登録日:2015/02/26 Thu 18:31:01
更新日:2025/03/21 Fri 12:45:20
所要時間:約 7 分で読めます
_.. - ――― - .._
_..__'´:::::::__:::__:::__:::::::::::::::::`ヽ、
/´::::::::: ̄:::::::::::::::::::::`ヽ:::::::::::::::::`ヽ
/::::::::_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::\
l:::::::::::::^)犬:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
|::::::::::::ベゝ:::,r‐ -、::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::ヽ
|::}:::_ ニ=={(三ヽヽ__:__::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::',
j_ノ-‐''"_´-→'"´ ̄i ゙、  ̄``ヽ、::::::::::\::::::::::::: ',
_. '´ '´,r'´ ヽヽ ヽ:::::::::::::::ヽ::::::::::::',
, '´ , '´// `\ `==‐-、:ヽ::::::::::',
/ , '´ / l:l `ヽ、_ `ミ、::::::::::::::ヽ:::::}
/ / , / l」__ _.. -_''ニ= `ミヘ:::::::::::::::::::/
/ / ,イ / └r-`ニ=_、 /'"´ ミ:.\::::::::_ノ
′ / 〃 |.i ', __``\ /´ ,、=ニ,,_ ミ=.L='´
l / / |l ' ,r''7`ヽ、 ,r'゙{::C9:}` ミシ、ヽ
. | / / l' (ヘ “ いCヘ ゙i ー‐`ー‐'゙'" ゙'´rリ j
. l / ! ヽヽ `'`='゙ ノ j ._,´/
l 〃 ``. r゙ .._ /ニ.ノ \
. |l ,' ', \ヽ \ヽ. /リ ) ヽ
|リ ゙、 ヽ::ヽ / /‐-{ }
" >、 ‘`⌒`'' ';::::i/ ノ`i ヽ、 ト 、
{ 丶、 ‘″ /|/ { \ `i \
人 ,ノ/\ / | ヽ、_ `{ '
/ ∨_,ト--`=='´ ― ―1 `iヽ、_ ヽ |
/ f | : : : : : : : : : : : : : : :'、 { `ヽ 厂ヽ
l ノ ノ : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ ヽ `|
_{ /´/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ \ j }
,r''´ レ‐ '´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、_ /\ / ノ
,. ---- ――‐'‐ 7´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ  ̄ ―― ---- 、
プロフィール
出身地:
イギリス
生年月日:1974年1月6日
身長:164cm
体重:61kg
スリーサイズ:B86 W57 H88
血液型:B型
好きなもの:
猫
嫌いなもの:不機嫌なとき目につくものすべて
特技:
ナイフ投げ
出身地:不明
生年月日:不明
身長:163cm
体重:46kg
スリーサイズ:B83 W59 H86
血液型:B型
好きなもの:不明
嫌いなもの:同情の目
特技:戦闘データ収集
前が見えるのか甚だ疑問な飛び出る様な形の前髪かつ三つ編みのブロンドヘアに、頬の傷跡、レゴブロックみたいなアームプロテクターが特徴的な少女。
殆どの作品で、衣装は
ハイレグレオタードに加えて、生足にはボディペイントと言う露出度の高い恰好が特徴的。
シリーズでは二人目に登場した女性ファイターで、肌の露出度は
春麗にも勝る。
漫画『傷追い人』に登場するミスティに原型、士郎正宗氏のデザインにアームプロテクターのデザインが影響を受けている。
各作品での活躍
