに馴れ馴れしくするぐだ男を追い払った。
その後も第159・165・171・178・193・202・209・213・214・233・241・260・285・317・318・328・333・345話など、レズやホモだらけのこの作品でまっとうに
カドックとイチャイチャしている。
『ますます』第190・269・307話など、カドックのBL本やBL展開は許さないので刑部姫やぐだ男を目の敵にしている。
CV:赤羽根健治
アナスタシアの旦那。『ますます』第140話にて初登場。
ぐだ男・アナスタシアの奇行に対して真っ当にツッコミを入れ続けるこの作品屈指の良心。
気恥ずかしさから素直になることは少ないが、第241・317話等アナスタシアには優しい。
CV:
伊瀬茉莉也
『ますます』第127話にて初登場。
ぐだ子を見限ったマシュに「新しい先輩」として居座られ迷惑している。
さらに第197話からは当のぐだ子にも居座られ、挙げ句の果てにはサーヴァントがスナック感覚でやってくるようになるなど完全に異聞帯を乗っ取られた。
その上で
もう一回人理修復の旅に出発させられた。
まあパイセンもパイセンでたびたび醜態を晒してるのだが。
はじけるヒナコ様の香りとか言って自爆したりとか。
ちなみに
蘭陵王はボケでもツッコミでもなく「とまどい」担当。
お、おふたりとも、紅茶のおかわりはいかが?
ダメだもっと自然な感じに……
CV:種崎敦美
『ますます』第205話にて初登場。
キリ様やマシュのぬいぐるみで一人寂しくお
ままごとしている
ぼっち。風邪をひいても誰も見舞いにこない。
スルトだけはたまに様子を見に来る。
CV:
津田健次郎(一応…)
『ますます』第205話にて初登場。オフェリアの騎士を気取る
ストーカー。
本編同様にオフェリアのセイバーをやっていて、本編同様に解りにくい態度でオフェリアに好意を伝えていて、本編以上にオフェリアの嫌がりながらも接している態度を脳内で美化してクククしている。
こいつもこいつでまともな台詞が無く(あっても吹き出しではなく、コマ内に直接文字が書き込まれている)、何を言っているかは聞き手(主にオフェリア)が代弁している。
CV:斉藤壮馬(一応…)
『ますます』第178話にて初登場。
クリプターのリーダー。キリ様。
アルトリア同様一切喋らず、しかもなぜか小さい。
頭身がデフォルメされてるキャラクターたちの中にあって、ひときわ小さく描かれている。というかもはや幼児?
なお、彼もアルトリア同様に台詞がないだけで会話はできている様子。
CV:
小松未可子
『ますます』第175話にてキリ様に先んじて登場。
ツッコミ役を担当。キリシュタリアのサーヴァント兼保護者。
口悪い、ガラ悪い、面倒見は良い。そしてたいてい周りに振り回される。
ベリル・ガット
今のところ出番がないクリプターメンバー。
出て来ないのはギャグ描写し難いからなのか、未クリアなのかは定かではない。
◆オリジナルサーヴァント
「オリジナルの新キャラを出したらどうか」という提案を受けたぐだ子が、
コハエースを参考に設定(声優)を決めたのち、
うどん生地(と、
聖杯の泥)を触媒に生み出したサーヴァントの幼生から誕生したサーヴァント。
幼生は全部で三体作られており、それぞれ一体ずつぐだ子とマシュと所長が育てることになった。
とりあえずの仮称は「うどんサーヴァント」「うどん鯖」「リヨ鯖」など。
2017年4月1日限定アプリ『Fate/Grand Order Gutentag Omen』では「まぼろしのサーヴァント」として登場したが、
『FGO』本編に実装されるかは今のところ不明
だった。
マンガで分かるライダー
うどんサーヴァント
理想の映画を作るためなら多少の時間外労働は仕方ないと思っている。
そういえば主人公が大好きな特殊性嗜好のひとつに
『寝取られ』というのがあるんだって!
