登録日:2024/07/14 Sun 21:55:33
更新日:2025/03/27 Thu 22:33:40
所要時間:約 8 分で読めます
土木、建設、撤去……工務が必要なときは、いつでも呼んでくれ。革命とストライキなら……なお歓迎だ!
●目次
【プロフィール】
学園:レッドウィンター連邦学園(3年生)
部活:工務部
年齢:17歳
誕生日:7月14日
身長:158cm
趣味:
ストライキ、デモ、工作
原画:7peach
CV:菊池紗矢香
【人物】
キヴォトス辺境に存在する「レッドウィンター連邦学園」、そこの土木建築や撤去などの作業を行う「工務部」の部長を務める生徒。
非常に面倒見がよく人を率いる資質があるのか、工務部の部員はミノリの指示に忠実に従っており、
多数の部員を抱えていても統制の取れた作業を行うことができ、個々の部員の作業の腕も非常に高い。
マンガ『あおはるレコード』では部員一人のための寝具を部が率先して製作し、
衣食住は基本中の基本と語り、「古くなった家具があったらすぐに相談してくれ!」と伝えている。
一般生徒は比較的清貧な生活を送っていることが多いレッドウィンターにおいて、
その心配が少ないのはたいへん心強いことだろう。部員が多いのもこうした支え合いあってのことだろうか。
その工務作業においても安全管理を徹底しており、作業が休みの日であっても工事現場に足を運び、資材や足場の点検を行うなど、勤務態度は真摯そのもの。
……ここまで見れば、「部下や安全面への気配りが効き、信頼も篤く仕事のできる
完璧超人」なのだが、ミノリを語る上で欠かせない要素がある。
あたしたちは、この地におけるすべての権力者と資本家が消えるまで闘争を止めない!
闘争の末に、生徒会長という存在が無くなり、真の平等が結実するその日まで……あたしたちの闘争は止まらない!
ミノリの本質は、デモとストライキを繰り返す
革命家であり
社会主義者。
誰が言ったか「ブルアカのアカ担当」
「権力者や資本家への批判やデモ活動」という抗議活動の手段が目的となった生粋の活動家であり、しかも権力者であれば見境なくターゲットに定め、非常にささいなことでデモやストライキを起こすため非常にタチが悪いのである。
趣味の「工作」も違う意味に聞こえてくる。
上述したようにミノリは工務部の部員から強い信頼を寄せられており、ミノリの扇動に呼応して部員たちが活動に加わるためデモが大規模化しやすく、工務の腕に反して雇う側からの評判は非常に悪い。
組織としてのたちの悪さではゲヘナ温泉開発部といい勝負である。
どこまでやるのかと言われれば「
権力者がいなくなるまで」であり、この人物なら本気なのだろうと信じられるのがひどい。
仮に本当に権力者が消え自分たちが繰り上がりでリーダーになったとして、すぐさま解散して次なる権力者への闘争を始める勢い。
まさに生きる
トゲゾーこうら。
しかも仕事の関係か街の構造等に詳しいらしく、いったん敵に回すと膨大な部員を引き連れどこからともなく現れては消え、
潜伏が困難なはずの人数がまた出てきて……と非常に厄介なゲリラ戦を展開する。
これも優秀なリーダーの指揮ゆえだろうか。
モグラ叩きのモグラが高い知能を持ったらロクに叩けすらしない。こわいね。
絆ストーリーでは、給与の支払いに猶予を求めてきた資本家の頼みを突っぱね、その場で自分たちが建てた建築物をきれいさっぱり爆破している。そこに至るまでのミノリの主張は至極真っ当なものではあるが
権力者でなければ頼りになる仕事人、ただの賑やかな隣人か……と思えばそこも怪しく、
死力を尽くして描きあげた知識解放戦線の
同人誌を労働に結びつけて独特の解釈をしたばかりか、
「労働の闘争に関する啓蒙作品にしてね(意訳)」の提案が受け入れられなかった際は襲撃を敢行。
たまたま先生が同行していたので返り討ちにできたものの、
本来であれば非武闘派の二人対市街地ゲリラ戦に通じた大人数。どうなっていたかは想像に難くない。
レッドウィンター生はだいたいそんなもん? それは禁句
目下のところミノリに日夜デモを起こされ激闘を繰り広げている
チェリノの政治手腕は決して褒められたものではない……どころか、
内政に関しては文句、ひいてはバッシングも頷けるほどの怠慢で傲慢な統治者なことに間違いはない。
しかし
ミノリは極論労働者全員が真に幸せになれる政治をする理想のトップになろうとデモを止める気がさらさらないので、
別種の問題が発生している。
結果、
