ストII爆笑!!4コマギャグ外伝

登録日:2023/12/12 (火曜日) 11:15:00
更新日:2024/07/21 Sun 22:38:04
所要時間:約 3 分で読めます





「どんな髪型にしますか?」

「タイガーアッパーカット。」

「……」

「タイガーアッパーカット!!」



『ストII爆笑!!4コマギャグ外伝』はかつてコロコロコミックで連載されていた漫画作品。
作者は後に『焼きたて!!ジャぱん』を執筆する橋口隆志(現:橋口たかし)氏。

【概要】

1993年当時、爆発的ブームを巻き起こしていた格闘ゲーム「ストリートファイターⅡ」を下敷きにしたギャグ漫画。
しかしギャグ漫画でありながら、頭身の高い原作再現度の高い緻密な作画のキャラクター描写が売りであった。
もちろんギャグ漫画なので変顔やキャラ崩壊は当たり前。しかし春麗やキャミィは本気で可愛く描いているので当時の子供たちの性癖開拓にも少なからず影響を与えたと思われる。

緻密な作画を活かし、少ないセリフの中でツボを押さえたオチを持ってくることが多い。

登場キャラは当初は基本8人+四天王であったが、ストⅡシリーズのバージョンアップに伴いキャミィ、サンダーホーク、フェイロン、ディージェイが加わり、
さらに後に最終的に豪鬼まで加わった。

ストリートファイトに関しては原作のシチュエーションだけでなく、特定の日時に場所を指定して集まる約束をしたうえで行うことが多いという、
ファイトを日常に落とし込むギャグ漫画ならではの描写がなされている。

ギャグ描写は「なんでもあり」。
原作から外れようがキャラがありえないことしていようがおかまいなしで、長期連載に伴いメタからパロディまで少年誌でできることをやりつくしたとも言えるほど。
単行本は縦に細長い独特の形状のもので、一ページにひとつの4コマが掲載されていた。

【キャラ紹介】

主人公だがかっこいいシーンはほぼ皆無で、貧乏キャラと食いしん坊キャラを主にネタにされていた。
特に食いしん坊キャラとしての取り上げられ方が多く、ブランカの釣ったピラルクを強奪するのは日常茶飯事で、
フェイロンステージの鳥から何から何まで生き物と見れば捕食しに行こうとするほど。

イライザと付き合ってるリア充
それを他のファイターに妬まれることもあり、愛車をちょっと目を離した隙にボーナスステージよろしくスクラップにされてしまったことも。

初期の紅一点。
なにかと腹黒く、パワーで他のファイターを黙らせる女王様キャラっぽくなっている。
バスガイドに扮した時は騒ぐ客をトゲ付きの鉄の腕輪を見せつけて黙らせたことも。

野生児。ピラルクを釣ってはリュウにあらゆる手で強奪されてしまうかわいそうな奴。
ダルシムともども人間離れしている身体そのものがネタにされること多々。

胸毛にこだわりがある。
飛び道具を持ってないことを気にして、波動拳に対抗して波動犬というを飼った。

主にデブネタ担当。

特徴的な髪型を、髪が伸びたらソニックブームを撃った後に追い越して平行に切るというソニ散を行っていた。
なにかするたびに家族に「〇〇ガイル」というダジャレにされる。
ナッシュは時代柄登場しない。

ある意味この漫画の真の主役。
を吹いたり手足が伸びるというギャグ漫画としては使いやすすぎる特徴のため、あらゆる方法でネタにされまくった。
手足の伸びは事実上距離が無限と言って差し支えない、もはや生物を超えた何か。
パロディが豊富で、バットマンがモチーフのバットダル、他にもスナイパーダルシム13などがある。
特にダルシムがスーパーマンとして活躍するスーパーダルシムがシリーズ化するほど続いた。
しかし事態を解決することはまれで、逃げる、悪化させることがほとんど。たまに活躍しても「活躍したんならスーパーダルシムじゃねえな」と誰にも信じてもらえないありさま。

ご存じ悪の総帥。
初期の頃はそれらしいことをしていたが、世界征服に金がかかることがネタとして使えることに着目してからは
シャドルーが食費にも事欠く超零細組織という扱いになっていったため悪事らしいことはほぼしていない。
やってることはだいたいアルバイト。
後に豪鬼が登場するとそれがネタにされないわけがなく、瞬殺された経験がトラウマになりあらゆるシチュエーションで苛まれた。

なぜかグローブを脱がないのでボタンを押せない。
女性にモテたいが失恋だらけで悩めるネタも多々。

イケメンナルシスト
育ちのいいお金持ちで、なんでこの世界ではシャドルーなんかにいるのと思わざるを得ない。
お金目当てにベガに誘拐されそうになったこともあった。

主に長身ネタ担当。
かさぶたをはがすときに快感を感じるらしい。きれいに剝がせるとコレクションしている。
ダルシムともども坊主頭がネタにされることも多く、セットで登場する事も。

第二のヒロイン。レオタードで全国の少年の性癖を狂わせたことで有名だが、本作でも少年誌ではかなりのレベルで肉感的に描かれている。
元シャドルーのスパイだが、ぜんぜん気にしておらずベガをボコボコにした。
改造魔で、ほかのファイターの体やステージを勝手に改造しまくる。
プレゼントと称して爆弾を送りつけたことも。
春麗をライバル視しており、よくおばはんと呼んで対立する。

  • サンダーホーク
巨体ネタが多い。(当時はまだ恋人のジュリアが設定されてなかったのもあってか)いまいち地味。

ホアチャー!
熱い男。3コマ目まで大げさにアクションしておいてオチではしょうもなかったというネタが多かった。

  • ディージェイ
騒々しい。
鋼鉄も真っ青な異常に頑丈な歯が特徴で、これに対して下手に手を出すとその硬さのみで返り討ちにしてしまう。
原作よりも大口でその歯を全面に押し出したネタが多い。

我は拳を極めしもの……
原作通りベガステージで初登場。しかし瞬獄殺の目測を誤ってステージの鐘に頭をぶつけて伸びてしまうという情けない初登場だった。

  • 学生二人組
本作オリジナルキャラ。
なにかにつけてファイターたちのせいでひどい目に会うのがお約束のモブ。


追記・修正お願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 漫画
  • コロコロコミック
  • ストリートファイターⅡ
  • 4コマ漫画
  • ギャグ漫画
  • 橋口たかし
最終更新:2024年07月21日 22:38