ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 18 | バーサーカー | 272 | C | 4 | 672 | 135 | 94 | 89 | 76 |
チャレンジモード | 1 | バーバリアン | 204 | C | 4 | 536 | 85 | 79 | 69 | 54 |
加入方法
開始からミレルバに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
マフィアのボス。ミレルバ裏社会の顔。
ギニーとは昔からの知り合い。ステラにはよく粉をかけている。ステラを巡ってプルートと何かありそうなところだが何も接点はない。
肩書からすれば相当な危険人物だが、作中では悪辣な言動はしないので気のいい兄ちゃんに収まっている。
ギニーとは昔からの知り合い。ステラにはよく粉をかけている。ステラを巡ってプルートと何かありそうなところだが何も接点はない。
肩書からすれば相当な危険人物だが、作中では悪辣な言動はしないので気のいい兄ちゃんに収まっている。
ルーンの騎士という一種の超人が明日の命も知れぬ裏社会に生き、しかも表社会のトップと懇意という反則的な男。
ステラたちの真面目な話の場にマフィアが混ざってるのは深刻な政治問題な気もするが、それがミレルバなのだろう。ミレルバが他国に信用されないのも当然ではある。
ステラたちの真面目な話の場にマフィアが混ざってるのは深刻な政治問題な気もするが、それがミレルバなのだろう。ミレルバが他国に信用されないのも当然ではある。
運用方法
メインモード
初期能力が全て高いとても優秀なユニット。
すぐにレベル20に上げてヴァイキングにしよう。ギニーと比べるとSTRは低いが(あくまで比較的)INTとAGIが高いので同じバーバリアン系でも使用感はだいぶ違う。
同レベルのハザロフと比べると更に分かりやすい。
統魔力成長Cでレベル30期待値は320程度だが、高い個人能力もあり最後まで十分戦える。
ヴァイキング以降は他のユニットに経験値を譲るべきではあるが、抑制まではせずに戦わせまくってて良い。
すぐにレベル20に上げてヴァイキングにしよう。ギニーと比べるとSTRは低いが(あくまで比較的)INTとAGIが高いので同じバーバリアン系でも使用感はだいぶ違う。
同レベルのハザロフと比べると更に分かりやすい。
統魔力成長Cでレベル30期待値は320程度だが、高い個人能力もあり最後まで十分戦える。
ヴァイキング以降は他のユニットに経験値を譲るべきではあるが、抑制まではせずに戦わせまくってて良い。
ヴァイキングになると移動タイプが平地から水上に変化。
ドラゴンとジャイアントスネークを混ぜると水上でドラゴンがついてこれないので、平地・殴り合い重視でドラゴンか水上・ブレス重視でジャイアントスネークか割り切ろう。
各地を転戦するので移動のストレスを減らすように編成すると良い。
同じ水上前衛騎士のステラやギニーとの兼ね合いで検討しよう。
INTが非常に高いので魔法を使えれば強そうだが、レベル18で即戦力のアデューに他クラスの下積みをさせる余地が無い。
魔法耐性が高め程度に考えておいて、ヴァイキングにするだけでいいだろう。
そもそもヴァイキングになるとMPが余らないので奥義書があっても使わなくて良い。
ドラゴンとジャイアントスネークを混ぜると水上でドラゴンがついてこれないので、平地・殴り合い重視でドラゴンか水上・ブレス重視でジャイアントスネークか割り切ろう。
各地を転戦するので移動のストレスを減らすように編成すると良い。
同じ水上前衛騎士のステラやギニーとの兼ね合いで検討しよう。
INTが非常に高いので魔法を使えれば強そうだが、レベル18で即戦力のアデューに他クラスの下積みをさせる余地が無い。
魔法耐性が高め程度に考えておいて、ヴァイキングにするだけでいいだろう。
そもそもヴァイキングになるとMPが余らないので奥義書があっても使わなくて良い。
チャレンジモード
こちらでもSTRが高いわりにはAGIもそこそこの水準。INTが妙に高い点も本編同様。
単発火力に優れていて、かつ能力バランスも良い前衛が欲しければ候補に挙がる。
統魔力成長はCだが、その分初期値が高めになっている。
最初から多くのモンスターを引率でき、序盤は他の騎士よりも部隊編成の面で有利。
単発火力に優れていて、かつ能力バランスも良い前衛が欲しければ候補に挙がる。
統魔力成長はCだが、その分初期値が高めになっている。
最初から多くのモンスターを引率でき、序盤は他の騎士よりも部隊編成の面で有利。
バーバリアン系以外では、ファイター系に転向してパラディン/ブラックナイトを目指すのも有力。
INTの高さをヒールや攻撃魔法で活かせる。ただしMPは低いので弾切れは早い。
MPが低い以上、実用からは少し外れるが、魔法職を経由できるステータスではあるので、
魔法を覚えて手札を増やし、もう一回り賢く立ち回ってみるのも一興。
INTの高さをヒールや攻撃魔法で活かせる。ただしMPは低いので弾切れは早い。
MPが低い以上、実用からは少し外れるが、魔法職を経由できるステータスではあるので、
魔法を覚えて手札を増やし、もう一回り賢く立ち回ってみるのも一興。
- ギャングや犯罪者上がりの兵士は、現実では脅しでマウントが取れない敵に対しては闘争よりも逃走を優先し、また根っこが無法者なので占領地で略奪の限りを尽くし、終戦後も国境付近に留まり暴徒化し、歴史の汚点になる。彼自身は理性的な面もあり実力も破格だが、ミレルバの行く末が心配である。 -- 名無しさん (2022-09-30 20:26:45)
- マフィアのボスという肩書きさえ無ければ有能でまともな男。
真面目に生きていれば歴史的な大人物になれたのか。逆に裏社会の住人だからこそ磨かれたものもあるのか。
どこぞの奇妙な漫画のバンパイアロードさながらである。不意打ちのチューもしてるし。 -- 名無しさん (2025-02-11 03:57:47)
添付ファイル