登録日:2023/04/13 Thu 23:58:01
更新日:2025/05/04 Sun 09:00:32
所要時間:約 5 分で読めます
ジャックフロストとは、アトラスの女神転生シリーズに登場する悪魔である。
由来
一方で、メガテンのマスコット以外でもボームの小説『サンタクロースの冒険』や映画『ジャックフロスト:パパは雪だるま』『ガーディアンズ 伝説の勇者たち』等、キャラクター名として採用される機会は多く、大本の伝承のマイナーさに対して"ジャック・フロスト"という名称と"冬と雪の妖精"という属性だけはそれなりに知名度があるというなかなかにややこしい状況。
老人の見た目で現れることもあるが雪だるまのように可愛らしい見た目で現れることもある。
しかしその場合、可愛い見た目で油断させ人間を氷漬けにしようと企んでいるそうな。
概要
初出は『
デジタルデビル物語 女神転生Ⅱ』。
この時は「ようま ジャクフロスト」で、傘を持った雪だるまの姿。中盤の強力な雑魚敵。
SFC版の旧約女神転生では、顔だけ『真』以降のデザインになっている。
『
真・女神転生』で青い角付き帽子とブーツを身に纏った雪だるまという現在の姿になり、種族も妖精に改められた。
金子一馬氏曰く
ドラクエでいうスライムを目指したという、同作でも良い意味で浮いたデフォルメ調の愛嬌あるデザインと「ヒホ」という独特の口調が特徴。以降『魔神転生』を除く派生シリーズを含めたほぼ全作に登場している。
『ジャック・ブラザースの迷路でヒーホー!』『
真・女神転生シンクロニシティ プロローグ』などで主役を張ったこともある。
ゲーム中では序盤~中盤手前の妖精で、氷結魔法「ブフ」系列を覚え、氷結無効だが火炎魔法「アギ」系に弱いのが恒例。
悪魔会話ではフレンドリーで話を進めやすいが、悪魔らしく不意打ちを仕掛けて来たり、マスコットキャラを自覚した台詞を放ってくることも。
公式における彼(ら)は結構イイ性格をしていることが多いのだが、一方で二次創作においては純粋無垢で無邪気で常識的な性格として描かれることが多い。(逆なら山ほど事例があるが、)こういったキャラクターは何気に珍しいと思われる。
ペルソナでのアルカナは2までは恋人、3以降は魔術師。
メガテンでのマスコット的立ち位置は勿論のこと、90年代後半に大ブームとなったプリクラこと「プリント倶楽部」にも筐体やUI、フレームに描かれていたことから、メガテンを知らない利用者からも通称「プリクラくん」として親しまれていた。(当時に金子は「そうは呼んでほしくない」と明言していたが)
そんなこんなで女神転生シリーズ、ひいてはアトラスの顔の一人として今日もヒホヒホ頑張ったり溶かされたり合体させられたりしている。
派生種
シリーズの歴史の中で進化したりコスプレしたりと派生種が多い。
- キングフロスト
- 初出は『真Ⅱ』。多数のジャックフロストを合体させた人造魔王。能力はジャックフロストのストレートな強化版が殆ど。
- 赤いマントを羽織った初期デザインと、『デビルチルドレン』の南京錠つきの冷凍庫のようなデザインの2種が存在し、3D作品では後者になっている。
- デビチル黒のトラウマボスとして一部で有名。あまりにも強すぎたせいでPS版では露骨な弱体化が施されたほど。
- ヒーホーくん
- 『if…』に登場するNPC。学生帽と学ランを身に纏ったジャックフロスト。
- 『ペルソナ』にも登場し、ヒホ子ちゃんというガールフレンドが出来ていた。
- ジャックフロストJr.
- 『旧約・女神転生』に登場。特殊な手順を踏んで宝箱部屋に入る事で出会える隠しキャラ。
- デビルバスター・バスターズ
- 初出は『デビルサマナー』。ジャックフロストとジャックランタンのコンビ。DBバスターズとも表記される。
- 悪魔をいじめるデビルバスターをやっつけると息巻くが、実際に敵として戦う事はない。
- 3DS版『ソウルハッカーズ』では仲魔にできる。種族は意外にも死神。
- フロストファイブ
- 初出は『ソウルハッカーズ』。種族は戦士など。
- いちご、ミルきん、Bハワイ、メロン、レモンの5色に染まったフロストが合体……というより合流した戦隊風のフロスト。
- 非常に優秀な耐性を持つが、レベルの割にHPが低く万能であっさり沈むのが弱点。2では精霊枠として登場した。何で?
