登録日:2025/03/22 Sat 03:10:24
更新日:2025/04/26 Sat 16:29:11
所要時間:約 5 分で読めます
【概要】
コミックス第2巻収録のエピソード「毒の男」にて登場した靴。
いわゆるスニーカーであるが、その相場値段はなんと10万円。
更に出回っている数も少ないらしく、路地裏にあるシューズ専門店のような怪しい店でしか取り扱っていない。
しかしそれほど値が張るだけあって、靴としての性能は抜群。
更に後述の事から非常に頑丈なのが見て取れる。
だが非常にレア、そして靴として一級品ということはそれを狙う悪質なヤツラもおり、彼らは「エアマッスルハンター」として名を馳せていた。
【登場経緯】
どこから情報を仕入れたのか、城之内は路地裏にあるスニーカー専門店「ジャンキースコーピオン」の情報を得る。
そこに
遊戯と
本田を連れてくることから物語が始まる。
元々治安の悪さに定評のある
童実野町の更に奥地のここは超危険地帯。その為かヒロインの
杏子はこの回未登場である。
店のオーナーも「イカれている」という噂に違わず、毒の抜いていない
サソリをペットにし、更に客に対しても横柄な態度を取り続ける。
彼の店で取り扱っている靴はレア物ばかり、自らが履いているシューズも、これを巡って殺人沙汰が起こったほどと宣う。
そんな彼は「シューズには履く為の資格が必要」と称し、城之内に度胸試しを持ちかける。
件のサソリをエア・マッスルの中に入れ、その中に足を突っ込めば資格を得られるという。
城之内は相変わらずのクソ根性でそれを承諾、足を突っ込むが…
実は店主はフリをしていただけでエア・マッスルの中にサソリは入れておらず、その度胸に免じて相場価格の半分の5万円で売った。
と同時に「エア・マッスル狩り」という不良軍団の情報も教えてくれるなど、一見して態度が悪いがスニーカーへの愛は本物かと思われたが…
しかし城之内達はその帰り道、
早速ハンターに襲われてしまう。
「キキィィィィィ!!」「イイイイイイイヤッ!」等の奇声を発するヤツらに不意打ちされ後ろからタイヤを被された後集団でいたぶられた上に靴を奪われるが、そんなことでへこたれる城之内ではない。
「300メートルしか履いて歩けなかったぜ」ということで早速そのハンターたちにリベンジ。
正面切っての戦いではやはり、
某風紀委員を除いて無双の城之内と本田だったが、ハンター共から「オーナーと自分たちはグル」と聞かされる。
それに遊戯は激しい怒りを覚え
闇遊戯となり、件のオーナーに勝負を仕掛ける。
醜悪な本性を露わにしたオーナーと一悶着のあと、遊戯はエアマッスルを傷つけながらも取り返すことに成功する。
+
|
エア・マッスル奪還の顛末 |
不良達に強奪させる形で城之内から代金の5万円を騙し取ったオーナーだったがそこに闇遊戯が現れる。
だがオーナーは悪びれもせず『城之内に売ったエアマッスルがいつの間にか自分の元に戻ってきたような』かのような白々しい演技の後、今度は本当に靴の中に蠍を仕込んだ上でエア・マッスルを返却するのだが、そんなことはお見通しだった闇遊戯は靴の中に多数のコインを入れた上で、『交代で蠍が入った靴の中に手を入れてコインを取っていき、最終的にコインを多くとった方が勝ち』というゲームをオーナーに挑む。
突然の出来事に戸惑うオーナーだったが、『自分が勝った場合、自分が取ったコイン一枚につき10万円を闇遊戯が支払う』をゲームを受ける条件として提示し、闇遊戯がそれを承諾してゲームスタート。
最初は『自分の番に1枚だけコインを取る』という安全策をお互いに取るが、これでは埒が明かないと思ったらオーナーは闇遊戯に『自分の番に手を入れてコインを取りさえすればどんな手段を取ってもいい』と確認取ると、なんとオーナーはエア・マッスルにナイフを深く突き立てて蠍を刺し殺し、中のコインを全て掴み取って握り込むという手段に打って出る。
「ペットの蠍ちゃんは殺すことになったが、これで自分の勝ちは決まりだ」と勝ち誇るオーナーだったが、エア・マッスルの中にあるコインを全て握りこんだことで手を引き抜けなくなってしまい、更にはナイフの刃は蠍を貫いておらず、エア・マッスルどころかペットの蠍すらも犠牲にする強欲なオーナーは自分のペットの蠍の毒針で刺されるという形で『(自業自得ながらも)飼い犬に手を噛まれる』を体現するという末路を迎えるのだった。
