登録日:2025/03/23 Sun 00:00:00
更新日:2025/03/25 Tue 19:31:35
所要時間:約 7 分で読めます
概要
その名の通り
UFOをモチーフとした能力。
コピーすることで
UFOの形状に変形するという唯一無二の変身をする。帽子はロボプラまでなかった。
夢の泉では腕を出していたが、夢デラ以降は専用の腕を出したり口部分を開けて攻撃する。
移動時に独自のSEが流れる。
基本的に浮遊しているため操作性が大きく変化しており、十字キーで自在に移動ができる。SDXのプラズマウィスプみたいな感じだが慣性が効かないので安定した動きができる。
技はビームとレーザーを併せ持っており、チャージすることで更に強力な飛び道具を出せる。
これらの点から大体の登場作品では強い能力として扱われている。
しかしその強さの代償として、非常にレアな能力に位置しておりなかなかコピーできる機会がないのが難点。そもそも登場回数自体がそんなにない
説明文にも「コピーできたらラッキー」と書かれているくらいである。
自在に移動できるがその代わりとして速度は一定のため、とっさの回避などは苦手な傾向にある。
また、ロボプラ以外は梯子とすり抜け床を通れないというなかなか苦しい仕様もあり時には泣く泣く能力を捨てざるを得ない場面も。
登場作品
技一覧
ビームカービィ同様のしなるビームを放つ。夢の泉だとこの時点でビームの上位互換に…
これも地味に雷属性。
参ドロ以前からの仕様。(
メガタイタン戦で確認できる。)
レーザーカービィ同様の、坂で屈折するレーザーを放つ。夢の泉だとレーザーの……と思いきや一瞬だが溜めが必要なのでそうとも言い切れない。
ロボプラにはレーザーがないため実質的なレーザーの代わりとなっている。
ロボプラ以外火属性。
星形弾/レーザーを発射。
夢の泉ではすっぴんの星型弾と同じ性質で、水中だと真下に落ちてしまう。
夢の泉以外火属性・雷属性(参ドロ以降)。
貫通弾を発射。かなり威力が高い。
夢の泉ではすっぴんの貫通弾と同じ性質で、水中だとやはり落下してしまう。
夢DXからは壁をも貫通する。
夢の泉以外火属性・雷属性(参ドロ以降)。
わざのまきもの入手後に追加。カービィの周りをビットが回転し雑魚敵から守ってくれる。
ただそんなに速くないので過信はできない。
ロボプラでは最初から使用できるが途中で消える。
以下はロボプラで追加。
- かくさんねっせんビームほう(Bめちゃめちゃ長押し)
更に強力になったビームを発射。
3WAYかつ後ろにも飛ばすため攻撃範囲はなかなかのもの。
火属性・雷属性。
ジグザグ軌道で突進する。いわゆる無敵突進技。
3DSだと処理落ちしやすい。特に円形ステージでボスの突進などに重ねて使うと最悪フリーズするので要注意。
下部から光を出して敵を吸い込む。吸い込まれた敵はどこかに消える。
スカーフィなどもとから吸い込めない敵には無効。
コピーできる敵
ユーフォー
まんまUFO。初期はUFOカービィをスリムにしたデザインだったが、夢デラからデザインが変更された。
不規則に移動しつつたまにレーザーを放つ。
夢の泉ではかなり不規則かつ速い速度で移動していたため、うっかり衝突してしまうことが多かった。
また、一度倒したユーフォーは一度本体の電源を切るまで再登場しない。
UFO能力が登場しない作品にもチョイ役(雑魚敵としての登場ではない)として出ていたりする。
各作品での活躍
夢の泉
ボタンを おしっぱなしに することで
4だんかいの こうげきが つかえるぞ!
ほかのばしょへ もっていくことは
できないから きをつけよう!
初登場作品。普通に進めていれば
4-1からコピーできるが、それ以前のステージにもどこかにユーフォーの出現ポイントがあるらしく…?