CV:
高橋李依(育ての親のマシュとおんなじ)
ぐだ子がうどん生地を触媒にして誕生させた幼生サーヴァントをマシュが育て上げた新キャラその①。
常にニコニコした表情を変えないピンク髪(ただしうさ耳と髪の先端は金髪)バニー娘という訳の分からない属性。
『もっと』第53話まで何もしゃべらなかった為、ぐだ子はキレかけた。
真名は不明だが『Fate/Grand Order Gutentag Omen』でクラスは
ライダーであることが判明した。
特撮マニアであり撮影が趣味で派手で凝っている宝具演出が好みという(ぐだ子にとって)危険思想の持ち主。
そのマニア振りは聖杯戦争を凄い特撮が見れる好機と喜び、育ての親(マシュ)が死んでも勇姿を残したフィルムが残ればいいと言い切ってしまう程である。
他にも特殊メイクのスキル「SFX:A」で自分や他人を別人そっくりに変装させることもできる。
ぶっちゃけ見た目はそこまで似てもないがなぜか気づかれない。
宝具は2つあり、一つは『月世界旅行』。
敵をめくるめく月旅行へとご招待し、10分強の演出が終わるまでの間、月を支配する蛮族たちに襲撃させる。
もう一つは『テアトル・プレジール』。
魔力で構成された劇場内に敵を閉じ込め、生前に撮影したフィルムに火を点けて丸焼きにする。
本編では『
テキサス・チェーンソー・マサカー』なる宝具を披露。
ルビのみで正しい名や詳細な効果は不明だが、バニヤン共々後に公開されたステータスに載っていないため、この話だけのでっち上げの可能性もある。
明言こそされていないものの、真名はほぼ確実に「
ジョルジュ・メリエス」。
エジソンに対してあからさまな敵意を向けたこと、宝具が生前に撮影した全てのフィルムであること、
追い詰められて宝具に火を放ち、敵も味方も燃やそうと企んだことから、確定的となっている。
特にエジソンに対しては今まで眉一つ動かなかった表情を一変させ、目を見開き鬼のような形相で睨みつけたほか、
もっと』第81話ではエジソンに
ロケットが突き刺さって血を流す顔のある月の役を(無理やり)演じさせた。
情報が出揃うまではバニーガールという特徴から「
因幡の白兎」や、
ウサギ→月という連想から「かぐや姫」などの月の関係者、
円卓特攻の宝具を持つ「
ボーパルバニー(キラー・ラビット)」、 映像作品や特撮に興味を示す描写から「
エド・ウッド」などが予想されていた。
余談だが、後述のバーサーカーが実装されたにもかかわらずなかなか実装されないため「近代の英霊だから権利関係が危ういのでは」と囁かれていたが、
作中で「うったえられてもいいじゃん(
やるかも分からない人気投票で一位になったら実装しようと提案しながら)」
「(アサシンに対し)お前
こそ実装リスク高すぎ」と発言しており、
さらに「惑う鳴鳳荘の考察」という映画撮影というお誂え向きのテーマでも登場せず、
「映画監督の英霊はいることにはいるけど難しい」と言われてしまう等、アサシン共々やはり実装は難しいことが示唆されている。
そんな状況だったが、第117話にてついに自ら真名を「因幡の白ウサギ」だと明かした。
マシュ「ライダーさんの真名は映画監督の…」
ライダー「そんな実装できない人の名前は忘れなさい」
2022年4月末のFGOのコラボイベント『連続活劇神話ミシシッピ・ミササイザーズ』にも登場。
後述の『スーパーバニヤン』の第三再臨時で、オプションという形でも登場する。
マンガで分かるアサシン
うどんサーヴァント
世界の秩序を守るためなら多少の犯罪行為は許されると思っている。
安物のコメディリリーフに堕した道化はもう用なしだ。
これからは私が指揮をとり、確実に勝利を手に入れる。
CV:米澤円(やっぱり育ての親のオルガマリー所長とおんなじ)
ぐだ子が(ry新キャラその②。こちらはオルガマリーが育て上げた。
短髪で常に無愛想な表情、拳銃を持ったネグリジェの女性というまともなイラストならセクシーな姿のサーヴァント。