|
しかし城之内は1人で勇気を出した遊戯に感心しその事を問わない上に「傷は勲章として残しておく」とまで宣言した。
そして以降の城之内はこのエア・マッスルを履き続ける。
デュエリスト・キングダム、バトルシティ、エジプト、そして
高校卒業の時期まで。
過酷な旅に向かうこととなった城之内の足を、エア・マッスルはずっと支え続けたのだ。
【靴の感想】
城之内は大金はたいて手に入れたこともあり「ミッドソールの軽いクッションが最高のフットギア」と非常にお気に入りであった。
しかしその相方である本田の評価は妙に悪い。
曰く「履けりゃゲタでも構わん」との事で、仮にも親友である城之内に「靴ごときに命を掛けたバカとして一生語り継がれるだろーよ」とまで言い張っている。
その本田は靴を自分でも臭いと言うまで履き続けており、ある意味では両者のスタンスの違いが見て取れる。
【考察】
…と、エピソードとして完結しており、更に全編を通した城之内のファッションアイテムとしての地位を確立したエア・マッスル。
だがそのわずか3話後エピソードで、城之内の家庭はのんだくれの父親と二人暮らしで城之内は新聞配達のアルバイトをして学費を賄っている苦学生であるというのが判明する。
ここで良くツッコまれるのが、苦学生のくせに靴に10万円ポンと出してるじゃないかというもの。
一応の反論としては、『当時は城之内にそんな設定はなかった』というのがある。……たった3話後で出てきて以降の描写からしても重要なこの設定が後付というのも違和感はあるが。
ジャンプ漫画は昔からライブ感で設定つけて矛盾することも多いがそれはそれ。
だが同時に「非常に頑丈な靴に金を掛けてずっと履き続けていれば必然的に得をするんじゃないか」という意見もある。
他、趣味にお金を掛けるくらいは稼げている考察もできる。
また城之内が明確にお金に困ったのは、妹
川井静香の手術代が払えないという事であるが、趣味趣向を行いながらの生活費とは文字通り桁が違う話。
なのでバイトしまくりで結構余裕があった、というのが落とし所だろう。
高額なガレージキットの制作経験の組み立ても異様に手際がいいからそういうのの購入経験もあるだろうし。
どちらにせよ城之内が5万円で買ったこの靴は、穴が開いた状態で割と酷使されながらも壊れたりせず、城之内の足だけでなく懐事情を大いに助けたであろう。
アニメなどではこの話はオミットされがちだが、実はひっそりエア・マッスルを履いた城之内の足が強調されるシーンが多い。
なお城之内の父親であるが、皮肉なことに彼は靴しか作中で姿が写っていない。
屋内にも関わらず安全靴を履いてるが、頑丈なそれで外に出ることはなく、物語からもフェードアウトした。
城之内が「かっこいい靴」を求めたのも、そんな父親の「無骨な靴」に抵抗感があったのかもしれない。
【余談】
元ネタはナイキのシューズ「エア・マックス」。
発売当時の熱狂ぶりは半端ではなく、テレビニュース等でも頻繁に取り上げられ、余り注目されない「靴」の中ではかなりの知名度を誇った。
と同時に余りにも品薄な為、履いている人間を襲ってその靴を奪うという「エア・マックス狩り」という行為も頻発し、殺傷沙汰にもなっていた(毒の男が話していた「靴を巡った殺人事件」は実際に起きている)。
同誌の「
こち亀」でも取り上げており、様々なパチモノを掴まされて大損する
両津の顛末が描かれている(こちらで多く描写された贋物も実際に横行した手法である)。
なお本物のエアマックスは高いものでも定価は2万円代後半。
だがブームの際のエアマックスは日本で在庫がなく、スニーカー店個人が海外から輸入したものは10万どころか30万円で売ってた店もあったという。
時事ネタを積極的に取り入れる高橋先生なので、これらを元ネタにした可能性が高い。
ハンターたちが城之内をタイヤを被せて両腕を封じるシーンは一部で有名。
