ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 10 | ローグ | 180 | A | 4 | 600 | 130 | 83 | 53 | 83 |
チャレンジモード | 1 | ダンサー | 117 | A | 4 | 473 | 116 | 68 | 34 | 66 |
加入方法
所属国滅亡後
短評
100年前に滅亡したハザム国王家の血を引く女。
父のレンセイは43歳差、兄のユウキは6歳差。
旧ハザム国領のシノビに仕官する。シノビ系ダンサーのデラ、シュナと比べるとMP低めSTR高めで、やはりシノビ魔術とはルーツが違うようだ。というかすごい脳筋な能力値なのでシャルロッテに近い。
仕官時にシャドウゴブリンのウズメを連れてくる。ユウキが連れてくるタイタンのヴァルガンテよりはインパクトが弱いが最上級ゴブリンは使いやすく十分強い。名前からするとアマノウズメの名を取ってるのだろうが、だとするとこのゴブリンはメスなのだろうか…。
父のレンセイは43歳差、兄のユウキは6歳差。
旧ハザム国領のシノビに仕官する。シノビ系ダンサーのデラ、シュナと比べるとMP低めSTR高めで、やはりシノビ魔術とはルーツが違うようだ。というかすごい脳筋な能力値なのでシャルロッテに近い。
仕官時にシャドウゴブリンのウズメを連れてくる。ユウキが連れてくるタイタンのヴァルガンテよりはインパクトが弱いが最上級ゴブリンは使いやすく十分強い。名前からするとアマノウズメの名を取ってるのだろうが、だとするとこのゴブリンはメスなのだろうか…。
運用方法
メインモード
ローグは攻撃支援的な役割なので、他の攻撃部隊と組ませる事で真価を発揮する。前線寄りの場所でベノムやステップしてHPを温存しながらヒット&アウェイして攻撃して、弱ってきた敵は再移動と3射程のベノムで仕留める。
アンは殴り合いもある程度できるので他ユニットと並びながら前線に立っても良い。
アンは殴り合いもある程度できるので他ユニットと並びながら前線に立っても良い。
シノビ初期領はローグに適性のある戦場もクエスト先も無い。他領土の侵攻が進むまでは持て余すだろう。
- ランサー系…テンプルナイト以上になれば純ランサー系騎士と比べても遜色ない。統魔力が低い代わりに個人能力がちょっとだけ高くなったカルラのようなイメージ。白龍の湯で装備を集めるならランサーが増えるのは相乗効果がある。
- ハンター系…他の初期ハンターと比べるとHP・STRが非常に高く、並外れた剛弓を味わえる。使いやすいハンター系だが、シノビでは非力なユーラしかおらず、在野のユイリが仕官すればといったところなので強スナイパーを目指してクラスチェンジするのも良い。射程と高い攻撃力があるので育てやすい。森だらけのシノビ初期領の防衛にも有利。後々ユウキやレンセイも仕官するのを考えると、武器以外装備の使い回しが効くのは便利。
レベル10〜14の下級職期間が微妙な能力のため頑張ることなるが、上級職まで成長すればちゃんと強くなる。修練場で育てるのは必要経験値が多く時間がかかるので戦場で一気に育てよう。下級職期間も弱くはないのでなんとかなる。
別系統にする場合、ダンサー系と並行させるのは諦めて変えた系統だけに絞ろう。レベル10,11,12,13,14を下級職、15,16,17,18,19を上級職とここまではともかく、20,21,22,23,24を上級職で過ごすのは辛い。最上級職になれる20になったらもうクラスは固定した方が良い。再移動が欲しい場合はダンサー系のままにしておこう。
別系統にする場合、ダンサー系と並行させるのは諦めて変えた系統だけに絞ろう。レベル10,11,12,13,14を下級職、15,16,17,18,19を上級職とここまではともかく、20,21,22,23,24を上級職で過ごすのは辛い。最上級職になれる20になったらもうクラスは固定した方が良い。再移動が欲しい場合はダンサー系のままにしておこう。
チャレンジモード
STR、AGIともに水準以上で、殴り合いの適性は十分。物理職なら何でもいける。
ただ、統魔力成長Aでレベルが1に戻っているため、初期統魔力の低さにも拍車がかかっている。
統魔力不足はレベルが上がるにつれて徐々に解消されていくので、序盤さえ乗り切れば主力の一端を担えるだけのポテンシャルはある。
ただ、統魔力成長Aでレベルが1に戻っているため、初期統魔力の低さにも拍車がかかっている。
統魔力不足はレベルが上がるにつれて徐々に解消されていくので、序盤さえ乗り切れば主力の一端を担えるだけのポテンシャルはある。