登録日:2012/09/17(月) 21:57:19
更新日:2025/04/18 Fri 16:32:33
所要時間:約 10 分で読めます
全ての能力を限界を超えて強化する方法は無いのか?
あるんだ
ただ一つだけ
それは死神の虚化だ
「
仮面の軍勢」とは、漫画『
BLEACH』に登場する集団。
【概要】
禁術を用い、
虚の力を手に入れた死神の集団。
一心いわく『所在も思想も一切不明』『元死神の無法集団』。
正体は元護廷十三隊の
隊長及び
副隊長(鬼道衆副総長)。
全員、
藍染の実験のために虚化させられた経緯を持つ。
この時点では崩玉が不完全であったために虚そのものと化しつつあったが、虚の研究をしていた浦原により、
滅却師と人間の魂魄を用いて中和され、理性を取り戻したが完全には元に戻らなかった。
藍染の策略により彼らは本来、『虚』として処断されるはずだったが
浦原と
夜一の助けにより救われている。
そのため、一心は昔尸魂界で教わったまま(連載当時はまだ一心の過去は明らかになっていなかったが)を述べていたものと思われる。
浦原と夜一達は真相を知っているので一心も知っていてもおかしくないのだが、
尸魂界編前後までは浦原と連絡を取り合うことはほぼ無かったはずなので、彼らのことをロクに知らなかったとしてもおかしくはない。
◆仮面の軍勢に至るまで
仮面の軍勢を発症すると虚の人格(内なる虚)が産まれ、徐々に霊力の中枢を乗っ取られていく。
一護の場合は卍解したり強敵と戦っていると左目の目尻がだんだん黒く染まり、突発的に虚化することがある。
この内なる虚を倒すことで自発的な虚化を会得できる。
他にも一時しのぎにすぎないが、仮面を無理やり剥がすことで強制的に虚化を解くことも可能。
内なる虚との戦闘は精神世界で行われ、これを“内在闘争”という。約一時間を過ぎると虚になってしまう。
これは所有者の魂が一時的に精神世界に行くので肉体の主導権を虚が掌握してしまい、肉体がだんだん虚と化していため。
虚は周囲を手当たり次第に破壊しようと暴走するので誰かが止めなければならない。
虚に打ち克つと虚化を自分の意思でできるようになり、虚化の保持時間訓練を行うことで持続時間も伸びていく。
崩玉を使用した場合、このプロセスを経るのかは不明。
【来歴】
尸魂界を否応なしに出奔した後は、現世で生活。
平子やひよ里らの台詞によれば、尸魂界に追われていた時期に大変な目に遭ったらしく、首謀者の愛染だけでなく、それに踊らされた尸魂界や護廷十三隊を恨む(ことも自分達は当然な立場という)台詞も発している。
特にひよ里は攻撃こそしないが護廷十三隊を嫌悪・敵視しまくり、関わることをあまり好んでいない。
同じく死神ながらも虚の力を手にしてしまった
一護を仲間に入れることを目的としており、彼に力を貸している。
藍染と
破面の現世侵攻の際も山本総隊長に『一護の味方』と答えた。
空座町の決戦では、
どういう存在か謎のまま終わったフーラーが生み出した大量のギリアン級
大虚を殲滅したのち各々、現隊長らと協力し
十刃と交戦。
彼らを打ち破るも藍染には敵わず隊長達共々敗北した。
終戦後、愛染の陰謀が完全に明らかになったこともあり追われる身では無くなり、
平子・ローズ・
拳西(と白)は空席となっていた隊長格に復帰(白は自称
スーパー副隊長に)。
現世の生活を好んだりした残りのメンバーは主に現世に留まっている。
霊王護神大戦後は、
京楽春水が
