猪名寺乱太郎

登録日:2023/01/03 Tue 10:45:00
更新日:2025/03/07 Fri 18:43:40
所要時間:約 8 分で読めるらん






超一流のエリート忍者になるらん!!




猪名寺(いなでら) 乱太郎(らんたろう)は、漫画『落第忍者乱太郎』およびTVアニメ『忍たま乱太郎』に登場するキャラクターで同作の主人公。
声優高山みなみ
実写映画版の俳優は加藤清史郎。


【プロフィール】

  • 年齢:10歳
  • 星座:射手座
  • 血液型:O型
  • 身長:136cm
  • 体重:30kg
  • 出身地:摂津国*1
  • 学年・クラス:一年は組
  • 所属委員会:保健委員会


【概要】

忍者の傍ら農家を営む(『半忍半農』)父と元くの一の母との間に産まれた一人っ子の少年。猪名寺家は先祖代々三流忍者の家系であったため、一流忍者になるという使命を背負い忍術学園に入学した。
同じ部屋のメンバーである摂津のきり丸福富しんべヱをはじめとする一年は組の仲間達と共に学園で勉学に励んでいる。

補習授業は当たり前、不幸体質ゆえにトラブルにも巻き込まれがち。時にはスランプに陥ることもあるが、それでも一流忍者を夢見て前向きに学園生活を謳歌している。

名前の由来は原作者・尼子騒兵衛がひどい「視」である事から、苗字は作者の出身地である尼崎市の地名にちなんでいる。


【人物】

一人称は原作では主に「ぼく」、稀に「わたし」だが、アニメ版では逆に「わたし」が基本形で「ぼく」を使う事はほとんどない。また、アニメ版初期では「おれ」とも言っていた。

後述するような温厚な性格であるため言葉遣いは丁寧だが、アニメ初期では現在よりも尖った口調を使うことが多かった。また、語尾に「らん」を付けて話すことがあったが、この設定は初期のうちに消滅、半ば黒歴史と化している


◆外見

髪の色は赤茶色。髪質が薄く髪型もボサボサであるため髷が結えない。
乱視のため丸眼鏡をかけている。また、顔にそばかすがある(これも原作者の特徴から採用されているらしい)。
そして、女装した姿は意外とかわいい。


◆性格

お人好しで素直な性格。困っている人がいると放っておけず、頼まれ事もキッパリ断れないため何かと損な目に遭いやすい。彼の不運な体質は彼自身の性格も影響していると見て取れるだろう。なお、所属している保健委員会は乱太郎以外にも不運な生徒が多く集まることから「不運委員会」とも呼ばれている。
彼の優しさは学園の誰もが知っているが、その良心を悪人に利用されてしまうことも少なくない。実技担当の山田伝蔵「忍者としては失格」と厳しく評しているが、同時に(人として)最大の長所であると褒めてもいる。

だが一方で正義感が強く、悪事や卑劣な手段を行う悪人には真っ向から反抗する芯の強さも持ち合わせており、ドクタケ忍者隊をはじめ様々な悪党と対立しては仲間と協力してその悪事を阻止してみせており、他のは組メンバー共々実戦経験は豊富。

万年成績不振で、宿題を忘れてきたりしては教科担当の土井半助に叱られたり居残り授業を課されることが多い。だが、決して大の勉強嫌いだったり根が不真面目な性格というわけではなく、少なくとも3人組の中では勉強に対し最も意欲的な姿勢を見せている*2。逆に言えば意欲があってもワースト組のワースト3位入り常連(運動系と学問の両方とも)なので落第忍者のタイトルは伊達ではない…もちろん勤勉であることは良いことだが。また、気分次第では宿題やテストを嫌がるなど腕白な子供らしい一面もある。
好きな言葉は「努力」。父に託された一流忍者への夢に直向きであるが、そのプライドと向上心の強さ故に挫折を味わいやすいデリケートな一面もある。

(後述する通り)3人組の中でとりわけ個性が弱いためか、アニメ版初期では巻物、牛乳、ラジオ体操が好きという設定が与えられていた。しかしこれらの設定も語尾の「らん」と共に消滅していき、現在は「俊足の持ち主で絵が好きな不運体質」というキャラクター性に落ち着いている。


