登録日:2024/06/24 Mon 21:50:00
更新日:2025/04/24 Thu 13:32:56
所要時間:約 46 分で読めます
2025年1月時点で12年以上続いている
にゃんこ大戦争。その道中では様々な作品とコラボしている。
ここでは今までに
にゃんこ大戦争とコラボした作品について解説する。
概要
コラボステージに挑むには日本編第1章の
福岡県をクリアする(=レジェンドステージ解放)必要がある。
コラボは全て期間限定で、再コラボする作品はごく一部。
限定レアガチャのある
「大型コラボ」、限定ステージのみの
「小型コラボ」に別れている。
基本的にどのステージも初心者でも挑みやすいように簡単なほうに入る。
難易度は日本編~未来編後半くらい。
だが、一部ステージは降臨ステージ・真レジェンドに匹敵する難易度を誇る。
報酬キャラクターの開眼ステージや強襲ステージ、道場ステージがある場合もある。
コラボキャラクターの特徴
特別なキャラクター故か、制約は多い。
- レアはネコのコスプレ、激レアはちびキャラ、EXは前者両方の折半、超激レア(伝説レア)は本人(いずれも例外あり)
- 常設超激レアよりは控えめの性能…だが一部キャラクターは高性能もしくは唯一無二だったりする
- スプライトが多くヌルヌル動く
- 原作再現度が高い
- 基本再入手は絶望的
たまに盛大にネタバレする
- サービス終了すると二度と入手できないキャラも多い
大型コラボ
超激レアの実装されているコラボを大型コラボとして扱う。
限定EX・レア/開眼ステージ/強襲ステージ/ネコ道場 の有無も紹介する。
〇/〇/〇/〇
双方にとって記念すべき初の外部コラボ企画、かつ珍しくかなりの頻度で開催されているコラボ。
原作再現要素はあまり無いが、雰囲気は結構似ている。
(逆にケリ姫側での
にゃんこ大戦争コラボステージのほうは再現度が高い)
当時は属性が少なかったので
黒い敵に対応したキャラクターが多い。
EX
ネコひめ/ネコひめビューティ
ケリ姫のズラを被ったネコ/美脚ネコ。
移動速度が見た目に反して滅茶苦茶速くちょっと怖い。
特殊能力は何もない。
ケリ姫/フルカラーケリ姫/ウェディングケリ姫
ケリ姫スイーツの主人公。今作ではケリで直接攻撃する。
移動速度及び攻撃力がそこそこあるので速攻要員に呼ばれることもある。
レア
剣士/剣士ジョニー
ケリ姫側に登場する剣士。
黎明期だったというのもあるが、はっきり言って産廃。
チビガウ/チビガウガウ/クリスタルチビガウ
恐竜みたいなやつ。
黒い敵に打たれ強い量産壁キャラで、本コラボでは唯一の当たりと言われるレベルで優秀。
2023年に第三形態が追加され、より強化された。
ようつべ公式動画では主役とまで言われるレベル。
ウシ姫/キリン姫
ケリ姫のカツラを付けただけのウシネコ/キリンネコ。
黒い敵に超ダメージを与えるが、攻撃力そのものが悲惨なので弱い。
無印ウシネコより射程が微妙に長い。
ちなみに編成画面では両形態の差異がほとんどないため、キリン側には右上に「キリン」と文字が書かれている。
激レア
執行者/執行者999/ジャッジメント
鎌を持ったやつ。
黒い敵を遅くする能力を持つ。
攻撃・妨害共にそこそこなのだが再生産がネック。
ユーリンチー/転生霊鳥ユーリンチー/ゲキリンチー
鳥。実際はにゃんこ軍団が本物を模して作ったラジコン。妙に気持ち悪いネコが乗っている。
見た目はかなりかっこいい
天使にめっぽう強い。
性能はそこそこだが、生産コストと再生産が残念。
眠れるケリの美女/眠れるケリの美女Ⅱ/ひたすら眠れるケリの美女
コラボ産ドロップキャラクターでは唯一の激レアユニット。
巨神ネコにおんぶ→お姫様抱っこ→肩車されたケリ姫。
巨神ネコがケリを繰り出す…が射程はめっちゃ短い。
超激レア
KHM48/ダークKHM48/KHM46
某アイドルグループっぽい名前の大量のネコとケリ姫のユニット。
ケリ姫側のキャラではなく、にゃんこ大戦争のボスキャラである大魔王ニャンダムのパロディ。
ネコをケリて飛ばして攻撃する。
黒い敵を停止させることができるが確率は低め。
だが第三形態で再生産が急激に良くなり、本能で天使にも対応する。
そして2匹減った。
狂乱のケリ姫/狂乱のケリ姫CC/大狂乱のケリ姫
狂乱化してしまったケリ姫。
狂乱の力なのか射程が滅茶苦茶伸びた。
メタルな敵をたまに吹っ飛ばす。
第三形態では狂乱のネコが付いてくるようになり、本能で対ゾンビとクリティカルを解放できる。
プリンセスケリ姫号/プリンセスケリ姫号CC/プレミアムケリ姫号CC
宝船に乗るケリ姫。上空からケリで攻撃する。
ステータス自体は並み程度だが撃破時お金2倍の能力のおかげでまだマシなほう。
カレット/カレットCC
アラカルテット姉妹の四女。
にゃんこを誘拐しようとしていた。
エイリアンとゾンビ、天使の攻撃力を下げてゾンビキラーもあるキャラだが、後述のなぎさに軍配が上がることも多くステータスも低めなのであまり強くはない。
エルメ/エルメCC
アラカルテット姉妹の三女。
ケリ姫の持ってる資材で攻撃する。
ゾンビにめっぽう強く、全方位攻撃を持っている。
しかし、対ゾンビキャラもだいぶ増えてきたのでそこそこ強めのグランドアビス要因に落ち着く。
消滅都市×にゃんこ大戦争
〇/〇/〇/×
こちらもまあまあの頻度でコラボしていた作品。
消えゆく都市でにゃんこ軍団が暴れ回る。
にゃんこ大戦争のメインテーマを
ボーカルアレンジしたbgmが名物。
消滅都市側が
サービス終了してオフライン化した今、コラボするかどうかは分からない。
EX
ゆきにゃん/ビューティゆきにゃん
消滅から奇跡的に生還した少女の真似をしたネコ。
浮いてる敵をたまに停止させる。
当時は消滅都市側にあるコラボステージをクリアしないと貰えなかったが、どこかのタイミングでログインボーナスに移動した。
レア
タクヤとユキ/タクヤとユキとネコ/タクヤとビューティユキ
運び屋と謎の少女とスクーター。スクーターでぶっ潰すダイナミックな攻撃を行う。
浮いてる敵に打たれ強い。
第三形態になるとユキが行方不明になり、後ろに変なヤツが乗る。
カノとソウマ/カノとソウマとネコ
旅人と少年とスクーター。ソウマが攻撃を行う。
エイリアンに打たれ強い。
しかしネコサーチがいるので利用価値は低い。
赤髪のゆきにゃん/赤髪のビューティゆきにゃん/赤髪のビューティムキにゃん
失われし世界で出会った少女の真似をしたネコ。
エイリアンをたまに停止する。
第三形態では身心を鍛えた結果ムキあしになった。ヌルヌル動くムキ足は必見。
烈波を放てるようになり、すこーしだけ強くなった。
激レア
そうまにゃん/スマートそうまにゃん
消滅”の直後から暗躍する謎の少年の真似をしたネコ。
進化すると妙にスタイリッシュになる。
必ず波動を放つ、狂乱のキモネコのようなキャラクターだが流石に攻撃力は低い。
それでも互換としては十分強力で繋ぎとして使うには良いだろう。
オタネコギーク/ギークネコハッカー
インターネッツに強い名プログラマーの真似をしたネコ。
機械いじりのエキスパートらしいのだがSNSのアカウントをハッキングされるなどその能力には疑問が残る。
メタルな敵以外の攻撃力を下げる。
射程以外の性能はネコハッカーと一緒で併用すると敵の侵攻スピードを大幅に抑えられてなかなかイイ感じ。
弱点も一緒なので敵を接近させないように。
超激レア
謎の少女ユキ/謎の少女ユキ&ネコ/謎のネコ耳少女ユキ
消滅都市のメインキャラクター。
アキラ(進化前)/ぶんぶん先生(進化後)を召喚して攻撃を放つ。
浮いてる敵に超ダメージを与える。
体力は心もとないが射程でカバーしている。
狂乱のユキ/狂乱のユキ&ネコ/狂乱のネコ耳ユキ
狂乱化してしまったユキ。
狂乱化したアキラ(進化前)/ブラックブンブン(進化後)を召喚して攻撃を放つ。
赤い敵と黒い敵に超ダメージを与える。
通常ユキに比べると射程は並みだが威力に優れている。
本能で移動速度を一気に+20も増やせる。
失われし世界のユキ/失われし世界のユキ&ネコ/失われし世界のネコ耳ユキ
失われし世界のユキ。
失われし世界のアキラ(進化前)/赤井ブン太郎(進化後)を召喚して攻撃を放つ。
天使とエイリアンに超ダメージを与える。
通常ユキと狂乱ユキの中間くらいの性能。
本能で対悪魔を追加できる。
幸せを願った少年ソウマ/幸せを願った少年ソウマ&ネコ/幸せを願ったネコ耳ソウマ
ユキの弟。天上界で若返ったらしい。
タイガ(進化前)/悪の帝王 ニャンダム(進化後)を召喚して攻撃を放つ。
たまに天使とエイリアンの動きを遅くして攻撃力を下げる。
第三形態では発動率が100%になり浮いてる敵にも対応する。
本能では呪いと攻撃無効も追加できる。
…優遇されすぎじゃね?
