登録日:2023/03/12 Sun 01:37:02
更新日:2025/02/18 Tue 10:51:38
所要時間:約 26 分でお届け!
P I Z Z A
TOWER
とは、ハイスピード2Dアクション系インディーゲームである!
概要
開発元・パブリッシャー |
Tour De Pizza |
リリース日 |
2023/1/27 |
プラットフォーム |
Steam(Win,Mac) Nintendo Switch |
価格(JPY) |
(2300 → )1980 |
ワリオランドアドバンスをシステムのベースとして、
ソニック・ザ・ヘッジホッグのようなハイスピード要素を加えた2D探索アクション。
グラフィックは90年代のカートゥーン調で、
その気になればMSペイントを使ってでも描けそうなシンプルな色調のドット絵によるコミカルかつダイナミックなアニメーション、ノリのいいBGMが魅力的。
(switch版発売前は)
日本語対応していないものの、ストーリーも操作方法も雰囲気でつかめるほどにはわかりやすく、2023年4月末には有志によって非公式
日本語対応
パッチが公開された。
Switch版以降は公式の日本語訳版が登場。他にもさまざまな言語に対応している。
ただ、
本作は僅かながらもジャンプスケア(ホラー演出)が存在するので、心臓の弱い方は要注意。
2024年3月に大型アップデートが行われ、ボスの一体であるノイズをプレイアブルキャラクターとして操作できるNoiseモードが追加。
ストーリー
主人公・Peppino Spaghettiはどっかのしがないピザ屋さん。
最近の売り上げは芳しくないようで、資金繰りに悩んでいたそんなある日。
突然現れたピザのお化け・Pizza Faceからいきなり宣戦布告を受けた。
「Pizza Towerのてっぺんに建てたレーザー砲で、お前の店を(物理的に)潰してやろう!」
そんなことされたらたまったもんじゃない!至急、ペッピーノは全速力でピザタワーに殴り込みに行くのであった。
急げペッピーノ!お前の店を守るために、忌まわしきピザの塔をぶっ壊せ!
システム
冒険の舞台となる「ピザタワー」は全部で5階層。各階層では、まずステージを攻略して必要なものを集めた上でボス部屋を解放し、ボスを倒して次の階層につながるカギをゲットして次の階に向かう。
これを繰り返して頂上までたどり着くことが目的となるが、各ステージのスコアランクやコレクタブル要素、実績に応じて達成率が増加していくというやりこみ要素も多くあるため、結構奥が深い。
ステージ探索
各フロアのあちこちに点在する出入口の扉に入り、ステージの大まかな特徴を表すステージタイトルカード(と、ステージBGMのショート版ジングル)が出た後に探索開始。
入り口側の扉も、各ステージに応じてドアのフレームや内部風景、周囲のセットが異なってくるので、雰囲気でどんなステージかはだいたいわかる…はず。
各ステージに散らばったコレクタブル要素を探して集めたり、敵を連続で倒してコンボを増やしたりしながらハイスコアを目指しつつ、ステージ最奥部の柱をぶっ飛ばして時間内に脱出するのが目的。
- コレクタブル要素は囚われの「トッピンズ」5体、ボーナス隠し部屋につながる目が3つ、管理人「ジェローム」専用の扉の先の部屋にあるお宝。ゲームの進行には1回で全てを集める必要はないが、スコアに大きく影響するためハイスコアを目指すなら1回で全部を集めるつもりで挑むべし。
- コンボは敵をぶっ飛ばすたびに増えていく。敵がいなくても、アイテムを取ったり一部オブジェクトを壊すなりでコンボゲージが回復=コンボ受付時間が延長される。
- 原則として体力は無制限で、ダメージを受けたり穴に落ちたりしてもスコアが減る程度。ただし当然ながらタイムロスになるし、コンボゲージも通常より削られる。
- ステージのどこかにいる紫の柱「ジョン」をぶっ飛ばすと
と、復路脱出シーケンス「ピザ・タイム」が始まり、閉ざされていた出入り口の扉が開く。行きと帰りで通れるルートが変化するだけでなく、脱出ルート上に敵が急に召喚されたりするぞ。
- タイマーが0になるとタイムオーバー…とまではまだ行かないが、ピザフェイスが現れ追いかけ始める。捕まると本当にタイムオーバー、せっかくの今までの苦労も水の泡と化す。
- ピザフェイスは追跡速度が速く、そのうえ地形を無視して追ってくるが、最高速を維持することを意識していれば振り払えないものではない。
- 追われている状態でもあきらめずにゴールまでたどり着ければ、ボロボロになって泣きっ面を晒しながら去っていくピザフェイスを見ることができるぞ。
- 一度でもクリアしたステージは、地獄の2周目につながるポータルが解放されるぞ!残り時間に余力があるならレッツ・トライだ!
ランクについて
ランクはスコアによって変動。高スコア順にS、A~D、そして以下の条件をすべて満たすことにより獲得できる最上位の「Pランク」の6種類がある。
Pランク条件 |
Sランクスコア |
3つ全部のシークレットエリアへ入る |
お宝をゲットする |
周回ポータルに入る=2周目以上 |
最初の部屋でコンボ開始し、一度も切らさずにクリア←ココ重要 |
※ステージによっては例外アリ
すべてのステージをPランクでクリア出来たら君もマスターオブピザタワーだ!
