我那覇冴/仮面ライダーロポ

登録日:2023/01/27 Fri 20:32:35
更新日:2023/03/21 Tue 23:17:21NEW!
所要時間:約 2 分で読めます






お嬢様、足引っ張んなよ。

……そっちこそ。


我那覇(がなは)(さえ)とは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーギーツ』の登場人物。
本項目では彼女が変身する仮面ライダーロポについても記載する。

演:小貫莉奈



【概要】

17話から開催されたデザイアグランプリに参加する、22歳の女性アスリート。
過去のデザイアグランプリのファイナリストでもあり、浮世英寿五十鈴大智とはライバル関係にある。
「霊長類最速」という謳い文句に恥じない高い身体能力の持ち主で、その筋力は成人男性の桜井景和をソファーごと投げ飛ばすほど。

実家は沖縄料理店を経営しているが、父親が病に倒れたことで生活が苦しくなってしまう。*1
家族を養うべく、デザ神となって「年齢で衰えない身体能力」の獲得を目指している。


【人物】

非常に勝ち気かつクールな性格で、スコアを稼ぐためには他の参加者を巻き込むラフプレーも辞さない*2
また、大事な試合前には他人が用意した食事には手を付けないストイックな面もある。
とはいえ、ゲームに関係ない場面では景和や鞍馬祢音ババ抜きに興じるなど、同じゾンビバックルの使い手でも吾妻道長よりは人付き合いは良いと言える。

妹と弟がいる関係で下の子にスポーツを教える事には慣れており、18話ではミッションが球技の「ジャマーボール」だったこともあって、祢音にマンツーマンでボールと仮想ジャマトを使って指導した。

え? もしかして、意外と鬼コーチ?


【仮面ライダーロポ】



最速で倒す!


スーツアクター:宇佐見紗風、岡田ひかる


冴が変身するモチーフの仮面ライダーで、英語表記は「Lopo」間違ってもロボライダーではない
『ギーツ』においては仮面ライダーナーゴ、仮面ライダーレターに続く3人目の女性ライダーにして、初めて登場した犬型のエントリーヘッドのライダーでもある。
変身ポーズは2回軽く跳んでから、腕のストレッチを行い、レイズバックルを操作してから軽くしゃがむという準備体操のようなもの。
頭部「ロポヘッド」に備わった固有パーツの耳「ロポイヤー」は地形図から目的地までの最短ルートを算出するナビゲート機能を備える。
他方、他のライダーでは額に備わっていた検査装置「オーディットシグナル」は鼻に当たる部位に搭載されている。


エントリーフォーム



ENTRY


デザイアドライバーに仮面ライダーロポIDコアのみを装填して変身した姿。
冴がアスリートであるからか、走力及びジャンプ力は仮面ライダーギーツを抑えて1位となっており、それを活かしたスピード戦を得意とする。


ゾンビフォーム(上半身)



SET

変身!


ZOMBIE

READY FIGHT


ゾンビバックルをデザイアドライバーの右側に装填して変身した形態。
仮面ライダーバッファ同様、走力は下がっているが持ち前の身体能力でカバーしている。
チェーンソー型の拡張武装「ゾンビブレイカー」を主力としていたバッファとは異なり、17話では身軽となっていち早く勝利を掴むために、敢えて武器を捨てて肉弾戦に移行する戦術を披露している。


  • ゾンビストライク

ZOMBIE STRIKE

ゾンビバックルのウェイキングキーを捻って発動。
劇中未使用。

ニンジャフォーム(上半身)



SET

変身!


NINJA

READY FIGHT

ニンジャバックルをデザイアドライバーの右側に装填して変身した形態。
分身などの忍術や、素早い動きを持ち味としている。拡張装備の「ニンジャデュアラー」は1本の状態から2本の刀に分離して使うことが可能。
劇中では、景和から没収したニンジャバックルで変身。俊敏性に優れたスペックは冴にとって相性抜群であり、高い機動力を誇る。

◇必殺技
  • ニンジャストライク

NINJA STRIKE

ニンジャバックルのクナイスターターを引いて押し込んで発動。
劇中未使用。

ブーストフォーム(上半身)



SET FEVER

GOLDEN FEVER


JACK POT HIT GOLDEN FEVER

フィーバースロットバックルをデザイアドライバーの右側に装填し、「???」の絵柄を出して変身した形態。
胸部装甲「レッドゾーンチェスター」の機能により、上半身の各機能を数倍まで高める「ブーストタイム」の発動が可能となっている。

22話にて、タイクーンから奪取したフィーバースロットバックルで変身。配達ジャマトを蹴散らしながら爆弾魔ジャマトの討伐に挑んだ。


◇必殺技
  • ゴールデンフィーバービクトリー

GOLDEN FEVER VICTORY

フィーバースロットバックルのゴールデンレバーを引いて発動。
劇中未使用。

ブーストフォーム(下半身)


