藤丸立香はわからない

登録日:2023/07/01 Sat 18:10:26
更新日:2025/03/24 Mon 05:16:25
所要時間:約 4 分で読めます





「敵の拠点を守るサーヴァントは四騎、クラスは、セイバー、アーチャー、ライダー、キャスターだ」

「とりあえずバーサーカーで!」

「待て待て待てぇーい!」



藤丸立香はわからない』とはスマホアプリ『Fate/Grand Order』のコミカライズ作品の一つ。
作者は槌田。


【概要】

ジャンルとしてはショートギャグ漫画であり、ほのぼのした絵柄と緩い雰囲気で進む。
ただし時系列としては0話の時点で第二部の序――すなわち人理修復を成し遂げたものの、新たな敵の到来を受けフィニス・カルデア(南極カルデア)から脱出するシーンである。
その後は彷徨海カルデアベース→ストーム・ボーダーと順当に主な舞台が移行しており、第二部の最新サーヴァントが普通に出てくる他、最新のゲームシステムについての話題も普通に出てくる。
進行度に関しては最低でも北欧異聞帯攻略までは終えていること、聖杯鋳造回を踏まえればツングースカを攻略したことが確定済み。
ほのぼのとした緩い作画に反して執筆時点の最新章まで進行済みと思しき描写になっている。ただし、退場済みキャラが話の都合で唐突に再登場することはある。

キャラの性格は若干天然のギャグよりだが本来のキャラクターからの逸脱は少なく、ゲームシステムについても変な使い方はしていない。逆に忠実な所をメタ発言に使うほど。
上記の「とりあえずバーサーカー」もシステム的に多くのユーザーがそうする*1ことが多く、同意されることも多い。

同じギャグコミカライズでもカオス満載の『マンガで分かる!Fate/Grand Order』と比べると割とわかりやすい。
例えば青銅のリンゴは『分かる』がマスターに直接苗木を植えているのに対して、『わからない』はマスターがスタミナを消費してリンゴを苗木から育てるといった形になっている。

奇妙なことにあちらの略称が『分かる』こちらは『わからない』で、しかも『分かる』は独自設定盛りだくさん、『わからない』は原作の設定にとことん忠実な為、
「『分かる』よりも分かる『わからない』」などと分かるのか分からないのか分からないカオスな紹介がされることも。

主人公および作品の通称は「謎丸」
「謎」なんてどこにも入ってないのにいつの間にかそう呼ばれるようになっていた。

2022年の大晦日にDLEの制作でアニメ化し、2023年2月7日から毎週火曜日に1話完結式ショートアニメとして1話ずつ配信され、2023年7月30日に最終回を迎えた。
3分程度のショートアニメでありながらゲームで起用された声優を例え数秒の出番であろうと惜しげも無く起用しているのが最大の特徴。
そのため伊瀬茉莉也氏と山寺宏一氏を10分間の収録のために呼んでそのまま帰らせた」など若干伝説を作った。
だが最も異質なのは、作者自身がほとんどの役職を掛け持ちしていること*2だろう。

その後2023年の大晦日に新作が放送され、2024年8月7日からはSeason2の配信が開始。Season1と同じ形式で毎週水曜日に配信され、同年の大晦日特番で最終回を迎えた。


【登場人物】

CV:島﨑信長
主人公。性別は男。
シリアスとは無縁の非常にユルい性格の癖してこれまでのメディアミックス展開で生まれた数多の『藤丸立香』達の中で最も未来のシナリオを突き進んでいる。
精神年齢は割と低めで中学~小学生レベル。アレキサンダーやパリスら子供サーヴァントと遊んだり、ネモ・マリーンズとバドミントンしたりしている。
英霊達の名前を覚えきれていない上に変なとこに質問するボケ役だが、彼がツッコミ役を担当することも多め。
とはいえ異聞帯攻略を進めている関係から、個性とアクの濃過ぎる数多のサーヴァント達に振り回されながらも時には逆にボケで振り回したり、涙目になりながらも上手にコミュニケーションできている中々のコミュ強者。
一応泣き言を言ったりボケ倒したりしながらも、地球を救うことには前向きで責任感はキッチリある。
しかしもったいない精神が行き過ぎて保管庫に使わないアイテムを溜めすぎてよく散らかしてしまったり、ゴルドルフ所長から課されたレポートの提出をよく滞納する悪癖があり、このせいでゴルドルフ所長に説教されたりダ・ヴィンチちゃんに呆れられたりすることが多々ある。
読者からは常々「この性格と思考でどんな風にこれまでの過酷な戦いを乗り切ったのか」とネタ混じりに想像の対象になっている。まあ元の主人公からしてオフの時はルーズなこともあるのだが。

CV:高橋李依
後輩。ノリが立香と大体同じでこちらもかなりユルい。
ポジションとしてはこちらもボケることが多い。

CV:川澄綾子
カルデアマスコット枠…のはずであるが周囲のボケに振り回されるリアクション担当になってしまった悲しき小動物。
ズレた事をいう藤丸・ボケ役が板についたマシュ・黒髭にツッコミすぎて心身が疲れ果てたり、挟まって取れなくなった英雄の証を取りに行ったりしている。
アニメのエンディングでは基本的に毎回走っている……が、1回だけ俯いてトボトボ歩き、さらにたまに人類最速の男やたぬきなどが代走する事も。