オルガマリーのサーヴァントではあるものの何故かオルガマリーに全然懐いておらず、
初登場時には拳銃を突き付けて脅していた(ぐだ子が仲裁に入るもあっさり寝返った)。
こちらも何もしゃべらない為真名は不明だが、クラスはアサシン。初登場時からアサシンっぽいと予想されていたが、第62話でさらっと明かされた。
宝具は2つあり、一つは本編でも使用した『公式かつ機密』。
膨大な機密情報が収められたファイル群で、相手の弱みや秘密を暴き立てて脅迫するという陰険な宝具。
自身のスキル「脅迫:A」と組み合わせることで、ある程度の束縛効果も発生する。
ただしこれ自体に直接的な攻撃力はないため、一切のTPOを放棄した暴力の前には無力。
本人曰く、
「サーヴァントどもは意外と裏表がない」
「人に言えない秘密もだいたい伝記や教科書で公にされているのでほとんど脅迫のネタにならん」
との事だが、真名を隠して戦うのが常識である通常の聖杯戦争にもし召喚された場合は凶悪極まりない威力を発揮すると思われる。
もう一つは『黒服の男たち』。
イスカンダルや沖田のように黒服のエージェントたちを呼び出し、様々な情報をアサシンの元に調達する。
真名はほぼ確実にFBI初代長官「ジョン・エドガー・フーヴァー」。
というか単行本で「真名は秘密ですがFBI初代長官です」と書かれているので実質確定済み。
諜報活動が得意な事や、オートマチック拳銃を所持している事から近代以降の英雄なのはほぼ確実視されており、
「川島芳子」「カラミティ・ジェーン」「リヒャルト・ゾルゲ」などが真名候補として挙げられていた。
2022年4月末のFGOのコラボイベント『連続活劇神話ミシシッピ・ミササイザーズ』にも登場。
後述の『スーパーバニヤン』の第三再臨時で、マンガで分かるライダーと同様、オプションという形でも登場する。
マンガで分かるバーサーカー
きこりサーヴァント
不幸な生い立ちだったが今は幸せな巨人幼女。
バトルキャラも身長3メートルくらいにしてほしいとお願いしたが却下された。
ジャンヌ「間違いない! あれは……
『黙示録に出てくる青白い馬に乗ってる人』!
うわああああああ!! 世界はもうおしまいだあ!!」
CV:
小見川千明
ぐだ(ry新キャラその③。ぐだ子自身が育て上げたサーヴァント。
見た目は
金髪の幼女キャラ。ただし、ダレイオスを遥かに上回る
人間離れした巨体を持つ怪物。
扱いにくくて幽閉されているのか、はたまた戦闘力
テストの一環なのか、初登場時は薄暗い部屋の中でホラーゲームのボスさながらに待機していた。
同じ幼女キャラということで「いっしょに遊んであげてくれない?」とぐだ子は
ナーサリーちゃんを部屋に入れるが……。
ぐだ子の話と
血塗れの部屋に遺された宝箱の数から察するに、ジャックちゃんを含めた三騎以上のサーヴァントが彼女の犠牲になっている模様。
ナーサリーちゃんに倫理観を説かれたり、ジャックちゃんのお手製
ハンバーグをパセリ
とジャックちゃんごと食べている。
そして遂にはナーサリーちゃんとジャックちゃんと一緒にクリティカルスター屋なるものを営むまでに打ち解けたようだが、
スターを出すためにジャックちゃんにナーサリーちゃんごと殺されてしまっている。
あれ、立場逆転してね……?
クラスは
バーサーカーであることが『もっと』第60話で判明したが
そんなことはみんなわかっていた。
雪国を彷彿とさせる暖かそうなコートと帽子を着用しているが、ぐだ子曰く霊基再臨すると
ハダカにオーバーオール(+麦わら帽子)という格好になるらしい。
『もっと』第67話では青い動物に跨り
さらに帽子にぐだ子を乗せた姿をジャンヌに目撃され、
黙示録に出てくる青白い馬に乗ってる人認定された。
その人は
もういるので多分違うと思われる。角があるので馬ではなく牛っぽいし。
真名候補は「8mという巨体」「ベイブという巨大な青い牛を連れている」という点から、
アメリカ西部開拓期に囁かれた伝説上の巨人「
