にゃんこ大戦争とコラボした他社作品一覧

登録日:2024/06/24 Mon 21:50:00
更新日:2025/04/24 Thu 13:32:56
所要時間:約 46 分で読めます




2025年1月時点で12年以上続いているにゃんこ大戦争。その道中では様々な作品とコラボしている。
ここでは今までににゃんこ大戦争とコラボした作品について解説する。

自社コラボであるMr.、ガルズモンズ、京刀のナユタなどは除外する。


概要

コラボステージに挑むには日本編第1章の福岡県をクリアする(=レジェンドステージ解放)必要がある。
コラボは全て期間限定で、再コラボする作品はごく一部。
限定レアガチャのある「大型コラボ」、限定ステージのみの「小型コラボ」に別れている。

基本的にどのステージも初心者でも挑みやすいように簡単なほうに入る。
難易度は日本編~未来編後半くらい。
だが、一部ステージは降臨ステージ・真レジェンドに匹敵する難易度を誇る。
報酬キャラクターの開眼ステージや強襲ステージ、道場ステージがある場合もある。


コラボキャラクターの特徴

特別なキャラクター故か、制約は多い。
  • レアはネコのコスプレ、激レアはちびキャラ、EXは前者両方の折半、超激レア(伝説レア)は本人(いずれも例外あり)
  • 常設超激レアよりは控えめの性能…だが一部キャラクターは高性能もしくは唯一無二だったりする
  • スプライトが多くヌルヌル動く
  • 原作再現度が高い
  • 基本再入手は絶望的
  • たまに盛大にネタバレする
  • サービス終了すると二度と入手できないキャラも多い



大型コラボ

超激レアの実装されているコラボを大型コラボとして扱う。
限定EX・レア/開眼ステージ/強襲ステージ/ネコ道場 の有無も紹介する。

ケリ姫スイーツ×にゃんこ大戦争

〇/〇/〇/〇

双方にとって記念すべき初の外部コラボ企画、かつ珍しくかなりの頻度で開催されているコラボ。
原作再現要素はあまり無いが、雰囲気は結構似ている。
(逆にケリ姫側でのにゃんこ大戦争コラボステージのほうは再現度が高い)
当時は属性が少なかったので黒い敵に対応したキャラクターが多い。



消滅都市×にゃんこ大戦争

〇/〇/〇/×
こちらもまあまあの頻度でコラボしていた作品。
消えゆく都市でにゃんこ軍団が暴れ回る。
にゃんこ大戦争のメインテーマをボーカルアレンジしたbgm*1が名物。
消滅都市側がサービス終了してオフライン化した今、コラボするかどうかは分からない。



生きろ!マンボウ×にゃんこ大戦争

〇/×/〇/〇
かの死にゲーとのコラボ。
海の生き物がにゃんこ軍に襲い掛かる。
コラボガチャは限定キャラクター2体のみ。また、のちにイベントガチャで入手可能なキャラも2体追加された。
近年では夏休みイベントと並行して実施されることが多い。



メルクストーリア×にゃんこ大戦争

〇/〇/〇/〇
にゃんこ大戦争のコラボでは随一のコラボ回数を誇り、ほぼ毎年開催している。
なので実装キャラクターもかなり多い。
互いのゲームにおける開発社会の社長同士の仲が良いことからコラボが実現したとか。
しかしこちらも2025年2月限りでのサービス終了が決定。今後のコラボはどうなるのだろうか。



ドラゴンポーカー×にゃんこ大戦争、拡散性ミリオンアーサー×にゃんこ大戦争

〇/?/?/?
過去にコラボしたらしいのだが、情報がかなり少なく詳細は不明。
ミリオンアーサーもドラゴンポーカー同様、詳しい情報があまり残っていない。
ミリオンアーサーはサービス終了してしまったため再コラボは多分二度と無い。
一応ドラゴンポーカーとのみは2回コラボしている。
またソシャゲー黎明期の2014年3月の頃のコラボであり今ほどスマホもまだまだ広がってなかったので情報が少ないのも致し方ない。ちなみに知らない人が多いとも思うがドラゴンポーカーも2013年からサービスが未だ続いておりにゃんこ大戦争と同じソシャゲー界の最古参ゲームの一つであり,一定層のファンも多いあとにゃんこ以上にコラボ先がキワモノが多い*2
何か知っている方がいれば追記修正お願いします。




魔法少女まどか☆マギカ×にゃんこ大戦争

〇/〇/〇/×
あの国民的ハートフルボッコアニメとのコラボ。
流石に原作のトラウマ描写は再現されていないが、所々それっぽいところは滲み出ている。
限定属性に「魔女」が登場。とんでもないステータスを持つが、「魔女キラー」を持つ魔法少女達なら対抗できる。



