AC/CORE
- 機体の中心となるパーツ。AP、防御の値が高めに設定されており機体の防御傾向を決定づける。
- コア固有のパラメータは腕部最大積載量(腕部+手持ち武器の重量制限)、ミサイル迎撃、オプショナルパーツのスロット数の3点。
- 基本的には重量と防御バランスを見ながらパーツを選択することになる。
- それに加えてミサイル迎撃の要不要やエネルギー武器の有無(多数のスロットを要する)を考慮して選択すると良いだろう。
- ACがACたる所以となるパーツだが、この時代は特殊な付加機能も少なく純粋に内装パーツやパイロットが搭載される部分といった趣。
- そうした事情もあり他のフレームと比べて特にパーツ数が少ない。初代でたった3種類、MoAでようやく5種類まで増える。
- 以降の作品ではOB、EO、格納といった要素が追加されたほか、近年の作品では内装へのステータス補正を持つようになりパーツの数と選択肢が大幅に増えていく。
- 画像の色分けはBASEが白、OPTIONALがオレンジ、DETAILが黄緑、JOINTが青となっている。色分けの参考にしよう。
XCA-00
平均的な性能の標準タイプ
TYPE |
CORE UNIT |
PRICE |
61500 |
PRODUCTION |
AC/PP/MoA |
WEIGHT |
1103 |
ENERGY DRAIN |
1046 |
ARMOR POINT |
2710 |
DEF_SHELL |
530 |
DEF_ENERGY |
505 |
MAX WEIGHT |
2770 |
VS-MG-RESPONCE |
48 |
VS-MG-ANGLE |
48 |
EXTENSION SLOTS |
8 |
- 初期コア。いかにもACらしいデザイン。
- 性能は初期パーツらしく可もなく不可もなく。APと消費ENは優秀だが防御の低さとスロット数の少なさが目立つ。
- PP以降ではXXA-S0の追加により厳しい立場に。風が可能でAPが高めなので対戦では選択肢に入るか。
- MoAでは風が修正された上に軽量で防御面も優秀なXXL-D0が追加されたため、そちらを選ぶと良いだろう。
- これよりAPの高いコアはミサイル迎撃にバグがある。ミサイルが嫌で、APもほしい人向け。
- EN兵器を使わないのであればOPスロットは多少融通が利く。
XCL-01
特殊装備スロットが多い電子戦タイプ
TYPE |
CORE UNIT |
PRICE |
88000 |
PRODUCTION |
AC/PP/MoA |
WEIGHT |
885 |
ENERGY DRAIN |
1380 |
ARMOR POINT |
2380 |
DEF_SHELL |
492 |
DEF_ENERGY |
610 |
MAX WEIGHT |
2450 |
VS-MG-RESPONCE |
48 |
VS-MG-ANGLE |
64 |
EXTENSION SLOTS |
16 |
- 通称電子コア。軽コア、Lコアとも呼ばれる。
- 軽量でE防御が非常に高く、スロット数も多いためE兵器の運用に向く。
- PP以降では軽量かつ多スロットという役割が被り気味なXXA-S0が追加され厳しい立場に。
- ミサイル迎撃の有効範囲が他のコアに比べて広めで対ミサイル性能が高い。
- このコアを装備すると肩幅が狭まり、両肩武器と武器腕の弾道や集弾率がわずかに変化する。
腕グレ、ガットリング、両肩キャノン等の命中率に影響するものもあるため、覚えておくといいだろう。
- 横幅が小さいデザインのせいか、ブースターが1つしか装備されない。しかしブースターの性能は通常通りで、出力や負荷などが半減したりはしない。
- LRにて「CR-YC99UL」として復刻された。
XCH-01
最大防御力を誇る重装甲タイプ
TYPE |
CORE UNIT |
PRICE |
72000 |
PRODUCTION |
AC/PP/MoA |
WEIGHT |
1384 |
ENERGY DRAIN |
873 |
ARMOR POINT |
3015 |
DEF_SHELL |
615 |
DEF_ENERGY |
543 |
MAX WEIGHT |
3600 |
VS-MG-RESPONCE |
48 |
VS-MG-ANGLE |
32 |
EXTENSION SLOTS |
12 |
- 重コア。風は重量二脚のみ可能。
- 重量はあるが高いAP・実弾防御を持つ。EN消費も少ない。EN防御はそこまで高くはないものの高いAPである程度は耐えられる。
- ミサイル迎撃機構にバグがある。機体の遥か前方下部を基準に迎撃を行っており、実戦で迎撃を狙うのはほぼ不可能。
- スロットには多少余裕があるのでミサイル対策にジャマーは必ずつけたい。
- ジオ社ーミラージュ社製の重コアの系譜のはしりと言える丸っこいデザインが特徴。
