登録日:2022/07/04 Mon 20:09:00
更新日:2022/08/03 Wed 23:41:17
所要時間:約 20 分で読めます
<概要>
人間の世界で大虐殺を行なった魔王ディアボロスを勇者レイが倒した。
それから3年後、とある目的のために世界を侵略した勇者レイにさらわれた姉を取り戻すため運び屋の少年ルーシュが幼馴染みや魔族の少女と共に旅に出る。そしてその旅の中で勇者レイの目的がどんな願いでも叶えられると言う「天空の扉」にあると判明した……
……と言うのがあらすじなのだが、(
プリティ☆ベルや
科学的に~の作者という時点で勘付かれた方もいるだろうが)作者の政治的思考とエログロ描写が多いのが特徴。
興味ひとつで読むと後悔するか逆に引き込まれてしまうだろう。ぶっちゃけいろんな意味で18禁。ちなみに先端だけは微妙に隠されてる。
下の唇の方たまに見えてるのに
<登場人物一覧>
ルーシュ・モーデリア
14歳。運び屋の少年。超高速移動魔法「マクロドライブ」の使い手。しかし魔力が強すぎて本来の使い方である自分自身にかけることで超特急便の仕事をすると言うことが出来ずにいた。
(厳密に言うと100メートルまでなら可能だが姉などはひとっ飛びで成層圏まで行くため飛距離不足にも程があると言う状況)
だが、勇者レイとの初戦にて他の物体を最大出力で放出することでマッハ50(約秒速17キロ)の砲撃が可能となり以降主力として活躍することになる。
その気になれば森ごと消し飛ばすことも出来るバカ威力を持つが加減は出来ず羽毛だろうと馬車だろうと一秒後には17キロ先まで飛んでいく。(ここまでのスピードになると元々の質量に関係なく激突した物体は跡形も残らない)
後にマクロドライブと言う魔法が分解されて再構築不可能になってからはパーツとなっていた複数の魔法も使用可能となり、自身の超高速移動も出来るようになっている。
普段眼鏡をかけていて風呂の時にも外さないが遠視用であり視力はかなりよく、方角と距離だけ分かればどこに何があるのかも頭の中に入っているインテリ少年。
よく発狂したようにキレることがあるがハッタリらしいハッタリでもあんな演技が出来る14歳は怖いが
かつて父が勇者レイの魔王退治の旅に同行していて魔王を倒した後に父が死んでいるため、真実を知るため勇者レイを止めるために旅を始めた。
マギア・ドトーレ
13歳。ルーシュの幼馴染み。ルーシュに淡い恋心を持っているが明かせないツンデレ少女。
医者の家系であり医療魔術を多く使用できる。その他ディアボロやレイシャなどから魔法を教えられてからは様々な魔法が使えるようになった。
特に先代魔王ディアボロがかつて有していた魔法に関しては全て継承できていて小柄な少女でありながら既にチートの領域に達している。(これに関してはまだ理由が明かされていない)
しかしそれでもまだ13歳の少女に変わりはなく、敵にさらわれ襲われた時にはあっさり瞬殺できる能力がありながら恐怖に抗えず為すがままされてしまう。(一番大事な部分だけは守りきったが)。後におせっせまでする。
ただ幼い頃より医療で慣れてるためか「これは医療的措置」だと思えば相手を殺すことはできないがある意味それ以上のことまでは平然と行うし、自分を襲ったとある野盗をも「自分に貢献すれば悪夢を見させる魔法で自分を犯す夢を見せてもいい」と言う条件で服従させているなど旅先でメンタルを鍛えまくった。
レイシャ・ソルディト
17歳。魔族(獣人族)の少女。魔王護衛隊最強最後の一人。勇者レイに洗脳された二人の姉からディアボロを守りながら逃避行していたところルーシュ達に出会う。
普段は気のいい姉貴分だが「首狩り姫」の二つ名を持ち、細腕ながら人魔問わずあらゆる首を跳ねてきた。さらに高度な風属性の魔法も使用できる上、ルーシュ達と違って正式な軍人と言うこともあり敵であれば容赦せずに殺す覚悟も出来ている。
また魔界でも特にヤバい種族として知られているブラックホーネットの巣に12歳で乗り込んでは当時の女王を狩り、その外骨格をインナー代わりに着ている。魔族では自分で倒した相手しか装飾として装備できない掟があるため大抵はこれを見ただけで格上どころじゃない化け物として逃げていく。