ポール・バニヤン」が本命として挙げられていた。
他にはロシアっぽい服装から「
イヴァン雷帝」「
アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ」「バーバヤガー」「冬将軍」などが挙げられていた。
本編内では『ウィスコンシン・デス・トリップ』なる宝具を披露。
ライダー同様ルビのみで正しい名と詳細な効果は不明だが、これまた公開されたステータスに記載がなく、でっちあげの可能性がある。
……とかなんとか言ってたら、
2017年8月2日に突如として実施されたイベント『オール・ザ・ステイツメン! ~マンガで分かる合衆国開拓史~』(通称
リヨイベ)
にて本当に実装された。
レアリティは☆1、CVは小見川千明、イラストは他でもないリヨ本人、真名はやはりというかなんというか『
ポール・バニヤン』。
宝具は
『驚くべき偉業』。
代わりと言っては何だが、再臨を進めると
チェーンソーを持って攻撃するようになる。
モーター音もするこだわりである。
その攻撃内容は、空高く飛び上がった後、
暗雲の中から巨大な足を出現させて敵全体を踏み潰すというもの。
しかもこの宝具、FGOに実装されている宝具群の中でも
演出時間がトップクラスに短い。
その早さはかの
ステラとタイであり、高速モード時に至っては
2秒ほどで終了する。主人公の圧力か
また、単行本第2巻では
『ダコタ・キャンプ』という宝具を持っていることも判明。
こちらはバニヤンの号令と共に
スコップや斧を持った民衆が駆けつけ、木々を切り倒し地面を整地していくというもの。
バニヤンの指示により、驚くほどのスピードで作業をこなしていくとされる。
スキルは中々のぶっ壊れであり、全体バスターバフ&クリティカルアップ、全体回復に防御ダウン&HP回復量ダウンと配布鯖にこんなんええんかというレベル。
ただし「星1バーサーカーは打たれ弱い」ので釣り合いは取れている。
イベントの難易度も低く、全体宝具のバーサーカーで星1なので素材もえげつない物は少ないため育成しやすい。
スキルの優秀さもあって、初心者から上級者までおすすめ出来ると言えよう。
ちなみにストーリー上では原作同様巨大に描写されているものの、戦闘時の立ち絵は他の幼女系サーヴァントと同じくかなり小さい。
(これに対し主人公は「巨人なのになんでこんなに小さいの?やつらの技術力の限界?」と悪態をついていた)
なんと5周年記念で、新規霊衣を追加される5人のサーヴァントの1人に選ばれる。霊衣名は『マッド・バニー』
FGOにおいて他にバニー属性を持つ事を許されているのは
アルトリア・ルーラー、
スカサハ、
両儀式など、いずれも型月作品のヒロイン級のキャラでもさらに限られた一部のみである。
また2022年4月末のFGOのコラボイベント『連続活劇神話ミシシッピ・ミササイザーズ』では、
新バージョンのアルターエゴ『スーパーバニヤン』が実装。
略称はスーバニ、又はパーヤン。
見た目は普段より少し育って今時の衣装なバニヤンで、第三再臨時はオプションとしてマンガで分かるライダー&マンガで分かるアサシンも出現している。
マンガで分かるランサー
うどんサーヴァント
地元でフラストレーションを溜めまくっている田舎者。
金と賞賛が何より大好き。
CV:
長縄まりあ
『ますます』第77話に登場した新たなオリジナルサーヴァント。
上記の3名と同じうどん生地から生み出されたが生み出したのはマンガで分かるライダーとアサシンの模様。
紫の髪を三つ編みにした血の付いた前垂れを付けた猫目の女性。
巨木のような槍で
主人公の身体ど真ん中ぶち抜くという衝撃的な登場を果たす。
また、槍とは別に金槌のような武器も持っている。
ライダーは主人公の死を確信していたが、当然のように生きていた。
知ってた。
槍がまるで巨大な杭だったように見えることから「ヴァン・ヘルシング」