護廷十三隊総隊長になったこともあり、彼の元副隊長だった矢胴丸リサは八番隊隊長として護廷十三隊に復帰した。
【虚化の種類】
本編で明確な言及はないが、3種類の死神による虚化がある様子。
- 藍染の実験により虚の力を後天的かつ強引に植え付けられた死神が、内なる虚との戦いを乗り越えてその力をコントロールした形態。
コントロールこそできているが、消耗が激しく、それゆえに短時間しか使えず卍解との併用も行っていない。
- 藍染が完全覚醒した崩玉の力で破面とは逆に死神に虚化を可能にさせた存在。
仮面を消耗なしにつけるだけでなく、破面と同じく刀剣解放が可能。
- 父黒崎一心が護廷十三隊隊長を務めた死神でもあり、滅却師だった母黒崎真咲が改造虚「ホワイト」に襲われたことで、生まれつき実は死神と虚(と完現術と滅却師)の力を宿していた黒崎一護。
そのためか、戦いの中で仮面の軍勢と違い虚化の保持時間が飛躍的に伸び、虚化と卍解の併用も可能にした。それでも劇中「完全虚化」として暴走したことがある。
完現術編後は仮面をつける虚化はしなくなったが、ユーハバッハとの決戦ではさながら破面のような顔を見せたままの虚化を見せた。
◆虚化
一段階目の虚化で、仮面の軍勢が用いる斬拳走鬼と異なる戦闘技術。
顔の前に手をかざし発動することが多い(例外もある。)。
虚の仮面を装着することで霊力を上げ、戦闘力を増大させる。
ハリベルによると霊圧は十刃と似ているとのこと。
内なる虚を精神世界で屈服することで習得できる。
なお一護が会得した時の描写から内なる虚を屈服するだけではなく、内なる虚に同調することも必要と思われるが詳細は不明。
また千年血戦篇の一護の発言から、内なる虚の力とおっさんの力のバランスをわざと崩すことで発動させていた可能性がある。
仮面装着可能時間は個人により異なり、訓練により増加する。
白のみ訓練無しで15時間も仮面を出すことができたのだが、敵が強いあるいは戦闘状態では消耗が激しくなり、持続時間が短くなる。白以外の仮面の軍勢は愛染との決戦時は数分や数瞬で解除しており、白も把握していなかったが、わずか数十分足らずの戦いで強制解除となっていた。
が、一度仮面を外せば持続時間はリセットされ消耗も少し抑えられるらしく、ラブやローズなどは攻撃の瞬間のみ仮面を装着するなど工夫している。
一護は仮面がひび割れても自身の手で修復している。
虚化に慣れた者なら、本来なら虚特有の技(虚閃、響転)を使用することが可能。
その気になれば虚化せずとも使用可能。
この手の強化の宿命か保持可能時間を過ぎると突然虚化が解ける上に体力・霊力共に大幅に消耗する。
変身中であっても仮面の修復が出来るという点で始解と似ている(壊れた場合のリスクは始解ほどでなく、数秒で簡単に直る)。
変身中は必ずしも
斬魄刀を使うとは限らず、破面を連想させる戦い方をする者も居る。これらの描写を見る限り、虚化とは厳密には死神としての姿を保ちながら破面の技を身につける技術なのかもしれない。
一護以外の仮面の軍勢は、虚化と卍解の併用は作中披露しなかった。
滅却師と虚は水と油なのでおそらく
星十字騎士団の
星章化に対抗できたのかも知れないが作中では不明に終わった。
ただ浦原も説明しているが、この卍解略奪を防ぐには
『卍解の虚化』が必要であり、死神の虚化が関係する訳ではない。
なので虚そのものが斬魄刀の形になっていた一護とは違い、あくまで自身の体や魂魄のみに虚の力が宿った仮面の軍勢では卍解略奪も防げなかったと思われる。