CV:坂本真綾
カルデアの技術顧問。第二部なので幼女(ライダー)の方。
突っ込み役ではあるが、天才芸術家故の凝り性のために本題を置いてきぼりにして暴走することも。
ジャージ礼装を作られた時には格好悪さに反対していたり、鋳造した聖杯の出来が悪いなど拘ったり。
アニメではシルエットクイズの出題役なので、毎回必ずクレジットされている。

CV:水島大宙
カルデア経営顧問。
基本的にボケることはないのだが、積極的にツッコむこともない。
藤丸の妙な勘違いをフォローしたり、予想外の質問に大笑いしたりと割とエンジョイしている。
最近ルーラーの方のモリアーティにマウントを取り始めた*3

CV:伊丸岡篤
カルデア新所長。
やっぱりというべきか常識人でありツッコミ役。異聞帯レポートの提出も度々藤丸に催促するなど上司としてもきっちり仕事をやっている。
料理も上手で騎士王が匂いにつられて召喚されたりしている。

CV:青木志貴
アトラス院の錬金術師にしてカルデアの協力者のツインテ眼鏡。CVはこの漫画のアニメで初公開。ジャック・ド・モレー(女)と同じ。失敗しないほうのメガネ。
若干ボケ寄りのツッコミ役で、技術者として協力しジャージ礼装を作ったりしている。

CV:花守ゆみり
シオンが召喚したサーヴァント。
ネモ・シリーズも多数登場しており、上記のようによく遊んでいる。ネモ本人は若干天然気味で、周囲に振り回されることが多い。
ネモ・ファーマーを提案したり、自分の分のプリンが無事か確認しに帰ったりしている。

CV:地蔵堂武大*4
カルデア職員。
バーソロミューと共に通路に潜んでいたりする。

  • その他サーヴァントたち
基本ゲスト出演でレギュラー的に出てくるキャラは少なめ。
騎士王や槍の兄貴ノミヤこと赤い弓兵は話を回すのに便利なのか何度か登場している。
しかし中にはシリーズ常連なのに連載5年目になって初登場のキャラなども…


【エンディングテーマ】

『藤丸立香はわからない』年末SP~大忘年会お楽しみ会2023~ED
「ビッグバン☆ソング」
歌:謎のアイドルX[オルタ](CV:川澄綾子)、ネロ・クラウディウス(CV:丹下桜)、エリザベート・バートリー(CV:大久保瑠美)

Season2最終話ED
「ビッグバン☆ソング(アルトリア連合ver.)」
歌:アルトリア連合(CV:川澄綾子)
作詞:毛蟹(LIVE LAB.)
作曲:Iruma Roika(LIVE LAB.)
編曲:木村孝明


【シルエットクイズ】

アニメED後のおまけコーナー。
恐らく最も分からない要素となっている。
おそらくは当てさせる気がない。

何しろシルエットクイズなのに最初の問題の正解が「巌窟王に変装したホームズ」だったのを皮切りに、
ピザが出てくる回で「どう考えてもピザ一択だろう」となりそうな円盤のシルエットを見せて「お好み焼き」だったり、上から見たプリンだったり。
かと思えばアスクレピオスと見せかけて「防寒着を着たマシュ」だったりシャドウサーヴァントかと思いきや「シルエット通りのキャラ」だったり、
挙句の果てには「イヴァン雷帝清少納言」だったり「モーニングスターを配送中のアマゾネスCEO」だったりテスカトリポ金沢さん*5*6だったりとかなりのカオス。

なので答えの発表後に藤丸が「分かるわけないよぉー!」などと悲鳴を上げるのがお約束となっている。*7


追記・修正はシルエットクイズに正答してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 藤丸立香はわからない
  • アニメ
  • 漫画
  • ギャグ漫画
  • ほのぼの
  • 解答させる気が無いシルエットクイズ
  • 分かるよりも分かるわからない
  • Fate/Grand Order
  • FGO
  • 23年冬アニメ
  • 謎丸
  • TYPE-MOON コミックエース
  • Webアニメ
  • 24年夏アニメ
  • 愛すべきバカ達
  • DLE
最終更新:2025年03月24日 05:16

*1 基本7クラス全てに相性有利を突ける為、バーサーカーで固めると戦闘を早く終わらせやすい。逆に7クラス全てからの攻撃にも弱いが、殺られる前に殺ればよかろうなのだ。

*2 監督・キャラクターデザイン・脚本・演出・撮影・編集の6種。原案込みで7種。

*3 ゲームシナリオ上、この2人が同時にカルデアに存在することはあり得ないが、特に言及はない。

*4 Season1終了後に廃業しており、Season2では声無し。

*5 アニプレックス宣伝担当の金沢利幸氏。FGOを含めたアニプレックスの関わる型月関連イベントの司会も頻繁に務めている

*6 FGOfesのステージにて

*7 Season1の10話ではフォウくんが答えに対してブチキレた事も。