ゲーム本編
『生体反応確認 戦意、完全喪失』
「自分が……何者かなんて、知らなくて……いい……」
コードネーム・キラービーとしてベガ親衛隊に所属している少女。
リブ生地にも見える水色の袖ありレオタードに同色の帽子と、同色でイナズマ模様のボディペイントをしている。
この姿と設定で初登場したのは『X-MEN VS.』、次に家庭用の『ZERO2'』、最後にお馴染みの『ZERO3』。
FG版『ZERO2'』のCPU戦の出現テーブルはベガのものを流用しており、違うのは乱入キャラ/7戦目/8戦目(最終戦)の相手が、ナッシュ/ローズ/リュウからローズ/ナッシュ/ベガになっている点。
洗脳と強化を施され、
ベガの指示で戦闘データの収集をしている。
そしてベガと同じDNAを持たされ、彼の代替ボディとしての役割も持つ。
性格は無機質で、話す事も自分の任務に関わる事のみである。
ホームステージはギリシャ・ミコノス島。
他の親衛隊員のレオタードは黒でタイツを穿いている。
「私みたいな小娘にやられちゃって悔しくないの?」
「みっともない顔……自分の未熟さを呪う事ね」
初登場作。
本作での衣装はお馴染みの緑のノースリーブハイレグレオタードに赤いベレー帽、そして緑の迷彩ボディペイント。
申し訳程度の迷彩のため、役に立っているかどうかはいささか疑問である。
ちなみにこの姿はデルタレッドの女性隊員制服で、男性は青いボディスーツを着用。
しかしハイレグなのはキャミィだけで、別の女性隊員(リタ)はしっかりと足まで布で覆われている。
なんやかんや、もしくはアポカリプスに勝ったせいか、3年前から
記憶喪失状態に。
嵐の夜、土砂崩れに巻き込まれた状態で倒れていた所を英国特殊部隊が発見。
デルタレッドの隊長であるキース・ウルフマン大佐に助けられ、基地に保護された。
所持していたペンダントに「CAMM 740106」と書かれていた事からキャミィと名付けられる。
彼女の過去は分からなかったが、事故で負った骨折がたったの一週間で完治するなど、異常な片鱗を見せる。
そしてなんらかのバイオテクノロジーで生まれ、超人的な肉体を持ち、マインドコントロールがされていた事が判明。
軍の上層部が彼女によからぬ関心を示し出したため、ウルフマン大佐は彼女を庇い出す。
しかし彼への信頼からか、キャミィはデルタレッドへ入隊を申し出る。
そして訓練を終え、シャドルー指導者の身柄拘束の命を受けるのだった。
エンディングではベガを倒すと、3年前にシャドルーから送り込まれた
スパイである事を教えられる。
事実に苦悩するが、仲間からの言葉によっているべき場所を見つけたのだった。
本作での性格は気分屋。前述の勝利台詞の通りSっ気も強く、その衣装も相まって新たなファン層も開拓した。
ホームステージはイギリスの古城。背景に流れるオーロラも綺麗で、幻想的なBGMもあり評判がいい。
まだZEROシリーズの設定は存在していないため、OPデモムービーで
春麗との試合前に舌を出したりしている。
尚、企画当初は「悪の科学者に殺人マシーンとして育てられたが、芽生えかけた善なる心に悩んでいる」という仮設定になっていた。
「ジュリ、お前が傷つけた姉妹の仇……討たせてもらう!」
フェイロンとともに初代の家庭用から参戦。
衣装はⅡのままだが、アレコスにはZEROの衣装、ベガ風、
キャットウーマン、礼装風+キツネ耳、緑のワンピース+黒のジャケット+穴空きタイツが存在する。
性格はⅡの頃より丸くなっているが、口調は『CAPCOM VS. SNK』に近く、ZEROの頃より鋭いとも言える。
さくらとの関係が良好だったり、エレナにはデレてたり、誰だか不明だが友達がファンなのでディージェイにはサインをもらっている。
何かと絡みが多い春麗と
ガイルとは本作でも絡みが多く、ストーリー上共に行動する事が多い。
特典アニメでは
ハン・ジュリに敗北し、拉致されたベガ親衛隊を取り戻すために戦う。
ラストボスがベガの代替ボディ候補のセス、新キャラクターに自らを恨むクローンにしてベガ親衛隊の一員であるディカープリが参戦……
と、ストーリー面では優遇されている。
春麗やガイルと揃って、
俺より強い奴に会いに行く主人公よりよっぽどストーリーに絡んでいる。
まことのEDで、
彼女が打ち倒して来た格闘家の山の中に彼女らしき者がいる。