- 初代シリーズの重量級コアはこれしかない。そのため、ゴツい機体を作ろうとするとどうしても丸っこいシルエットになってしまう。
XXA-S0
試作タイプ。APが極端に低いが軽量
TYPE |
CORE UNIT |
PRICE |
122000 |
PRODUCTION |
PP |
MoA |
WEIGHT |
784 |
ENERGY DRAIN |
1273 |
ARMOR POINT |
2050 |
DEF_SHELL |
600 |
580 |
DEF_ENERGY |
580 |
560 |
MAX WEIGHT |
2820 |
VS-MG-RESPONCE |
50 |
VS-MG-ANGLE |
50 |
EXTENSION SLOTS |
17 |
- PPからの新規パーツ。
- 最軽量でスロット数が全コア中最大。さらに防御力が高く、風も可能と良い事尽くめ。迷ったらコレと言っても良い。
- APは低いが防御が高く、実質的な耐久力は初期コアを装備した場合と同程度に収まるため非常に優秀。
しかし、APの大小で攻守の駆け引きがある対戦では最低のAPが大きな弱点となりやすい。
- 初期コアの2倍近い価格であるが、その分性能はお墨付き。一度手に入れてしまいさえすれば、ミッションに関してはこれ一択でも全く問題ない。
- 初代シリーズに見られる「AP以外が完璧」な強パーツの一つ。あまりにも強すぎたためか、後のシリーズではここまで極端な性能のパーツは見られなくなった。
- 迎撃機銃の目立たないデザインの為、外見上もXCA-00やXCL-01と差別化出来る。
- 後のジオマトリクスやミラージュ製中量コアにデザインが受け継がれている。
- LRにて「CR-YC03U4」として復刻された。
XXL-D0
次世代標準を目指したプロトタイプモデル
TYPE |
CORE UNIT |
PRICE |
115000 |
PRODUCTION |
MoA |
WEIGHT |
910 |
ENERGY DRAIN |
1120 |
ARMOR POINT |
2960 |
DEF_SHELL |
608 |
DEF_ENERGY |
610 |
MAX WEIGHT |
3320 |
VS-MG-RESPONCE |
32 |
VS-MG-ANGLE |
20 |
EXTENSION SLOTS |
5 |
- MoAでの新規パーツ。
- 胸板が平たいデザインが特徴的。
- 軽量ながら重コアに匹敵する高AP・高防御。その代わりかスロット数が5と極端に少ない。
- 重コア同様、迎撃機構にバグがある。スロットの少なさからジャマーも装備しづらく、ミサイルにはめっぽう弱い。
- OPスロットは必須に近い防御系OPで3スロット使用してしまうため残りの2スロットでやりくりする形になる。
- スロット数はシリーズ最少だが、この時代は旋回強化やサイト拡大といった必須OPが少ないのでそこまで使い勝手が悪い訳ではない。SLのCCM-0V-AXEと比べれば遥かにマシである。
- N系の初期コアに似ている。
コメント
- XXA-S0でPPからの新規パーツ -- 久しぶりに初期 (2012-11-07 22:13:17)
- エンター押してしまった・・・続き)とあるのに、PRODUCTIONのとこにAC/PPとなってる。細かいですが報告までに。 -- 久しぶりに初期 (2012-11-07 22:14:19)
- 重コアって初代から迎撃関係がバグってるんだっけ? -- 名無しさん (2015-02-27 11:18:33)
- ps三部作のコアはみんな迎撃機構がついてるからバグってることは無いと思うけど… -- 名無しさん (2015-03-31 02:50:22)
- MOAに出てきたコアってネクサス~LRの初期コアに見えるのは気のせいか? -- 名無しさん (2016-02-23 11:08:04)
- 重コアとD0コアは迎撃装置の座標がずれてる -- 名無しさん (2016-03-23 23:21:50)
- 重コアとD0は迎撃機銃がないようなデザインなので、ゲーム的に再現するための意図的な仕様とも思える。後のミラージュ系コアは迎撃なしの仕様だし -- 名無しさん (2020-09-02 21:22:43)
- それだったら確率と範囲を0にした方が自然だし手っ取り早いでしょう。それにS0も迎撃機銃目立たないデザインだけどきっちり迎撃生きてるし。 -- 名無しさん (2020-09-09 21:42:30)
- バグなのか意図したものかは分からないが迎撃バグのおかげで風重2を組む時に初期コアと重コアのどちらにするかという選択肢が生まれるのは良い事だと思う -- 名無しさん (2023-05-16 22:41:04)
- ↑これは初代とPPのイエローレギュに限った話ね -- 名無しさん (2023-05-17 00:39:39)
最終更新:2025年04月13日 07:16