- ちなみにイチゴ・レモン・メロンの3体だと「フロストトリオ」になる。
- フロストエース
- 初出は『デビルチルドレン 黒・赤』。アメコミヒーロー風のマスクとスーツを身に着けてパワーアップしたジャックフロスト。
- 後に『STRANGE JOURNEY』で幻魔フロストエースとして本家にも輸入された。
- デビルチルドレンには他にもクイーンフロストという派生種やヘル、ダイアナといったフロスト顔のデビルが登場する。
- なんでエースかと言うと、ジャック、クイーン、キングと来てるから…次はジョーカーフロストか?
- ルシファフロスト
- 初出は『デビルチルドレン 光・闇』。その名の通り閣下(天使モード)風の姿をしている。光と闇の書のパスワード加入限定の仲魔の1体。
- 一発ネタ感抜群だが、3DS版ソウルハッカーズで10年ぶりに再登場した。あくまでルシファーの「つもり」らしいが、実力は技含めてフロスト系の中でも最上位。というか初出ではそのルシファーすら超えかねない性能をしていた。
- ジャアクフロスト
- 初出は『真Ⅲ』。じゃあくフロストとも。種族は夜魔や邪鬼など。
- 鍛えた末に黒いボディーとマッカ……もとい真っ赤な目に変貌した凶悪なフロスト。
- 火炎を克服どころか反射するようになり、元来の氷結や、作品によっては物理や呪も軽減する優秀な耐性持ち。
- ただし光属性に弱くなってしまった為、ハマ系の即死技であっさり落ちてしまうことも。
- 『デビルサバイバー』では仲魔ではなく「仲間」のじゃあクンとして加入する。
- ライホーくん
- 初出は『ライドウ対超力兵団』。葛葉ライドウと同じ学生服と学生帽と身に着けている。
- サンタフロスト
- 『IMAGINE』の季節限定サンタコスのフロスト。
- 意外にも?その後登場の気配はない。同作には正月限定の獅子舞フロストもいたがこっちはやっつけ感がある。
- デモニホ
- 初出は『STRANGE JOURNEY』。
- 2.5頭身のデモニカスーツを着たジャックフロスト。
- こんなんでも同作最高レベルの妖精で「うちまくり」は高性能。
- Aiホー
- 初出は『ソウルハッカーズ2』。同作主人公のリンゴと同じ髪型と服装をしている。
- ナホビホ
- 初出は無印の拡張版『真・女神転生V Vengeance』。
- ナホビノである主人公に近づくために血の滲むようなしゅぎょーを重ねたジャックフロスト。また主人公を真似た衣装は自らお裁ホーして作った代物である。
- 修業しただけあってレベルは65と高く主人公の「荒神螺旋斬」よりもさらにヒット数の多い氷結属性の専用スキル「こーじんらせんざん」を取得している。
関連キャラクター
フロストと合わせて「ジャック兄弟」「ジャックブラザーズ」と呼ばれる面々。
『ジャック・ブラザースの迷路でヒーホー!』では3人揃ってプレイアブルキャラとして登場した。
また『ソウルハッカーズ』では、戦闘時のステータス表示パネルを彼らの絵柄にするインストールソフト「フロスト・パネル」「ランタン・パネル」「リパー・パネル」が存在する。ちなみに絵柄は『迷路でヒーホー!』準拠で、本作のデザインとは若干異なる。リパーは登場すらしないけど。
- ジャックランタン
- 由来はアイルランドやスコットランドに伝わる鬼火の一種「ジャック・オー・ランタン」。
- 現代ではハロウィンでお馴染みのカボチャのランプで知られ、メガテンでもこれをモチーフとしたデザインとなっている。
- 初出はフロスト同様『デジタルデビル物語 女神転生Ⅱ』。カボチャ頭から手足が生えたようなデザインで、種族は「外道」。
- 『真Ⅰ』からはカボチャ頭に三角帽子とマントを纏ったデザインとなり、種族もフロスト共々「妖精」に。以後この立ち位置が定着している。
- フロストの影に隠れがちだがランタンも出番は非常に多く、ピクシーやフロストと並ぶ妖精の代表格。
- 火炎魔法「アギ」系列を覚え、火炎属性が効かず氷結属性に弱いというフロストとは対となる性能。
- なおゲームシステム上、デフォルトのレベルは基本的にランタンの方が上。まあタイトルによってはパラメーター的には誤差程度だったりもするが。
- ジャック・リパー
- イギリスの伝説的殺人鬼「切り裂きジャック」をモチーフとした悪魔。
- かの殺人鬼本人というより、ロンドン市民の恐怖心や犠牲者の怨念から生まれた魔物という意味合いが強い模様。
- 見た目はコートを着て刃物を持った骸骨。ただし頭身は低めで、どこかコミカルな印象も受ける。
- 初出はフロスト&ランタンより遅い『真Ⅱ』。種族は「外道」。
- 本家シリーズでは『if...』を最後に登場できない時期が続いたが、『真・女神転生IV』で再登場を果たしてからはそこそこ出番を貰えている。
追記・修正ヨロシクだホー!