〇/×/〇/〇
かの死にゲーとのコラボ。
海の生き物がにゃんこ軍に襲い掛かる。
コラボガチャは限定キャラクター2体のみ。また、のちにイベントガチャで入手可能なキャラも2体追加された。
近年では
夏休みイベントと並行して実施されることが多い。
EX
にゃんぼう/ネコトーピード
マンボウっぽいにゃんこ。趣味は兄弟での天気予報。
進化すると
水中を突き進む機雷っぽくなる。
赤い敵に打たれ強いが、そもそもの体力が悲惨なので…
イワシ/イワシCC
普通のイワシ。2024年夏の「ねこのなつやすみサバイバル」で実装され、そちらのステージ周回で手に入るアイテムでガチャをすると手に入る形式。
マンボウはこいつの骨が食道に刺さって死ぬ。
体力は悲惨だが、5%の確率で赤い敵の攻撃を無効化できる。
イカ/イカCC
普通のイカ。2024年夏の「ねこのなつやすみサバイバル」で実装され(ry
マンボウはこいつの食い過ぎで消化不良になって死ぬ。
動きを止めたり遅くする効果を無効化するが、例に漏れず体力が悲惨なので……
激レア
厨房マンボウ/工房マンボウ/社会の一員
小さめのマンボウ。叫びで攻撃する。
攻撃力はそこそこあるが、体力は風前の灯火レベル。
ちょっと食らうだけで突然の死を迎える。
……とはいえ、攻撃力、射程、攻撃頻度、コスト、生産速度と、体力を除けばネコキングドラゴンの上位互換であり、実は実用性はそれなりにある。
超激レア
マンボ王/生ける伝説/太平洋の主
大きめのマンボウ。長年生き残った猛者なんだろう。
やはり叫びで攻撃する。
攻撃力と射程はかなりのものだが、体力は当然カス。
ちょっと食らうだけで突然の死を迎える。
そんなマンボウにまさかの本能が追加。なんと「全ての敵の攻撃を80%の確率で1秒無効化する」というギャンブル性抜群のもの。
理論上はほぼ不死身だが、この本能を解放した上だと文字通り突然の死を迎えることになる。
〇/〇/〇/〇
にゃんこ大戦争のコラボでは随一のコラボ回数を誇り、ほぼ毎年開催している。
なので実装キャラクターもかなり多い。
互いの
ゲームにおける開発社会の社長同士の仲が良いことからコラボが実現したとか。
しかしこちらも2025年2月限りでのサービス終了が決定。今後のコラボはどうなるのだろうか。
EX
癒術士/癒術士CC/にゃんこ化癒術士
主人公の少年。
相棒のトトを連れているが途中でネコにすり替わる。
第三形態では彼もネコになる。
攻守共に最低ラインだが独自の能力として「メタルな敵以外を100%停止する」という能力を持つ。
射程も短く再生産も長いが、使いようによっては高難易度ステージを突破するカギにもなれる可能性を秘めている。
無課金攻略では駆り出されがちだが、コラボキャラの都合上並みのガチャキャラより入手困難だったり。
メルク/メルクCC/にゃんことメルクCC
謎の瓶詰め少女。
もう一人の主人公
瓶に入ったまま転がって突撃する。
進化すると瓶内部にネコが混入し、第三形態でネコが巨大化する。
当時はメルスト側にあるコラボステージをクリアしないと貰えなかったが、どこかのタイミングでログインボーナスに移動した。
クリティカル持ちの対メタルユニットなのだが、クリティカル率2%という哀しい性能。
だが第三形態で10倍の20%にアップする。
ティティ/ティティCC/ネコティティCC
メルクストーリアの広報係。
看板から顔文字を放つ。
当時はメルスト側にあるコラボステージをクリアしないと貰えなかったが(ry
確率は低いもののメタルな敵以外を7秒も遅くできるこれまた侮れない性能。
射程は普通なのでサイクロン等射程の短い敵キャラの妨害補助に起用するとよい。
レア
オルガ、セレス、ノルン、セラム、フウ、よいち
レアキャラクターゆえか全体的に弱い。
ノノ/ノノCC/野跳ねる白猫ノノCC
おっとりした天真爛漫な少女。尾の力が強い。
黒い敵に打たれ強いというチビガウに近い性能を持っておりかなり優秀。
チビガウとの併用もいける。
第三形態では移動速度が上がり生き残りと呪い無効を入手。さらにコストもちょっと安くなった。
チビガウとの差別化が進んでより優秀な壁へと強化された。
激レア
アロイス、アウラ、レイ、シトルイユ、オルトス
激レアなのでちょっと強い。
オルトスは第三形態と本能を貰っている。
超激レア
ワイバーン/ニャイバーン/ニャイバーン&アレク
メルストにいるワイバーンをもとににゃんこ軍団が作成した合成魔獣。
第三形態ではアレクを乗せている。
黒い敵に超ダメージを与えるアタッカーで、攻撃間隔もまあまあ短いので優秀な部類に入る。
第三形態で体力が上がり、攻撃低下妨害と超生命体特攻を入手したが使い勝手は変わらないだろう。
コーネリア/コーネリアCC
飛龍への憧れを胸に天の橋を夢見る女性。
赤い敵と黒い敵をたまに停止できる。
当時こそ貴重だったのかもしれないが、現在では確定停止のできるキャラクターも多いので立つ瀬が無い。
そして第三形態もなかなか実装されない。
ユーヴェンス/ユーヴェンスCC/休日の騎士様ユーヴェンスCC
怪力で少々ひねくれた騎士。
本コラボでは随一の当たりキャラクターですYO!
天使に打たれ強い能力を持ち、単体攻撃ではあるものの攻守共にかなり高水準。
再生産も速く、殴れる壁キャラクターとして重宝する。
第三形態では攻撃無効を入手し、壁として磨きがかかった。
ハルシュト/ハルシュトCC/革命のハルシュトCC
合理的で直感的な思考をもつ銀の獣。イケメン(女)
メタルな敵に打たれ強く、たまにクリティカルを放つ。
進化すると全体的に強化され、本能で更に強化できる。
パラディンに比べ攻撃力と射程はあるが、単体攻撃なのが悩ましい。
ミスティカ/ミスティカCC/寂救のミスティカCC
「夜のいきもの」と契約した不思議な少女。
黒い敵にめっぽう強い。めっ強キャラとしては控えめの性能だが射程がかなり長い。
第三形態で対悪魔と鈍足妨害を入手した。
本能では烈波無効を入手した。
ミシェリア/ミシェリアCC/牛睡のミシェリアCC
翼のでかい少女。進化すると翼が減る。
浮いてる敵にめっぽう強く、たまに停止させる。
第三形態で停止妨害が確定になり使い勝手が向上。
本能ではなんと対古代種を追加できる。
とどめき/とどめきCC
現世に留まり、兄を探し続ける和の国の少女。
エイリアンとゾンビを鈍足にする能力を持つ。
攻撃力はまあまああるが耐久性に難がある。
第三形態はまだない。
アイウォルツ/アイウォルツCC/無名のアイウォルツCC
元海賊の青年。
メルストでは初となる対属性能力無しのキャラクターで、たまに渾身の一撃を放つ。
それだけだと地味な存在だったが、第三形態で確定波動を入手したことで使い勝手が向上した。
本能で渾身の一撃の確率を上げられる。
たいてんき/たいてんきCC
特別な衣装を纏い、威風堂々と山車で城下を練り歩く鬼の頭領。
エイリアンと悪魔にめっぽう強く、体力低下で攻撃力が上がる。
更にバリアブレイクとシールドブレイクを持っているが確率は24%と妙な数値。
ステータスはめっ強前提となっており、遠方からサポートする形で使うといいだろう。
烈波も無効化するので対悪魔にもOK。
ドラゴンポーカー×にゃんこ大戦争、拡散性ミリオンアーサー×にゃんこ大戦争
〇/?/?/?