時系列的にはⅡの服装のはずだが、本作ではZEROの服装になっている。
シャドルーに再び加入したのか!?と言う訳ではなく、この服装での登場が多いので制作側に勘違いされたのだろう。たぶん。
まあシャドルーはディカープリみたいなクローンが平然と作られてるので、その1人の可能性もあるが。
「取り戻した自分たちの時間を守るために 今度は闘うんだ……。」
ストVで任務が一区切りしたのでいったん本部務めに戻っており、今回は背中に大きなユニオンジャックの描かれた私服の
人造人間18号レザーファッションで登場。ハイレグ衣装ではなくなり大きくイメチェンした。
しかしこの時期になってシャドルー残党の兆しを感じたのか、姉妹たちを守るべく再び世界を飛び回りながら独自調査に赴いている。
ワールドツアーモードでもメトロシティに調査の手を伸ばしており、その成り行きで存在を知ったプレイヤーキャラクターの弟子入りを受けることになった。
(好感度上げのために)うなぎのゼリー寄せを贈られ続けるなどはあるものの模擬戦が出来ないとなると「ブーツの泥を落としたのに残念だ」と嘆くレベルで可愛がっている。
だが、弟子へのメッセージへの既読が10分以上付かないとイライラしちゃうのは重い…。弟子は世界中を飛び回って格闘修行をしているので無理もないが。
他の作品
シャドルーに
洗脳された状態で登場。
冒頭で麻薬撲滅を訴えるアルバート・セラーズ法務大臣の
暗殺を成功させながらも、直後に群がるSPに捕らえられ、洗脳が解けながらも洗脳時の記憶を失っていた。
ポスターやジャケットでは、
リュウ、
ケン、春麗、ベガと共に並んではいるが、残念ながら主要キャラではない。
フリーの暗殺者として登場。原典とは逆に
春麗より年上となっている。
髪はポニーテールになっていることも多く、同じカプコンの『
キャプテンコマンドー』に出てくる敵キャラのブレンダによく似ている。
バイソンに雇われ、悪徳刑事の汚名を着せられた銅昴
暗殺に赴き、重傷を負わせる。
今度こそ、トドメを刺そうとするが、
フェイロンに阻まれ、彼との戦いで自分がバイソンに騙されていたことを知ると、
バイソンを倒し、インターポールに引き渡す。
劇場用アニメでの出番の少なさを晴らすかのように、出番は多い上、着替えシーンとシャワーシーンと水着シーンもあり。
ボンボンで連載されていた漫画版においても、上記『2V』同様フリーの暗殺者。
IIのステージを再現した古城でリュウと戦うが、敗北したことでクビに。その後はリュウに同行する。
戦闘シーンはなくなるが、南極でジェームズ・本田にクレバスに落とされかけたリュウを身体を張って助け、
その時に本田に甚振られたことでリュウの覚醒に寄与するなど本作の実質的なヒロイン。
北米版の設定どおり、ガイル大佐の側近として登場する本作のヒロイン。相方はTホーク。
ちなみに「ホワイト」姓の初出はこの映画である。よりにもよってまったく原作設定が反映されていないこの映画である
「私に対し、威嚇は意味がない。恐怖心などすでに完全克服している。」
初代から参戦。レシオ1だったので優遇気味。
設定・デザインは『ZERO』準拠だが、口調が過去の登場作品から激変している。
『
2』では掛け合いを見ると、ほぼ全ての相手に対して懐疑的で機械的な反応を見せている。
反面、
リョウ・サカザキに押忍させられたり、こたつ兵法の意味が分からなかったり、
不知火舞の服装にツッコんでいるところも。
本作では
サガット、
ブランカの次点と言う強キャラポジションについている。
凛々しき美女タッグで春麗と共に参戦。
メガマンからは暗黙の了解に近いその衣装について言及されている。
「僕の格好のことを言うならあなただって…い、いえ、なんでもありません!」
ちなみに、他に彼女の衣装について言及したのは『Ⅳ』版の
ユンといぶきくらいのもの。
設定は概ね『ZERO』期に準拠。
最初は敵だったが24話で加入。今作でも春麗とペアを組んで戦う。
「おまえにはまた「キャミィ」と呼んで欲しい!!」
『キャミィ外伝』では作品名通りの主役。北米版の設定を踏襲してかガイルと共闘する。
デルタレッドとしての彼女の活躍が描かれ、ゲームと比べてコミカルな描写も頻繁に見せている。
映画版スト2のフィルムコミックには単行本未収録の短編が一篇収録されている。
『ZERO』では闇の格闘大会でソドムになぶられていたが春麗に助けられる。