それ故物語序盤までは頼もしい味方だったのだが中盤頃より発情期を迎えてからは一気に性欲に逆らえなくなりさらにルーシュやマギアのチート化に伴って、ひたすらセックスばかりしてるキャラになりつつある。
なおこれまでも発情期を迎えたらまだ成熟していない十代前半くらいの少年をその辺から浚って一晩楽しんでいたらしい。
スタンピード・ライア
23歳。ルーシュやマギアとは顔馴染みの商人。愛称は「スタン」。勇者レイに憧れていてかつて勇者レイが使っていたとされる装備のレプリカを大金叩いて購入、装備するなどお熱だったのだが倒すべき敵になってしまってからは複雑な感情を抱いている。
マクロドライブも多大な魔法も使えない、剣術も素人の域を出ないなど一行の中では最年長ながら一番戦力外だと自他ともに認めているが故に度々敵味方ともに想定外な戦果をあげる。
また、勇者レイが落とした本物の装備である「小さな加護の剣」を手に入れてからは怪物相手でも戦えるようになった。さらに元々商人として各地を渡り人魔問わず様々な対象と商売してるためか腹芸を得意としていて、詐欺や話術など人間が仕掛ける罠などに非常に強い。旅になくてはならない存在である。
その一方で「不死鳥」「カイザーペニックス」などの二つ名を持つほどの絶倫であり、しかも本編ではそこそこ年の離れた少女とばかり関係を持ってしまうなどセクシャルコメディ要員でもある。
(とある理由で離ればなれになっていたパーティとの再会の時も下記ハーレムとお楽しみしてる時だった)。当初はちょっと気になるレイシャへの操を立てて常時戦場とばかりにいつもフル装備だったがレイシャの姉であるフランから立てるだけ無駄と言われてからは吹っ切れたのか夜のリミッターを解除した。(って言うか基本的に日中且つ野外でヤってる)
また、コミックスの表紙になるのがかなり遅く1~3巻はルーシュ、マギア、レイシャだったのに彼が表紙になったのは15巻である。
ディアボロ
勇者レイによって三年前に倒されたとされる魔王。現在はゴブリン(下記参照)によく似た小動物の姿になっている。
思想的にも知識的にも作者の分身と言って差し支えなく基本的にこの世界の知識はスタンか彼から明かされる。
小動物の姿になってからは自力ではほとんど魔法を使えずゴブリンにも負けるほど弱いが、その知識や技術は凄まじく一時的にマギアの肉体を乗っ取った時は最低限の魔法しか使っていないにも関わらず盗賊団を殲滅している。
敵であるキャロスにとある存在の降臨法(ただし本人は30年前に同じことをして失敗している)を教えたりそもそもどうして今の姿になったのかなど不明な点が多い。
ちなみに一般人相手には「ボロ」と語尾をつける可愛い系小動物を演じてはレイシャの腹筋を破壊している。
ルサルカ・モーデリア
20歳。ルーシュの姉。第一話で町を焼かれ意識を失ったところを勇者レイにさらわれた。ルーシュ一行の旅の目的のひとつである。
……のだが勇者レイの目的が天空の扉だと知ると出任せで成層圏にそれがあると伝え、
勇者レイの部下である将軍達全員を巻き添えにして世界各地の危険地帯に音速で飛び回り「元の場所に戻りたかったら私を守りなさい」として危険なモンスターに突撃させたりマクロドライバー以外は流されて死ぬしかない危険な海峡に突っ込んだりして将軍達を壊滅させた上で疲労困憊の勇者レイやキャロスを相手に女王様プレイさせるなどとてもさらわれのお姫様とは思えない魔王ぶりを見せているがルーシュ達はまだ知らない。
処女かどうかは不明だが女の子相手には経験豊富らしくキャロスを一発で調教した。
勇者レイ
かつて魔王ディアボロを倒したとされる伝説の勇者。厳密に言うと人間ではなく竜人種に当たるらしい。
かつては昭和の少年漫画のように難しいことは考えない少しスケベな少年だったが魔王を倒して恋人とゴールインして幸せだったところ「魔王をも倒してしまう力」を恐れた国王によって毒殺された。が、「大いなる加護の鎧」の一部を装備していたことで死体に向かって鎧の本体が動き、死体に装備したことで蘇生。
数多の人魔を一瞬で殲滅する「収束極大雷撃魔法(ギガボルト)」、一度装備すれば絶対に死ななくなる「加護の鎧」、タイミングこそ不定だが知りたい情報を何でも教えてくれる「天恵の冠」など数多くの強力な魔法、装備を有し復活直後に王国を滅ぼす。