度重なるクーデターを経てなおミノリをレッドウィンター内に抑えているチェリノの再評価の流れが一部先生の間で起きた。
ひどいレベルでバランスが取れている
特技は作文。試験でも満点以外取ったことがないとのことである。
また読書も好んでおり、作業やデモの無い日は図書館で本を読んでいることが多い。幅広いジャンルの本を読むが、一番のお気に入りは、同じ労働者を主人公とし、資本家への闘争を描いた「プロレタリア文学」。
専門用語が並んだ契約書を読み落として部員に迷惑をかけないよう教養を身に着けるのと同時に、そういった作品には資本家への対抗策や教訓が書かれているから……とのことである。
この教養は、デモの際に部員その他労働者の扇動や権力者へ口撃する際の言葉選びという形で活かされている。
キヴォトスでもトップクラスに口が回る上に、敵がどんな理屈を並べ立てようと「見ろ、邪悪な権力の犬が本性を現したぞ!」というような発破で片付けてくるため、論破は不可能。
筋金入りの社会主義者であるためか資本の独占に対して非常に敏感。
絆ストーリーでは、「有形のプリンは平等に配給できるのに対し、
先生という無形の資本をどうやって配給するか」という問いに辿り着いた際に、「先生を独占したい」とほんの少し考えただけで、誰に言われたわけでもないにもかかわらず自己批判を始めている。
なおレッドウィンター生特有のプリンへの異常な執着はミノリも例外ではない。
水で薄めた低品質なプリンを配給するチェリノらレッドウィンター事務局に対しても、2交代制という過酷な労働環境の改善と並び、プリンを2つ配給するようデモを起こしている。
2交代制とプリン2つが同列なあたり、レッドウィンターにおけるプリンの価値はとんでもなく高いのである
愛用する武器はアサルトライフル「鋼鉄の松明」。
ミノリが進む闘争の道を黙々と照らし続けている。
元ネタは旧ソ連製の名アサルトライフル「
AK-47」を改良した「AKM」か。
【ストーリーでの動向】
初登場はイベントストーリー「革命のイワン・クパーラ」。
腹心であるマリナにクーデターを起こされたチェリノが逃亡を続けた先で登場。いつものように待遇改善を求める批判の矛先がチェリノに向かっていたが、
トップがマリナと知るや否や批判の矛先をマリナに変え、チェリノの軍勢に加わった。
その後なんやかんやでチェリノがトップに返り咲くと、再びチェリノへのデモ活動を再開した。
また「227号温泉郷の運営記録!」では、ノドカとシグレが偶然発見した温泉をゲヘナ温泉開発部が開発し、立派な温泉郷を建築。運営を始めた途端に大繁盛し、莫大な利益を得る。
レッドウィンター自治区内で工務部に諮らず建築物を建てたこと、そしてミノリの糾弾対象たる資本家となったことの二重の理由でノドカにデモ活動を行うも、
シグレの機転により懐柔され、「構造物点検」と称して温泉郷を満喫することになる。
+
|
Vol.4「カルバノグの兎編」第2章 |
防衛室長カヤのクーデターに際し、リン反対派の人材室長にデモ隊の手配を指示。
レッドウィンター出身の人材室長は工務部に依頼し、D.U.でのデモ活動を展開させ、リンを失脚させることに成功する。
そして、クーデターが成功したためデモ隊を解散するように……という至極当然の要求を行うが、
「権力者への批判」が目的であったミノリと工務部は即座に批判の矛先をリンからカヤへと移してデモ活動を再開。
カヤ派は連邦生徒会長代行となったカヤをバックに、デモを止めない工務部に脅しをかけるも「そんなくだらない脅し、レッドウィンターじゃ挨拶にもならないぞ」と軽く一蹴された上負傷。
この件に抗議するべく、カヤはチェリノを電話で呼び出したが、デモやクーデターが日常風景となっているチェリノにとっては騒ぎ立てるほどのものではなかったため重く受け止められないどころか、「政策が誤っているからデモが起きる」と至極真っ当な、しかしチェリノにだけは言われたくない反論を受けた。
そしてプレイヤーには「政策以前に人選を誤っている」とネタにされた。
|
【性能】
レアリティ:★3
戦術的な役割:STRIKER
ポジション:BACK
クラス:アタッカー
武器種:AR
攻撃タイプ:爆発
防御タイプ:特殊装甲
市街地:D 屋外:B 屋内:S→SS(固有武器★3)
装備品:帽子/バッグ/腕時計
EXスキル:奮い立て! COST:4~7
円形範囲内の敵にダメージ。
追加で最大3コストを消耗して、1コストあたりのダメージが35%増加
ノーマルスキル:一つになった意志