その場はなんとか切り抜けられるが、ベガに連れ去られてしまった。
『さくらがんばる!』では記憶喪失で、「組織」から逃亡していたが
元に始末されかけた。
さくらと元が戦った後、彼女の一言によりリュウを探しにロシアまで向かう。
かつて
ザンギエフに素性を偽って格闘訓練を受けたため、誇りを傷つけた事をわざと敗北する事で謝罪しようとする。
しかしさくらがそれを認めずに乱入した事により、2対1ながらも勝利。
途中、近所の猫に似ているからと言う理由でキャミィと呼ばれてから友情が芽生え、この設定は後に公式へ輸入された。
中平版のコミックスは絶版期間が長く、特に『キャミィ外伝』は一時期相当なプレミアが付いていたが、
2018年に復刊ドットコムより中平版ストリートファイター3部作の愛蔵版サイズでの刊行が開始、
『キャミィ外伝』もそれのボーナストラックとして2冊に跨り収録されるという変則的な形ながら再録が果たされた。
なお、映画版スト2フィルムコミックに掲載された分については『RYU FINAL』の復刊ドットコム予約特典なので漫画を全て手元に網羅したいファンは注意。
アメコミ版ストリートファイター。
本作でもキャミィがかなり目立っている。
また、ⅡのEDに登場するデルタレッドの隊員に個性が与えられ、
役に立たないキース・ウルフマン大佐、ハッキングの
天才少年ジョージ・ギンズ、
大剣や投げナイフでの戦闘を得意とするセクシー美女のリタ・ルワンダ、料理上手な巨漢のマシュー・マッコイと言う設定が存在。
ゲーム中での性能
見たまんまのスピードキャラ。
飛び道具はないが動きが早く、突進に対空など
必殺技も揃っている。
ジャンプこそ遅いが空中戦も優秀で、飛び込みからの連続技や起き攻めに優れている、まさしく「蝶のように舞い、蜂のように刺す」戦法を得意とする。
防御力が低いのと飛び道具に弱めなのが弱点。小柄な見た目に反した当たり判定の大きさにも悩まされる。
女性キャラの中では一撃の威力が大きいアタッカータイプ。
『Ⅱ』シリーズでは新キャラクター4人の性能があまりよくなく、暴発しやすいアクセルスピンナックルなど必殺技がイマイチ頼れず下位。
それでも爆発力や華のある外見から、いかんせん地味な他の新キャラクター3人と比べて使用率は高かった。
『ZERO3』だと基礎性能はそのままに、OCとの相性が良いキャラクター。キャノンスパイクも魅力。
弱点はめくられやすく、起き攻めにもかなり弱い所。そのためいつも以上に耐久力に難がある。
『Ⅳ』シリーズでは着実に評価を上げていき、『AE2012』では最強キャラの一角に。
高性能なキャノンストライクから一気に大ダメージを狙っていく性能で、守りや起き攻めの強さも魅力だった。
しかし『ウルⅣ』では弱体化が目立ち、少なくとも容易に扱えるキャラクターではない。
お祭りゲームだと、『CVS2』では最上位だし、『
MVC2』はアシストの高性能さからゲームに参加できてる強さはある。
『6』では欠点であった防御面が一気に改善。体力は標準値になったし、アクセルスピンナックルとSA3「デルタレッドアサルト」が弾抜けとして有用になっている。
加えてコンボだけでなくODキャノンスパイク一発で左右を入れ替えできることから、画面端に追い詰められても一定の逆転性を持っている。
斜め上に飛びながら蹴り上げる対空技。無敵判定で対空や割り込みに使用できる。
ヒットかガードされると後ろに飛ぶだめ、反撃を受けにくい高性能な技。
海外版の名称はスラストキックだったが、後に英語版でも「Cannon Spike」に統合されている。
ドリルのように全身を回転させながら前に進む突進技。
弱は先端当てだと反撃されないし、強は『IV』だと2ヒットしてセービングも潰せる。EXなら飛び道具にも無敵。
『6』ではコンボ〆の定番であり、ここからの起き攻めパターンが豊富。
海外版の名称はキャノンドリルだったが、「Spiral Arrow」に統合された。
前方に跳びこんで肘打ち→裏拳と連続で叩き込む奇襲技。
動作中は胴体が無敵で飛び道具対策のはずだが、動作は短い上に無敵は遅く、硬直で隙だらけになりさっぱり役に立たなかった。
移動距離と動作時間の長い『強』で相手の飛び道具を抜けつつ奇襲する、のが主な使い道だが『スパⅡX』では無敵が『弱』のみになり無意味に。