本作屈指の高性能で非常に扱いやすい。
コピーできる機会がかなり少ないのに加え、特殊な仕様として
「ステージを出ると能力が自動で解除される」というものがあり、他ステージに持ち越すことができなかった。後作品のスーパー能力系統の先駆けに近いかも。
そのため、後作品以上に希少な能力として扱われていた。
実は一度クリアしたステージでUFOをコピーし、能力を捨てる瞬間にポーズをしてステージを抜けると、なんと
UFOを持ち越すことができてしまう。
しかも
ダメージを受けても解除されないというバグまで付加されてより強力に。
隠し部屋さえ知っていれば
1-1から使用できるため、
強くてニューゲームみたいな感じで遊べる。
当然ボスステージでも使えるのでかなり楽に倒せる。でも
メタナイトは無理。
ただしこの状態はあくまで「すっぴん」状態なので能力星を出して再コピーしようとしてもスカ扱いとなってしまうので注意。
また、全ての大スイッチを押せるわけではない。
なお、この裏技は「コピーすることでカービィのグラフィックが専用のものに変わる」能力で起きるようで、他にはソード・ハンマー・パラソルも持ち出し可能。
それ以外の能力ではよくわからない水飛沫を足元から出すだけになる。
ゴールゲーム時にアイテムを降らせるのもこいつ。後作品ではユーフォーに取って代わられた。
ボウル
コース7からコピー可能。
使用することでUFOに変形し10カウントの間、左右キーで自在に移動できる。トルネードと同様カービィの向きが基準になるラジコン形式のため、ある程度の慣れが必要になる。
カウントが0になる、壁やバンパーにぶつかるなどで強制的に不時着する。
上手いこと位置を調整すればそのままカップインできる…かもしれない。
ただし移動速度は使用時の速度に依存するため極端な速度だと上手く使えない場合が多い。
そして他の能力持ち敵を倒すと上書きされるためUFO無双はできない。
鏡の大迷宮
これをコピーできたあなたは
ラッキー!
ボタンをおす長さでかわる
4つのワザをつかいこなせ!
夢デラと大体一緒。説明文が割と普通。
やっぱり持ち越すことはできず、セントラルサークル帰還時に解除される。
たまにCPUが持ち込んでいることがある。
セントラルサークルに戻らない立ち回りも可能なため、意識すれば意外と長持ちする。
携帯電話使用時にパラボラアンテナを出す専用モーションがある。
参ドロ
本作からステージ移動時に解除されることがなくなり、ようやく持ち越すことができるようになった。
ユーフォーに加えてドクのマシンからもコピーできる。
しかし全体的な技威力が低下してしまったのが残念。
技のまきものでスターガードが付与される。
コピーパレットから星型弾を使ったりシャボンを出そうとしたりすると頭部が膨らんでゆっくりと降下し、吐き出すか飲み込むまで動けなくなる。
正確にはコピー能力ではないが一応記載。
メタモル能力の一つとして登場。例年に比べるとかなり大きめのデザインとなっている。
自在に飛行できるのも一緒だがだいぶ慣性が効くように。
機体の下部から物や敵をキャプチャーし、3つ吸い込む度に「サンダースパーク」で全画面攻撃ができる。
ビーズも回収できるが物吸い込み判定にはならない。
ステージ「
バタービルディング」に仕掛けとして登場。
時折画面を横断し、アイテムを降らせる。
ロボプラ
みかくにん飛行物体を かくにん!
これを コピーできた あなたは、
とても ラッキーである!
コピー能力としては10年ぶりの復活。デザインがだいぶ変わった。
歴代作品のいいとこどりみたいな性能になっており滅茶苦茶強い。何気にすり抜け床も通れるようになった。
仕掛けに対応していないことに目をつぶれば間違いなく最強クラスだろう。が、地味にガードできない。
しかし折角復活したのはいいのだが、今作では
クリア率を100%にしないとユーフォーが本編に登場しないため実質エンドコンテンツみたいな立ち位置にいる。ある意味歴代で一番レア。
また、
スマブラ同様コピールーレットにも含まれていない。
amiiboでは
カービィ(星のカービィシリーズver)からコピーできる。勝ち抜きボスバトルでUFOを使うにはamiiboを使うしかない。
つまり実質DLC
スマブラverだとスマブラになるので注意。
ムービーやマップ移動時などには頭部だけがUFOになっている。恐らくこのあたりのグラフィックをすっぴんと差別化するために頭部デザインを追加したのだろう。
余談
Wiiとロボプラには
ドゥビアというUFOのような中ボスが出るが、持っている能力は
スパークである。
いつの日かコピーできるようになるのかもしれない。
ロボプラの5-3でラボラトリーの入口の左側の壁で阻まれた空間にみかくにんひこうを繰り出すとフリーズする。
バトデラのコピー能力総選挙では4位に入賞。しかし後のラストワンでは6位に落ちてしまった。
追記修正は働くUFOカービィがお願いします。
- 最後の一文は同じくハル研製タイトルが元ネタか -- 名無しさん (2025-03-23 05:48:13)
- 夢の泉でストーン同士のミックスで狙うのよくやったな -- 名無しさん (2025-03-24 18:24:27)
最終更新:2025年03月25日 19:31