その証左としてアニメでは侵影薬を使ったことで平子も卍解が出来るようになっている。
◆完全虚化
作中では一護のみが至った暴走形態。姿は虚そのものになり、素肌も白くなるほか仮面にも仮面紋がつく。
一護が
ウルキオラに殺害され
織姫の『助けて』の叫びに呼応するように変貌した。
覚醒条件は不明。
チャドの巨人と悪魔の腕が、卍解やそれと似た性質の帰刃による攻撃を受けたことで目覚めたように、こちらも第二階層による攻撃を受けることが条件なのかもしれない。
帰刃とは違い斬魄刀は消失しない。あくまで虚化の延長線上にある形態である。死神の姿を保ちながら帰刃を行う技術なのかもしれない。実際に帰刃と同様、変身前に受けた負傷が完治しているため帰刃との関係は何かしらあるものと思われる(ただし意識して変身したわけではないし、全く制御出来ていないため、技術というと語弊がありすぎるが)。
ただ後の設定や
斬月のおっさんや白一護の発言などを顧みるに、単純に本体が死ぬところだったので白一護の力を一気に開放したというのが真相だろう。
また千年血戦篇の一護の弁から、敵の霊圧により強引に内なる虚の力とおっさんの力のバランスを崩されたことも関係している可能性が高い。
一護は虚化してもなお死神の技しか使わなかったため、死神としての誇りを持った仮面の軍勢が至る形態なのかもしれない。
この状態になると言葉を解さず、ただただ本能の赴くままに戦う。
自身が敵と判断すると容赦なく攻撃する、敵が意識を失ってもまだ攻撃を続ける、「俺ガ助ケル」以外の言葉を話さないなど理性は残っていない。
通常の虚化で全く歯が立たなかったウルキオラの“刀剣解放第二階層”すら寄せ付けない圧倒的な戦闘力を持つ。
が、一護が望んでなったわけではないので一護の意思で解除出来ない。
その上、これ以降は通常の虚化時の仮面の模様が完全虚化に近いデザインに変わり、以前の虚化ほどパワーを出せなくなった。
天鎖斬月によると『自らの破壊衝動を恐れているから』らしい。
恐れていなかった場合、どうなっていたかは不明。鋼皮が2番目に硬いヤミーの首筋をちょっと斬ったことから、万全なら逆に大幅強化されていた可能性もありうる。
後に一護は千年血戦篇において真の斬月を手に入れる過程で克服し、理性を保ったまま扱えるようになった。
変身中は仮面の修復が出来ないという点で卍解と似ている。
(無理やりの変身だったためか、少しでも壊れたら即変身が解けるという意味では卍解よりもシビア。但し、再変身すれば元通りになるため、二度と直らないということははい)
◆刀剣解放
本来は
破面の斬魄刀解放である
帰刃を指すもの。
完成した崩玉により虚化した東仙のみが、崩玉の力によるリスクもない完全な虚化だったためか、虚化を手に入れた面々の中で唯一使用。
なぜ死神が使えるのか?卍解とは違うものなのか?と言われるが詳細は不明。
使用すると完全虚化以上に虚らしい姿になり斬魄刀もなくなるが理性はしっかり残っている。
なお帰刃を習得した影響か、帰刃する前から超速再生などの虚の技を披露していた。
作者ファンクラブ
Q&Aによると、仮面の軍勢や一護も虚化からの帰刃は可能なのかという質問に対して、作者は肯定で返している。
劇中していないのは、仮面の軍勢のそれは虚化だけで消耗が激しいことや、一護は修行期間が無かった故と思われる。
【メンバー】
●平子 真子(ひらこ しんじ)