25秒毎に、円形範囲内の敵にダメージ
パッシブスキル:手を取り合って → 手を取り合って+(固有武器★2)
命中値を割合で増加 → 攻撃力を固定値で増加し、さらに命中値を割合で増加
サブスキル:労働の結実
味方の爆発特効を割合で増加
2023年6月に恒常生徒として実装。ピックアップタイトルは「工務の道も一歩から」。
なお、実は実装を機に立ち絵がリニューアルされており、雰囲気が結構変わっている。
EXスキルはコストを追加で消費することで火力が増す広範囲単発攻撃スキルで、最大で
1799.9%という破格の火力を出すことができ、さらにミノリ自身の攻撃力がかなり高いため凄まじい破壊力を持つ。攻撃範囲は
ナギサよりちょっと広い。
シロコ(水着)やココナのようなコスト軽減効果が発動中でも火力は下がることはなく、3コストで4コスト分の火力を出すことができ、6コストで最大火力となる。
スキルコストが貯まり次第オートでスキルが発動する戦術対抗戦では基本的に4コストで発動する。
ただし、「シロコ(水着)で初動のコスト軽減+スキルコスト回復速度アップ」と「シュンで初動のコストブースト」がかかった状態で、
かつ「最初のスキルカードにミノリがセットされている」状態に限り、基礎コスト3+追加コスト2で5コスト分の火力を叩き込める戦術、いわゆる「初手ミノリ」と呼ばれる戦術がある。
これが発動すると、戦闘開始直後に軽装備は無論のこと、重装甲はおろか相性半減の特殊装甲ですらワンパン、あるいは致命傷という凶悪な威力を持つ。
サブスキルはミノリとフブキ(水着)だけが持つ「味方の
爆発特効アップ」。
タイプ特効を付与するSPECIALのサブスキル持ちは
マコトの
貫通特効と
アカリ(正月)の
神秘特効とかなり希少かつ強力な能力。
軽装備限定だが編成するだけで与ダメージ量が増加する強力なスキルであり、自身にもバフ効果が乗る。
ただし同じく軽装備狩りの
ホシノ(水着)と併用すると若干効果が落ちてしまうが、それでも強力。
総力戦においては、グレゴリオ戦において出番がある。
ギミックの都合上STRIKER生徒ではダメージを与えにくいため、ギミックの影響を受けないSPECIAL枠のアタッカーが重要となるボス。
加えてグレゴリオが群体型ボスであり範囲攻撃が非常に有効なため、初回開催となった2023年7月のシーズン55「屋内戦・グレゴリオ」では、ナギサや
サキ(水着)と並んで最適編成入り。
ナギサのサブスキル「爆発タイプの味方の会心ダメージ率アップ」、サキ(水着)のサブスキル「スペシャル生徒の攻撃力増加」と、ミノリのサブスキルがシナジーを持つため大ダメージを出す環境が整っていたこともあり、初回開催ながらTorment1部隊攻略の道を切り開いた1人である。
ただしグレゴリオは回避値がかなり高く、ミナや
ミネなどで回避値デバフをかけていない状態かつInsane以上の場合、パッシブスキルがLv6だとギリギリ必中にならずLv7以上が必要になる。
登場時はSPECIAL爆発範囲攻撃が飽和しているうえ、その中でのミノリの強みである「範囲+大火力」が有意義な場面が無かったため、
ピックアップガチャを見送る先生が多かったなか、直後に性能がブッ刺さるグレゴリオが登場。
後悔しても後の祭り。助っ人枠に育成済みミノリを置いている先生を探して彷徨う先生が多かったとか。
……が、
2回目のグレゴリオ総力戦が一向に開催されない間に登場した対軽装備最強アタッカーたる
ヒナ(ドレス)の登場により状況は一変。
周年限定の無法性能に物を言わせたギミック無視のゴリ押し戦術が発見されたことにより、グレゴリオ戦におけるミノリの存在は
「最上位勢においては」非主流となってしまい、さらには
キサキの登場でさらに追いやられてしまった。
とはいえミノリ自身のグレゴリオ適性が下がったわけではないこと、加えてヒナチャートは耐久面や編成する他生徒との兼ね合いなどから編成や安定性には難があるため、2部隊目以降や安定択、スコアに拘らないクリア目的での採用であれば今なお最適要員である。
SPECIALアタッカーのテコ入れとなる
サクラコ(アイドル)や
アスナ(制服)が登場しているほか、
2025年1月からは1発あたりのダメージ上限が大きく引き上げられたことでさらに高火力に磨きがかかっているため、今後活躍できる可能性は大いにあるだろう。
【元ネタ】
レッドウィンター自体がロシアや東ヨーロッパ、厳密に言えば旧ソビエト連邦圏がモチーフと言われているなかで、社会主義を掲げる生徒の存在はある意味自然とも言える。
