ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 9 | バーバリアン | 196 | C | 3 | 590 | 68 | 85 | 60 | 53 |
チャレンジモード | 1 | バーバリアン | 164 | C | 3 | 541 | 53 | 86 | 38 | 39 |
加入方法
開始からシノビに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
全騎士の中で唯一の性別「乙女」。
自身の肉体の変化に絶望していた時期もあったようだが、マザー・デラによって救われ、
現在(ゲーム中)ではそうした素振りは一切見せない。むしろ楽天的ですらある。
初期クラスのバーバリアン系で猛々しく斧を振るい戦う姿はまさしく戦乙女である。
「これが美よ!」
自身の肉体の変化に絶望していた時期もあったようだが、マザー・デラによって救われ、
現在(ゲーム中)ではそうした素振りは一切見せない。むしろ楽天的ですらある。
初期クラスのバーバリアン系で猛々しく斧を振るい戦う姿はまさしく戦乙女である。
「これが美よ!」
クラスは男女どちらからでも選べるわけではなく、選択できるのは男性クラスのみ。
ルーンの神はかくも非情なり...
ルーンの神はかくも非情なり...
運用方法
メインモード
初期レベルに対してSTRは高めの値である。
バーサーカーが目前のレベル9からのスタートでもあるし、そのまま安直にバーバリアン系で育成していけばよい。
シノビ族には地形効果を味方に回避するタイプの騎士が多い中で、前線で身体を張れる貴重なパワーファイターとして十分活躍できる。
防御に不安があるクラス系統だが、仲間には優秀なヒーラーが多いので回復に関する不安は無い。
バーサーカーが目前のレベル9からのスタートでもあるし、そのまま安直にバーバリアン系で育成していけばよい。
シノビ族には地形効果を味方に回避するタイプの騎士が多い中で、前線で身体を張れる貴重なパワーファイターとして十分活躍できる。
防御に不安があるクラス系統だが、仲間には優秀なヒーラーが多いので回復に関する不安は無い。
- 隠れ蓑
シャムラの滝、白龍の湯のクエストで隠れ蓑が手に入る(白龍の湯なら重鎧と兜も)。
装備すれば平地タイプから森タイプになるので、シノビ領の防衛戦で有利。他拠点でも森が多ければ同様に戦える。
マンドレイクやゴブリンの麻痺使い・森タイプと組めば更に戦いやすい。特にタフなマンドレイクなら強引に包囲して通常攻撃やマックスレイジも当てやすくできる。
マンイーター×2とゴブリンナイト×1、マンイーター×1とゴブリンナイト×2とグレムリン×1(プロテック用)、等の編成で敵を森に引き込めば命中に困ることは無いだろう
フパイを主戦場にする場合、負けてもティエンに下がるだけでデメリットが少ないので気楽に戦える。
装備すれば平地タイプから森タイプになるので、シノビ領の防衛戦で有利。他拠点でも森が多ければ同様に戦える。
マンドレイクやゴブリンの麻痺使い・森タイプと組めば更に戦いやすい。特にタフなマンドレイクなら強引に包囲して通常攻撃やマックスレイジも当てやすくできる。
マンイーター×2とゴブリンナイト×1、マンイーター×1とゴブリンナイト×2とグレムリン×1(プロテック用)、等の編成で敵を森に引き込めば命中に困ることは無いだろう
フパイを主戦場にする場合、負けてもティエンに下がるだけでデメリットが少ないので気楽に戦える。
麻痺させて必中にする。
メデッサにはマジックダウン用のナイトメアもいればパラライズしやすい。
ローグ(アサシン)のシュナ、アン、デラのステップなら麻痺だけでなく気絶と石化もある。石化すると硬すぎて手間取る事もあるがシャルロッテには問題ない。
メデッサにはマジックダウン用のナイトメアもいればパラライズしやすい。
ローグ(アサシン)のシュナ、アン、デラのステップなら麻痺だけでなく気絶と石化もある。石化すると硬すぎて手間取る事もあるがシャルロッテには問題ない。
統魔力に関してはレベル30での期待値 280と凡庸。
チャレンジモード
STRの高さは本編以上で、全体でも5位という豪傑乙女。
ギニー、ハザロフといった力自慢たちの中ではAGIも決して低くはない。
ただシャルロッテよりももう少し低いSTR帯には、AGI50台のアデューやガリバードが控えているため、彼らよりは総合力で劣る。
ただ、彼彼女の強烈な個性の前には、能力だの比較だのの話を切り出すこと自体、野暮なことかも知れない。
ギニー、ハザロフといった力自慢たちの中ではAGIも決して低くはない。
ただシャルロッテよりももう少し低いSTR帯には、AGI50台のアデューやガリバードが控えているため、彼らよりは総合力で劣る。
ただ、