しかしそこで復讐は済んでいてそれ以降はとある人物より聞いた天空の扉を開けることを目的として行動している。
かつてのようなまっすぐで熱い性格は鳴りを潜め、目的のためなら手段を選ばずにいる。その一環としては現在の魔王セイタンを服従させて魔族をも支配。かつての魔王すら不可能だった世界征服を完了している。
……そして彼が天空の扉を開けて叶えたいと言う願いは「全てをなかったことにする」事である。
ラスボスである筈だが基本的にやってることはルーシュ達の規格外な活躍にドン引きする事と現実逃避に洗脳した女を抱いてることである。
キャロス・インシエム
レイと協力関係にある謎の少女。金髪ロングと純白のドレスが目印。非常に高度な魔法を当たり前のように使う強力な存在……なのだが名乗りをあげて登場した次の回でルサルカに調教されて牝犬になってしまった。
その正体は「ラクシア」と言う亡国の姫の幽霊が取り付いていて父親の事を性的に愛していてわずか5歳の頃には側近を性的にたぶらかしていただけの「普通の少女」である。父が応じてくれてからは近親相姦に更けていたのだが母親に見つかり父は自殺。祖国には呪いが撒かれてしまい滅亡した。
それからは「ラクシア」の記憶から天空の扉に関する情報を得て勇者レイと協力関係となった。
勇者レイによって全てがリセットされると言うのにラクシアが亡国の民と再会した時には自分の肉体を貸し与えたり、かつての婚約者が生きていた際には肉体は自分でありながら結ばせたり心優しい少女なのは間違いない。しかしそれ故に……。
正確な年齢は不明だがラクシアが亡くなったのが本編16年前であり、生まれた時からラクシアが取り付いていたことから16歳未満だと思われる。
フラン・ソルディト
20歳。レイシャの下の姉。戦姫の二つ名を持つ。何故か関西弁を使う。
三姉妹最弱と言う不名誉を持っているが汎用性の高い風属性の魔法を姉妹で唯一持っていないと言うだけで純粋な戦闘能力はかなり高い。
勇者レイに洗脳されていたがスタンに頭を狙撃されて蘇生された際に洗脳魔法が解けたらしくそれ以降正気を取り戻して味方になる。
妹同様かなりの性豪だがスタンには負ける。
マーレ・ソルディト
三姉妹の長女。年齢不明。勇者レイがディアボロと戦っていた頃には既に巨乳だった事もありフランよりかも少し歳が離れているように見える。
ずっと洗脳されているため素の性格は不明だが勇者レイの回想シーンでの洗脳前の頃も口数が少ないため正確なところは不明。
魔法に関してはぶっちぎりのチートであり、巨大なドラゴンを複数使役したり特定範囲内に入った敵を一瞬で洗脳して目的を果たせている幻覚を見せたり出来る。劇中何度か死んでる勇者レイを生き返らせてもいる。
魔法の影響を遮断するカーテンを被せられた上で勇者レイを無力化(実質死亡状態)したにも拘らず自力でカーテンを払い除けて勇者レイを復活させているなど謎が多い。
登場シーンのほとんどが勇者レイに凌辱されてるかブッ殺された勇者レイを蘇生しているかであり基本おっぱい丸出しな不遇なのか分からないアレな人。
つらら
14歳。氷雪族の娘。巨乳。ドジッ娘。男性が非常に少ない種族ゆえ早ければ12歳から行為をおこなって個体数を増やさなければ行けないためか既に娘がいる。
自称氷雪族最強だが実際に氷属性の極大魔法を使用できるためかなり強いのは間違いない。
スタンへの刺客として放たれるもいつしかスタンの嫁と化した。しばらくはただの仲間だったがフラン参戦より美味しくいただかれた。
フェアリア・マークレーデン
13歳。勇者レイの部下である竜人族の少女。つらら同様スタンへの刺客として放たれた。(時期は違うし、互いに面識もない)
飛竜のリリイを連れている。リリイに乗っている時はもちろん生身でもかなりの実力を誇り、スタンがラッキースケベ発動させなければまず勝てない相手だった。
基本相手が目上だから敬語だがつららなど同格が相手だと意外にもボーイッシュな口調となる。
つらら同様にスタンの仲間Bでしかなかったがフラン参戦により以下略。スパイとしても参加していたため彼女は初体験を実況&喘ぎ声付きで味方全軍に垂れ流すことになった。スタン終了のお知らせ
ガッシュ・アルファルド・G・ダンダルフィア