更にフーリガンコンビネーションの登場により更に弱体化され、コマンドが被るため暴発もしやすくなってしまった情けない技。
『Ⅳ』ではアーマーブレイク属性を持つ上に追撃可能と復権した。EX版は前進部分にも攻撃判定がつく。
『Ⅴ』『6』では再び飛び道具に対する無敵判定が復活、Vでは至近距離で強版を出すと相手をすり抜けてから振り向いて攻撃するようになった。
6だと強版は貴重なガードさせて有利な技となり、至近距離でのすり抜けはOD版に移行した。弱~中版はコンボで出番が多い。
『Xスト』および『マヴカプ2』では、何故か拳にサイコパワーのオーラが纏われる。
身体を丸めて山なりに飛ぶ技。キャミィの搦め手で
豪鬼や
剛拳の百鬼襲のように多様な派生がある。
- スライディングキックの「レイザーエッジスライサー」
- フランケンシュタイナーの「フェイタルレッグツイスター」
- 空中投げの「クロスシザースプレッシャー」
- 急降下蹴りを放つ「キャノンストライク」
その他、作品によっては動作を中断するキャンセル技「アサルトロール」「サイレントステップ」などがある。
空中で放つ急降下キック。上述のようにフーリガンコンビネーションから派生できる作品もある。
普通に放つだけでは効果が薄く、相手のしゃがみキック類に合わせて踏んづけ、連続技の起点にするのが効果的。
かなりシビアだが、足元に当てるようにするとこちらが素早く動けるようになることもある。
『AE』からは低空では出せなくなっている。
構えを取り攻撃を受けるとカウンターで返す当て身技。
ただし当て身判定の範囲が狭く威力も低いので、あくまでも魅せ技。
超必殺技
「Ready! Spin Drive Smasher!」
スパイラルアローからキャノンスパイクを放つスーパーコンボ。
『ストクロ』ではシメがリバースシャフトブレイカーになってたり、『Ⅳ』ではウルトラコンボ版の「ジャイロドライブスマッシャー」も存在する。
「Targeting! Good night!」
まっすぐ上にスパイラルアローを放つスーパーコンボ。
連続技には組み込みにくいが、連打で性能が上がり、対空としても信頼できる。
画面端に飛んで跳ね返り、相手に四方八方から刺すような飛び蹴りを加えた後、投げで地面に叩き付ける。
『ZERO3』ではLV3専用技になっている。最後が多段ヒットするスパイラルアローになった「クロススティンガーアサルト」もある。
「Present for you!」
ウルトラコンボⅡ、当て身技。
全身のどこにでも攻撃を受けると発生し、アーマーブレイク属性でなければスパコンやウルコンにも返せる。
発生は早いが、故に確実に取れない状況で放つと大抵空振りするバクチ技。
敬礼のポーズでベガを召喚し、サイコクラッシャーで攻撃してもらう技。
『ZERO2'』でのみ使用、『ZERO3』ではユーニの技となった。
備考
/⌒¨ー- 、_):::////人 )弋㍉
| ∨/////イ ) `弋㍉
| ∨////( )ヽ. `弋㍉
,| .ィ 〉////代 メ, ', `弋㍉
/::| | ///////( ) ハ `弋㍉
{ .:::| | .////////( ) 弋 `弋
.弋:::::| | /////////|( ) \
`Y| |..ノ////////人( ). \
|:| |////////////( )\. \
l:| |/////////// ( .) \ \
リ __r-㍉///////// ( ) ヽ、__ ヽ
,ィ く_//::::::::::〈//////// ( ) ァ=チ-、. /
/:.:ヽミ:::::::::::::::::〉/////イ ( )ィ:.:.:_: : : :ヽ.イ
〈:.:.:.:.:.:.:.>ー-//////,人 ( )': : : :>、: : :.j
//>、:.:.:.:.:.:.://///////小、 ( ): : : : : )/
.//: : : : :/<,//////////7 ヽイ⌒( ): : :./
//: : : : :/ `ヾ///////7 ィ⌒ヽ( )/
〃人: : : :.:/ \////7 弋: : : :( )
〈::::::ヽ: : : :/ ∨//{ ヽ: : :( )
/7X::::::::/ .:ヤ/イ: . ソ( )
r㍉/ : :¨:7′ . : :.|/;{: : :. '. (__)