ボス部屋
次の階へ続く扉の鍵を手に入れるため、フロアのボスに挑むステージ。
- 体力制(ペッピーノはHP6、相手はキャラによってまちまち)であり、ペッピーノ側のHPが0になるとステージ最初からやり直し。
- 一応は相手に一定量ダメージを与える毎に体力回復アイテムが出現するが、それでも初見のうちは結構ぎりぎりの戦いになる事が多いであろう。
- 一度体力を削り切ったと思っても、体力全快の上攻撃が激しくなる第2形態に移行する為油断は禁物。
ランクについて
ノーダメージで倒せれば当然最高のPランク、以降はダメージを受けた回数に応じてランクが下がっていく(現HPではなく総ダメージ数)。
アクション
Z |
ジャンプ |
X |
攻撃 |
C |
アピール |
Shift |
ダッシュ |
Esc |
ポーズ画面 |
+
|
一部抜粋 |
ワリオにおけるショルダータックルの代わりに、敵につかみかかりそのままリフトアップ。
再度攻撃ボタンを押すことで、正面に吹き飛ばして射線上の敵を巻き込む。
上を押しながら投げればアッパーカットで上方向に弾き飛ばせるぞ。
- ダッシュ(ダッシュボタン押しっぱなし)
文字通り、加速をつけて疾走する。ある程度勢いがついてくるとマッハ2状態になり、タックルで敵やメタルブロックをぶっ飛ばせる他、一部の敵をビビらせ動けなくする。特にこのビビらせ効果が重要で、普通にぶつかるとダメージを受けるような敵もビビって構えを解いてしまい、そのまま吹っ飛ばせるようになってしまうのだ。
壁にぶつかりそうでもジャンプで飛びつく、ないしはスロープを通じてならそのままの勢いで壁をよじ登るぞ。
- スーパージャンプ(マッハ2状態で上キー)
ダッシュ中に上を押すと、ペッタンコ同然レベルまで体を縮めて力をため、離すと天井にぶつかるまで飛び上がる。
タメ中は左右に位置調整ができるので、溜めるタイミングがずれたとしても安心。
天井にぶつかる前ならば、ショルダータックルで方向転換でき(攻撃orダッシュ)、速度を維持できる。
♪デン!♪
…という効果音と共にポーズをとって短い時間アピール。ポーズには何種類もあり、他作品のオマージュと思しきものも確認できる。
出会い頭にトラップと衝突しそうな時にタイミングをずらしたりと、意外と使いどころはある。その他、こちらに気づいていない敵を惹きつけてアクティブにするという効果もある。
- すんごいアピール(10コンボ後に上+アピール)
10コンボ決めるとペッピーノの周りに電撃めいたオーラがほとばしり始めるが、これはすんごいアピールのチャージ完了の合図。
よりすごい勢いでポーズを決め、その余波で画面全体の敵にダメージを与える、意味不明だがすんごい技。
なお、すんごいアピールのオーラはストック1回分までで、複数ためられはしない。
- パリィ(敵の攻撃が当たる直前にアピール)
敵の攻撃がペッピーノに当たる直前でタイミングよくアピールすると、ダメージを受けるどころか
☆パゥ!☆
と攻撃を跳ね返して逆にダメージを与えることができる。パリィを使わないと獲得できない実績があるため、やり込むならば是非ともマスターしておきたい。
ボスの攻撃はダメージを跳ね返せないもののノーダメージでやり過ごすことは可能。
|
主な登場キャラクター
主人公サイド
- Peppino Spaghetti
本
ゲームの主人公。ピザ屋『Peppino's Pizza』のオーナー兼シェフである、小太りでてっぺんハゲなイタリアンおじさん。
非常にナーバス且つ小心者で怒りっぽく、いちいちオーバーリアクションがすさまじいなど情緒も挙動も不安定な方。
一方で超人的な身体能力の持ち主でもあり、普段のビビりっぷりからは想像できない凄まじいパワーとデブ体型に似合わぬスピードを武器に暴れ回る。
タフネスも人間離れしており基本不死身。攻撃や仕掛けによってはリアクションで姿形を変えることもある。
ざっくばらんに言えば見た目と能力はきれいなワリオ、性格はルイージを激しくしたような感じ。
- Gustavo & Brick the rat
団子っ鼻にちょびひげとこれまた
どこぞの配管工に似た顔立ちのペッピーノの同業者兼友人と、タワーに住み着いていた巨大
ネズミのコンビ。どういうわけかペッピーノのカチコミについて来てピザタワーに乗り込んだグスタボだが、そこで運命的な(?)出会いを果たす。
ピザ・タイム中にどこからともなく現れて、脱出経路を教えてくれるお助けキャラ。
一部ステージでは彼らコンビを操作することになる場面があり、ペッピーノほどのスピードは出ないが、壁キックに2段ジャンプ、ブリックをサッカーボールのように転がしての攻撃や回転ラリアットなどこれまたパワフルなアクションを披露してくれる。
オレンジ色のスーツ姿のがめついヒョロ長セールスマン。トッピンズ初回救出の際に手に入る金が目的でペッピーノのカチコミについて来たようで、それぞれの階で一定の金額を支払えばそのフロアのボス部屋のドアを建ててくれる。
いかにも胡散臭いやつだが、ピザ・タイムの際はグスタボと同じように脱出経路に誘導してくれるので、一応はれっきとした味方である。
全てのゲートを開放すると、ピザフェイスに続く通路の所にMr.ムーニーというスティックに似たキャラが居座るようになる。彼に90$を渡せば、「ムーニーオレンジ」のカラーを開放できる。
ステージの各所にいる小太りな僧侶。
彼に触れればあらゆる状態をリセットできる。ペッピーノが幽霊になっていたり、口の中が燃え上がっていたり、
チーズまみれになっていたり、ピザ箱に詰められていたりといった状態を一瞬で元通りに。
それだけでなく、最初の一回に限り元に戻してもらった際に500スコアを得ることができる。
変身中は扉を通れないため、コースの小節目の一つとして必ず通ることになる。
「もう一人の主人公」サイド
黄色い全身スーツに
マントと怪人風の衣装に身を包む、ピザが嫌いないたずら小僧。
ペッピーノの元祖
ライバルで、あの手この手でペッピーノにちょっかいをかけるウザキャラ。
元ネタはドミノピザのアンチマスコット”
Noid“。
ペッピーノ編ではボスとして立ちはだかるが、クリア後に遊べるノイズモードでは主人公を務めることに。
グスタボで進める場面もノイズで進むことになる。
アクションの基礎部分こそペッピーノと大体同じだが、細かい性能やアクション演出、攻撃を受けた時などの変身、一部ストーリー展開などが大きく異なる。