14歳。三つ目族の第三王子。ドジッ子。かつて祖国を滅ぼされ奴隷として売られていたリンゴを貿易のための資金を使って購入してしまったために国を滅ぼしかけてしまった。滅亡寸前の三つ目族復興のために勇者レイに協力する。
ルーシュとは刺客として出発していながら料亭で相席になり一緒の鍋をつついた仲な事もあって非情になりきれずにいた。
ルーシュのマクロドライブと比べるとかなり遅いがそれでも時速500キロを出せる高速移動魔法を使用可能。
最初はリンゴにドキマギしてるだけのヘタレだったが祖国を嘘つき鬼族から解放した暁には無事結ばれている。また王位継承権こそあるが継承する可能性が低いため純血を保つ必要もないため正式にリンゴと婚約を結んだ。
リンゴ・ミッズガル
14歳。メルテ王族に連なる貴族の娘。人間。金髪ツインテ。(若干キャロスと間違えやすい。特に全裸だと)
嘘つき鬼族に祖国を滅ぼされ奴隷として売られていたところガッシュに買われる。それをガッシュは民の餓死と言う形で責められそうになっていたがお礼として祖国が持っていた畑に関する秘伝の技術を用いることで無事復興させた縁を持つ。
ややツンデレ気味だがガッシュへの好意は結構素直。そんなこともあり作中初登場時に処女だったヒロインの中では8巻と言う早い時期に大人となっている。
ナナ・バルバロス
28歳。巨乳。三つ目族。処女。腐女子。
ガッシュに仕える女性でありゴスロリ風の服を着ている。教導隊の隊長でもあり時間稼ぎもあってかマギアに対して鬼のような、しかし優しく非常に勉強になる形で教育をつけた。
経験がないことそのものは気にしてないがその事を兄含め他人から言われるのは気にしている。
後に部下から一人立候補されたため遅咲きながら無事経験者となった。
ドリアン・バルバロス
32歳。ナナの兄。14歳の娘がいる。
武器開発を行っており、ファンタジー世界でありながら銃火器をもたらした。男性側の教官であり、スタンと戦うが時間稼ぎの幻だとすぐ見破られてしまった。
ナドゥ
13歳。氷雪族の少年。とても寡黙な少年だが……
決して無口なわけではないが母親から無駄なおしゃべりが多くて大事な部分がうまく話しにくく聞き取りにくいから出来るだけ喋らないようにしている。
イケメンとはとても言いがたいが氷雪族は男女比1:500程度のため男と言うだけで貴重な存在であり、行方不明(迷子)になるだけで専用の部隊が組まれて出撃することになる。しかし権力まであるわけではない。それでも迷子になってたところをレイシャに救われてからはレイシャを国賓として扱うことが決定した。普段は氷のように心を殺した婆様からも勇者レイとの同盟関係に亀裂を入れてまで優先されるだけの存在ではある。
つららを始め多くの氷雪族の少女と関係を持っているが作者曰く「小腹がすいたらいつでも近くのコンビニで何か摘まむ」程度の贅沢に過ぎないらしい(うらやましいぜ畜生まで言ってたけど)
ちなみにこれまでおいしくいただいた氷雪族はつらら14歳、氷雪系最強クラスの魔法を使える。既に愛の結晶も存在している。氷雪族だと決して珍しくはない。ひさめ22歳。魔法も使えるが近接戦闘の方が得意。面食いだけど何とかして落として見せた。ひょうか20歳。しめつけがとてもいい。あられ32歳。キーンとは言わない。そこそこ年齢は言ってるけどセックス面でも戦闘面でも政治面でも侮れないベテランマルチウィザード。おゆき28歳。全体的なハイレベルの指揮官。次期族長の座になりつつあるがしかしそれ故に感情を殺さなければいけないため若い女の子達の間に本心で加わる事が出来ないことに苦悩を抱いている。こゆき12歳。おゆきの娘。これでもマルチウィザードで近接戦闘が得意。親子丼おいしいです
こゆき
12歳。氷雪族の少女。ナドゥ曰く「親子丼美味しいです」。
全く重要なキャラではないが作者のお気に入りなのか18巻の表紙に選ばれた。
フィース
平和の聖女の二つ名を持つ。どんな敵でも友愛の信念で仲間にしてしまう恐ろしい聖女。その際にレイプされようとも子を下ろしたりはせず既に三人の子供がいる。その言動だけで戦争を終わらせられると本人は信じているが彼女には二つの能力がある。
ひとつは100キロ以上の範囲内に存在するあらゆる武力や攻撃魔法を分解して消滅させるミリタリーバランスブレイカー。(ぶっちゃけFGOのナイチンゲールの宝具)そしてもうひとつは彼女と接して数日経過する事を条件に自然と洗脳してしまう能力である。