クラッシュフィーバー×にゃんこ大戦争

〇/?/?/?
かつてにゃんこ大戦争とコラボしていた詳細の分からない作品その3。
何か情報があればお願いします。


ゆるドラシル×にゃんこ大戦争

〇/?/?/?
かつてにゃんこ大戦争とコラボしていた詳細の分からない作品その4。
何か情報があればお願いします。



メタルスラッグ×にゃんこ大戦争

〇/×/〇/×
2Dアクションシューティングゲームとのコラボ。
独特なドット絵の世界をにゃんこ軍団が侵略する。
敵味方関係なく味方キャラクターとして実装されている。
原作よろしく対エイリアンの能力を持ったキャラが多い。



ぐでたま×にゃんこ大戦争

〇/×/〇/×
ぐでっとしたたまごとのコラボ。
裏を返せばサンリオとのコラボとも見られる。
にゃんこのゆるい雰囲気とマッチしているんだわ~



Fate/stay night [Heaven's Feel] ×にゃんこ大戦争

〇/〇/〇/〇
TIPE-MOONの名作とのコラボ。
まどマギに続くリアル頭身キャラクターが登場。
コラボ専用bgmは特になし。
再コラボ希望がかなり高く、2023年の4年ぶりの再コラボには多くのプレイヤーが歓喜した。



実況パワフルプロ野球×にゃんこ大戦争

〇/〇/〇/×
あのデフォルメ野球ゲームとのコラボ。
男はなんと矢部くんとスバルだけ。
戦争ならもっと適任がいたはずだが、この頃は黒歴史扱いだったためか特に触れられなかった。
しかし、真レジェンドステージに「さすらいのホラガイ」なんてものが…



エヴァンゲリオン×にゃんこ大戦争

〇/〇/〇/×
歴代でもかなり気合いの入っているコラボ。あちらの監督が猫好きなのはたぶん関係ない
なんとあの「残酷な天使のテーゼ」をにゃんこ大戦争風にアレンジしたものを高橋洋子本人が歌ったのだ。
あまりにも実装キャラが多いのでガチャが2つに分かれている。
キャラクターも登場人物やエヴァンゲリオンだけでなく、使徒までもが実装。
「使徒」は敵としても登場し、「使徒キラー」があるエヴァが居れば有利になる。



ビックリマン×にゃんこ大戦争

〇/〇/〇/×
昔懐かしいシールとのコラボ。
当時の絵柄のまま天使と悪魔が動き出す。
ちなみにコラボ当初は悪魔属性が実装されていなかった。



ストリートファイターⅤ×にゃんこ大戦争

〇/×/〇/〇
かの格闘ゲームとのコラボ。
全体的にコストの安いキャラクターが多い。
超激レアの数がかなりいるので、エヴァ同様ガチャが2つに分かれている。



初音ミク×にゃんこ大戦争

〇/×/〇/〇
あの電子の歌姫とのコラボ。ミク+ネコ=ネク
bgmもミク関連が使用されている。
ミク系の超激レアの生産コストは一律3900円*4
敵キャラクターもミクのコスプレをしている!?



らんま1/2×にゃんこ大戦争

〇/×/〇/×
あの懐かしい作品とコラボ。ネコが死ぬほど嫌いな乱馬にとっては地獄かもしれない。
新規背景も登場。
今回の超激レアは第一形態と第二形態で使い分けが可能。



るろうに剣心×にゃんこ大戦争

〇/×/〇/〇
前回のらんまから3年振りとなる新規大型コラボ。
明治浪漫の世界をにゃんこが侵略する。
まだ序盤辺り*5なためか左之助が斬馬刀を持っていたりあの人やその仲間たちが出てこない。
実はにゃんこ大戦争公式Twitter*6フタエノキワミに言及しているものがあった。一部では予言なんて言われてたり



範馬刃牙×にゃんこ大戦争

〇/×/〇/〇
「オイオイオイ」「コラボするわアイツ」
「ほう にゃんこ大戦争コラボですか…」「たいしたものですね」
「コラボを開催したソシャゲは課金の効率がきわめて高いらしくコラボを機にダウンロードする新規ユーザーもいるくらいです」

……というヤジは置いといて、あの筋肉達が争うコラボが開催ッッ
前回のるろ剣コラボ同様リアル頭身の格闘家たちが参戦した。
モーションのヌルヌルさはよりパワーアップした印象を感じる。
それぞれの強襲ステージに出てくる彼らの戦闘力は並みの降臨ボスに勝るとも劣らない。
グラップラー刃牙ではなく範馬刃牙(作品名)なのでややネタバレ要素あり。



小型コラボ

超激レアが無く、配布キャラクターとコラボステージのみが実装されたコラボはこちら。
有名なものもあれば、二度とコラボすることはないであろうものまで勢揃い。
中にはなぜ大型コラボにしなかったのかと疑問に思えるくらい豪華なものまで…
  • モンハン大狩猟
  • 極道大戦争
  • 氣志團
  • ドラゴンリーグ
  • Google
  • Y!Mobile
  • ニコニコ動画
  • ふるさと自衛隊
  • 城とドラゴン*7
  • NEOなめこ栽培キット
  • ふてニャン
  • ピコ太郎
  • にゃんこ大戦争~日本侵略秘録~
  • ナゾウサギ
  • キャットバスターズ
  • にゃんパズル
  • ねば~る君
  • ハニトー
  • めんトリ
  • ポコハン
  • 地下鉄に乗るっ
  • ゆるゲゲ
  • 東京スカイツリー
  • ドットヒーローズ
  • 日清U.F.O.*8
  • ゴジラ*9
  • JRA
  • たかめ少女
  • ワールドトリガー
  • シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース(SJHU)*10