性能面だと「ペッピーノよりも縦方向の移動・攻撃に秀でる」という差別点があり、高速落下時のドリル攻撃や即時大ジャンプ可能なジェット噴射等が強み。
とにかく横方向の加速に優れるペッピーノ、重い攻撃が特徴的なグスタボ、上下への高速移動・攻撃が得意なノイズとしっかり差別化されている。
ボス戦では、通常攻撃で爆弾を投げるのでペッピーノより楽に戦える。
ノイズとよく似た容姿をしたガールフレンドで、ノイズが唯一頭の上がらない存在。
ペッピーノ編では隠しエリアでカフェを開いている程度のチョイ役だが、ノイズ編ではグスタボよろしくピザ・タイム中の脱出経路へ誘導してくれる。
Twitterで公開されているマンガでは彼氏よろしくペッピーノにイタズラを仕掛けるとこれまたウザキャラ。
ライバルたち
タワー各階のボスとして立ちはだかる
ライバルたち。ボスとしての彼らについては後述。
アーティストでナルシストな巨大赤ピーマン。
アートの域は絵画に彫刻と幅広いが、そのほとんどが自画像だったり美化した自分自身だったりと徹底的なナルシストぶり。
チーズスライムというモンスターの一個体で、カウボーイの格好をした(名前通りの)自警団。
ピザタワー2階・西部区画のステージの一つとなる牧場の現牧場主。
ピザタワーの主で、本作の黒幕。理由は不明だが、ペッピーノのピザ屋を破壊しようと企んでいる。
名前通り巨大なピザの顔だけのお化けで、(基本的に)目がペパロニ、鼻がマッシュルーム、口と髭・眉毛がピーマンになっている。
当然ながら
ラスボスとして戦うことになる他、ピザ・タイムでタイマーが0になると姿を現し、タイムオーバーに追い込むべくペッピーノを追いかける。
2024年3月に追加されたNoiseモードで登場。本来3番目のボスであるノイズが主人公なので、代わりにこいつがボスとして立ちはだかる。
青い服にピンクの
マント、褐色肌とノイズの色違いのような見た目が特徴。
ちなみに元ネタは二次創作のキャラらしい。
その他のキャラ
(一部除く)各ステージにそれぞれ囚われているトッピングのキャラクター達。
マヌケ面なマッシュルーム、穴あき
チーズ、丸鼻のトマト、しかめっ面の
ソーセージ、グラサンしたパイナップルの計5種。
それぞれのステージで初めて救出すると、ボス部屋解放に必要な金が手に入る。
タワーの
管理人をしている紫のブロックのようなキャラ。各ステージのどこかで清掃したりランチを食べたり昼寝をしたりしているが、タワーの宝の部屋の扉を開けるのに必要な鍵を持っているので、ハイスコアや達成率アップを目指している場合は彼を見つけて専用の扉に連れていく必要がある。
モアイめいたいかつい顔をした薄紫の柱。各ステージの奥に佇んでいる。
彼をぶっ飛ばすことで入口の門が開き、脱出シーケンス「Pizza Time」が開始される。
実はジェロームの兄。黒幕の呪いによって何体にも分けられてピザタワーの一部にされてしまっているようだ。
呪いを解くには、各ステージに散らばったお宝を集める必要がある。
ピザタワー(ほぼ)全容
各階はそれぞれ4つのステージとボス部屋1つで成り立っている。
ステージ選択の際もアクションで行っていくことになるが、それぞれのフロアロビー自体にも隠し部屋が存在する。探してみるといいことあるかも…?
1F「Tower Lobby」
ピザタワーへようこそ。
読んで字のごとく、タワーの玄関にあたる大広間。
(ダークな)
ファンタジー要素のステージが登場するが、最初のフロアというだけあってまだ難易度は低め。
ゲーム開始から1時間以内にこの階の4コース(ボス除く)を全部クリアすれば、「セージブルー」のカラーが手に入る。
ペッピーノの基礎アクションやゲームのルールを覚えるためのチュートリアル。
めんこいピザのキャラ「Pizza Granny」の指示に従い、制限時間のない簡単なステージを攻略しながら操作方法を覚えましょう。
最初のステージから陰気がすごい。
あちこちに朽ち果てたジョン達の残骸が、側溝に溜まるかのように転がっているステージ。
手始めのステージというだけあってまだ真新しい仕掛けはなく、基礎を覚えたプレイヤーにとっての初の実践ステージとなる。
ピザ・タイム中の小型ジョンの逆襲には注意だ!
ここからが本当の冒険だ。
中世の古城をテーマにしたステージ。
フォークを持った騎士やペッピーノをボールのように蹴っ飛ばすペパロニの魔物など、正面から中途半端にぶつかっては効果がない敵が多く出始めるが、勢いつけて突っ込むことを心がければ苦労する相手ではないぞ。
岩に刺さった剣を引き抜けばあっという間に鎧の騎士に早替わり!頑丈な鎧は重くていつものスピードは出せないが、どんな敵も触れるだけでイチコロ。坂で滑って勢いをつければ、道を塞ぐおじゃまネズミも轢き飛ばせよう!
- 1-3:Ancient Cheeze
太古にまつわるチーズの遺跡。
壊せる床や地形が多く隠されている迷路のような遺跡ステージ。
乗ると消えるチーズの足場や敵の持つ爆弾で壊すブロックなど、様々な仕掛けが本格的に出始める。
ゲート左の扉はカギが掛かっているため、前半はそのカギを探しに右側のエリアを進むことになる。
- 1-4:BloodSauce Dungeon
地獄へようこそ。
ドクロをあしらった不気味なダンジョンを下へ下へと潜っていく、まさにジゴクめいたステージ。
ところどころマグマのようにホットに煮えたぎるデスソースの池があり、落ちると尻に火がつき飛び上がる。でもなぜかダメージのないリアクション扱い。
ファイアバーのように回転するピザカッターはしっかり避けていけ!
HP:10 x 2
のっけから色濃いやつとのボスバトル!
やたらとアートの立ち並ぶ、ペッパーマンのアトリエでの一騎打ちとなる。
最初のボスにしてはHPが結構多いが、攻撃パターンはショルダータックルにヒップドロップといたってシンプル。壁や地面にぶつかった隙をついて攻撃だ。
HPを削っていくと、画面外から横切るように突撃してくるアートや、天井から降ってくる彫刻像などのおじゃまが出てくるようになるのでそこには注意。
突然落ちてくる大理石は攻撃で削って彫像にすると、ペッパーマンが見惚れて隙だらけになるぞ。
第2形態では攻撃スピードが上がるだけでなくかなり大きい騎士ペッパーマンの像まで突撃してくると、おじゃま攻撃も激しくなってくる。
第2形態が終わるとペッパーマンは縮んで逃げ回る。元に戻る前にとどめを刺せ!