というのも遊戯王は御存知の通りカードゲーム漫画、アニメとなっていき、2025年現在はコレクション向け限定レアリティのカードも多数登場。
特に高額なものでは10万円もザラではない。エア・マックスに匹敵する価格となる。
…というわけで、カードなどで高額レアを引いたという報告に
タイヤシーンの画像をレス画像にする行為があちこちで見られる。
挙げ句には
遊戯王マスターデュエルでURを3枚以上引いた場合とか、遊戯王関係ないソシャゲで目玉キャラを引いた時なんかも現れる。
勿論実際に奪いに行かないので、ある意味では嫉妬を込めた祝福である。
それにハンター達は後にボコボコにされてるからね。
ちなみに上記ジャンキースコーピオン店主の本名は不明。
遊戯王ではよくあること。
ファンの間では「毒の男」と呼ばれているが、そのタイトルは本編を読めば非常にウィットに富んだものだとわかるだろう。
カードプレイヤーじゃないので当たり前だが
ゲーム作品には未登場…と思いきや
遊戯王ダンジョンダイスモンスターズには登場している。
【更なる余談】
そしてなんとこのエア・マッスル…本家であるエア・マックス95として発売される事が決定したのだ!
2025年の秋にNIKEよりエア・マックス95発売より30周年を記念するモデルの一角として
まさかの遊☆戯☆王 x NIKE AIR MAX 95というコラボで、ホワイトとサイキックブルーの二色が発売される事が三月に告知されたのだ!!
まだこのエア・マッスルを元にしたエア・マックス95が、どんなディティールで発売されるかその詳細は分かっていないが、気になる方は随時情報をチェックされたし。
しかし幾ら漫画のメインキャラの一人が長い事履き続けていたとは言え、ゲームがメイン題材の漫画で、なおかつ一話しか取り上げていない当時のご時世を象徴する(というか下手したらこの項目を読むまで存在さえ忘れられていた)アイテムが、本家とコラボするなんて一体誰が予測出来たであろうか…。
更に言うならパロディされた側がそのオマージュを積極的に行うこともまた珍しい。
追記ィィィィィィィィ!!
修正イイイイイイヤッ!!
この項目が面白かったなら……\なんだてめぇらぁ!/
- 前エピソード項目あったねこの話 -- 名無しさん (2025-03-22 05:48:33)
- 調べてみたら今年の秋にコラボ商品としてエア・マッスルをモチーフとしたエア・マックスが出るんだな -- 名無しさん (2025-03-22 08:32:10)
- 2巻は海馬社長、シャーディー、蛭谷といったメインキャラの初登場エピソードに目が行きがちだけど、このエア・マッスル回も神回 -- 名無しさん (2025-03-22 09:13:18)
- 一時的に攻撃力を上げる魔法カードとかかと……実体のない(エア)攻撃力(マッスル)って感じで -- 名無しさん (2025-03-22 10:38:03)
- ※記事内にある「後のエピソード」はわずか3話後です -- 名無しさん (2025-03-22 10:46:19)
- これ東映版だと別物の話になってたのが残念だった(罰ゲーム演出自体は伝説級に怖くて魅力的なんだけどね) 近年は昔のアニメのリブート流行ってるし、幽白みたいに未アニメ化エピソードのアニメ化とかやってくれたら嬉しいな -- 名無しさん (2025-03-22 10:47:52)
- ↑難しいな不良キャラへの風当たりが厳しいご時世だし。ましてや城之内と本田はいじめもやっていたし… -- 名無しさん (2025-03-22 12:20:47)
- エピソード項目に寄りすぎてない?手に入れたエピソード部分は削ったほうがいいんじゃ?代わりに本田の「俺なんか履けりゃ下駄でも構わん」とか「俺の靴やる、臭いけど」みたいにキャラごとの感想を入れるとか -- 名無しさん (2025-03-22 12:30:41)
- ↑4 昔のジャンプ漫画は「次回の展開は次回考える」という方が多かったが、高橋先生もライブ感重視だろうし。 -- 名無しさん (2025-03-22 12:59:33)
- ドミノ町の治安が悪すぎるしたまにレアカード引いた奴にタイヤ持って群がるミームになってるのも面白い。 -- 名無しさん (2025-03-22 13:09:45)