過去にコラボしたらしいのだが、
情報がかなり少なく詳細は不明。
ミリオンアーサーもドラゴンポーカー同様、詳しい情報があまり残っていない。
ミリオンアーサーは
サービス終了してしまったため再コラボは多分二度と無い。
一応ドラゴンポーカーとのみは2回コラボしている。
またソシャゲー黎明期の2014年3月の頃のコラボであり今ほどスマホもまだまだ広がってなかったので情報が少ないのも致し方ない。ちなみに知らない人が多いとも思うがドラゴンポーカーも2013年からサービスが未だ続いておりにゃんこ大戦争と同じソシャゲー界の最古参ゲームの一つであり,一定層のファンも多い
あとにゃんこ以上にコラボ先がキワモノが多い
何か知っている方がいれば追記修正お願いします。
EX
レッドマローン/レッドマローンCC
ドラゴンポーカーのキャラクター。
通常ネコの互換キャラクターで普通に弱い。
数で押し切りたいときは超使える…らしい?
弱酸性エル/弱酸性エルCC
弱酸性ミリオンアーサーの不敵な笑みを浮かべたキャラクター。
ピコハンもしくは魚(さんまらしい)でぶっ叩く。
性能はバトルネコの互換だが今は最早比べ物にならない。
超激レア
猿王/猿王SSS
ドラゴンポーカーの超激レアである。
単体攻撃だが攻撃力は高いというにゃんま互換のやつ。
当時(第三形態実装前)のにゃんまがボロクソに言われていたので、こいつも弱い。
公式によると強靭な肉体と高い攻撃力を兼ね備えた万能キャラ…単体攻撃なのに?
ニムエ/帰化型ニムエ
ミリオンアーサーの超激レアである妖精。掃除機っぽいものを持っている。がおー。
赤い敵に超ダメージを与える。
ぶっちゃけそれだけなのだが、射程は謎に408。
〇/〇/〇/×
あの国民的ハートフル
ボッコアニメとのコラボ。
流石に原作の
トラウマ描写は再現されていないが、所々それっぽいところは滲み出ている。
限定属性に
「魔女」が登場。とんでもないステータスを持つが、
「魔女キラー」を持つ魔法少女達なら対抗できる。
EX
ちびほむら
デフォルメされた少女その1。
レア
ちびまどか
デフォルメされた少女その2。
ちびまどかとちびほむら自体はそこまで強くないが、一緒に組むと特殊なにゃんコンボ「最高の友達」が発動し、魔法少女達の持つ魔女キラーが究極強化される。
要するにコンボ要員として編成するのが主な活躍となる。
ネコキュゥべえ/タンクキュゥべえ
可愛い小動物の皮をかぶった冷酷なネコ。
40%の確率で生き残る能力を持つ優秀な壁。
確定で生き残るキョンシーより生産コストが安いのがポイントであり、進化前のネコキュゥべえは壁としてだいぶ実用的。
ネコまどか、ネコマミ、ネコほむら、ネコ杏子、ネコさやか
ネコのコスプレシリーズ。
激レア
みんな憎みし大好きキュゥべえが参戦。
にゃんこ軍団の肉壁キャラクターだなんて訳が分からないよ。まあ替えはいくらでも効くのである意味原作通りではあるが
エイリアンなのにエイリアンに打たれ強く、たまに生き残る。
体力が結構あるので壁として優秀。
最近だとサテライトやジェット、ウォッシュなどの対抗馬がいるので押され気味。
あるステージでは敵として蝗害の如く大量に出現する。
更に二種類の性能が用意されている。
超激レア
鹿目まどか/まどか&ネコ/アルティメットまどか
友達思いの優しい心を持つ魔法少女。
弓矢を放って攻撃する。
浮いてる敵にめっぽう強く、鈍足にする遠方攻撃キャラクター。
射程も長く当時はかなり画期的なキャラだった。
足の速さが災いして敵陣に突っ込みやすいのが難点。
25年のコラボにて第三形態を取得。ちび同様に究極と化した。
対象属性にゾンビと古代種が追加され、特殊能力は超ダメージに変化した。
もちろん呪い無効とゾンビキラーも完備。
長射程から放たれる大ダメージは強力だが、攻撃発生及び頻度が鈍化しているのは注意。
体力が尽きると…?
後輩の面倒見が良い先輩魔法少女。
流石にマミることはないので安心しよう。
天使に超ダメージを与える遠方攻撃キャラクター。
まどか同様その射程の長さから、対天使アタッカーとしては今でも活躍できる。
暁美ほむら/ほむら&ネコ/悪魔ほむら
まどか大好きなほむほむ。
ネコは鷲掴みにして持ち運んでいる。
黒い敵をたまに停止する能力を持つ。
射程は長いもののそれ以外に特筆する能力は無く、妙に弱い。
鈍足無効や射程、攻撃発生で差別化可能とはいえ、織田信長に妨害性能で劣っていたのも辛い。
まどかとちびキャラに負けじとこちらも第三形態を入手。
対象属性に赤い敵と悪魔が追加され、めっぽう強いを手に入れた。さらに遠方攻撃に変化して最大射程もアップ。
妨害確率は相変わらず50%だが、攻撃要員としてだいぶ強化されたので妨害はおまけ程度に考えるといいかも。
しかし攻撃発生がだいぶ遅くなっているのが悩ましい。
ちなみにとあるステージには出撃できない。そのせいで魔法少女がほむらしかいなかった場合大苦戦を強いられることに…
周囲の被害を鑑みない利己主義な魔法少女。食べ物を粗末にするやつは許さない。
赤い敵をふっとばして攻撃力を下げる。ついでに攻撃低下無効。
攻撃力も高いので対赤キャラが揃っていない間は頼れる存在。
何事もまっすぐにぶつかって行く魔法少女。
対属性能力は無く、攻撃上昇で火力を底上げするタイプのキャラ。
攻撃上昇状態で魔女に攻撃すれば途方もない火力を出せたという…
ベベ/なぎさ&ネコ/円環の理の使者なぎさ
6人目の魔法少女。何となくネタバレな気がする。
第一形態と第二形態で使い分けることができるソウルズタイプ。
エイリアンとゾンビの攻撃力を下げる妨害を持つ。
妨害時間と攻撃間隔が近く、お宝を集めれば永久妨害も可能。
ワープ無効も持つが、バリアブレイクは流石に無い。
第三形態では攻撃無効とバリアブレイクを入手し、三段攻撃になる。
堅実な強化を手に入れたが、よりブリザレーナっぽくなった気がする。
攻撃時に顔を見ると…
彼女もまたとあるステージで出撃不可。ただそのステージはそこまで難しくないのが救い。
ネコまどか&ほむら/魔法結社にゃんこ☆マギカ
とまあシリアス気味なキャラが多かった本コラボだが、突如としてコミカルなユニットが登場。
ソウルズの舌切りすずめ/妖怪結社チュンチュンの亜種。
上記のネコまどか達魔法少女と、なぜかキュゥべえ2体が集まったユニット。
ネコマミが
ティロ・フィナーレをぶち込んで攻撃する。他の4人(特にネコ杏子とネコさやか)は特に何もしない。
浮いてる敵とエイリアンをふっとばして呪い、たまに小烈波を放つ。
そしてチュンチュンとは逆に波動無効。
魔女キラーを持たないため、魔女ステージに出しても瞬殺される。
〇/?/?/?