2F「Western District」
エレベーターを抜けると、そこはフロンティア。
文字通り西部の荒野をイメージしたフロアで、西部劇をテーマにしたステージが登場する。
ここから新たなギミックやステージ特有の仕掛け・リアクションが容赦なく火を噴き始める。
このフロアのボスゲートを開放する前にこの時点で入れるすべてのステージでトッピンズを全員助け出していると、「マネーグリーン」カラーが手に入るぞ。
- 2-1:Oregano Desert
オレガノの香りが漂う砂漠。
見たまんま、砂漠広がる荒野のステージ。
チーズモンスターの原住民がトーテムの前で雷雲を呼ぶダンスを踊ったり、トッピンズの囚われている場所がところどころに経っているスーパーだったり、何故か奥にUFOが降りていたりとツッコミどころが満載。
一部を破壊すると連鎖的に壊れる岩のブロックや、触れると反射的に蹴っ飛ばしてくる牛さんなどの固有ギミックも多め。
TNTを壊すための火が欲しい?そのへんのおじさんから、激辛のチキンを食べさせてもらうといいぞ。
つまり言えば、墓場。
薄気味悪~い寂れた墓場のステージ。
しれっと地形に紛れて頭だけ出した死体に触れると、不意に飛び出してきて(無意識に)サーフィン状態になる。
キノコの幽霊に触れるとペッピーノまで幽霊になってしまうが、空を自由に飛べたりチーズおろしをすり抜けられたりとこれはこれで便利なリアクション。
ここの柱をぶっ飛ばすと、なんと化けて現れる。捕まるとエリアの最初に戻されて大幅なロスになるので、気を抜かないように!
特別ゲスト:Mort The Chicken
ヴィジランテが彼の祖父から継いだ牧場のステージ。
ここで働いている野菜の農夫たちはやたらと好戦的で、ペッピーノを見つけるなり有無を言わさず襲い掛かってくるぞ。
特別ゲストとして、海外のPSゲー「Mort The Chicken」から鶏のMortが登場。ペッピーノを引っ張ったり敵を一発でぶっ飛ばしたり、フックを使って多段ジャンプしたりとパワフルかつ芸達者。
- 2-4:Fast Food Saloon
これぞマカロニウェスタン
ドレッシング瓶の荒くれガンマンがはびこる、ありきたりな西部の酒場のステージ。
時間制のスイッチゲートが多く存在する場所で、スイッチを押して頭上に表示されたタイマーが切れる前に通り抜けなければならない。
普通に走ってちゃ間に合わないほど遠くても、ソーセージ馬に乗って駆け抜ければあっという間に到着だ!
ここのトッピンズの一部は、各所で突発する木馬とのレースに勝たないと救出できないぞ。
HP:9 x 2
"Outlaws, Beware..."
「ペッピーノはお尋ね者だ」と吹き込まれたヴィジランテとの決闘。
某仮面の一頭身よろしく、開始時に銃を投げ渡してくるので、それを使っての戦闘になる。
チーズの銃弾やダイナマイト、バズーカに火炎放射器と多彩な武器を駆使して来るが、銃弾の連射を浴びせれば意外とひるんでくれるぞ。
体力を削っていくとよくあるガンマンのカットアウトや牛さん、幽霊になった彼の祖父とあらぬ乱入者が増えてくる。
第2形態では背景が夕暮れになって何もかもがシルエットになって見づらくなる。自分と相手の位置を見失わないように注意!
第2形態が終わると西部劇お約束の早撃ち対決。見事に制すれば、今度こそ本当に勝利となる。
3F「Vacation Resort」
休暇取ってる場合じゃねぇ!
青々としたビーチリゾートがモチーフのフロア。
文字通り、バカンスにぴったりのステージが揃っているが、積極的に攻撃を仕掛けてくる敵が多くなるのでマジで休んでる暇がない。
しかも、触れるとビリビリとダメージを受けるコンセントブロックが初登場する。さりげなく床に敷き詰められていることもあるので、うっかり触れないように配置を覚えておこう。
バカンスと言えば、海。
…のはずが、何を手違ったのか海賊たちがうろつく入り江のステージ。
大砲を持った海賊たちがバンバン砲弾を撃って来て危なっかしいが、パリィを極めれば砲弾だってへっちゃらだ!多分。
タルに入って転がりながら、お宝のニオイを探し出せ!
バカンスと言えば、森林浴?
そんな感じでノーム達の暮らす森のステージ。
道に迷ったピザノームを、制限時間内に各ノームの家に届ければ、お礼にトッピンズをゲットできる。
ここでグスタボ&ブリックのコンビが初のお披露目。彼らならではのテクニックを駆使して、森の中を駆けまわれ!
先述した通り、グスタボで進む場面をノイズで進むことになるが、なんとピザノームを接触時に吹っ飛ばしてしまう。
じゃあトッピンズはどうなるんだと思うだろうが、ノームを家ごと吹っ飛ばして強奪するので安心(?)してほしい。
- 3-3:Deep-Dish 9
バカンスと言えば、宇宙旅行!?
宇宙をテーマにしたSFなステージ。
序盤は宇宙基地から始まり、ロケットに乗ってオリーブ星人の星やチーズの惑星を巡る。
背中に引っ付いて押してくる小型ロケットや反重力オリーブ、ピザの形をしたポータルなど、SFチックなギミックが盛りだくさん。
バカンスと言えば、ゴルフ。
と言うわけで、ド直球にゴルフをテーマにしたステージ。ステージタイトルカードは
DOOMシリーズをパロっているが、申し訳程度にデーモンみたいな敵が1種出るだけで実際ほぼ無関係。
丸メガネの
チー牛顔をしたチーズボールをゴルフボール代わりに吹っ飛ばし、指定打数以内にゴールに入れれば高得点!
あらぬ方向に飛ばして邪魔をしようとする敵も出てくるので、そんな奴は真っ先に排除だ!…あるいはゴールを手伝ってくれるよう誘導するのも手だったり…?
