OPTIONAL PARTS 初代-MoA

AC/OPTIONAL PARTS

  • コアに装備するパーツ。
  • 各オプショナルパーツには必要スロット数が設定されており、コアのスロット数上限まで自由に装備できる。
  • 単純にステータスを強化するものから独自機能を付加するものまで多種多様。
  • 重量はなく、修理費計算の対象外のためほぼデメリット無しで性能を強化できる。
    • 特に防御OP2種(SP-S/SCRSP-E/SCR)は大幅な防御上昇が見込めるため特に理由が無ければ必ず装備したい。
    • SP-M/AUTOSP-SAPのように場合によってはデメリットになり得るものもあるので自分の運用に合わせて吟味すると良いだろう。
  • ほぼ必須と言っても良いOPは防御OP2種ぐらい。後のシリーズでは優先度が高めのサイト拡大OPや旋回上昇OPはまだ存在していない。



SP-MAW


SP-MAW 1.png
SP-MAW 2.png

レーダーにミサイル表示機能を追加
TYPE RADAR OPTION
PRICE 14200
PRODUCTION AC/PP/MoA
REQUIRED SLOTS 1
  • レーダーにミサイルが紫色で表示される。
  • ミサイルの軌道をレーダーで確認できるためミサ回避に役に立つ。視界外から撃たれたミサイルにも対応しやすくなる。
  • 必要スロット1なのでスロットが余ったら付けておきたい。
  • ミサイルを地上ブレードで避けるため、特にタンクは必須。
  • 一部の肩レーダー及び強化人間のレーダーに同機能が搭載されているため、それらを装備する場合こちらは不要

SP-JAM


SP-JAM 1.png
SP-JAM 2.png

一定間隔でロックオン解除パルス発信
TYPE MISSILE JAMMER
PRICE 26000
PRODUCTION AC/PP/MoA
REQUIRED SLOTS 3
  • そこそこの頻度で敵機のミサイルロックを解除する。ミサロック最速のFBMB-18Xでも多ロックが困難になるほど。
  • ミサイルが有効な距離で戦うガンナー機などにはつけておきたい。
  • 有ると無いでは大違いだが、3スロット消費は悩ましい。
  • MoAで弱体化しておりロック解除が頻度が少し低下している。とは言え安定した多ロックが困難になる程度の解除頻度を維持しているのでミサイル対策としては優秀。

SP-M/AUTO


SP-M/AUTO 1.png
SP-M/AUTO 2.png
SP-M/AUTO 3.png

フルロックオンと同時に自動発射
TYPE AUTO LAUNCHER
PRICE 12900
PRODUCTION AC/PP/MoA
REQUIRED SLOTS 1
  • 操作量を減らして照準操作に集中できるが、発射タイミングの調整は難しくなる。
    ミサイルは発射時の機体慣性によって軌道が変化するため発射タイミングを選べなくなるデメリットは大きい。よく考えて装備しよう。
  • SP-JAMを装備した相手にフルロックオンで最大火力叩き込みたいなら装備する価値はある。アリーナ向き。
  • MoAのハッカーを自分の手で殺したいなら。

SP-ABS


SP-ABS 1.png
SP-ABS 2.png
SP-ABS 3.png

被弾時の反動を軽減
TYPE BALANCER OPTION
PRICE 29600
PRODUCTION AC/PP/MoA
REQUIRED SLOTS 1
  • PPまで準必須OP……と長らく考えられていたが、どうやらPPまでは効果がない模様。
  • MoAでは反動周りが修正されたため効果がある。付けると滑りが悪くなり逆に固まる場合もある。
  • 強化版であるSP-ABS_Reと併用した場合はこちらの効果が反映され、SP-ABS_Reの効果がなくなるので注意。