かつてにゃんこ大戦争とコラボしていた詳細の分からない作品その3。
何か情報があればお願いします。
EX
ハッピー100/幸せ連鎖ハッピー100
激レア
ベリアル/猛進の大逆者ベリアル
ケリ姫の剣士より悲惨と言われるコラボの中でも微妙なキャラと言われている
超激レア
メビウス/奇跡の調和メビウス
ゆるドラシル×にゃんこ大戦争
〇/?/?/?
かつてにゃんこ大戦争とコラボしていた詳細の分からない作品その4。
何か情報があればお願いします。
EX
おでん/おでんCC
レア
光の神徒ヴァルキリー、神徒ブリュンヒルデ、神徒スルズ
激レア
豊穣の女神フレイヤ/豊穣の女神フレイヤCC
超激レア
軍神オーディン/軍神オーディンCC
にゃんこ大戦争では初となる超ダメージ+打たれ強いの組み合わせのキャラクター。
〇/×/〇/×
2Dアクションシューティングゲームとのコラボ。
独特な
ドット絵の世界をにゃんこ軍団が侵略する。
敵味方関係なく味方キャラクターとして実装されている。
原作よろしく対エイリアンの能力を持ったキャラが多い。
レア
百太郎/百太郎CC
捕虜に見せかけた特殊工作員。
たまに生き残る壁キャラクターだがそれ以外はダメダメ。
マルコ、ターマ、エリ、フィオ、マーズピープル
戦士たちとエイリアン。サイズは結構小さい。
激レア
アレン・オニール、SV-001
軍曹と兵器。特殊能力とかは無く、普通に弱い。
超激レア
ヒュージハーミット/ヒュージハーミットCC/ゴールデンヒュージハーミットCC
巨大ヤドカリ。ガサガサ動く。
エイリアンにめっぽう強いキャラクター。攻撃間隔が短くDPSは高い。
第三形態で黒い敵に対応し、ワープ無効を貰った。
ジュピターキング/ジュピターキングCC/ゴールデンジュピターCC
超大型護衛ロボット。目からビームを放つ。
エイリアンをふっとばして動きを遅くする能力を持つ。
コストがかなり高いことが難点。
第三形態で体力がアップし、バリアブレイクと烈波を取得した。
ハイ・ドゥ/ハイ・ドゥCC/ハイ・ドゥ MK Ⅲ CC
モーデン軍のヘリ。格納しているミサイルで攻撃する。
浮いてる敵にめっぽう強く、たまにふっとばす。
見た目の割に生産コストがかなり高い。
第三形態で攻守が底上げされた他生産コストが大幅に割引された。
モーデン元帥/モーデン元帥CC/ゴールデンモーデンCC
「デビルリバース」の異名を持つモーデン元帥が参戦。
バズーカで攻撃する。ちょっと地味な気がする
エイリアンに打たれ強く、たまにふっとばす。
第三形態では属性を持たない敵に対応したが、ステータスは上がらず。
メタスラ3のトラウマボスがなんと参戦。
上空から青炎を吐いて攻撃する。当たっても黄金化はしない。
赤、天使、エイリアンに超ダメージを与えるほか、超生命体特効を持つ。
三段攻撃になっており、段々と後ろに下がっていく変わった射程。
というか3段目で当てるのはほぼ不可能に近い。
かなり癖は強いが、適正ステージならそれなりに強いキャラである
ぐでたま×にゃんこ大戦争
〇/×/〇/×
ぐでっとしたたまごとのコラボ。
裏を返せば
サンリオとのコラボとも見られる。
にゃんこのゆるい雰囲気とマッチしているんだわ~
EX
ぐでたまにゃんこ/ぐでオムにゃんこ/ぐでベネにゃんこ
ぐでたま→
オムライス→エッグベネディクトを背に乗せたにゃんこ。
赤い敵にめっぽう強い壁キャラクターだがそれ以外に強みの無い凡キャラだった。
だが第三形態で波動無効を入手し、最速生産可能な波動無効壁として重宝されるようになった。
レア
ぐでたまプレート/ぐでたまベーコンプレート
ぐでたまと皿を担いだにゃんこ。
浮いてる敵に打たれ強い。
再生産は長いが壁としては優秀。
激レア
ぐでぐでプリン/ぐでぐでアラモード
プリンと化したぐでたまとそれを運ぶにゃんこ。
黒い敵に超ダメージを与える。
攻撃発生は速いがネコバーベルや本能解法重機がいるので特段強くはない。
超激レア
ニセたま軍団/ネコニセたま軍団
ニセたまさんが運搬するぐでたまとネコの集団。
赤い敵とエイリアンをたまにふっとばす。
ちなみに1回目のコラボではこいつの排出率が一番高かったらしい。
ぐでネコマシン/ぐでネコマシン・卵
ネコマシンの亜種。
腕から爆風ではなく焼きおにぎりを発射する。
浮いてる敵とメタルな敵に打たれ強く、必ず停止する。
本家より攻撃発生が速くなっており攻撃、妨害共に割と強力。
〇/〇/〇/〇
TIPE-MOONの名作とのコラボ。
まどマギに続くリアル頭身キャラクターが登場。
コラボ専用bgmは特になし。
再コラボ希望がかなり高く、2023年の4年ぶりの再コラボには多くのプレイヤーが歓喜した。
EX
ちび桜/ちび桜CC
コラボ記念のTwitterキャンペーンで全員に配布された。
範囲攻撃のクリティカルキャラクター。
クリティカル率は10%と意外にも高い。
ネコ士郎
ネコセイバー
セイバーのコスプレをしたにゃんこ。
浮いてる敵にめっぽう強い。
第三形態で黒化して妨害無効を入手する。
レア
ちび士郎
デフォルメされた
衛宮士郎。
大型の本人は参戦せず。主人公なのに…
ネコ桜、ネコ凛、ネコイリヤ、アーチャーネコ
お馴染みのネコのコスプレシリーズ。
右のやつはネコアーチャーと混同しやすい。
激レア
ネコ言峰&ネコギルガメッシュ/ネコギルガメッシュ&ネコ言峰
言峰が先頭だと黒い敵、ギルガメッシュが先頭だとゾンビに対応する。
攻撃低下妨害と攻撃上昇能力を併せ持つ。
超激レア
浮いてる敵に超ダメージを与える。
それだけでなく速い移動速度と短い攻撃間隔、そこそこの遠方射程に速い再生産を持つ超優秀なサーヴァント。
第三形態では攻守がアップするがオルタ化してしまう。あとアホ毛もなくなる。
最近では環境に置いて行かれているがそれでも汎用性は高い。
衛宮士郎の同級生。
エイリアンとゾンビをふっとばす。
例によって互換キャラがかなり多くぶっちゃけ微妙。
槍を持った青タイツの兄貴。
長い射程とバリアブレイクを持つ。
射程が長いので生存率が高く、ランサーが死んだ!なんてことにはなりにくい。
凛のサーヴァント。士郎を敵視している。
長い射程と遠方範囲で攻撃範囲は広い。+波動無効持ち。
しかしそれ以外の能力は何も無いので物足りない性能。
本コラボにはいない間桐慎二のサーヴァント。鎖で叩く。
天使を必ず止める能力を持つ。
射程もまあまああり、再生産も速いので割と優秀。
赤い敵とメタルな敵という変わった組み合わせの属性の動きを遅くする。
連続攻撃なので妨害キャラとしては及第点か。
AUOこと英雄王。
特に対属性能力は無いが攻撃上昇能力を持つ遠方範囲キャラクター。最大射程は725となかなかのもの。
だが連続攻撃なので攻撃が分散しやすくミスマッチ感がある。慢心しているのかも。
間桐 桜/間桐 桜CC/黒桜CC
黒い敵・エイリアン・ゾンビに打たれ強い壁キャラクター。
更に波動無効とゾンビキラーもあるので汎用性が高い。
2023年の再コラボで追加された第三形態では聖杯の力で黒化してしまう。
魂攻撃を新たに入手。この能力は屍になったゾンビを攻撃して倒せるというなかなか便利な能力だ。
攻撃方法が変わったことでDPSもアップ。
更に停止無効も追加されているが、停止妨害持ちのライダーを意識しているのだろうか…
実況パワフルプロ野球×にゃんこ大戦争
〇/〇/〇/×
あのデフォルメ野球ゲームとのコラボ。
男はなんと矢部くんとスバルだけ。
戦争ならもっと適任がいたはずだが、この頃は黒歴史扱いだったためか特に触れられなかった。
しかし、真レジェンドステージに「さすらいのホラガイ」なんてものが…
EX
氷上聡里&ネコ/氷上聡里&ネコCC
ネコっぽくなったSG高校のマネージャー。
赤い敵をたまにふっとばす。
レア
矢部明雄/矢部明雄CC/矢部&ガンダーロボCC
お馴染みの
メガネ一族でやんす。
聡里とは違いネコ要素は皆無。
第三形態ではガンダーロボから攻撃を放つ。
虹谷彩理、紺野美崎、片桐恋、猫塚かりん
マネージャー達。
激レア
パワプロ三人娘。
第三形態で謎のスーツを装着して強くなる。
この中だと数少ない対ゾンビ殴り合いユニットである六道が一番使いやすい。
超激レア
新島早紀/新島早紀CC/サンバ新島早紀CC
女子の外野手。
浮いてる敵と黒い敵を鈍足にする。
第三形態でサンバの力なのか鈍足無効を入手する。
星井スバル/星井スバル/暗黒スバルCC
パワフル高校の投手。
赤い敵と天使にめっぽう強い遠方攻撃キャラクター。
第三形態で厨二の力なのか全体的にパワーアップする。
小山雅/小山雅CC/野球マン5号CC
男のフリした遊撃手。
攻撃上昇持ちで攻撃回転もまあまあ速い。
第三形態でスーツの力なのか波動無効になる。
〇/〇/〇/×
歴代でもかなり気合いの入っているコラボ。
あちらの監督が猫好きなのはたぶん関係ない
なんとあの
「残酷な天使のテーゼ」をにゃんこ大戦争風にアレンジしたものを
高橋洋子本人が歌ったのだ。
あまりにも実装キャラが多いのでガチャが2つに分かれている。
キャラクターも登場人物や
エヴァンゲリオンだけでなく、使徒までもが実装。
「使徒」は敵としても登場し、
「使徒キラー」があるエヴァが居れば有利になる。
EX
ネコゲンドウ&ネコ冬月/月のネコゲンドウ&ネコ冬月
ゲンドウと
コウゾウのコスプレをしたネコ2人組。片方はタンクなのでひなにゃんこの亜種に近い。
普通の弱い壁。若干割高なのが難点。
ちびカヲル/プラグスーツのちびカヲル/月の少年ちびカヲル
デフォルメされた
カヲル君。
本作にはカヲルさんという敵キャラクターがいるが無関係。
彼単体では大して強くはないが…?