HP:8 x 2
宿命の対決
プロレスリングのようなバトル場で、憎いあんちくしょうとの因縁の対決。
スケートボードにホッピング、ジェットパックや気球からの爆撃と多彩な攻撃を仕掛けてくる。尻を振ったり中指を立てたりと挑発している隙を付いて、むかつく顔面に一発ずつパンチをぶち込んでやろう。
第2形態になると背景のバルーンが突っ込んできて衝突、その拍子に開いた穴から雑魚敵がわいてくるので、逆に利用してヤツにぶち込んで攻撃を中断させてしまおう。ただし各攻撃に追加行動が増えていたり、フェイントをかましてくるとパターンが強化されているので油断しないように!
第2形態も削りきると、突如出てきたガトリングをノイズが拾ってペッピーノ大ピンチ!…と思ったら直後に現れた鬼嫁(?)ノイゼットの乱入により強制終了。ノイズ、哀れ。
- BOSS(Another):VS The Doise
Noise「ダレだよコイツ???」
Noiseモードでは前述の通りドイズがボスとして登場。
ステージも元と比べるとサイケデリックでどこか不気味なものにアレンジされている。
ボスの時のノイズとは一部攻撃方法が異なるので注意。特に、爆弾の代わりに放ってくる爆弾岩はパリィでも破壊できないぞ。
見事撃破すると、ノイゼット……ではなくPedditoというペッピーノに似たおぞましい何かに連れ去られる。
見た目は目が真っ黒(空洞?)で服の色はピンクが基調。見るからにかなりヤバそうな雰囲気を漂わせてるが……?
再戦などを目的に再びボス部屋に入室すると、様子がおかしいことに気づく。
ドイズ側のHPが最初から0、しかも血まみれで横たわった状態でピクリとも動かず、その体は青ざめ、ハエもたかっている……
なんとあの後、ドイズは死んでしまったようである。
何があったのかは不明だが、状況からしてPedditoにガチでブッ殺されたと考えるのが妥当だろう。
というわけで不戦勝、そのまま何もしてないのにPランククリア扱いとなる。なんという盛大な出オチ……。
上述の仕様のため再戦は不可能かと思いきや、復活の儀式として入室前にドアの前で数回アピールすれば、復活して再戦が可能。
Pedditoの正体は一切不明。後述の4面ボスではないかと考察するプレイヤーもいるが、真相は定かではない。
4F「Slum」
廃 墟
前の階から打って変わって、ボロボロの貧民街のフロア。
工業地帯をテーマとしたステージが立ち並ぶ。
横道が多くルートがより複雑化し始めるので、道に迷わないように。
- 4-1:The Pig City
トンでもないほど無法地帯!
治安の悪い市街地がテーマのステージ。
豚が闊歩する表町と、トッピンズが隠れている路地裏をタクシーで行き来する。
街中にはヤクザのピザモンスターがうろついているだけでなく、スピード違反を取り締まろうとするブタの交通警官もペッピーノを狙っているぞ。
オイタが過ぎておまわりさんに捕まっちゃった?それならグスタボに任せてみよう。息のあったコンビネーションでジョンを見つけてぶっ飛ばせば、街はまさに世紀末!
- 4-2:Peppibot Factory
ここは何の工場じゃ?
ペッピーノに似たロボット達がピザを生産している、怪しい工場のステージ。
ピザ以外にも逆向きの加速機やコンセントブロックなどがコンベアーから流れてくるので、触れないようにタイミングよく飛び越そう。
箱詰めロボットに巻き込まれると無理やりピザ箱に閉じ込められるが、あわてないで。回転アタックに箱はばたきと、特有のリアクションで切り抜けろ!
- 4-3:Oh S**t!(※一部伏字にしています)
ド直球に言ってきたない(きたない)。
もう一度言うが、クッソ汚い下水道のステージ。
くっさいガスが漂っているわ、ゴミが散らかっているわ、背景にでっかいハエが飛んでいるわ、
一部ブロックがよく見りゃウン…だったりするわ、こんな不衛生な状況ながらも全身チーズまみれにしてくる敵が登場するわと汚したい放題。
「(仮にも食べ物がテーマのゲームで)よくもこんなキタナイステージを!」
と言ってやりたくなること請け合いである。
でも曲はかっこいい
- 4-4:Refrigerator-Refrigerador-Freezerator
こんなステージ、元ネタの方にもあったよね?
極寒の冷凍庫の中を進むステージ。さすがのペッピーノもこの寒さには震えた。
スピードを出してもビビってくれない雪だるまやカチカチに凍った身体から氷柱を飛ばしてくる冷凍ピザなど、一筋縄ではいかない敵が多く登場する。
冷蔵庫の奥にある激辛の唐辛子ピザを食べれば全身が真っ赤に燃え上がり、敵も氷も触れるだけでバッキバキだ!
入った直後にナニカを飲んだ後、なんと最初から唐辛子ピザを食べた状態に!
その先にある唐辛子ピザを食べると、空中でスピンした際に生じた炎が自動的に敵を倒してくれるようになる。
ピラージョンやピザフェイスは倒せないものの、ガンガン敵が出てくるので勝手にとんでもない勢いでコンボがつながっていく。
- BOSS:VS FAKE Peppino
HP:6(x2)
誰だお前は!
ペッピーノの偽物…にしてはやけにグニャグニャドロドロした正体不明生物との対決。
本物のペッピーノと同じアクションを、本物以上に不審な挙動で繰り出してくる。
ダメージを与えるたびにドロドロに溶けて無数の分身を作り出し襲い掛かってくるわ、頭を外して投げつけながら脳と目玉むき出しのまま突進してくるわとその姿は異質を通り越してもはやホラーの類。
第2形態では背景も狂い始めたり分身が絶えず攻撃してきたりとカオス要素がさらに増量。
最後までHPを削ったと思ったら床が抜け、真っ暗な地下道で巨大ニセペッピーノに追われながら脱出を目指すことになる。
Noiseモードでは、最後の追いかけっこで追い付かれると……?
なんとノイズが恐ろしい形相で咆哮し、ニセペッピーノをビビらせて退散させる。
その後は一切追いかけられなくなる為、楽にステージをクリア可能。
ちょくちょくジャンプスケアをかまされるゲームだが、まさかこちらが相手にそれを行う展開が来るとは誰も思わなかっただろう。
5F「STAFF ONLY」
従業員専用 / 関係者以外立入禁止
薄暗いスタッフ専用部屋。ってかスタッフってピザフェイスとジェローム以外誰がいるんだ?