服装が似てることから「女体化したレフ教授」が真名の候補として挙げられていた。
後に『ますます』第94話で金槌から雷撃を放つ技を披露。
更に単行本で「化石婦人の大発見」なるスキルを所有している事が判明し、19世紀イギリスの古生物学者「
メアリー・アニング」が真名として最有力候補(というかほぼ確定)とされている。
ぐだ子同様ガチレズで、アルトリアがお気に入り。
そして2022年4月末のFGOのコラボイベント『連続活劇神話ミシシッピ・ミササイザーズ』にてゲーム版に実装。やっぱり真名はメアリー・アニングで、宝具は「在りし世のドーセット沿岸(ドゥリア・アンティクィオル)」。
マンガで分かるアーチャー
うどんサーヴァント
牛でも何でも縄で縛るカウボーイ。
動けない、苦しい、でもちょっと気持ちいい。
ちびっこ王国でジャックとナーサリーが産ませて出来たうどんサーヴァント。
『ますます』第81話の時点ではまだケモ耳のようなものが生えたうどん玉の状態だったが、第85話にて
帽子の前に角のような飾りのある女カウボーイやガンマンの姿をした通常のサーヴァントのような姿へと成長していた。
ちびっこ王国のための新たな母体としてぐだ子を探していたマシュを投げ縄で捕まえるがランサーの横やりにより交戦した結果逃げられてしまった。
カウボーイやガンマンのような見た目から「バッファロー・ビル」「ペコス・ビル」「カラミティ・ジェーン」といった西部開拓期の人物が挙げられていた。
第98話と99話でコヨーテのケモミミとケモ尻尾も生えていることが発覚したため、コヨーテに育てられたペコス・ビル説が有力。
なお、幼体時のケモ耳を見たことによりアルテラが
いらぬ勘違いを起こすことに……。
マンガで分かるキャスター
うどんサーヴァント
人々におにぎりをもたらす福の神。
でもネズミの握ったおにぎりだ。
CV:武田華
負傷した主人公の看病をする形で登場した2体のサーヴァント。
ネズミの耳としっぽの生えた
メイド少女といった姿でそれぞれ薄い桃色と銀色の髪をしている。
おにぎりをたくさん主人公にあげていたのもあってか主人公からも喜ばれており、それをみたジャンヌとニトクリスが対抗心を抱くことに。
だが、この2体が出てきた経緯はというと
ジャンヌが捕まえたうどんサーヴァントの幼体を育成が面倒だったので2人してうどんに調理して主人公に食べさせたことによるたたりのようなものらしい。
秩序・善とはいったい……。
単行本では「
ネズミは本来召喚されるはずの者にご奉仕するもの」であることが判明し、
ネズミと関わりのある「大黒天」「キザイア・メイスン」「メアリー・マローン」などが真名の候補として挙げられている。
献身的に主人公の看病を続けていたが、密かに改造手術を施していた。
自我を失った主人公は、デブ化→巨大化、ついにはサーヴァント化を果たす。これ以上人外化してどうすんだ。
地表に出現し、自らの宝具で因果を逆転させ星5排出率が100%の世界を創り上げんとする。……止めなくても良くない?
ぐだ男をも倒し絶体絶命かと思われたが、最終再臨を果たした自称因幡の白ウサギの英雄的行動によって打倒される。
キャスターは倒されその野望は潰えたが、主人公は生きていた。知ってた。
2022年4月末のFGOのコラボイベント『連続活劇神話ミシシッピ・ミササイザーズ』でゲームに実装された際、「便宜上の真名は『
大黒天』・実態は大黒天に仕える
眷属のネズミ一同(大黒天の鼠浄土)」と言う詳細が判明。
同時に百貌のハサンばりの
メイド軍団群体サーヴァントでもあると分かった。
マンガで分かるセイバー
うどんサーヴァント
北欧メタルの始祖。若い娘との結婚に際して
多少の年の差は問題ないと思っている。
混沌とした状況を打破するべく、アルトリアが用意しマシュが育てた新たなうどんサーヴァント。
ライダーがアレなことになったため、マシュも子育てに不安を持っていたが、
子持ちの既婚者としてアルトリアの助言を受けて立派に育った。
大丈夫か?