本人は頑なに認めていなかったが詐欺と洗脳だと判断したスタンによって斬殺された。……信者達はその事実を認めながら新たな宗教を開拓したが恐らくそれは別の話。
バルドフェルド
勇者レイの部下のひとり。飛竜騎士団の将軍。
極めて理知的にルーシュ討伐を行おうとしているが逆に極めて消極的で決して定石を利用しない勇者レイに対して苛立ちを見せている。
しかしいざ出撃命令が下されるや否や部下の天才少女は公開セックスするわどっかの聖女に軍隊全部持ってかれるわようやく遭遇したルーシュは妖精族の二人の援助を受けていたため妖精族と戦争することになるわかなりの苦労人。
その後勇者レイは全てをリセットするため部下達の粛清に走ったが彼の消息は不明。
ボルケーノ
勇者レイの部下である商人。大国すらまともに口を挟めないバウ商会の代表。最初に勇者レイの手先としてルーシュ達を襲った。
レイシャに対して暴力じみた好意を持っている上、捕らえたマギアを凌辱するなどかなり危ない人物。
しかし曲がりなりにも資本主義を採用している世界観に於いては無視できる存在ではなく、大国をして常に皆殺しにされるよりマシ或いは皆殺しの方がマシかの判断を迫られる。
ルーシュ達に敗北してからはおとなしく商人に戻っていてディアボロの脅迫もありガッシュ三つ目族復興の手助けをした。(もちろん自分達がさらに儲けるための礎とするのがメインだが)
バック&ローラ夫妻
32歳。妖精族の夫妻。幼児にしか見えないがおじさんおばさんらしい。
氷雪族が起こした吹雪とマギアが起こした熱波の激突で起きた大津波によって仲間とはぐれ密林で一人きりになり死にかけていたルーシュを助けた。当初はそれだけの仲だったが勇者レイの手の者がルーシュを探していたためバルドフェルドに襲われていた彼を助けるために現れる。
戦いのための技は持たないが狩猟用の技は持ち、十分戦闘行為は可能。また、人類はもちろん魔族としても妖精族は未知の相手であるため容易に敵対行動を取れないなどかなり厄介な存在となっている。
基本的に聖人と言って差し支えないがあらゆる知的生命の鏡のような存在である妖精族のためか悪魔のような人格を持っていて、詐欺を働かせようとした盗賊達を嗤いながら凌辱しながら虐殺するなど危ない面もある。(ルーシュがこの一面を知るのが早いタイミングだったのと命を何度か救われた恩があるためか特に問題にはならなかった)。
また、生きていればルーシュと同い年くらいの息子がいたらしい。
空っぽの人
時折ディアボロの前に現れる放心した謎の男。
その正体はかつて天空の扉を開けたことであらゆる望みと不老不死を得た人物である。
当時の勇者のパーティメンバーで荷物持ちに過ぎなかったが願いを叶えたことであらゆる文明のバランスは崩れ彼の中で興味を持ってしまったものは「金」であれ「女」であれ「知識」であれ全てが価値のないものとなってしまった。
後にとある人物は彼を「神」と名付けている。
ルーシュ達に天空の扉について語った後姿を消した。
<種族>
人類
人間界に住む。魔族からしても独特な生活を送っているらしい。かつてディアボロによって滅亡寸前まで追い込まれたためか意外にも登場する人類はかなり少ない。
魔族
魔界に住む。様々な種族が共存していてそれを魔王が支配している。しかし魔王でも全てを押さえ込むことが出来るわけではない。
人類に対しても最初は友好関係を結んでいたがやがて人魔間での差違から疑心暗鬼が発生、人魔両方の悪人達が蔓延った結果ディアボロによって人類側を滅ぼすことで関係を断ち切ろうとした。
人間界に住むウサギのような二足歩行の小動物。人間の言葉を話すこと以外の生態としてはネズミに近くどんな場所でも住み着きどんなものでも食う。そして単体生殖により無限に数を増やす。
一体一体では人間の子供はおろか他の小動物にすら負けて補食される。よく共食いをし、生まれたばかりの子供すら食べる。その上で生き残った個体がどうして自分は生き残ったのかを考えた末「自分は優れている→自分は神」だのと狂った結論に至り、その結果「本能の壊れた害虫」として人類側に知れ渡っている。そのためか外見だけなら可愛いがルーシュもマギアも見つけ次第殺している。