レア
ネコレイ、ネコアスカ、ネコマリ、ネコカヲル
お馴染みネコのコスプレ。
ちびシンジ/プラグスーツのちびシンジ/黒プラグスーツのちびシンジ
ちびカヲルと組むことでまどマギのように特殊にゃんコンボ「今度こそ君を幸せに」が発動し、エヴァ機体他が持つ使徒キラーが究極強化される。
ネコキリン初号機/ネコキリン2号機
初号機の頭を付けられたネコキリン。進化すると弐号機に挿げ替えられる。
たまに生き残る。どちらかというと見た目のインパクト重視のキャラクター。
激レア
ちびレイ、ちびアスカ、ちびマリ、ちびミサト、ちびリツコ、ちびアヤナミレイ(仮称)
デフォルメされた登場キャラクター達。
レイ、アスカは第三形態を貰っており、二人とマリ、レイ(仮)は使徒キラーを所持している。
超激レア
汎用人型決戦兵器の試作機。
浮いてる敵と天使に打たれ強く、波動ストッパーを所持する。
中射程の波動ストッパー持ちということで希少性はかなり高い。
エヴァ初号機/エヴァ初号機&ネコ/決意のエヴァ初号機&ネコ
エヴァンゲリオンの主人公機。
エイリアンとゾンビにめっぽう強いキャラクター。射程と攻撃回転が優秀。
他にもゾンビキラー、バリアブレイク、攻撃上昇を持っており汎用性が高い。
第三形態ではカシウスの槍で敵を耕す…じゃなかった攻撃する。
小烈波を入手したがステータスは変動せず。
エヴァ2号機/エヴァ2号機&ネコ/エヴァ改2号機コード777
赤いエヴァ。アスカが乗ってるんだよ!
赤い敵に遠方から超ダメージを与えられる。
第三形態で獣化形態に変化し、攻撃上昇能力を手に入れた。
エヴァ8号機/エヴァ8号機&ネコ
ピンクいエヴァ。
浮いてる敵にふっとばす、攻撃低下、停止の妨害をたまに与える。
連続攻撃なので確率はまあまああるが攻撃間隔は長い。
エヴァ第13号機/エヴァ第13号機&ネコ
ラインが妖しく光る初号機そっくりなエヴァ。第二形態では顔に空洞のあるネコが乗っかる。
悪魔にめっぽう強く、小烈波を放つ。
射程が長く烈波無効もあるので対悪魔として優秀。
初号機と並べばその様は農業である。
シンジのコスプレをしたネコ…だがなんと超激レア。第二形態ではシンジの同級生になる。
攻撃時には地面から初号機が出てくるネコベビーの亜種。
黒い敵とメタルな敵をふっとばす他、本家ベビーが第三形態で取得する波動を最初から所持している。
本家よりも回転率を重視しており使い勝手は割と良好。
ゼロムーンオペレーターズ/ファーストムーンネルフ
赤い敵とゾンビを遅くできる。
…それしか能力が無く、ぶっちゃけハズレ枠。
空中艦艇ネコヴンダー/希望の船NNNネコヴンダー/神殺しの船NNNネコヴンダー
ヴィレ保有の巨大戦艦をにゃんこ軍団が見様見真似で作った艦艇。
フォルムがにゃんこ軍にある
飛行戦艦に似ている。
天使とゾンビに超ダメージを与える。
射程長めで攻撃の回転も早いので手堅く強い。
第三形態で全体的にステータスが強化された。
白夜姫のレイ/白天姫のレイ
なんと
白ミタマみたいな恰好をした
レイが登場。通称
ミタマレイ
背後に付いてくるオブジェはエヴァ関連のものに変わっている。
ステータス及び能力は白ミタマを一回り弱くしたものだが本家とは違い烈波を放つことができ、また烈波無効を持つ。
隻眼の少女アスカ/碧眼の魔女アスカ
かの黒キャスのコスプレをした
アスカ。通称
赤キャス、キャスカ
ミタマレイ同様全体的な性能は黒キャスの一歩後ろだが赤キャスは超生命体特効を持つ。
無効化できる妨害の種類も異なっており使い分けもできる。
というか黒キャスが別次元なだけで赤キャスも十分強い。
第4の使徒、第6の使徒、第9の使徒、第10の使徒
全員超ダメージを持っているが攻撃回転が悪い。
進化するとコア部分にネコがはめ込まれる他、全体が気持ちネコっぽくなる。
シン・エヴァ公開後のコラボでは同作の最終盤を模したステージ「終劇」が実装された。
内容としてはHP50の敵城のみが登場する物凄くシンプルな構成。
最初から所持している「ネコ」しか出撃できない制限がかかっているが、こういう内容なので簡単にクリアできる。
しかし何より異様なのはステージの表現である。
まずグラフィックとして、椅子に一人で腰掛ける後ろ姿のシンジと思われる敵城と、宇部新川駅のホームから望む景観の背景がわざわざ専用に用意されている。
BGMも遮断機の音と宇部新川駅の列車接近メロディのみ。接近メロディは1フレーズしか鳴らず、遮断機の音は一定時間経過でとまってしまい、以降は無音になる。
まとめると、このステージは明らかに攻略ではなく雰囲気を楽しむために実装されたものであることがわかる。
攻略要素を捨てたステージ自体は他にもあるが、それらと異なりこちらは全くふざけておらず、にゃんこ大戦争にあるまじき繊細でシリアスな構成になっている。
なんなら大元のシーンはもっと明るい場面であるが、こちらには手を取りに来てくれた仲間は影も形もなく、ただ後ろ姿のシンジとネコだけがいる、一抹の寂しさを感じさせるもの。あるいは「変」とも言えるか
なぜこのようなステージを実装したかは不明だが、「にゃんこ大戦争」独自のエヴァが表現されたのは確かである。
エヴァに興味ない人にとってはなんのこっちゃだったかもしれないが
〇/〇/〇/×
昔懐かしいシールとのコラボ。
当時の絵柄のまま天使と悪魔が動き出す。
ちなみにコラボ当初は悪魔属性が実装されていなかった。
EX
十字架天使/クロスエンジェル/ストライク天使
ビックリマンに出てくるお助けキャラ!
