コメント > AKART chocott CH-AND500

「コメント/AKART chocott CH-AND500」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

コメント/AKART chocott CH-AND500 - (2012/09/26 (水) 14:51:34) のソース

-充電中に裏蓋が溶けて変形してしまいました。購入店で別の機種(HL-N50)に追い金し交換してもらいました。 -  2012-09-26 14:51:34  
-電源コネクタは外径3.5mm、内1.3mm。中華ではよくある規格 -  2012-06-02 22:59:39  
-v12 beta2 快調です。 -  2012-06-02 18:32:04  
-下、途中で改行されたけど、秋葉行けば、USB→DCケーブル売ってるから、外径3.5mmで合うやつをさがせば使えたよ。 -  2012-04-22 00:58:49  
-秋葉原へ行けば、何店かでUSB→DC -  2012-04-22 00:56:37  
-USBポートから充電できるケーブルを買ってみた。これで、付属のACアダプタを持ち歩かなくてよくなった。 -  2012-04-21 08:01:18  
--USBポートから充電できるんですね。ケーブルの型番よろしければ教えてください。 -  2012-04-21 20:00:43  

-UBEROID入れると快適ですね。最初、タッチ位置がずれるのでキーボード、マウスつないでたんだけど、キャリブすれば正常にタッチ位置とずれなくなりました。 -  2012-04-20 00:05:45  
-うちは23番で動いてます。最初画面がさかさまなので心眼でキャリブレーションw -  2012-04-15 14:24:59  
-FirmwareInstall/env/env_ubootの値 setenv wmt.sys.keypad 5inch:1:rc_1:3:r0_9e:r1_8b:r2_66  これでHomeボタンうごくよ!! -  2012-04-01 15:13:36  
-UBEROID入れたあと、init.rcの中のwrite /proc/sys/vpp/pixel_clock 26000000 を20000000に書き換えたら画面のちらつきがなくなった。 -  2012-03-27 23:30:11  
-ButtonRemapper.apkをつかえば直るかも >>homeボタン反応なし -  2012-03-27 11:32:03  
--keyevent displayで見てもボタンのキーコードが出てこない!システムに認識されてないようだ。環境変数保存しとけばよかったorz -  2012-03-29 22:16:46  
-でも、あとは快適に使えてるからいいよね! >>homeボタン反応なし -  2012-03-26 18:52:30  
-FirmwareInstall/env/uboot_env_headのwmt.sys.keypad、setenv wmt.io.keypadの値が悪い?オリジナルのファーム消しちゃったし…>>homeボタン反応なし -  2012-03-26 15:15:01  
-3/24からyoutube player が販売元のリンクで配布されてる -  2012-03-26 13:41:02  
-↓のひと、Homeボタン(家のマーク)つかえてる?うちの環境では、反応ないw -  2012-03-26 11:56:59  
-UBEROID動いた。5インチ用のBIOS入れると良い。 -  2012-03-25 23:25:01  
-こいつって一応国産だよな・・・? -  2012-03-24 07:07:43