他と違ってボス前のステージは3つだが、どれも今までにないほどの高難易度を誇る。
一文字違うだけでこの有様
1-2"Pizzascape"のもっと不気味版的な、悪魔城めいたステージ。
背景や地形のセットがあからさまにダークファンタジーホラーなだけでなく、エクソシストの加護がないと倒せないゴースト兵やペッピーノを蹴っ飛ばそうとしてくるペパロニコウモリが多くうろついている。
ゴーストの王がいろいろな仕掛けに取り憑いて作動させてくるので、避けるべきものは避け、利用すべきものは利用してしまおう。
- 5-2:Don't make a sound
同じピザ屋モチーフのホラゲーをオマージュしたステージ。日本語版だともれなくデンジャラスな
静岡要素もアリ。
ステージタイトルカードは
異様に明るい(?)雰囲気だが、
決して騙されてはいけない。
薄暗いピザレストランの裏側は、無数の監視ロボットと恐ろしいトッピングのアニマトロニクスでいっぱいだ…
監視ロボに見つかったら、アラームのカウントが0になる前に黙らせないと、奴らが起きて追いかけてくるぞ。捕まるとお察しの通り
ジャンプスケアを食らう上、しばらくの間人形化して大幅減点&タイムロスと3重苦を受ける。苦手な人は要注意だし、そうでなくとも逃げろ逃げろ!
ステージの中には見つかっている状態でないと開かない扉や、アニマトロニクスにしか壊せないブロックもあるので、ときにはワザと見つかる必要がある。そんな時は監視ロボの前でアピールを行うとすぐにアラームが鳴るので、時間短縮を狙っているなら活用してみよう。
ただやられっぱなしじゃいられない?店の奥に置いてあるショットガンを拾ったら、大逆襲とばかりに一発お見舞いしてやれ!
扉の先は、戦場だ!
これほど直球過ぎるステージ名は他にない、戦場をモチーフとしたステージ。
このステージだけ例外的に柱が存在せず、かつ出口の扉が別の場所にある一方通行という特別仕様。
スタート地点のショットガンを拾った時点で時限爆弾のタイマーカウントがスタート。
そのタイマーも初期時間がかなり短く、ステージ中に置いてある装置を破壊することで随時延長していく形となる。時間が切れれば即アウト。
一刻も早く危険地帯を駆け抜け、向こう側にある出口までたどり着け!途中にわらわら出てくるペッピーノのクローンにも気をつけろ!
ラスト一歩手前のステージだけあって難易度も最難関クラスだが、
リトライもタイムオーバーもせずに
そのデータでの初回プレイで攻略すると「迷彩服」の衣装がアンロックされる。一筋縄ではいかぬ一発勝負だが、好成績を狙う2週目以降にでも是非挑戦されたし。
こんな有り様なのに2周目も独自ルールで存在し、装置数個分の最後の延長のもと、1周目で使ったショットガンを返却したうえで走り切ることになる。
HP:8
頂上決戦
バルコニーから頂上に登って見渡す限り、自分の店はまだ無事らしい…そして現れた全ての元凶・ピザフェイスを前に怒りの雄叫びを上げ、最後の戦いに挑む!
ピザフェイスは雑魚キャラを次々と呼び出してくるので、掴み攻撃で敵をぶつけて叩き落したところをぶちかませ!ほっておくとどんどん雑魚でいっぱいにしてくるので、定期的に掃除することも忘れずに。
HPを削りきると、ピザフェイスはあっさりボロボロに。
- 第2形態:VS Pizza Head
HP:8
まさかの展開
実はピザフェイスは、真の黒幕によって操縦されていたロボットだったのだ!
ピザのロボットって何だってツッコミは禁句。
ピザフェイスの爆発と共に飛び出てきた真の黒幕―ピザのスライスのような頭をした人型のピエロ野郎、ピザヘッドと第2ラウンドが始まる。
2戦目はヴィジランテと同様に銃で戦うことになるが、ひるみが起きないのでひたすら連射でHPを削っていこう。
塔の下からいろんなものを引っ張りあげて攻撃してくるが、攻撃のテンポが非常に速いので翻弄されないように。
HPを削りきると今度こそダウン…と思ったら
どっかのワニの王のような死んだふり。案の定すぐさま起き上がり…
HP:((8 x 2) x 4 + 8 x 3) / 4
ペッピーノの怒りが有頂天
そのまま今まで戦ってきたボスを引っ張り上げて一気にけしかけてくるピザヘッド。
一気に1対5という多勢に無勢のピンチ…そんな状況にペッピーノはついにガチギレ!ボス全員をビビらすほどの雄叫びを上げ、やぶれかぶれにペッパーマンに襲い掛かり、そのまま怒涛のラッシュをぶち込む!
そんな感じで、今までに戦ってきたボスとの連戦となる最終ラウンド。HPは11ゲージ分と非常に多いが、攻撃の度にラッシュを決めて一気に4ダメージ分を与えるため、実際に当てる攻撃は22回(それでもたくさんであり、ものすごい長丁場だ)。
ただし、第2,3形態で敗北するとピザフェイスからやり直しになるし、もちろんノーダメ撃破のノルマはピザフェイスからぶっ通しだ!
ヴィジランテ戦からはグスタボも加勢してくれる…と思いきや突っ立ってるだけで何もしない。せっかくなので、可哀そうだが相手をスタンさせるための飛び道具になってもらおう。
最後はピザヘッドと再び一騎打ち。コミカルだけど熾烈な攻撃の隙をついて、にっくき黒幕に怒りのラッシュを叩きこもう。
3周ぶんのHPを削りきれば、完膚なきまでボコボコにした後、上空からのパイルドライバーで、本当の本当にトドメ。ピザヘッドは頭から地面に埋められ再起不能に。これでペッピーノの店は守られた…と、言いたいところだが―
- 5-4(最終面):The Crumbling Tower Of Pizza
黒幕を倒しても終わりではない。最後の柱をぶっとばすと、戦いの余波でただでさえボロボロだったピザタワーは音を立てて崩れ始める。
運命を共にした仲間達、これまで戦って来た好敵手ども、その他取るに足らぬ奴らもまとめて連れ出し、この崩れ行くピザの塔を逆走して脱出だ!