その姿はまさかの妊婦さん。だが、メインはあくまでおなかの子供であり、生まれる前の状態で召喚されたらしい。
ジャンヌ「ついに…ついに…FGOにあのお方が……我が主が来ませりしちゃったようですね」
子供の方は胎内から老人のような口調でしゃべり、若い娘を見るとすぐにナンパしたくなるという性格。
「お嬢ちゃんワシを愛しとるんか じゃあ結婚してあげよう」
第96話でサウナに入ることを希望したり、単行本でソリやスキーを得意としていることが判明し、真名はフィンランドの民族叙事詩「カレワラ」に登場する「ワイナミョイネン」がほぼ確実視されている。
後にFGO本編では関わり合いの深いロウヒが実装されている。
リジー・ボーデン
『ますます』第353話にて最初から真名開示状態で登場した謎のサーヴァント(?)。
黒衣と帽子、そして携行する片手斧が特徴のサイコな女性。
史実では19世紀末のアメリカ・マサチューセッツ州にて実父と継母の殺害容疑で逮捕されたものの、証拠不十分で無罪判決が下っている。
この事件は後年に
マザーグースに取り入れられている。
【アニメ化】
上述された通り「Fate Project 大晦日 TVスペシャル 2018」内にて遂に映像化されることになり、放送終了後もyoutubeにて公式配信がされた。
最後の話以外は告知及び連載分のものだったが、後に単行本2巻に最後のオリジナルストーリーも掲載された。
なお、声とゲーム出演の関係かは不明だがマンガで分かるライダー及びマンガで分かるアサシンの存在は丸々削られている。
また、Fateシリーズに縁のあるイラストレーターや作者による豪華アイキャッチも見どころとなっている。
ガチャに狂喜乱舞する女主人公に取り囲まれるオルガマリー所長。
ガチャの空き容器カプセルでマシュをゲットしようとする女主人公とゲットされたメインキャラクター達。
リヨアニメの地上波放送の正気度を疑う
ノッブと
おき太。
しかし彼女達の後ろには巨大化した女主人公の姿が…。
フェルグス製カキ氷を味わう黒髭たち。
聖晶片5つで石と交換できればもっといい文明と考えるアルテラ。
大晦日にFGOを楽しむジャンヌと玉藻。
そしてテレビの中でガチャ爆死するヒナコパイセン。
- 松竜(エレナ・ブラヴァツキー、宝蔵院胤舜キャラデザ担当)
ちびっこ王国の聖なる夜。
ナイフを取り押さえつつ仲良くじゃれ合うジャックと玉藻。
OPテーマ
「回せば分かる!FGO」
歌:女主人公(CV:
金田朋子)
作詞・作曲・編曲:毛蟹(LIVE LAB)
【余談】
本編ではオルガマリー所長がカルデアスに放り込まれることは第2部の黒幕の想定通りだったらしく、それによりなんやかんや計画が遂行していた様子。
しかしこの漫画はオルガマリー所長をカルデアスから強引にサルベージしており、そのために本編時空と異なる流れになっていると考察されている。
主人公がめちゃくちゃなのは元からだが。
『うどん生地』を触媒にしてこの作品の記事を作成しました。
これを丹精込めて追記・修正することで立派な記事が完成します。
- クエストで、みんな大真面目に、うどんから精製したことについて議論してて笑える -- 名無しさん (2017-08-07 09:32:33)
- 反対意見もないようなので、コメント欄のリセットを行いました。 -- 名無しさん (2017-08-07 23:09:20)
- ぐだ男、お前… -- 名無しさん (2017-09-01 12:43:07)
- ますます分かるの三話でアルテラがエレナにこの前は済まなかったって言ってなんかアレな空気になってたけどなんかあったっけ? -- 名無しさん (2017-10-14 11:01:17)
- ↑もっと81でちびっこ王国でアルテラ父、エレナ母で王国の礎にされそうになってた、逃げきれてなかったのか・・・ -- 名無しさん (2017-10-14 14:23:29)
- リヨライダーにメカエリチャン見せたらどう思うだろうか… -- 名無しさん (2017-11-02 14:24:45)
- 子ども用防犯ブザーでけえええぇぇ -- 名無しさん (2017-11-09 23:18:05)
- あんな目に遭ったのに防犯ブザーで駆けつけてくるアルテラとエレナマジでパパとママ -- 名無しさん (2017-11-10 01:39:59)
- ↑洗脳しますた(にこ)。 -- 名無しさん (2017-11-10 15:35:42)
- 最近ふと思ったんだ…もしかしてリヨぐだ子もフォーリナーなんじゃないかと…あぁ、窓に!窓に…‼︎ -- 名無しさん (2017-12-13 17:20:11)
- ↑アルターエゴだろ!(プレイヤーの集合意識体) -- 名無しさん (2017-12-19 13:53:09)
- 今週投稿するのだろうか… -- 名無しさん (2017-12-27 13:30:07)
- ザビ子に声がついたからぐだ子にも声つけろ! -- 名無しさん (2018-03-23 11:23:14)