仮面:ツタンカーメンのような面
斬魄刀:逆撫(さかなで)
解号:倒れろ「逆撫」
能力:視覚の認識を逆にする。
卍解:逆様邪八宝塞
CV:小野坂昌也
●猿柿 ひよ里(さるがき ひより)
仮面:一本角の鬼のような面
斬魄刀:馘大蛇(くびきりおろち)
解号:ぶった切れ「馘大蛇」
能力:不明
卍解:不明
CV:高木礼子
金髪でそばかす、関西弁で喋るジャージの少女。
元護廷十三隊十二番隊副隊長。過去編では浦原の部下で平子とは喧嘩友達のような関係。
空座町の決戦では
日番谷・リサと共にハリベルと交戦。藍染がハリベルを斬ったため決着はつかなかった。
藍染の挑発に乗ってしまい斬りかかるも
ギンに下半身を切り落とされた。尻穴拡張の被害者。
破面篇終了後は、尸魂界に戻ることを拒み、現世で浦原商店の手伝いをしている。
千年血戦篇では、霊王宮への門を作るために浦原と共に尸魂界を訪れる。
† 斬魄刀
◇─始解「馘大蛇」
刀身が巨大なノコギリ状になる。
能力については詳細不明。
●愛川 羅武(あいかわ らぶ)
仮面:鬼のような面
斬魄刀:天狗丸(てんぐまる)
解号:打ち砕け「天狗丸」
能力:巨大な棘付棍棒になり、炎を吹く。
卍解:不明
CV:稲田徹
アフロに眼鏡を掛けた、鼻毛を武器にしそうな風体のジャンプ好きのおっさん。通称「ラブ」。
元護廷十三隊七番隊隊長。過去編ではローズ、リサ、ハッチ、真子と共に拳西の救援に向かうも藍染の実験台にされる。
決戦ではローズと共に
スタークと対峙。一時は彼を追い詰めるも反撃をくらう。しかし、
京楽の加勢により辛くも勝利を得る。
藍染には敵わず全滅した。
破面篇終了後は、隊長に就任せず、浦原商店に勤務。
千年血戦篇では、霊王宮への門を作るために浦原と共に尸魂界を訪れる。霊王宮(真世界城)突入後は
ジェラルド・ヴァルキリーに不意打ちを仕掛けるもノーダメージだった。
滅却師との決戦後も隊長に就任しなかった。
そんなにジャンプが好きか。
実は
狛村隊長と声が同じ。
藍染に二人で斬りかかったことも。
京楽の不意打ちからの割込みに反発するなど割と武人気質?
●六車 拳西(むぐるま けんせい)
仮面:ホッケーマスクを模した仮面
斬魄刀:断風(たちかぜ)
解号:吹っ飛ばせ「断風」
能力:風を操り、太刀筋をさく裂させる。
卍解:鐵拳断風(てっけんたちかぜ)
CV:
杉田智和
銀髪マッチョな青年。非常に短気。みぞおち辺りに『69』の刺青を彫っている(『六』車『九』番隊)。
元護廷十三隊九番隊隊長。過去編流魂街の魂魄消失事件を担当し、自隊席官を引き連れ調査に向かうも東仙の裏切りにより白と共に虚化。ひよ里達を襲う。
調査に赴いた際、虚が子供を襲っており戦っている。この子供は
檜佐木で上述の刺青を目にし、彼に憧れを抱く。……エロい方(シックスナイン)じゃなくて良かった。
決戦では白とギリアン級大虚の後始末をしていた。
ワンダーワイスが白をボコボコにしたことにぶちギレ、卍解する。
しかし、なんとワンダーワイスは藍染と戦っている
山本総隊長の元に刀剣解放状態で現れた(しかも拳西は特に追いかけても来なかった)ので、
読者の間ではカッコいい台詞を言ったけど
帰刃された途端に一切の出番なしに負けた説が流れている。
師匠のライブ感の犠牲者。
終戦後は九番隊隊長に復帰。檜佐木にとってはこれはこれで良かったかもしれない。
滅却師たちが襲撃した時には卍解は使用しなかったが、結局空気だった。
第二次侵攻時に