- 誕生日祝われるタイヤ改変コラすき -- 名無しさん (2025-03-22 13:20:06)
- 高級スニーカーはマジで高いし、コレクターもいるからなぁ -- 名無しさん (2025-03-22 13:50:43)
- 城之内の靴はこの回以降いつ見てもちゃんとこれ履いてるし穴空いてるのよな。意外と細かいぞカズキング。 -- 名無しさん (2025-03-22 14:19:19)
- ドローマッスルの記事かと思ったら違った -- 名無しさん (2025-03-22 14:51:02)
- 例のページでハンター達が人語を一切発してないの草 -- 名無しさん (2025-03-22 16:15:28)
- 遊戯王エア・マッスル・ハンターズ -- 名無しさん (2025-03-22 17:02:07)
- そういえば城之内はキース戦の前に「安全靴の靴底を見ると嫌なヤツを思い出す」って言ってたけどあれは父親のことなのかな?それとも靴つながりでこの話のオーナーのことかな? -- 名無しさん (2025-03-22 17:12:09)
- 今じゃタイヤが盗まれる事件が勃発しているという珍妙なことに… -- 名無しさん (2025-03-22 17:15:52)
- ナイキから商品化するらしいね -- 名無しさん (2025-03-22 18:35:32)
- 童実野町に来た修学旅行生はここか亀のゲーム屋でお土産を買うんだよな -- 名無しさん (2025-03-22 20:54:48)
- ↑2 OCGで装備魔法になりそう。 -- 名無しさん (2025-03-23 08:46:59)
- 靴ごときに命かけた馬鹿はその通り -- 名無しさん (2025-03-23 09:59:04)
- そうは言うがアメリカではエアジョーダンというスニーカーを巡って実際に殺人事件が起きてるし、エアマックスでは殺人まではなかったみたいだけど偽造品が暴力団の資金源になっていたりと、たかが靴だと馬鹿にできないもんなんだぜ -- 名無しさん (2025-03-23 10:31:07)
- マッスルハンターたちとはアーリーデイズコレクションにも収録されてるDDMで対戦出来たりする -- 名無しさん (2025-03-23 20:36:05)
- 名探偵コナンの特別編でも光彦がパクられるエピソードあったよぬ -- Karo (2025-03-23 21:35:24)
- ↑4↑3 「たかが靴」といえど現代でも「たかがカード」「たかがプラモデル」で大金が動くからな。 -- 名無しさん (2025-03-24 08:38:12)
- 大金が動くとおのずと裏社会の人間も噛んでくるからな -- 名無しさん (2025-03-24 09:53:38)
- ↑11あれは父親のことでいいと思う。父親も机に靴乗せてた。 -- 名無しさん (2025-03-24 10:53:44)
- これ知ってるデュエリストはエロ戦車とボッキンパラダイスも知ってる -- 名無しさん (2025-03-24 20:43:55)
- 靴に穴空いてると水たまり踏んだ時とかに浸水して不便だと思うがな…流石に軽い応急処置はしたんだろうか -- 名無しさん (2025-04-05 13:31:24)
- あくまでも遊戯との友情の証以上のものはないからそこまでは考えてないでしょ -- 名無しさん (2025-04-06 00:19:16)
- ↑2 城之内は手先が器用だからそれくらいできそう -- 名無しさん (2025-04-13 15:22:10)
- エア・マッスルがOCG化したら装備魔法だろうけどどういう効果になるのか気になるな。あと今更だけど童実野町は本当に治安が悪いな -- 名無しさん (2025-04-13 17:33:44)
- 仮にオーナーが王様とのゲームに勝利しても、城之内と本田がブチのめしに行っていたからどのみち詰んでいたよね -- 名無しさん (2025-04-26 16:29:11)
最終更新:2025年04月26日 16:29