- 今年の大晦日はリヨぐだ子が暴れるじゃ… -- 名無しさん (2018-06-06 14:46:28)
- 2部のキャラまだ新所長しかいないのか -- 名無しさん (2018-07-27 16:26:06)
- 声優が金田朋子のせいでぐだ子とポプ子に繋がりができてしまった -- 名無しさん (2018-07-31 14:45:35)
- 本格的に2部開始したらどうなるか気になる -- 名無しさん (2018-08-11 08:24:57)
- クリプターにリヨぐだ子とぐだ男が出会ってしまったら・・・ -- 名無しさん (2018-10-24 18:52:55)
- まさかキャス狐の発言が伏線だったとは…(鬼王) -- 名無しさん (2018-10-31 13:26:10)
- ぐだ男側はようやく永久凍土帝国アナスタシアへ到達したな -- 名無しさん (2018-11-29 22:06:46)
- うんめーにゃーの次は正雄だよーって叫ばせそう -- 名無しさん (2018-12-14 21:26:35)
- 残り二人のリヨ鯖はいつ実装されるのか… -- 名無しさん (2018-12-18 14:58:27)
- ↑ アサシンが川島芳子説で荒れたからなあ・・・ -- 名無しさん (2018-12-18 15:53:21)
- まさかのアニメ化 -- 名無しさん (2019-01-01 09:49:39)
- アニメぱねぇ。 -- 名無しさん (2019-01-01 10:07:05)
- 二次創作やらなにやらでぐだ子がガチャで爆死するキャラなのってこれが原因か? -- 名無しさん (2019-01-04 10:52:23)
- ↑ガチャで爆死はぐだ子だけのネタじゃないと思うけど -- 名無しさん (2019-01-04 13:40:33)
- ぐだ男も金朋にする運営からの免罪符 -- 名無しさん (2019-01-04 13:52:05)
- 増えた。 -- 名無しさん (2019-01-24 18:26:14)
- ↑噂じゃヴァン・ヘルシングとか。 -- 名無しさん (2019-01-24 20:43:18)
- 経験値鯖とリヨ鯖が7騎ずつ揃ったら聖杯大戦起こりそう(小並感 -- 名無しさん (2019-01-24 21:03:12)
- うどん生地ってことは武蔵ちゃんにリヨ鯖特攻入りそう -- 名無しさん (2019-02-08 22:22:06)
- タグに「マンガで分かる←分からん」って追加しようかな。表紙だか帯だかに書いてあった奴。 -- 名無しさん (2019-02-20 20:26:21)
- バニヤンの箇所独立させてもいいじゃない? -- 名無しさん (2019-02-21 09:14:22)
- マシュが主人公オーラを・・・ -- 名無しさん (2019-03-07 22:11:32)
- ジャンヌは自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪だった… -- 名無しさん (2019-03-15 14:42:56)
- リヨぐだ子が未だベッドで寝てるあたりランサーに人類悪特攻付いてそう -- 名無しさん (2019-03-15 16:32:43)
- チェストバスターみたいにうどんサーヴァントが誕生しそうだな -- 名無しさん (2019-03-20 14:39:56)
- うどん鯖がついに7体 -- 名無しさん (2019-03-30 20:32:47)
- うどん生地で出来てるとはいえ一応サーヴァントを食べられる主人公とアルトリアって一体… -- 名無しさん (2019-04-05 16:38:05)
- ぜひ他のうどん鯖も実装して欲しい -- 名無しさん (2019-04-05 17:21:31)
- ↑2、まあ、サーヴァントの心臓を食べたホムンクルもおるし・・・(アニメじゃ演出が変わってたけど) -- 名無しさん (2019-04-05 19:07:37)
- みんなサーバント強化で食べてるし、宝具強化では自分食ってるから平気へーき -- 名無しさん (2019-04-05 19:48:58)
- 第2巻5月25日発売 -- 名無しさん (2019-04-29 11:53:11)
- フーヴァーのキャラが立ってきたな…… -- 名無しさん (2019-05-24 12:51:27)
- リヨ鯖全員のステータスとスキル判明 -- 名無しさん (2019-05-26 15:36:07)
- ぐだ子に刺さった物が化石だったのかな? -- 名無しさん (2019-05-27 13:13:44)
- 特集の内容がわりと真面目で草 -- 名無しさん (2019-06-12 21:01:27)
- かまぼこみたいな犬もバトルグラで出てきたりするのかw? -- 名無しさん (2019-07-27 01:15:38)