マスク・ド・マスキュリンを相手に卍解を披露(この時能力も判明)し圧倒するもののジェイムズの声援で回復した彼にあっけなく敗北。
さらにその後、チート滅却師
グレミィ・トゥミューの「想像」で殺される。
死後は
ジゼル・ジュエルにゾンビ化させられるが、その後
マユリのゾンビ兵として、
ぺぺ・ワキャブラーダをぶちのめした。
終戦後はマユリの技術のおかげで無事蘇り、隊長職を継続している。
『BLEACH』内で再登場する
フラグや、バトルが始まるフラグを立てておきながら、そのフラグ自体が忘れ去られることを彼の活躍からこう呼ぶ。
「鐵☆拳☆断☆風(笑)」(類義語は「野晒」)
中の人が一番好きな仮面の軍勢としてこいつの名前が出た。
●久南 白(くな ましろ)
仮面:虫のような面
斬魄刀:不明
CV:神田朱未
白いライダースーツにマフラー…仮面も相まって
どこぞのヒーローを連想するワガママで子供っぽい性格の少女。
元護廷十三隊九番隊副隊長。過去編では拳西に同行し、藍染の実験台にされる。
決戦では拳西と共にギリアン級大虚の掃討に当たった後、ワンダーワイスのペットである巨大虚のフーラーを倒した。破面との戦闘はワンダーワイスのみ。
当初は圧倒するが、消耗の激しさを自覚せず戦闘を継続したため保持可能時間が限界を迎え逆襲される。
拳西の介入により助かったが↑のように拳西も負けた可能性が…
終戦後は「スーパー副隊長」として十三隊に復帰した。
千年血戦篇では戦闘には本格的に参加しなかったが、アニメ版#31では京楽の演説を聞いていた。
●鳳橋 楼十郎(おおとりばし ろうじゅうろう)
仮面:鳥の頭のような仮面
斬魄刀:金沙羅(きんしゃら)
解号:奏でろ「金沙羅」
能力:音による攻撃
卍解:金沙羅舞踏団(きんしゃらぶとうだん)
CV:樫井笙人
長いウェーブ状の金髪をした男。通称「ローズ」。
元護廷十三隊三番隊隊長。過去編では浦原が隊長に着任するまでで一番隊長歴が短かった模様。
魂魄消失事件で追加派遣され、虚化した拳西を止めようとするが同じく虚化した白に不意を突かれやられ藍染の手にかかり虚化した。
決戦では羅武と協力しスタークに挑む。狼の弾頭に苦戦するが京楽の参戦により勝利する。しかしその後は他の隊長格らと共に藍染に斬られた。
終戦後は隊長格に復帰。副隊長の吉良とは仲良くやっており
星十字騎士団が彼を殺害したのを知ると激怒した。
ナナナ・ナジャークープと対峙するもののその戦いは
スルーされ、第二次侵攻の際は拳西と共にマスクド・マスキュリンと交戦。
ジェイムズを惨殺し、凄まじい顔芸と共に卍解を披露してマスキュリンを追い詰めたが、油断して自分の能力のカラクリが音による幻術であることを自分で話してしまったために、「鼓膜を潰す」という、「音」の能力に対する最強の対抗策の前に敗れ去る。
そのまま腹に星型の穴をあけられあえなくリタイヤ。
滅却師との決戦後は拳西同様蘇生措置を受けており、何事もなく隊長に復帰していた。
●矢胴丸 リサ(やどうまる りさ)
仮面:菱形の面に十字の切れ込みが入っている
斬魄刀:鉄漿蜻蛉(はぐろとんぼ)
解号:潰せ「鉄漿蜻蛉」
能力:不明
卍解:不明
CV:服部加奈子→石塚さより
黒髪で
セーラー服を着ており、関西弁と名古屋弁を交えて話すお堅い眼鏡っ娘委員長に見せて
エロ本大好き少女。
周囲からスケベと言われてるが本人は不服らしく「興味津々なだけやっ!!!」と否定している。
いやそれをスケベというのでは・・・?