赤い敵の攻撃力を下げることができるが、進化する度に黒い敵、ゾンビと対象属性が増える!
だが再生産は長く単体攻撃なのが残念!
ネコ若神子、ネコデビル、ネコの助
ビックリマンの登場キャラクターに扮したネコ達!
妙に似合っている。
天子男ジャック/天帝男ジャック
聖遊源で飛びはね誕生した天使。
撃破時お金2倍を持つがステータスが弱いので…
レア
ヤマト王子/ヤマト天帝/ヤマト爆神
聖動源の下に誕生した天使。
エイリアンとゾンビに超ダメージを与える特攻キャラクター。
レベルを上げればなんとか活躍できる…かも。
激レア
ネロ魔身/魔肖ネロ/デカネロン
ビックリマンの登場キャラクター。
ゾンビに超ダメージを与える。
全方位かつ連続攻撃なので浮上してきたゾンビにも強い。
第三形態で射程が伸びた。
騎神アリババ/アリババ神帝/ゴーストアリババ
聖夢源の中で誕生した天使。
天使に超ダメージを与える。
第三形態で黒い敵にも対応する。
他のステータスも一回り強化されたが再生産は伸びた。
超激レア
ヘラクライスト/完璧ヘラクライスト/ブラックライスト
巨大な聖ボット。
第一形態は浮いてる敵、第二形態はエイリアン、第三形態は古代種にめっぽう強い。
ステータスはかなり高いが単体攻撃で攻撃回転も移動速度も悪い。
そこは再生産と生産コストでカバーしている。
サタンマリア/ワンダーマリア
6の聖球を奪ってパワーアップしたマリア。
第二形態で移動速度が倍になる。
赤い敵に超ダメージを与える。
耐久性を捨てた火力、移動速度、攻撃回転の速い火力特化キャラクター。
スーパーデビル/偽神スーパーデビル/スーパーDデビル
魔性暗黒ゾーンに君臨する阿修羅デビル。
天使を必ず鈍足にする、まさに天使軍の敵。
遠方範囲なので扱いには工夫がいる。
第三形態で生存度を磨いた。
本能で古代種に対応する。
聖フェニックス/聖戦衣化聖フェニックス/ヘッドロココ
愛と勇理の結晶。第一、二形態は量産型、第三形態で大型化する。
浮いてる敵・黒い敵・エイリアンを停止する。
第三形態なら確定妨害になり、更にめっぽう強いを取得する。
本能で超生命体特攻と鈍足無効を入手し、超生命体強襲ステージにも起用しやすくなる。
スーパーゼウス/全能神スーパーゼウス/スーパーSゼウス
天使たちの住む星・天聖界のトップ。
属性を持つ敵に打たれ強く、攻撃力を下げる。
妨害無効も所持しており白ミタマを思わせる性能。
その特殊能力の代償か素の体力は低い。
ちなみに
にゃんこ軍のゼウスと生産コストと再生産が一致している。
本能で生産コスト割引、ワープ無効、そしてギガントゼウスが欲しいであろうゾンビキラーを入手する。
シャーマンカーン/全情神シャーマンカーン
目つきの怪しいゼウスの育て親。
属性を持つ敵をたまにふっとばして動きを遅くする。
確率は高くないのでやや頼りない性能。
天空神スーパーゼウス/ギガント全能神スーパーゼウス
ゼウスが喧嘩別れした恐妻を追いかけている間に王座を乗っ取ったゼウス。
天使と悪魔に打たれ強く、たまに鈍足にする。
更に烈波反射能力を持つ。未進化キャラクターでは初。
悪魔は昇天烈波持ちが多く(天使も真レジェンドから烈波持ちが出てくる)、打たれ強いのおかげで烈波を反射できる機会が多いので非常にかみ合っている。
鈍足も確定ではないが持続は長い。
まるでギガントゼウスを皮肉ったような性能である。
伝説レア
ブラックゼウス/闇次神子ブラックゼウス
コラボ初の伝説レア。ゼウスの兄弟。
属性を持たない敵に極ダメージを与える。
遠方範囲で射程もあるが攻撃発生がネック。
ストリートファイターⅤ×にゃんこ大戦争
〇/×/〇/〇
かの格闘ゲームとのコラボ。
全体的にコストの安いキャラクターが多い。
超激レアの数がかなりいるので、エヴァ同様ガチャが2つに分かれている。
EX
ネコ春麗
春麗のコスプレをしたネコ。
レア
ネコリュウ、ゴウキリン
ステージ報酬の二体。
ネコリュウはネコのコスプレだが、ゴウキリンは…?
ネコバイソン、ネコバルログ、ネコサガット、ネコベガ
ネコの扮するシャドルー四天王。
激レア
ネコモンド本田/ネコモンド本田CC
エドモンド本田っぽいスモウネコ。
天使に打たれ強い。…ラーメン道でいいけど。
超激レア
リュウ/リュウCC/影ナル者
ご存知日本の格闘家。波動拳を放つ。
対属性能力は無いが速い攻撃回転と渾身の一撃で攻める。
殺意の波動に目覚めるとDPSは下がるが総合期待火力は上がる。
ケン/ケンCC
リュウのライバル。こちらは昇竜拳を使う。
赤い敵・浮いてる敵・天使にめっぽう強く必ずふっとばす。
ただし全方位攻撃となっており素の射程は短い。
春麗/春麗CC
中国の捜査官。百裂脚でケリまくる。
赤い敵・黒い敵・エイリアンをふっとばす…がこちらはおまけ。
メインはその攻撃回転の速さで、DPSがLv30時点で2万近い数値を出す。
単体攻撃という最大の欠点はあるものの、それでもかなり強い。
アメリカの軍人。あの
ガイル待ちの待機モーションを取る。
ソニックブームは出さず、サマーソルトキックのみ。
浮いてる敵に打たれ強く、鈍足にして攻撃力を下げる。
待ち重視の性能と見せかけて攻撃力もまあまあある。
インドの修行僧。ヨガフレイムを吐き出す。
属性を持たない敵の攻撃力を下げる。
攻撃力は低いのでサポートキャラクターとして使おう。射程は結構短いが…
一応確定で妨害できるので使えるステージで使ってあげよう
ロシアの赤きサイクロン。にゃんこにいるレッドサイクロンの元ネタ。
ゾンビの攻撃をたまに無効化する。
攻守共に高水準な殴り合い向けキャラクター。
アフリカの大自然の戦士。ローリングタックルで平行移動する。
エイリアンに超ダメージを与えるほか、バリアブレイクもある。
速い移動速度のカウンタータイプで、DPSも高く再生産も速い。
本コラボでは最大級の当たりキャラクター。
日本のスモトリ。張り手は使わず、スーパー頭突きで突っ込む。
天使に打たれ強く必ずふっとばす。
移動速度が物凄い速く早急に駆けつける壁キャラクター。
ただし攻撃力は低いのでアタッカーは別途用意しよう。
バイソン/バイソンCC
ここからシャドルー四天王のターン。
ヘビーなプロボクサー。
赤い敵・黒い敵・ゾンビにしか攻撃出来ないが攻撃回転がかなり速い。
生産コストも滅茶苦茶安いが再生産は普通。
仮面を付けたナルシスト。
クリティカルキャラクターで、メタルな敵を必ず停止できる。
妨害とクリティカルを同時に行える器用なヤツ。
眼帯を付けた帝王。
浮いてる敵に超ダメージを与え、攻撃上昇を持つ。
攻撃力は並みで他キャラクターのような尖った強みの無い哀しいヤツ。
ベガ/ベガCC
浮いてる敵とエイリアンとゾンビにめっぽう強く、バリアブレイクとゾンビキラー付き。
全方位持ちだが後方射程は潜伏したゾンビくらいにしか当たらない。
さくら/さくらCC
憧れの人を追いストリートファイトに身を投じた少女。なんかさっきもさくらがいた気がするが多分気のせいだろう。
属性を持つ敵に超ダメージを与えるアタッカー。
射程は短いがそこは生産性でカバーしている。
ルーク/ルークCC
軍隊仕込みの総合格闘技で戦う少しお調子者の青年。
属性を持つ敵にめっぽう強く、たまに渾身の一撃かシールドブレイクを放つ。
ステータスのバランスが良く堅実な性能。
悪く言えば尖った点が無いのが難点か。
伝説レア
豪鬼/豪鬼CC
かの
殺意の波動を纏った「拳を極めし者」が
伝説レアに登場。
属性を持たない敵に極ダメージを与える。
連続攻撃なので総合火力はやや落ちる。ブラックゼウスが強すぎた感はあるが。
そして豪鬼ということでもちろん…体力は低い。
〇/×/〇/〇
あの電子の歌姫とのコラボ。ミク+ネコ=ネク
bgmもミク関連が使用されている。
ミク系の超激レアの生産コストは一律3900円。
敵キャラクターもミクのコスプレをしている!?