SP-SAP


SP-SAP 1.png
SP-SAP 2.png
SP-SAP 3.png

キャノン発射時の反動を軽減
TYPE ABSORBER OPTION
PRICE 31800
PRODUCTION AC/PP/MoA
REQUIRED SLOTS 1
  • キャノン発射時に発生する反動(後退する距離)を軽減する。
  • 反動で後退しつつ引き撃ちしたい場合にはデメリットとなることも。立ち回りにあわせて装備するか判断しよう。
  • 構え撃ち時にロマンを感じるあなたへ。
  • クロームがミッション報酬として支給するクローム製パーツ。

SP-CND-K


SP-CND-K 1.png
SP-CND-K 2.png

ジェネレータ内蔵コンデンサの増設
TYPE CHARGE EXPANDER
PRICE 21000
PRODUCTION AC/PP/MoA
REQUIRED SLOTS 4
  • 容量+12000。
  • 効果は大きいが消費スロットも大きい。
  • 銀ジェネ+このOPで大抵事足りる。
  • 初代シリーズは竪穴などで長くブースターを吹かす局面が多いため、後のシリーズよりも重要度が高い。
  • チャージングから復帰するにはこのOPで増えた分の回復も必要なのでチャージング時間が長くなることには注意したい。

SP-AXL


SP-AXL 1.png
SP-AXL 2.png

ロックオン時間の短縮
TYPE FCS ACCELERATOR
PRICE 24000
PRODUCTION AC/PP/MoA
REQUIRED SLOTS 2
  • ミサイルのロックオンシーカーの移動速度を上げる。ロックオンカウントの時間は変化しない。
  • ミサイル以外の射撃武器の場合は2次ロック(ロックカーソルが赤になる)までの時間に影響する。
    • どうやら実弾武器とエネルギー武器で動作が異なるようだ。
    • エネルギー武器は説明の通りロック時間が短くなるのに対し、実弾武器の場合はなぜかロック時間が長くなる。
    • いずれにせよ、通常の射撃武器であればこのOPの有無によらず2次ロックが一瞬で完了するためほとんど気にする必要はない。
      相手が高速で移動している状況(自由落下中等)はロック時間が遅くなるので、そういった場面では差を感じられるかも。
    • MoAから追加されたAW-R/4両肩キャノンはロック時間が長いため影響が大きい。特に実弾武器のAW-R/4はロックが遅くなるので要注意
  • 上記のような事情もあり2スロット分の価値があるかは微妙なライン。エネルギー武器やミサイルがメインなら役に立つかも。

SP-S/SCR


SP-S/SCR 1.png
SP-S/SCR 2.png
SP-S/SCR 3.png

実体弾のダメージを軽減
TYPE SHELL SCREEN
PRICE 33000
PRODUCTION AC/PP/MoA
REQUIRED SLOTS 2
  • 必須OP。
  • 防御力15%UP。ダメージ15%軽減ではない。
  • 防御力上昇効果なので機体パラメータの防御力も増える。
  • OPの値段は修理費に含まれない。費用対効果が高いのでできるだけ早い段階で購入したい。
  • ダメージ計算式の都合上、元々の防御が高いほど効果が高まる。
    • このOPによる実質的な耐久力の向上は初期機体で約1.23倍。極端な例だが実弾防御を最大限盛ったタンクでは約2.75倍になる。
    • フレームで防御を確保しているからといってこのOPを外すのは非効率なので注意。
    • 逆に防御0の武器腕の場合は効果が低くなるのでOPをつけないという選択肢もなくはない。

SP-E/SCR


SP-E/SCR 1.png
SP-E/SCR 2.png
SP-E/SCR 3.png

エネルギー弾のダメージを軽減
TYPE ENERGY SCREEN
PRICE 38500
PRODUCTION AC/PP/MoA
REQUIRED SLOTS 1
  • 必須OP。
  • 上に同じ。
  • 実弾OPと違ってスロット1で付けられるのが特徴。この仕様は以後ずっと続く。