弋:/: : :X;;;| . . .: : : :.|/j: : : : . ' f⌒ヽ
|:.:〃 {ノ . . : : : : : : : :.l/{: : : : : . '.| l ヽ{
|:.:{{{ | : : : : : : : : :ノ/j: : : : : : .. . ハ八小、
|~l从.| : : : : : ::∠イ: : : : : : : イ
`¨ | ノ | |
| / | |
服装は初登場時からⅤまでレオタード姿。大きくイメチェンした6でもこちらの衣装がOutfit2として登場している。
胸もある方で、ⅡとⅣのプロフィールのバストサイズは身長から導き出される理想サイズに近い(身長164センチの場合、バストはは86が理想だとされている)。
そしてなんといっても後ろのTバック。シリーズ通してお尻を丸出しという格好。
春麗と比べても露出度は顕著であり、生足Tバックなので格ゲー界の中でもトップクラスのセクシーキャラとして認知され、紳士達はお世話になっている。
筋肉質な体で、特に腹筋は服の上からでもシックスパックにわかるほど。しかしながら、お尻はムチムチでツヤツヤ。撫で回したくなるような美尻を披露している。
なお、シャドルー親衛隊もデルタレッドも、制服はレオタードであるが
ハイレグは別に制服ではない。
キャミィの性格からしてKOFシリーズの
不知火舞のように誘惑目的でこの格好をしているとは考えづらい。
動きやすい格好ということでこの格好なのかもしれないが、だとしても
人前でケツ丸出しとは大胆極まりない。
ただしシリアスな彼女がこの格好をしてるのが逆にそそられる。
しかもシリーズ通して相手の顔を股で挟んで投げるフランケンシュタイナーという幸せ投げ技を使える。
もちろん前述の通り、作品内でキャミィの格好は暗黙の了解に近く、もはや当たり前の格好ともいえる。
ちなみに作品によっては最初レオタードのカラーに合わせたロングコートを着ている。
フードを被りボタンもとめられ足下まで覆い隠し痴女なのを隠している…と思いきや、やっぱり戦闘前に脱ぎ捨ててしまう。
むしろロングコートの下からこんな衣装が現れるせいで露出狂感が強まってしまっている。
「わたしみたいな小娘に追記・修正されちゃって悔しくないの?」
- 良い記事だ -- 名無しさん (2015-02-26 18:59:10)
- まだ無かったんだこれ -- 名無しさん (2015-02-26 19:15:57)
- M男的には勝ちセリフがご褒美すぎる -- 名無しさん (2015-02-26 19:17:27)
- うっすらと見える腹筋もいいアクセント -- 名無しさん (2015-02-26 22:16:09)
- さくらとは親友関係だったり、ディージェイに友達にファンがいるからとサインをねだったり、エレナには友達になりたいと言っていたりと結構年相応な一面が多い。 -- 名無しさん (2015-02-26 22:44:44)
- 息子がお世話になりました -- 名無しさん (2015-02-27 06:23:42)
- 時系列順に並べてあるのはいいんだが、お陰でゲームの発売順がわからない…… -- 名無しさん (2015-02-27 09:19:59)
- ターゲティン、グッナーイ!の超必は? -- 名無しさん (2015-02-27 10:37:47)
- ナムカプの発音が好き「キルゥァビィィアッスァルッ!」 -- 名無しさん (2015-02-27 15:16:35)
- 4にまでZERO時代の口調を巻き込まないでほしかった。「私みたいな小娘に~」のセリフだけ持ってきてるのがさらに不自然になってる -- 名無しさん (2015-02-27 18:10:55)
- 5では脚の迷彩がなくなってるな -- 名無しさん (2015-06-18 15:55:26)
- 四コマでは他のファイターの体を勝手に改造したり、春麗をおばはん呼ばわりしていたりとやりたい放題が目立っていたなあ -- 名無しさん (2015-06-18 17:59:33)
- 足や尻に目が行きがちだが、乳揺れも素晴らしいものをもっている -- 名無しさん (2015-11-24 21:57:24)
- 友達と対戦するときいつもキャミィのステージ選んでた -- 名無しさん (2016-10-26 17:31:24)