レア
ネコミク、ネコルカ、ネコリン、ネコレン
いつものネコのコスプレシリーズ。ネコミクはステージ報酬。
今回は全員攻撃無効の特殊能力を持つ。
激レア
MEIKO&ネコ、KAITO&ネコ
今回のちびキャラ。ミクの先輩。
MEIKOは赤い敵に超ダメージ、KAITOはゾンビに打たれ強い。
超激レア
初音ミク/初音ミクCC
ご存知緑の人気者。歌で攻撃する。
赤い敵・浮いてる敵・天使にめっぽう強く、攻撃力を下げる。
それ以外の性能は控えめで真レジェからは使いづらい。
桜ミク/桜ミクCC
さくらその3。桜色に染まったミク。
エイリアンを必ず停止する能力とバリアブレイクを持つ。
射程が長いのが長所ではあるがやはり性能は控えめ。
パワフル&チャーミングなツインボーカル。
黒い敵とメタルな敵をふっとばして遅くする。
例によって性能は控えめなので少々残念。
ちょっぴりミステリアスなバイリンガル・ボーカル。
浮いてる敵と黒い敵に超ダメージを与える。
体力は低いが攻撃回転は良好。
初音ミク マジカルミライ2020大阪/初音ミクCC マジカルミライ2020大阪
初音ミク マジカルミライ2020東京/初音ミクCC マジカルミライ2020東京
大阪は超ダメージと渾身の一撃によるアタッカー、東京は打たれ強いと波動ストッパーによる守りに徹した性能。
双方共に優秀で可愛らしい良キャラクター。
雪ミク 2021/雪ミクCC 2021
北海道を応援する雪の歌姫。
無属性にめっぽう強く、たまに動きを止める。
ミクコラボ内で唯一の無属性対応。
コラボステージ「SNOW MIKU」の最高難易度(王冠3)のラストステージ「雪にともす灯」に登場する敵バージョンは非常に高い攻撃力(10万超え)を持っていた。
取り巻きも理不尽な強さになっており、数々のコラボの中でも指折りの高難度ステージとして有名。
みっくみくにしてやんよ
なお、2023年のコラボ復刻の際に倍率が下げられ弱体化している。
初音ミク 16th/初音ミクCC 16th
人々の想いを16年間メロディーで紡いできた歌姫。
黒い敵にめっぽう強く、鈍足にする烈波を放つ。
ギャルモンのカンナに比べ耐久に優れているが射程は普通。
〇/×/〇/×
あの懐かしい作品とコラボ。ネコが死ぬほど嫌いな乱馬にとっては地獄かもしれない。
新規背景も登場。
今回の超激レアは第一形態と第二形態で使い分けが可能。
EX
ネコパンダ/ネコ玄馬
レア
ネコ乱馬(男)/ネコらんま(女)
乱馬/らんまのコスプレをしたネコ。
ネコあかね/ネコあかね(道着)
あかねのコスプレをしたネコ。
激レア
八宝斉、久遠寺右京、九能帯刀、早乙女玄馬
今回のちびキャラ。形態で服装が異なる。
超激レア
早乙女乱馬(男)/早乙女らんま(女)
呪われた泉「呪泉郷」の娘溺泉に落ちた主人公。ネコが嫌いらしい。
赤い敵と浮いてる敵に超ダメージを与える全方位攻撃。
第一形態は鈍足無効、第二形態は低下無効。
天道あかね/天道あかね(道着)
乱馬の許婚。
バリアブレイクと渾身の一撃を持つ遠方攻撃キャラ。
更に複数妨害を無効化できる。
体力に気を付ければ活躍の場は多いかもしれない。
響良牙(ブタ)/響良牙
乱馬のライバル。量産型のブタ形態と大型の人型形態で使い分けできる。
黒い敵とメタルな敵に打たれ強く、たまにふっとばす。第二形態は確定妨害かつクリティカル付き。
どちらも体力が高く壁としても優秀。
乱馬好きな女傑族の娘。量産型の猫形態と(ry
連続攻撃と小波動を放つ能力を持つ。
対属性能力は無いが攻撃回転が速い。
しかし耐久は脆い。
ムース(アヒル)/ムース
シャンプー好きな暗器の達人。量産型のアヒル(ry
エイリアンとゾンビを呪う。
両形態ともに遠方攻撃となっている。
妨害はそこそこだが射程と火力もあるのが良い。
ここ最近は適正ステージも増えてるので比較的に当たりの部類に入る。
早乙女らんま(レオタード)/早乙女らんま(チアガール)
早乙女らんまの亜種。こちらは両形態ともに女性。
ダークヒーローズタイプ。
黒い敵と天使を必ず停止する。
第一形態は波動無効、第二形態は烈波無効。
〇/×/〇/〇
前回のらんまから
3年振りとなる新規大型コラボ。
明治浪漫の世界をにゃんこが侵略する。
まだ序盤辺りなためか左之助が斬馬刀を持っていたり
あの人やその
仲間たちが出てこない。
実はにゃんこ大戦争公式Twitterで
フタエノキワミに言及しているものがあった。
一部では予言なんて言われてたり
EX
ネコ薫/剣術小町ネコ薫
薫のコスプレをしたネコ。モーションがいつも以上にヌルヌルしている。
レア
ネコ剣心/ネコ抜刀斎
剣心のコスプレをしたネコ。缶切り抜刀斎として恐れられている。
赤い敵とエイリアンにめっぽう強い。
激レア
ちび薫、ちび弥彦
今回のちびキャラ。
超激レア
ご存知けんちゃん人斬り抜刀斎。飛天御剣流で斬る…発生は遅いけど。
属性を持たない敵と悪魔に超ダメージを与える。烈波無効付き。
珍しい組み合わせながら汎用性が高く、烈波無効のおかげで対悪魔にも優秀。
喧嘩屋左之助。まだ安慈と会っていないのか
フタエノキワミ二重の極みではなく斬馬刀を使用する。
ゾンビに打たれ強い。偶に渾身の一撃も放つ。
かなりシンプルな性能をしている。決してがっかりしてる訳ではない。
御庭番衆のお頭。まだダブル小太刀ではないので小太刀一本で戦う。
浮いてる敵と天使にめっぽう強く、停止させる。
確定妨害ではないが連続攻撃でもない。それでも十分強いが。
悪・即・斬を掲げる新選組の組長。ガトチュ牙突一式で平行移動する。
赤い敵と悪魔に超ダメージを与えシールドブレイクする。
移動速度の速いカウンター型というブランカと似た性能をしている。よーするに超強い。
さらに対悪魔超ダメージと100%シールドブレイクを両立しているキャラ自体今でも希少。
剣心と対悪魔が共通しているのは彼らの目的が一致していることの現れなのだろう。
〇/×/〇/〇
「オイオイオイ」「コラボするわアイツ」
「ほう にゃんこ大戦争コラボですか…」「たいしたものですね」
「コラボを開催したソシャゲは課金の効率がきわめて高いらしくコラボを機にダウンロードする新規ユーザーもいるくらいです」
……というヤジは置いといて、あの筋肉達が争うコラボが開催ッッ
前回のるろ剣コラボ同様リアル頭身の格闘家たちが参戦した。
モーションのヌルヌルさはよりパワーアップした印象を感じる。
それぞれの強襲ステージに出てくる彼らの戦闘力は並みの降臨ボスに勝るとも劣らない。
グラップラー刃牙ではなく範馬刃牙(作品名)なのでややネタバレ要素あり。
EX
ネコ刃牙/ネコ刃牙CC
ネコによる刃牙のコスプレ。トリケラトプス拳を使用する。
エイリアンをたまにふっとばす。
ネコ海王/ネコ海王CC
烈海王のコスプレをしたにゃんこ。
ウワアァアォオォォとグルグルパンチをしながら突っ込む。
浮いてる敵と黒い敵に超ダメージを与える。
火力はまあまあだが、体力が低いので長持ちしない。
ネコ独歩/ネコ独歩CC
愚地独歩のコスプレをしたにゃんこ。超激レアとしての出演は後述の養子に譲る形となった。
眼帯はものもらいの治療中。
なんだァ?てめェ……
ちび刃牙/ちび刃牙CC
今回のちびキャラ。コラボ5日目に入手可能。
無課金キャラクターでは初となるメタルキラー持ち。
とはいっても5%しか削れないが、冠4のメタゴマ相手なら割と強い?