SP-EH


SP-EH 1.png
SP-EH 2.png

エネルギー武器の連射速度を上げる
TYPE RAPID CHARGE
PRICE 45000
PRODUCTION AC/PP/MoA
REQUIRED SLOTS 1
  • E兵器のリロード時間を5/6にする。
  • 計算された値の小数以下は切り捨てられるため、実際には5/6よりも連射速度が早くなる。
    特にリロード値の低い連射武器ほど影響が大きい。例えば、リロード2のWG-MG500/Eは、1/2相当のリロード1になる。
  • 連射速度が早まる分、連射時のEN消費速度も早くなるためジェネレータの息切れに注意。
  • 基本的にはSP-E+、SP-DEtq(SP-DEhf)との併用を推奨したい。
    コアのスロット数が多いXCL-01XXA-S0ならば3種とも装備しやすい。
  • SP-E+とどちらか一方しか付けられない場合、こちらの方が瞬間火力の伸びは良い。瞬間火力を意識するならこちらを。

SP-E+


SP-E+ 1.png
SP-E+ 2.png

エネルギー武器の威力を上げる
TYPE ENERGY AMPLIFIER
PRICE 45000
PRODUCTION AC/PP/MoA
REQUIRED SLOTS 1
  • E兵器の攻撃力15%UP。ブレードの威力は上がらない。
  • 前述のとおり、SP-EH、SP-DEtq(SP-DEhf)と併用できるとさらに強力。
  • SP-EHとどちらか一方しか付けられない場合、瞬間火力伸びは劣るが総火力で勝る。EN消費の負担増加もないことから、基本的にはこちらを。

SP-DEtq(PP:SP-DEhf)


SP-DEtq(SP-DEhf) 1.png
SP-DEtq(SP-DEhf) 2.png
SP-DEtq(SP-DEhf) 3.png
SP-DEtq(SP-DEhf) 4.png

武器発射時のエネルギー消費を抑える(~を半減)
TYPE ENERGY REDUCE
PRICE 245000
PRODUCTION PP/MoA
REQUIRED SLOTS 5
  • 発射時E消費を25%軽減。PPでは半減。
  • 必要スロットの兼ね合いでこちらを付けるかコンデンサを付けるかで悩むことが多い。
    PPではコンデンサよりこちらを取る方が良い。MoAでは弱体化しているため自分の立ち回りとあわせて考えよう。
  • 安価なACが一台買えるレベルのぶっ飛んだ価格。PPではその分絶大な効果だった。
  • PPでこれを付けるとまるで別物というぐらいEN兵器の使い勝手が変わる。プラズマキャノンや板レーザーといった高消費武器が一気に使いやすくなる。
  • 流石にMoAで調整されたが、それならスロットと価格も抑えてくれればよかったのに。

SP-ABS/Re


SP-ABS/Re 1.png
SP-ABS/Re 2.png
SP-ABS/Re 3.png
SP-ABS/Re 4.png
SP-ABS/Re 5.png

SP-ABSの改良型
PRICE 68000
PRODUCTION MoA
REQUIRED SLOTS 2
  • MoAでは準必須OP
  • 安定性は+1600。ただしバグで表示されない。
  • SP-ABSと併用した場合、こちら側の効果がなくなるため組み合わせに注意。


コメント

  • SP-M/AUTOと適当なミサイルつけて最初のミッションに出撃。上手くいけばハッカーを殺せる。 -- 結局、ネタパーツ &new{2007-04-06 (金) 09:00:08};
  • ↑クリア後にSP-M/AUTOと核ミサイル積んでMoA初期ミッションのハッカー殺したり。やっぱりネタパーツ(笑) -- 名無しさん (2012-02-03 15:57:39)
  • SP-MAWたん・・・ -- 名無しさん (2014-09-01 20:53:10)
  • ~唐沢 SP-EHとSP-E+を添えて~ 165000C -- ななしさん (2018-11-29 19:41:38)
名前:
コメント:
最終更新:2025年04月24日 21:22