これまた一方通行ステージ、しかし今度は2周目も秘密エリアも時間回復もなし。ただコンボを切らさないことだけを考えて出口を目指せ!
見事ゴールすると、感動のクライマックスに……?
BGMが途中からほぼ別物化したり、ノイズのラッシュ攻撃が百裂爆弾投げ、トドメの一撃も超巨大爆弾であるなど異なる部分はあるが、バトルの流れはペッピーノ編と大体同じである。
……ドイズが死んでしまっている状態なのでボスラッシュでも不戦勝扱いである、という点を除いて。
EXTRA STAGES
まだ足りない君への挑戦状
特定の条件を満たした状態でのみ遊べる、進行度には無関係のおまけステージ。
どちらも難易度はそれなりで、ピザタワーを遊びつくしたりない人へのお楽しみとなっている。
- SECRET:Secrets of the World
全ての秘密を駆け抜けて
全てのステージそれぞれで3つのシークレットエリアを発見すると、サウンドテストルームと共にこのシークレットおさらいステージが解禁。
19ステージ分、全57のシークレットエリアがランダムで出現するので、それぞれを25秒以内にクリアしなければならないとかなりハードなステージになっている。
総じて、今までのシークレットを踏破してきただけのアクション力が試されるものとなっている。
ハロウィン限定のスピード試し!
10月のハロウィンシーズン限定で解禁されるミニコース。
ピザフェイスの顔が彫られたカボチャのお化けに追われながら、ステージ内に隠された10このカボチャを探しつつゴールにたどり着くのが目的。1回で10個全部見つけられなくてもいいが、お化けに捕まれば即ロビーに戻されやり直し。解禁条件がゲームクリア1回なだけあって、難易度がかなり高く設計されている。
厳密には一般のステージとは別扱いでスコアやランクは全く関係ないが、カボチャを10個全部集めてゴールすれば実績がもらえるので腕に覚えがあるなら獲得を目指すとよい。
MOD
Steam版リリース当初から、多くの有志によってMODが作成されている。当然というべきかSwitch版はそもそも未対応。
MODを入れてさらにPizza Towerを満喫したい場合は、MODマネージャーであるPizzaOvenを導入するところからはじめてみよう。
なお、Modを組み合わせる仕組みはなく、どれか一つを選ぶしかない仕様なので注意。
ここで、有名なMODをいくつか紹介。
Lap3 MOD
ハイテンション、限界突破!!
狂気の3周目、ラップ3を解禁するMOD。最初期からある有名なMODで、ラップ2を走った後さらにポータルに入ってラップ3に突入することが出来るようになる。
いったい何がそこまでペッピーノを駆り立てるのだろうか……。
ラップ3は入った直後にタイマーが強制的に0となり、いきなりピザフェイスが襲い掛かってくる地獄の沙汰。単に全速力で逃げるだけでなく、ピザフェイスをかわすためにどのようなルートで走り切ればよいかを考えなければならない。
MOD界隈では半ばデフォルト機能のような扱いをされており、界隈の多くのMODに複合導入されていたりする。
ただし同名のMODはある時を境に更新されなくなっており、単体としては「Egg's Lap Mod」が主流の後継MODとされる。
Peppina Ramen Over Peppino
グラフィックを差し替える、いわゆるキャラ変MOD。そのなかでも有名なのが、こちらのPeppino MODである。
ペッピーノのグラフィックが可愛らしい女の子のペッピーナ・ラーメンに変化する。全部…というわけではまだないが、右上のモニター、ステージイン画面やリザルト画面も含め大体が描き替えられている力作。
このMODで登場するペッピーナは、コックコートにピザのワンポイント入りコックキャップを被った黒髪の女の子。
設定によると、女体化ではなくペッピーノの友人。日本の女子高生であり、ペッピーノとは別人であることが明言されている。JK日本人の友達がいるイタリアのスゲェおっさん
ペッピーノより背が高いが、ペッピーノに似てなんだか臆病そうな表情をしている。よくギャグっぽい顔もするが、アメコミ風味なペッピーノに対しこちらは日本のギャグマンガのお調子者っぽい感じ。アピールのグラフィックも日本人に馴染みのあるミームやネタが多い。
ベースがペッピーノであるため身体能力は変わらず、ブチギレフェイスになったり潰れた形になったりあられもない姿に変形したりすることも。
さらに、グスタボやボスたちのほとんども女の子に変化する。これらも本家の差し替え前キャラとは別人という設定とのこと。
グスタボはふんわり茶髪の可愛らしいグスタバに、ボスたちもPepperGirlやThe Vigilといった女の子キャラになっており、人間の姿に寄せられつつもそれぞれ元のモーションを違和感少なめに再現しているのでそれらを見比べるのも面白い。
余談
- 製品版発売のずっと前からたびたびデモ版が(ソニックファンゲームのイベントを軸に)公開されており、そのプレイ動画がYoutubeに挙げられていたことから、一部の界隈では注目があったようだ。その功績からか、製品版発売日から2週間後の時点で99%好評の「圧倒的に好評」を叩き出した。
- デモ版では、元祖ライバルのノイズを始めとした一部のボスキャラもプレイヤーとして操作できるようになっていたが、製品化するにあたって没になった。その後、今後のアップデートで実装を計画しており、2024年3月にはノイズが操作可能、更にペッピーノとノイズを切り替えながら遊ぶ”Swap Mode"が追加された。
- 他のゲームからのゲストが出演するステージが登場したことからか、pixivやDeviantArtなどのイラストサイトではいろいろな作品のキャラとコラボさせステージタイトルカード風のイラストがアップされている。もちろん"Special Guest:○○"の文言付きで。
- ファイル選択画面は最初はほぼ真っ暗で、何らかのボタンを押すと電気がつくようになっているが、びっくりが苦手な人はくれぐれも「何もボタンを押さずに放置する」なんてことはしないように…。
- Nintendo Directの公式生放送のコーナーの一つ「indie World」でもPizza Towerが本編の如く突如登場。ナレーションはご存知テラ子安こと子安武人。アフロと鼻毛のハジケリストを思わせるハイテンションな語りでゲーム紹介を行いつつ「この後配信開始!」というゲリラ的告知まで行い、視聴者の腹筋と度肝を破壊した。