その他

キャラクターだけ実装されたもの。シリアルコードが廃止されたことも相まり、それぞれ配布キャラとガチャ排出キャラであるラスボスくにおくん以外再入手は絶望的。

小林幸子(歌謡にゃんこ/メガにゃんこ/メガにゃんこEX)

その名の通り、演劇界のラスボスとのコラボレーション。
第一形態はネコ互換の量産壁だが、進化すると超巨大な櫓に乗って降臨。
ド派手なビームで攻撃するが、威力は張子の虎もいいところ。

例年では大晦日の「ラスボス降臨!」で手に入る。

HIKAKIN(ヒカキン/ビキャキン/ムキャキン)

かの有名なYoutuberとのコラボ。
キモネコと無理矢理融合させられた結果なんか気持ち悪いことになった。

性能はキモネコ互換だが、範囲攻撃となっている。
まあネコエステでいいよね。

現在は不定期に開催される「ヒカキン降臨」で手に入るらしいが、最近は全く開催されていない。
コラボ当初から10年近く経っているので、ヒカキンの方向性(と容姿)がだいぶ変わってしまった現在ではこいつの再登場は厳しいのかもしれない。

チュートリアル(ネコチュートリアル/裏チュートリアル)

お笑い芸人チュートリアルとのコラボ。
ネコ好きな徳井自らが描いたキャラクター。

性能?気にすんな。

レースクイーン(山岡実乃里/クイーンみのりん、中村奏絵/クイーンかにー)

ポノスがスポンサーのレ一スチームを応援するにゃんこ大戦争ガールズ。

両者ともにメタル以外の攻撃力を下げる能力を持つ。
まあ下積み時代のもねこ互換なので弱いの一言に尽きる。

熱血硬派くにおくん

正義の不良がドット絵そのままで参戦。
大運動会イベントの11連ガチャを引くとおまけで貰える。

熱血硬派くにおくん/ドッジボール部くにおくん

紅組。
第一形態は短射程の殴り合いキャラで、第二形態は遠方からのアタッカー。

性能自体は特筆するほどではないが、こいつの真価は所持するにゃんコンボにある。
なんと1枠で働きネコ初期レベルを2も上げることができるのだ。
なめんなよ!

花園高校番長りき/ドッジボール部りき

白組。
性能はくにおと大体一緒だが、第二形態はふっとばし能力を持つ。

にゃんコンボは体力アップ小と悪くはないがそこまでインパクトがなかった。
かかってきやがれ!



追記修正は極道にゃんこ、ヒカキン、猿王、ニムエ、10式戦車を持っている方がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • にゃんこ大戦争
  • 超激レア
  • コラボ
  • 夢の共演
  • 大型コラボ
  • 一覧項目
  • ケリ姫スイーツ
  • 消滅都市
  • 生きろ!マンボウ!-3億匹の仲間はみな死んだ
  • メルクストーリア
  • メルクストーリア
  • 魔法少女まどか☆マギカ
  • メタルスラッグ
  • ぐでたま
  • Fate
  • 実況パワフルプロ野球
  • エヴァンゲリオン
  • ビックリマン
  • ストリートファイター
  • 初音ミク
  • らんま1/2
  • るろうに剣心
  • 範馬刃牙
  • 所要時間30分以上の項目
最終更新:2025年04月24日 13:32

*1 歌詞はにゃんこ大戦争のオープニングで流れている文章を英語に訳したもの。

*2 初期はタツノコプロや手塚コラボや銀河鉄道999と現代っ子向けとは思えないコラボが多かったが徐々に禁書目録やリゼロ、このすばと多方面に受けるコラボも増えてきたただし近年でもファブルやバジリスクといった年齢層が不明なコラボもやっている。

*3 ギガントゼウスはゾンビに打たれ強く(ゾンビキラーはない)、鈍足は1秒間だけ。両方とも本能・超本能で解放する。

*4 レジェンドやコラボが対象となる日本編2章基準のコスト。日本編1章と3章は異なる

*5 放送当時の新アニメ時点では原作だと斎藤戦終了直後くらい

*6 2010年辺りは個人のアカウントだったためか、様々な呟きがなされていた。

*7 これも何度かコラボしているが、超激レアは実装されていない。

*8 強襲ステージあり

*9 ゴジラ名義だが中身としてはほぼ『シン・ゴジラ』コラボ。

*10ゴジラ」コラボで既にシンゴジラに扮するネコが実装されていたが、異例なことにこちらでも完全同一コンセプトのキャラが新規実装された。ちなみにゴジラコラボのほうが「ネコゴジラ」でこちらは「ゴジラにゃんこ」である。そしてどちらも進化すると名前に「シン」がつく。