◆特技

成績は悪い一方、学年一の俊足の持ち主で100mを10秒で走ることができる*3。急ぎの伝令を託されるなど重宝されている特技のひとつであり、このことから「風雲小僧」なる二つ名を持つが、それ以上に運に恵まれないせいで「不運小僧」と捩って呼ばれてしまうこともある。というか順番的には「『不運小僧』を捩って『風雲小僧』と呼ばれるようになった」が正しい。
何故かピンポイントで自身を追いかけるようになったロケット花火から逃げる際、たまたまそれを見かけた山田が花火に全く気づかずにその速さをタイムで測り、その記録に驚愕したことがある(ついて来れる方も凄いが)。挙句その速さで塀の壁をそのまま走って昇るという離れ業まで披露しており、これには山田も感心していた。いや、感心してないで助けてやれよ……
保健委員会のメンバー中でも一番身軽と評価されている。
しかし、授業などでランニングやマラソンをする時には一番鈍足なしんべヱの速さに合わせて走っているため、きり丸も揃って3人で下位を走っている場面が多い。

その他にもスケッチや似顔絵など絵も得意とする。似顔絵は本人の趣味でもあり、よく描くことが多い。重要人物の顔を特定するなどこちらも事件解決に大いに役立っている。

保健委員会に所属している関係上、薬や医学の知識もしっかりと身に付いている。

また、重度の乱視のせいで元々一つのものが幾つも見えているので分身の術に惑わされないという特技もあるが、分身の術自体が初期に一度登場したきりのほぼ死に設定で活用されたのもその一度きり。他にも活用されることもあるが、眼鏡を使えない時は基本的にまともに物が見れない忍者としては深刻な欠点である。


【関連人物】

●摂津のきり丸
●福富しんべヱ
同じクラスかつ忍たま長屋で同室のメンバー。通称「忍たま三人組」「乱・きり・しん」。基本皆仲良しで結束力の強い一年は組だが、この2人とは特に固い友情で結ばれている親友であり、一緒に遊んだり行動を共にすることが多い。たまに喧嘩もするがすぐに仲直りする。
銭が大好きなきり丸や食いしん坊のしんべヱと比較して(ギャグアニメキャラには必須とも呼べる)特有の弱点や強烈な個性に欠けていることや控えめな性格であることから、主人公でありながら地味なイメージを持たれがちである。だが裏を返せば3人組の中で一番のしっかり者である事を意味しており、実質3人組のリーダー(まとめ役)を担っていたりもする。2人のボケには的確にツッコミを返すなど、彼なりにきちんとしたポジションを確立しているのもまた事実である。
根は真面目でも場の空気はきちんと読めるのか、きり丸・しんべヱとトリオでボケをかますなどギャグ対応力は高い。ひどい時には2人のノリにつられて暴走しているようにも見えるが。
きり丸がアルバイトを多く掛け持ちし過ぎる度に、決まってしんべヱや土井先生と同様手伝いを頼まれている。

●善法寺伊作
六年は組の先輩で、所属している保健委員会の委員長。
学年でも不運な生徒が選ばれるという保健委員を6年間務めただけあって、乱太郎をも凌ぐ相当な不運の持ち主。
アニメでは伊作と同室の食満留三郎と一緒に乱太郎が不運に巻き込まれる、通称「同室シリーズ」が放送されるなどかかわりが多い。

●食満留三郎
六年は組の先輩で、用具委員会の委員長。伊作と同室。
好戦的な性格で怒ると怖い一面もあるが、素は友達思いで面倒見が良い。
たびたび乱太郎や伊作の不運に巻き込まれるが、2人を見捨てることなく助けてくれる優しい人。

●ユキ
くの一教室の生徒。乱太郎は入学して間もない頃からお転婆でイタズラ好きな彼女にからかわれている。
乱太郎も彼女を「ゴリラ」呼ばわりすることがあり、そのたびに彼女は激怒する。気の強い性格や1つ年上*4ということもあり頭が上がらない存在だが、豊富な実戦経験を活かし忍術で出し抜いてみせ悔しがらせることもある。
乱太郎とは「3人組のリーダーポジション」という共通点がある。