激レア
ネコオーガ/ネコの貌
地上最強の生物を目指すネコマッチョ。
進化すると背中のネコっぽい貌で敵を威嚇する。
エイリアンをたまにふっとばし鈍足にする。
攻撃回転が速いことに加えたまに渾身の一撃を放つなど、攻撃面もまあまあある。
コラボ告知当初は告知画面の中央の奥におり、「範馬勇次郎が伝説レアで実装されるのか?」という予想が多かった。
しかし実際はこいつの背中であり、人々は「そ……ッッ そうきたかァ~~~ッッッ 範馬勇次郎ッッッ」となった。
イヤミか貴様ッッ
超激レア
地下闘技場の若きチャンピオン。父親を打倒すべく日々鍛錬を重ねる。
悪魔をたまにふっとばす。
加えてゾンビキラー・クリティカル・シールドブレイクの能力を持つ。
攻撃回転が速いのでクリティカル以外は結構発動してくれる。
再生産も早めなのでやや不安な場持ちを安定させている。
中国武術界における高位の称号・海王を名に持つ拳雄。
赤い敵とエイリアンにめっぽう強く、たまに停止する。
加えて長射程・渾身の一撃・超獣特攻・波動無効といった便利な特性を兼ね備えている。
その分ステータスは控えめだが私は一向に構わんッッッ!
花山組2代目を襲名した『日本一の喧嘩師』。ステゴロで少し溜めてから敵をぶちのめす。
素のステータスがかなり高く、悪魔に打たれ強く超ダメージを与える。シールドは必ずぶっ壊す。
更になんと4種妨害+ワープ+毒撃+呪いを無効化する脅威のタフネスを誇る。
射程の短さと生産の重さに気を付ければ頼れる組長として活躍してくれるだろう。
「高火力 × 超ダメージ × シールドブレイカー = 破 壊 力 ッッ!!!」
愚地独歩の養子で神心会を引き継いだ若きリーダー。彼だけのマッハな攻撃発生が持ち味。まあもっと攻撃発生速いやついるけど
赤い敵とエイリアンに超ダメージを与え、必ずバリアブレイクする。
対象属性が烈海王に似ており、ステータスも類似している……体力が不安である。
強くなるためなら手段を選ばない刃牙の腹違いの兄。野性味あふれるバイティングで攻撃する。
それにしても図体がかなりデカァァァァァいッ。
メタルな敵とゾンビの攻撃力を下げる。
また、ゾンビキラーとメタルキラーといった殺しの名を持つ能力を扱える。クリティカルは持たないため対メタルではサポート寄りのキャラクターとなる。
攻撃間隔はやや遅めだが全方位攻撃で攻撃力も高いので意外と侮れない実力を持っている。
小型コラボ
超激レアが無く、配布キャラクターとコラボステージのみが実装されたコラボはこちら。
有名なものもあれば、二度とコラボすることはないであろうものまで勢揃い。
中にはなぜ大型コラボにしなかったのかと疑問に思えるくらい豪華なものまで…
- モンハン大狩猟
- 極道大戦争
- 氣志團
- ドラゴンリーグ
- Google
- Y!Mobile
- ニコニコ動画
- ふるさと自衛隊
- 城とドラゴン
- NEOなめこ栽培キット
- ふてニャン
- ピコ太郎
- にゃんこ大戦争~日本侵略秘録~
- ナゾウサギ
- キャットバスターズ
- にゃんパズル
- ねば~る君
- ハニトー
- めんトリ
- ポコハン
- 地下鉄に乗るっ
- ゆるゲゲ
- 東京スカイツリー
- ドットヒーローズ
- 日清U.F.O.
- ゴジラ
- JRA
- たかめ少女
- ワールドトリガー
- シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース(SJHU)
その他
キャラクターだけ実装されたもの。シリアルコードが廃止されたことも相まり、それぞれ配布キャラとガチャ排出キャラである
ラスボスと
くにおくん以外再入手は絶望的。
小林幸子(歌謡にゃんこ/メガにゃんこ/メガにゃんこEX)
その名の通り、演劇界のラスボスとのコラボレーション。
第一形態はネコ互換の量産壁だが、進化すると超巨大な櫓に乗って降臨。
ド派手なビームで攻撃するが、威力は張子の虎もいいところ。
例年では大晦日の「ラスボス降臨!」で手に入る。
HIKAKIN(ヒカキン/ビキャキン/ムキャキン)
かの有名なYoutuberとのコラボ。
キモネコと無理矢理融合させられた結果なんか気持ち悪いことになった。
性能はキモネコ互換だが、範囲攻撃となっている。
まあネコエステでいいよね。
現在は不定期に開催される「ヒカキン降臨」で手に入るらしいが、最近は全く開催されていない。
コラボ当初から10年近く経っているので、ヒカキンの方向性(と容姿)がだいぶ変わってしまった現在ではこいつの再登場は厳しいのかもしれない。
チュートリアル(ネコチュートリアル/裏チュートリアル)
お笑い芸人チュートリアルとのコラボ。
ネコ好きな徳井自らが
描いたキャラクター。
性能?気にすんな。
レースクイーン(山岡実乃里/クイーンみのりん、中村奏絵/クイーンかにー)
ポノスがスポンサーのレ一スチームを応援するにゃんこ大戦争ガールズ。
両者ともにメタル以外の攻撃力を下げる能力を持つ。
まあ下積み時代のもねこ互換なので弱いの一言に尽きる。
正義の不良がドット絵そのままで参戦。
大運動会イベントの11連ガチャを引くとおまけで貰える。
紅組。
第一形態は短射程の殴り合いキャラで、第二形態は遠方からのアタッカー。
性能自体は特筆するほどではないが、こいつの真価は所持するにゃんコンボにある。
なんと1枠で働きネコ初期レベルを2も上げることができるのだ。
なめんなよ!
白組。
性能はくにおと大体一緒だが、第二形態はふっとばし能力を持つ。
にゃんコンボは体力アップ小と悪くはないがそこまでインパクトがなかった。
かかってきやがれ!
追記修正は極道にゃんこ、ヒカキン、猿王、ニムエ、10式戦車を持っている方がお願いします。
- 初期の頃はガチャありの新規大型コラボを連発していたにゃんこも、年数が経つにつれて新規の大型コラボは数年に一度程度になり少しずつ抑えめになっていった印象。もちろん、2024年現在でもるろうに剣心とコラボをしていたりするが。 -- 名無しさん (2024-06-25 12:12:20)
- 猫嫌いの乱馬にコラボさせる当たりは……鬼だなぁ -- 名無しさん (2024-06-25 13:33:20)
- くにおに関してはにゃんコンボの性能が異常だからこいつも大型ではないものの一応何かしら記述しといたほうがいいのでは? -- 名無しさん (2024-11-15 15:50:28)
- 他のソシャゲと比べるとジャンプコラボが滅茶苦茶少ないなこれ。ワールドトリガーに至っては小型だし、まともにガチャありにしたのがるろうに剣心の方だけだし。そして仕事をやっぱり選ばないエヴァコラボ… -- 名無しさん (2024-11-15 17:15:51)
- カレット、エルメが不在だったので追記しました -- 名無しさん (2024-11-29 12:47:14)
- 改めて見ると、他のソシャゲと違って今どきの流行りよりも、一回りも二回りも昔の作品が非常に多いな。会社の方針で何かあるのかな? -- 名無しさん (2025-01-21 09:41:12)
- 魔女、使徒みたいな特殊属性もいつか別のコラボで新たに出たりするのかな -- 名無しさん (2025-01-21 10:27:43)
最終更新:2025年04月24日 13:32