なお、Pizza Towerの紹介前には「未解決事件は終わらせないといけないから」、紹介後は「都市伝説解体センター」という前後でこれまたどシリアスなサスペンス作品を紹介しており、それに合わせて子安もシリアスな解説をしていた。温度差で熱帯魚が死にそう。
- 動画の埋め込みは外部リンクの生成と見なされてアウトだったはずなので一旦削除しました。私の思い違いでセーフでしたら復元してください -- 名無しさん (2023-03-12 04:11:18)
- かつてのアンテやカップヘッドを彷彿とさせる勢いで存在感を増してるよね。デザインがいいしコンセプトも一目でわかるので、適当なタイミングで購入してみたい -- 名無しさん (2023-03-12 08:31:07)
- ソニックのようなってのもそれもそのはずでデモ版が年一で開催されてるソニックのファンゲームイベントで出展されてたからだいぶ影響受けてる -- 名無しさん (2023-03-12 09:07:16)
- ラストステージがスタッフオンリーなの好き -- 名無しさん (2023-03-12 10:59:24)
- 「Pizza Towerのてっぺんに建てたレーザー砲で、お前の店を(物理的に)潰してやろう!」ってどこソース? OPだとピザフェイスに忠告受けてるようにしか見えんのだけど -- 名無しさん (2023-03-12 16:20:26)
- 本当に忠告してるなら戦うわけないじゃないか -- 名無しさん (2023-03-12 17:59:50)
- ペイントで書きなぐったようなエイリアスまみれのアートスタイルとか絵柄パロディとかが昔の二次裏を彷彿とさせる -- 名無しさん (2023-03-13 00:17:08)
- 絶妙に汚くて面白いカートゥーン調のイラストがハイスピードアクションするゲーム、あると言われたら欲しくなるタイプのゲームだったな… 4面ボスはマジで許さんからな、マジで -- 名無しさん (2023-03-15 19:00:36)
- ダメージをキリ番まで受けた時のアニメーションとかからペッピーノ精神病説とかあるっぽいね…ピザタワーも妄想の産物なんだろうか -- 名無しさん (2023-03-15 19:02:25)
- 日本語対応していないのになんか日本語で本編に出てきそうな文が書かれてるんだけどなんすかあれ -- 名無しさん (2023-03-16 22:00:21)
- ↑「こんなステージ、元ネタの方にもあったよね?」とか「最初のステージから陰気がすごい。」とかの文章の事 -- 名無しさん (2023-03-16 22:02:34)
- ↑2この記事の製作者のオリジナル文章じゃないかな ゲームの雰囲気に合ってるし、特に変える必要はないと思うけど -- 名無しさん (2023-03-16 22:17:43)
- レーザーは結局存在しないし、ワリオランド3みたいにけしかけてきた存在と戦うっていう例もあるし… -- 名無しさん (2023-03-17 04:47:58)
- Pizzafaceの顔パーツは基本的にはトマトと細切りピーマン、そしてマッシュルーム…ピザとして食べるとするとちょっと寂しいトッピングだな… -- 名無しさん (2023-03-18 23:47:05)
- 英語サッパリわかんないからアレなんだけど -- 名無しさん (2023-03-23 02:23:48)
- ↑途中送信スマソ 英語わかんないからアレなんだけどPizzatowerプロトタイプ?的なゲームの主人公がNoiseっぽいのと永遠のライバル〜云々って関係あったりする? -- 名無しさん (2023-03-23 02:25:43)
- ペッピーノのピザが売れないのって、ピザタワー内のピザ工場のせいなのかな? -- 名無しさん (2023-04-12 23:21:59)
- P-rankは最初のエリアからコンボを繋げてゴール、が条件だった気がする -- 名無しさん (2023-04-14 02:43:13)
- Vigilanteってスタッフの一人のお気に入りだとか…?ハックでnoise共々使えるらしいですね -- 名無しさん (2023-04-30 18:58:06)
- 3週目ピザヘッドに常に追いかけられながら駆け巡る外人のスーパープレイにはびっくりだよ、これそう言うゲームじゃない -- 名無しさん (2023-05-01 01:57:20)
- 🍕🤖🟠 -- 🍕 (2023-06-09 22:17:14)
- 非公式日本語パッチ、グスタボからペッピーノに戻るときの言葉が「で、この男に戻るってわけ」なのセンスあるわ。 -- 名無しさん (2023-10-17 10:50:52)
- ピザ屋なのに店名がスパゲッティはそりゃ客こないだろ(マジレス) -- 名無しさん (2023-11-16 20:53:52)
- ホンマに神ゲー。アクションが大の苦手な俺でもめちゃくちゃ楽しめる -- 名無しさん (2024-04-30 23:26:29)
- 日本語版が出ようとは… -- 名無しさん (2024-08-27 23:58:42)
- 某イベントで拝見してから気になってた switch移植出るなら買ってみようかな -- 名無しさん (2024-08-28 07:46:48)
- Switch版登場の件はまだ一週間ルールに触れるから、次の週かな。はじめて見たけどワリオっぽいなと思ったらワリオランド愛による作品だったのか。凄い熱量 -- 名無しさん (2024-08-28 17:23:18)
- ↑ネタバレでは無いから大丈夫じゃないかな?「臆測などは入れずになるべく簡易的な文章に留めて~」という注意はあるけど -- 名無しさん (2024-09-02 11:24:43)
- 女性化modが凄まじい出来だから公式化してほしいなぁ 幸い原作者とmod作者とは良好な関係に見えるし。 -- 名無しさん (2024-09-08 22:25:11)
- ただ女性化しただけでなくて、そのボスの親戚だか(その女性キャラのもとになったやつの)ファンみたいな体で共存してるのがいいよな。仮にネトフリあたりでアニメ化されたら、華を出すという意味でも逆輸入されるんじゃないかね? -- 名無しさん (2024-09-11 14:03:34)
- 攻略本読んでるような気持ちでステージ読めました 文体好き -- 名無しさん (2024-09-22 02:07:18)
- 間違いなく近年のインディーゲーム最高傑作。Pランク楽しすぎる。 -- ピザ大好きくん (2024-11-04 11:01:54)
最終更新:2025年02月18日 10:51