●猪名寺 平之介
声 - 西川幾雄(第1期〜第24期)→平野正人(第25期〜)、島田敏(青年時代)
演 - 中村獅童(実写映画版)
乱太郎の父。 アニメでは第1話からの登場だが、原作での登場は2巻から。
ある時はヒラ忍者として働き、またある時は妻と共同で畑仕事に勤しみながら暮らしている。なお、副業で農業をしているのは忍者としての仕事があまりに少ないかららしい。決して裕福ではないが、学園で修行に励む息子の成長を心待ちにしながら妻と幸せに過ごしている。乱太郎と同じく眼鏡をかけている。
先祖代々三流忍者と言われているが本人は「二流」と言い張っている。
それでも忍者としての腕は確からしく、ある城に女中として潜り込んだ際は他の忍者が捕まってしまうほど警備が厳しかったにもかかわらず、最後まで怪しまれずに任務を成功させている。
…一方女中になりきりすぎた結果途中まで本来の目的を失念するうっかりやな面も。

少し頼りない部分もあるが優しい性格。前述のうっかりやな面もあわせて乱太郎の性格は父親ゆずりのようだ。
忍術学園はいわゆる全寮制であるため、生徒が実家の両親に会うのは基本長期休暇の間のみであるため出番はあまり多くない。アニメ版では新学期開始の一日を描くシリーズ第1話に登場することが多く、母ちゃんと共に(もっともややふざけ気味ではあったが)乱太郎を見送っている。

●乱太郎の母ちゃん
声 - 真山亜子*5、橘U子(第10期の一部エピソード)、那須めぐみ(若い頃)
演 - 檀れい(実写映画版)
乱太郎の母。本名不明。
小太りな肝っ玉母ちゃんだが、若い頃は美人なくの一だったらしい。平之介とは合戦場で知り合い結婚したのだそう。忍びの道から身を引いて久しいがくの一としての腕は今も衰え知らず。
父と同様、一流忍者を目指す乱太郎に期待を寄せている。


【余談】

  • 乱太郎のイメージソングに「RUN RUN 乱太郎」(歌:SAY・S)があり、アニメでは挿入歌として使われることがあった。

  • 名探偵コナン』の主人公・江戸川コナンとは、「長寿アニメ主人公」「声優が同じ」「眼鏡」など共通点を複数持つ。作中でも乱太郎が、時々クールなキャラ等を演じる際にコナンを彷彿とさせる口調で喋るなど、いわゆる「中の人繋がり」を思わせるネタが出てくることがある。



追記・修正は、100文字を10秒で打てる風雲Wiki籠りがお願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 落第忍者乱太郎
  • 忍たま乱太郎
  • 猪名寺乱太郎
  • 乱太郎
  • 忍術学園
  • 主人公
  • 高山みなみ
  • 加藤清史郎
  • 一年は組
  • 忍たま三人組
  • 乱・きり・しん
  • 俊足
  • 眼鏡
  • 不運体質
  • 絵描き
  • 地味
  • お人好し
  • ツッコミ役
  • 乱視
  • 赤毛
  • 風雲小僧
  • 不運小僧
  • 巻き込まれ体質
  • 努力家
  • 保健委員
  • 女装すると美人
  • 主人公だが中々立たなかった項目
  • メイン主人公
  • 眼鏡男子
  • 苦労人
  • 常識人
  • 丸眼鏡
  • そばかす
最終更新:2025年03月07日 18:43

*1 現在の大阪府北西部と兵庫県南東部。

*2 ある回では、きり丸が小銭を数えしんべヱがお煎餅を食べる…と2人が好きな事をしていた一方で、一人だけ「忍たまの友」(忍術の教科書)を熟読していた。

*3 参考までに、100メートル走の男子世界記録がウサイン・ボルトの9.58秒であり、小学4年生の平均タイムが18秒前後(早くても13秒前後)なので、10歳の身でありながら現代のオリンピック並みの実力を誇る事になる。

*4 くの一教室の生徒はシゲを除き11歳。

*5 第11シリーズまでは水原リン名義。

*6 このエピソードには、きり丸役の田中真弓氏もゲスト出演している。