その一方で「国を食らう獣」と言う二つ名を持つように人間として最も警戒すべき生き物でもある。ただの害虫として駆逐されているだけのゴブリンの中にはごく稀に非常に知能の高いゴブリンキングとされる個体が誕生すると、その個体を中心にゴブリンの国家「ゴブリンランド」が形成され、残酷なまでに理想的な軍略を以て人の町や国家を襲撃、支配してしまう。
一体一体は小動物にも負けるほど弱いが人間のそれとは比べ物にならない顎の力と持久力と繁殖力を以て制圧を開始する。対ゴブリン用の罠も人類側には存在するのだがキングには通用しないため逃げ惑う民もフル装備の軍人も歴戦の軍師の知恵を与えられた数億体以上もの小動物に襲われては次々と食いつくされていく姿は人類最大の天敵と言って差し支えないだろう。
そして……
ゴブリンエンペラー
キングをも越える世界で一体しかいないゴブリン達の帝。ディアボロより教わった方法で勇者レイとキャロスによって半裸の幼女の姿を得て降臨した。(単体生殖である以上ゴブリンに明確な性別はないが劇中では母娘姉妹などとされているため女性としての姿を持つのは不自然ではない)。
天空の扉を開けることの出来る存在で、人智を遥かに越える圧倒的知識と知性を有する。
存在しているだけで世界中に存在する784億体以上のゴブリンと意思疎通が可能であり、その全権と天空の扉を開く権利を勇者レイとキャロスに与えた。
言動、知性はゴブリンキング以上にゴブリンとは思えず軍師幼女或いは女神そのものと言ったところか。お菓子が大好きなところは可愛らしいがしかし勇者レイとキャロスが叶えたいという願いをすべて理解して肯定したうえでその先にあるものは全て無意味ではないかと問いかけ一時的に二人を機能停止させた。
本人に羞恥心はなく性的嗜好も存在しなかったが戯れに勇者レイとセックスしたら出来ちゃった結果、「ゴブリンもまた人類であり、天空の扉を開けることの出来る人類はゴブリンの事である」と結論を出してしまう。
そして勇者レイとキャロスの決断に従って……
一応服を着ていると言えなくもないが帽子とミトンのような手袋とドレス風セーラー、ネクタイのような首の装飾、靴下しか身に付けておらず首から下~膝上まではそのまま肌を晒している歩く18禁の究極体のような存在。作者のお気に入り。
さりげなくこのアルティメット変態チックな服(?)を生成する際に過去の人間界の文明として西暦2532年のファッションを選んでいるためこの世界はそれよりはるか未来の世界だと窺える。……ぶっちゃけ近未来とかそう言う次元じゃないファッションだけど。
ついでにこの子の登場で勇者レイは自身の野望に必要なのに一切全く制御できない存在が二人に増えた。
天空の扉
成層圏に存在する浮遊大陸に存在する謎の扉。
未だ謎の多い概念でありディアボロですら知識でしか知らなかった。
ルーシュ達が来た時には既に扉は閉ざされていてディアボロはこれを世界の終わりだと語る。
ゴブリンエンペラーが語るには人類の多くの死が必要とされているが……?
追記・修正は医療魔術で片手をゴブリンにしてからお願いします。
- 他人の二次創作で政治主張してたワイ、他人の作品を見て恥ずかしくなって死にたくなる -- 名無しさん (2022-07-04 20:33:21)
- 読点が少なすぎて非常に読みにくいですね・・・ -- 名無し (2022-07-04 22:00:15)
- 凌辱されたマギアが自分からしゃぶりに行くところとフェアリアちゃんの生実況が好きです。 -- 名無しさん (2022-07-04 22:01:58)
- ゴブリンスレイヤーさんが過労死しそうな世界のゴブリンだよなぁと。 -- 名無しさん (2022-07-04 23:31:30)
- メインキャラなのにスタンピードだけ表紙になるの異様に遅かったのおまけで弄られてて笑った -- 名無しさん (2022-07-05 17:31:44)
- ルーラ最強説とか、内容はむしろ面白いのは間違いないんだが…どうにも作者の作風がアクが強すぎてな… -- 名無しさん (2022-07-06 15:11:05)
- この作者ゴブリン好きすぎない? -- 名無しさん (2022-08-03 23:41:17)
最終更新:2022年08月03日 23:41