- 逞しくなったなぁマシュ… (目をそらしつつ) -- 名無しさん (2019-08-15 20:38:53)
- ぐだ子、ついに見た目すら人間やめてしまったの巻 -- 名無しさん (2019-10-24 17:57:08)
- リヨライダー実装の為に自分で真名変えてきやがったwそりゃ因幡の白兎は鮫に縁があるけどさ……チェーンソーはモロアサイラムだろw -- 名無しさん (2019-11-07 20:35:06)
- ↑本当の宝具は光輝の大複合神殿と誰かの為の物語を合わさったような固有結界なんじゃ……… -- 名無しさん (2019-11-12 14:55:52)
- リヨぐだ子は大黒様の擬似サーヴァント化しちゃったってことでいいのかな… -- 名無しさん (2019-11-12 15:25:57)
- 地中にたくさん…奉仕されたリヨぐだ子の持つ小槌…なんか昔話にそんな奴いたような… -- 名無しさん (2019-11-12 19:16:41)
- リヨライダーとビーストⅠの宝具が共に情報焼却による熱量攻撃なのは偶然なんだろうか? -- 名無しさん (2019-11-14 14:37:23)
- 実はこの時空の世界ってかなり平和なんでは?(少なくとも前所長にとっては) -- 名無しさん (2020-04-12 23:00:15)
- 所長についてはリヨ下手したら最初にシナリオ全部教えられてた疑惑すらあるよな… -- 名無しさん (2020-04-17 13:21:16)
- リヨ時空ではカルデアスから(無理やり)オルガマリーを引っこ抜いたから2部に行かない説w -- 名無しさん (2020-04-17 13:55:22)
- 所長の鯖がFBI初代長官なのは地球国家元首対策だったのか… -- 名無しさん (2020-06-09 14:44:05)
- ぐだ子、ついに二部へ -- 名無しさん (2020-09-18 18:05:05)
- リヨ鯖全員ビーストに関わりある説 -- 名無しさん (2020-10-01 14:58:41)
- アルエレという概念の発明がまんわか最大の功績だと思うの -- 名無しさん (2020-10-04 14:08:44)
- ↑共通点が異星の者の関わりしか無いからな… -- 名無しさん (2020-10-05 14:57:20)
- 実装完全不可オールボツうどん野郎(アサシン) -- 名無しさん (2020-10-09 11:33:59)
- 強烈な内容なのでアンチも居るような居ないような漫画 -- 名無しさん (2020-10-09 13:12:45)
- ぐだ男、カルデア追い出されるの巻 -- 名無しさん (2020-12-24 22:20:39)
- キリシュタリアをキリ様と呼ぶセンス -- 名無しさん (2021-01-25 19:11:06)
- 最新話で「芥ヒナコ」状態のパイセンが出てきて笑った。これでマンわかに出てきたクリプターはカドック君、パイセン、キリ様の三人か -- 名無しさん (2021-02-04 23:26:52)
- 普通に舞空術してる女主人公に読者もキャラも誰も疑問を持たない不思議 -- 名無しさん (2021-04-03 19:04:24)
- 最新話のマシュはぐだ子をスルーしているのかワザとでやっているのか… -- 名無しさん (2021-06-20 21:53:02)
- ぐだ男の地元がすまし雑煮作ってる圏内というのが正月早々わかったな -- 名無しさん (2022-01-11 11:02:56)
- フーヴァーはやっぱおまけでくっつけるくらいが限界で、単独での本実装無理なんだなって -- 名無しさん (2022-06-08 14:18:12)
- もっと1話の時点で2部の核心的なネタバレやっていたのにはワラタ -- 名無しさん (2023-02-10 20:57:04)
- 心臓が動いている -- 名無しさん (2024-01-19 14:19:56)
- 最初読んだ時Fate知らなくても狂気だけは良くわかるこの漫画すごいなぁってなった -- 名無しさん (2024-01-31 23:56:01)
- 謎丸がリヨぐだ子抱っこしてるコラボ絵最高に好き。 -- 名無しさん (2024-04-17 15:37:27)
- だんだん、続き物の話が多くなって、追うのがつらくなった -- 名無しさん (2024-04-18 09:05:21)
- バニやんが増えてる。 -- 名無しさん (2024-05-29 16:49:51)
- イベントに出没する着ぐるみのぐだ子の挙動がいかにもって感じでいい。でも子どもに優しいところがどこかヒールレスラー的なアトモスフィア -- 名無しさん (2024-09-13 18:15:31)
- ギャグ作品通しか謎丸とコラボしたのがうれしい。 -- 名無しさん (2024-09-13 19:36:26)
最終更新:2025年02月20日 02:41