- 各作品での活躍の中に「ガンスパイク」が挙がってない・・・マイナーゲーだから仕方ないか。 -- 名無しさん (2016-10-26 20:58:35)
- 荒らしコメントを削除 -- 名無しさん (2018-10-26 20:50:10)
- スパ2ではピンクカラーが非常にエロかった覚えがある -- 名無しさん (2019-02-12 00:00:22)
- 生年月日を考えれば、この子も四十代半ばなんだが、春麗と違って熟女ネタはとんと見かけないな。 -- 名無しさん (2020-09-24 22:23:21)
- 初めてスパIIのステージBGM聴いたときは格ゲーの新時代だ!と思ったなあ…。 -- 名無しさん (2021-03-07 20:35:05)
- ↑2 単純な生年月日ならな。最も新しい時系列ではサードストライクが97~98年位だから、仮に出ていたとして凡そ23~24歳位だぞ(それ以降の年代設定のタイトルが出れば話は別だが)。 -- 名無しさん (2021-05-20 02:03:06)
- ZERO3の公式ページの紹介文がメストばりに誤字ってたりする -- 名無しさん (2021-06-07 16:19:09)
- アニメじゃ十字を切る場面があって意外と心身深いのかと感心した -- 名無しさん (2021-08-24 14:56:11)
- 今までよく戦ってくれた。ゆっくり休んでくれ。 -- 名無しさん (2022-03-30 21:06:40)
- こちらに背を向ける勝利ポーズを初めて見た時は「ゲームでこんな尻を出してていいのか?」と本気で思った -- 名無しさん (2023-05-20 20:18:12)
- 最新作でついに尻が隠されてしまった -- 名無しさん (2023-05-22 19:02:57)
- ↑と思ったらまさかのDLCで旧衣装も出るとは…やっぱり尻は見れた -- 名無しさん (2023-06-10 08:40:34)
- 6では弟子へのメッセージが10分以上既読付かないとイライラしちゃう一面が発覚した 重いわ! -- 名無しさん (2023-06-16 16:22:22)
- まあ職業柄としても世界観としても既読付くのが遅れると何かと心配になるのは分からんではないけどね……お弟子さんやってる事だけ見たらめちゃくちゃアグレッシブなリュウだし -- 名無しさん (2023-06-17 06:46:50)
- モリガン(出身地スコットランド)があんな格好なので、カプコンのイギリス娘は尻出さないといけないのかとか当時言われてた。 -- 名無しさん (2023-06-17 07:14:03)
- ↑デフォルトの恰好も確かに露出は減ったんだが、ライン丸見えのピッタリスーツの上、尻を強調するようなカメラワークが増えたような・・・ -- 名無しさん (2023-08-02 13:57:32)
- ディカープリと休日を過ごす一枚絵尊い… -- 名無しさん (2023-08-10 21:51:05)
- 大P選択時のピンクカラーが一番好きかもしれん -- 名無しさん (2023-08-10 22:05:34)
- 沢城みゆきボイスになって以来、『女の子達の間の男役を務める白馬の王子様』要素が増えたような キリッとした声だから分かるが -- 名無しさん (2023-12-21 14:09:38)
- レオタードを地肌と同じ色に染め上げた紳士は俺だけではないはず。 -- 名無しさん (2024-01-24 16:44:25)
- ストⅡVのキャミィがバーチャファイターのサラに似てる -- 名無しさん (2024-03-01 21:14:18)
- 使用キャラはいつもケンだけど、キャラクターとしてはキャミィが一番好きだ。 -- 名無しさん (2024-03-30 17:59:21)
- 海外版のスパⅡでは誤訳のせいで、「ベガの恋人」になってしまった... -- 名無しさん (2024-08-14 00:47:22)
- アニメ版の春麗より年上設定は、現在の設定を踏まえるとアニメのキャミィ・ホワイトは、ゲームのキャミィのクローン元か何かなのではと思えなくもない -- 名無しさん (2024-12-17 13:27:09)
最終更新:2025年03月21日 12:45