REVOLVE ON

フィーバースロットバックルをデザイアドライバーの右側に装填し、「???」の絵柄を出した後、リボルブオンして変身した形態。
上半身の各種装甲が下半身に移動している。

22話で、上半身のブーストフォームからリボルブオンして変身。持ち前のスピードがニンジャフォームのとき以上に極まっており*3、ブーストタイム発動時はギーツが駆るブーストライカーに匹敵するほどの走りを見せた。


◇必殺技
  • ゴールデンフィーバービクトリー

GOLDEN FEVER VICTORY

フィーバースロットバックルのゴールデンレバーを引いて発動。
22話で使用。凄まじい速度で爆弾魔ジャマトに走り寄り、加速の乗った膝蹴りを食らわせた。


スペック表

形態 身長(cm) 体重(kg) パンチ力(t) キック力(t) ジャンプ力(m/ひと跳び) 走力(秒/100m)
エントリーフォーム 204.9 68.1 1 3.1 7.2 7.4
ゾンビフォーム(上半身) 82.1 2 4.6 7.7
ニンジャフォーム(上半身) 71.7 1.9 4.4 21.2 4.8
ブーストフォーム 74.6 13.0 40.3 93.6 2.5


【汝はデザスターなりや?】

以下の理由により、一部の視聴者からデザスターである可能性が最も高い人物と予想されている。
  • デザイアグランプリの運営側につく人物には、目に関する動作が名前になるという共通点があり、冴も「目が冴える」になるので、運営スタッフであっても不自然ではない。もっとも、「がなはさえ」を入れ替えると「はながさえ」=「鼻が冴える」になるので、そこから取られている可能性もある。
  • 「学園ゲーム」では校長室が存在しない事に真っ先に気付いていた上、ギーツがパワードビルダーブーストフォームで校長室を建設するまで単独行動を取っていた。
  • デザスター自体どこか人狼ゲームに似ている(立ち位置は妖狐*4に近いが)他、童話『赤ずきん』や『狼と七匹の子山羊』のように、狼は「化けたり人を騙したりする動物」というイメージが強い。
    実際、過去の作品でも仮面ライダー達を欺いた狼の怪人が存在する。一方、狼モチーフのキャラクターの中には悪と戦うライダー人類側に就いた怪人もいたが、果たして……。
    • などといっていたら、20話終盤に「妨害ミッションカードを手に持つ冴」というシーンが。「やっぱり彼女じゃないか」と思うが、よく考えてほしい。まず、これが彼女宛てに送られたものであるか不明である。誰かが落とした、あるいはミスリードのために置いていったものを拾っただけのケースがありうる。
      そもそも、人狼ゲームと違ってどうやってデザスターに任命しているかが不明であり、何者かが運営のフリをして偽りの任命をされても嘘だと分からず、ミッションカードを冴に流してやらせているなども考えられる*5

現実の視聴者からデザスター疑惑を向けられる中、21話の「時限爆弾ゲーム」では自身の家族が標的にされてしまう。
メロン型の爆弾を運ぶジャマトを血眼になって探すが、途中で乱入したバッファにゾンビバックルを奪われる。
ナーゴの介入で命拾いはしたものの、日没まで時間は無い。
冴は家族を救いたいあまり、爆弾ジャマトの本拠地の襲撃時、自らデザスターであることを明かしタイクーンからフィーバースロットバックルを強奪する。

そして、ブーストフォームを引き当て爆弾ジャマトを撃破。何とか制限時間内に爆弾を解除し、家族を救った。
だが、デザスターを名乗った以上投票による脱落は避けられない。冴自身も観念したのか、自分に票を入れて脱落を受け入れたのだった。


【余談】

  • 名前の由来は『シートン動物記』の狼王ロボと思われる。

  • クールかつストイックな面に惹かれる視聴者も多く、「ロポちゃん」の愛称で親しまれている。



最速で追記・修正する!



この項目が面白かったなら……\ENTRY/

最終更新:2023年03月21日 23:17

*1 余談だが、『我那覇』は沖縄に多く見られる姓である。

*2 本来なら参加者への攻撃は減点となるはずだが、特にそのような描写は無い。なお、3話でギーツの必殺技がナーゴを巻き添えにした際も減点にはなっていない。

*3 カタログスペック上の走力はギーツ ブーストフォームより0.2秒速い2.5秒。

*4 人狼ゲームの役回りの一つで、人狼が全て追放 / 処刑されるまで村人に気付かれなかった場合は勝利(=村人も狼も負ける)する陣営。狼に殺される事はないが、村人に追放 / 処刑されると負ける。

*5 実際、妨害ミッションには「誰が」という記述が存在せず、誰が実行してもOKと取れる。

*6 人狼チームに所属する村人のこと。通常の村人では利敵行為に該当する「役職騙り」が許されるなど、村人チームを妨害しながら人狼チームを支援する役職である。ただし、ゲーム開始時点は人狼が誰か教えられていない上、人狼側も狂人を発見する能力を持っていないのが弱点。