普段着がセーラー服な為しばしばエロ本を買うことができないようで、そういう時は平子やローズにお金を渡して買いに行かせてる模様。
元護廷十三隊八番隊副隊長。過去編では京楽の部下で本来はテッサイが現場に向かうところを代わりに向かった。
月一で読書会を開いており、現副隊長の七緒もよく参加していて、彼女から慕われていた様子。
現場でローズ、真子と共に拳西と白を止めるも虚化することになった。
隊首会での京楽とのツーカーなやりとりや決戦で京楽へ叱咤しに行った場面から、互いの信頼関係は深かった様子。
その後、日番谷&ひよ里らと共にハリベルと戦うも決着はつかなかった。藍染と対峙した時は『唯一』虚化して藍染に向かったが敵わずやられた。
終戦後はひよ里と共に現世に残った。
千年血戦篇では、霊王宮への門を作るために浦原と共に尸魂界を訪れる。霊王宮(真世界城)突入後はジェラルド・ヴァルキリーに不意打ちを仕掛けるもノーダメージだった。
滅却師との決戦後はなんと八番隊隊長に就任している。
まともに写っている描写は少ないが、へそ出しミニスカート衣装になっている。
† 斬魄刀
◇─始解「鉄漿蜻蛉」
長い柄の先端に幅広の諸刃を備えた槍のような形状となる。
能力については詳細不明。この人殆ど戦闘描写無いんだもん…
なお後に隊長に就任したことから卍解は修得済みだと思われる。
●有昭田 鉢玄(うしょうだ はちげん)
仮面:バロンのような仮面
斬魄刀:不明
CV:長嶝高士
かなり巨大で訛りを交えて話す中年男性。仮面の軍勢のパシり。通称「ハッチ」。
過去編ではテッサイの部下で鬼道に長ける死神の集団“鬼道衆”に所属。九十番台詠唱破棄など高い実力を持っていた。
魂魄消失事件で派遣され、拳西、白の動きを封じるが東仙により気絶させられ虚化した。
(冥ω殿)「卍解」
尻穴*冥殿!!!!
コメント欄での愚痴・中傷・非難・罵倒はお控えください。改善しないようであればコメント欄撤去となる場合があります。
- 反対意見が無いようなのでコメント欄をリセットしました。 -- 名無しさん (2020-06-25 22:16:39)
- 散々虚化しろよとは言われてるが卍解との併用はできないんじゃないの?卍解は負担大きいし虚化なんて数分しか持たないような代物だし -- 名無しさん (2020-08-30 12:36:31)
- ↑そもそも虚化って禁術扱いだし、隊長復帰を認める代わりに四六室から使用禁止にされたんだと思う -- 名無しさん (2020-09-25 22:26:42)
- ホワイトさんみたいにデレてくれるような奴でもないしなぁ、こっちの虚さん達は -- 名無しさん (2021-06-22 18:09:34)
- ハッチは有能と思われてるけど、ジェラルドのときは周りと同じく瞬殺されてるんだよなあ -- 名無しさん (2021-09-02 14:46:09)
- 千年ryの中でも規格外に強い部類の敵を引き合いに出されてもなぁ -- 名無しさん (2021-11-29 00:37:49)
- ましろの十三隊での階級はスーパー副隊長とのことだけど、正確にはそのような階級は存在せず、正式には副隊長という扱いなのかもしれない。副隊長複数任命は可能だし。 -- 名無しさん (2021-12-19 11:44:15)
- ラブの斬魄刀、名前の割に天狗要素が薄いな。形状や技、ラブの仮面からして天狗ではなく鬼という感じ。卍解したら団扇にでもなるのか? -- 名無しさん (2021-12-19 11:47:30)
- ファンクラブ内でまさかの、レスレクシオンは東仙に限らず仮面の軍勢や苺も使えるとの回答 -- 名無しさん (2022-06-19 03:01:33)
- リサが始解すらせずハリベルに斬り掛かってるあたり副隊長ズは相当腕上げてそうなんだよな -- 名無しさん (2023-10-02 20:22:24)
- ↑×2 一護は完全虚化がそれっぽいけど他のメンバーの刀剣解放も見てみたいですね。 -- 名無しさん (2023-10-02 20:26:31)
最終更新:2025年04月18日 16:32