ヘルメットを常に着用している点は、土木建築従事者であるほかに、学生運動を彷彿とさせるものがあるとも。
【余談】
- EXスキルのカットインは、ミノリ→モミジの順で見ると繋がっている。
- 今の立ち絵は仁王立ちして堂々としている感じだが、旧立ち絵は内股で動きのあるものだった。旧立ち絵はOFFICIAL ARTWORKS Vol1で見ることができる。
追記・修正はミノリの自己批判に付き合った先生がお願いします。
- まさか誕生日に項目が出来るとは…… -- 名無しさん (2024-07-14 22:24:00)
- ブルアカキャラの個別項目も増えてきたな。 -- 名無しさん (2024-07-15 00:12:27)
- ブルアカ屈指のやべーやつ -- 名無しさん (2024-07-15 01:15:05)
- ガチャで来たタイミングでの項目作成、感謝いたします。 -- 名無しさん (2024-07-15 02:13:43)
- てか、ウマ娘のホッコータルマエと同じ声優だったのに今気づいた -- 名無しさん (2024-07-15 07:13:32)
- チェリノの項目で言われてた「デモ自体が目的のモンスター」とは彼女 シュロの悪辣な煽りを真正面から論破して涙目にできるのではないかという考察も -- 名無しさん (2024-07-15 08:55:15)
- ブルアカのアカ担当は草 -- 名無しさん (2024-07-15 12:08:45)
- 先生に対する自身の感情を抑制して動けてしまうので先生の存在がストッパーにならない可能性があるのがヤバイんだよな 武力鎮圧しようとしたら「見ろ!」されるから非暴力で押さえるしかないけど本人がレスバ強者なのでそっちも難しいという -- 名無しさん (2024-07-15 13:22:36)
- 革命のためにデモをするのではなく、デモやりたいから革命の口実がねえかなと探してるやべーやつ。革命のメンバーに一番加えてはいけないやつとも言う -- 名無しさん (2024-07-15 16:32:03)
- ↑そんな問題点があるのにデモを依頼した人材室長もカヤも人を見る目が無さすぎるな -- 名無しさん (2024-07-15 17:44:29)
- こんなんだけど銃より先に声を出すだけブルアカ基準では穏便と言えなくもない -- 名無しさん (2024-07-15 18:04:00)
- 外野から見るとよくこんなキャラ出せたなと思ってしまう。 -- 名無しさん (2024-07-15 21:42:44)
- 最初にタワー制御権手放してなかったらアウトだったのヒドイ。シャーレの権限は生徒会長から付与された立場上の物且つシャーレ自体は労働者側、生徒に対し募集・依頼するスタンスだからOKなだけで(これが駄目だと工務部部長の立場や権利の主張もアウトだし)。権限付与した前生徒会長は駄目?そうだね -- 名無しさん (2024-07-15 23:27:51)
- リンちゃん解任後にカヤちゃんの方にシームレスにデモ相手が移行する辺りがマジモンって感じ -- 名無しさん (2024-07-16 09:33:17)
- デモが終わった途端次の標的に移行する様を某TCGの用語に準えて「革命チェンジするな」「さっさとファイナル革命宣言しろ」って突っ込まれてたのは流石に笑った -- 名無しさん (2024-07-16 13:08:04)
- 卑しい生徒が多い中一番に自分の思想を据えている(相手が先生でも思想的に対立するなら敵対を選ぶ事が既にイベントで複数回)のである意味安心して交流出来る生徒。メモロビの凛々しくも爽やかな姿は他では見られない良さがある -- 名無しさん (2024-07-16 13:55:57)
- 学生運動の迷惑さと無意味さをよく表現してるキャラってことかこいつ? -- 名無しさん (2024-07-16 18:41:59)
- トゲゾーこうらの擬人化という言葉がピッタリ。しかも思想は無政府主義に近いっていう… -- 名無しさん (2024-08-02 19:03:20)
- 本当に独裁者ならとっくに檻の中コパ -- 名無しさん (2024-12-05 12:47:25)
- 赤+濃いグレーはかなり見づらいし、濃いグレーに拘る道理はさほどなさそうに思うので薄いグレーに変更してみた -- 名無しさん (2024-12-13 06:05:55)
最終更新:2025年03月27日 22:33