- これなかったんだ。意外 -- 名無しさん (2023-04-14 00:00:49)
- アニメデビチルだとキングフロストからも「アニキ」と呼ばれている -- 名無しさん (2023-04-14 00:12:09)
- 項目立て感謝! -- 名無しさん (2023-04-14 02:01:20)
- 女神異聞録ペルソナの漫画では主人公サイドに遊んで貰ってニッコニコで去っていったな。作中数少ない戦わずに済んだ悪魔。 -- 名無しさん (2023-04-14 09:50:21)
- メタ発言の多いマスコット -- 名無しさん (2023-04-14 12:27:25)
- アニメのcvはジャック・じゃあく共に氷上恭子氏 -- 名無しさん (2023-04-14 13:39:36)
- なるほど「氷」上恭子さんということか… -- 名無しさん (2023-04-14 20:04:24)
- ペルソナ5Sで大掃除大掃除ヒーホーと言いながら大量発生したときは笑った -- 名無しさん (2023-04-14 20:24:08)
- ↑「ヒーホー!」「ヒーホー?」「ヒィィィホォォォ!!」「ヒィホゥ……」 -- 名無しさん (2023-04-14 21:18:39)
- ジョーカーはじゃあくフロストじゃないかね。それより、エクスフロストを追加し、特殊5体合体でロイヤルフロストを出そう。 -- 名無しさん (2023-04-14 21:57:27)
- ロイヤルホストに語感が似ている。 -- 名無しさん (2023-04-15 11:16:16)
- 世界樹では金髪ガンナー♀の帽子にジャックフロストのワッペンみたいなのが付けられている。なおリマスター版で追加される新グラの帽子にはじゃあくフロストの方 -- 名無しさん (2023-04-15 15:39:38)
- 初出のDDS2ではレベル38。先手を取られるとブフラオン連発でカロンと面接ということも珍しくなかった。 -- 名無しさん (2023-04-16 00:23:39)
- キングフロストやジャアクフロストを見ると、ドラえもんに出てきた「ロボット雪だるま(デカくて凶暴な方)」を思い出す。 -- 名無しさん (2023-04-16 01:53:17)
- もしちゃんとアトラスがプリクラの特許取ってたら、コイツの知名度も今よりあったのかもなぁ -- 名無しさん (2023-04-17 13:07:36)
- 一応ラストバイブルシリーズでもIIIにのみランタンと一緒にNPCとして登場してたりする 主人公たちに交換条件で譲渡したはずのアイテム勝手に持ち帰ったりしたせいで最後はコンバック(合体魔法)でオークに変えられてどこかへ逃げ去っていく…なんて扱いだったが -- 名無しさん (2023-04-17 13:56:59)
- 相方的ポジションのランタンにも触れてもいいかな -- 名無しさん (2023-04-18 14:17:04)
- D2メガテンにクイーン実装記念 アニメから24年越し登場は喜ばしいが、デビチルのゲームに出てねえのにおかしいだろw -- 名無しさん (2024-05-15 12:43:54)
- プチフロスト・フロストトリオの事も思い出してあげて欲しい… -- 名無しさん (2024-05-17 03:15:22)
- Vでは地味にリファイン+弱いけど専用スキル持ちでVVではかなり強いユニークスキルを持たされるなど最近優遇気味 -- 名無しさん (2025-03-17 00:01:12)
最終更新:2025年05月04日 09:00