(Ainol Novo7Basic/Advenced)
解説
このwikiページ更新された直後に,ドキドキがroot化済みnovo7販売サービス開始www
novo7は2種類有る模様(Advanced・Basic)
なお現在Basic/Advanced以外にも、多くのNovo7シリーズがある
それらについては
Ainol を参照してほしい
-Advanced 8G-
Android 2.3で7インチ静電式5ポイントマルチタッチ、800x480で2160P動画再生可能。3Dテレビに3D動画をHDMI接続にて、プレイヤーとして使用可能
CPUは動画に定評のある「Allwinner A10」で現時点では動画再生に優れた製品。
NTFSフォーマットのSDカード読み込み可、4GB以上の動画ファイル再生可能。
-Basic 4G-
Android 2.2で7インチ静電式5ポイントマルチタッチ、800x480で1080p動画再生可能。
CPUはXbrust (JZ4770)1GHzのGPU:GC860でゲームなどでは、定評が有る模様
仕様
Advanced
OS
Android 2.3
CPU
Allwinner A10
GPU
Mali-400
RAM
DDR3 512MB
ストレージ
8GB(システム領域含む)
液晶
7インチワイド: 800*480 (静電式5マルチタッチ)
動画形式
MKV/AVI/WMV/RMVB/TS/TP/M2TS/RM/MPEG/VOB/MOV/FLV/MP4/3GP
ネットワーク
WIFI(Wireless LAN 802.11 b/g/n)
バッテリー
4000mAH
インターフェース
SDHC Micro SDカードスロット
内蔵カメラ:フロント30万画素/バック200万画素
φ3.5mmイヤホンジャック
内蔵スピーカー
内蔵マイク
充電用DC-INジャック
HDMImini
USBmini-B×1
Basic
OS
Android 2.2
CPU
Xbrust (JZ4770)
GPU
GC860
RAM
512MB
ストレージ
4GB(システム領域含む)
ネットワーク
WIFI(Wireless LAN 802.11 b/g/n?)
カスタマイズ
Advancedは、初期状態でマーケット無し。
601 名前: 549 [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 19:18:42.00 ID:WQ523w4r
電源を落としたNOVO7advancedとPCを接続するのだが、+ボタンでは無くて、-ボタンを押しながらUSBゲーブルを差し込む。
その状態で電源ボタンを5~6回ほど押す。PC上では”USB Device(VID_xxxx_PID_xxxx)”が認識するはずです。
②root化は、パソコンとNovo 7 advancedをUSBケーブルで接続&ドライバのインストールしたうえで、root化パッチ実行する。
●USBドライバインストール
USBドライバのインストールで引っかかりましたが、1.6ファームに添付のドライバのandroid_usb.inf
ファイルを書き換えることがポイントでした。
920 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/10/21(金) 21:37:48.52 ID:Y+LpKMR6
android_usb.infファイルの、[Google.NTx86]セクションあるいは[Google.NTamd64]の下に、
;Novo 7 advanced
%USB\VID_18D1&PID_0002.DeviceDescRelease%=androidusb.Dev, USB\VID_18D1&PID_0002
%USB\VID_18D1&PID_0002&REV_9999&MI_01.DeviceDescRelease%=androidusb.Dev, USB\VID_18D1&PID_0002&REV_9999&MI_01
を追加。この中の
VID_18D1&PID_0002
USB\VID_18D1&PID_0002&REV_9999&MI_01
は、各自の環境で変更する必要があるぽい。
どこで調べるかというと、USBでnovo7advつなげた状態で、デバイスマネージャの「Android」という「!」
マークがついているものをプロパティ開き、「詳細」タブから調べられる。
その書き換えたinfファイルを指定してドライバーインストールすれば、インストールが終わる。
64bit版のOSを使ってる場合は、[Google.NTamd64]の下
32bit版のOSを使ってる場合は[Google.NTx86]の下の項目を編集しないと、
ドライバが見つかりませんって言われるね。
※Android側の「アプリケーション」「開発」「USBデバッグ」をONにしとかないとこのあとの作業出来ません。
●フォント変更
他のAndroidと同様だが、/system/fonts/DroidSansJapanese.ttfという場所に、自前のフォントを、コピーして再起動でおk。
ただし/system/fonts が読み取り専用になってるので、単純にアプリなどでコピーというわけにはいかないので、
マウントを読み書きでし直して、コピー、再起動という順になる。
USB接続、windowsのコマンドプロンプトで、adbコマンドでmount状況確認、/system と書いてある行を探す
adb shell mount
adb shell mount -o remount,rw /dev/block/xxxxxxx /system
adb push "C:\...フォントファイルへのフルパスDroidSansJapanese.ttf" /system/fonts
adb kill-server
adbコマンド一式は、android SDKインスコか、どっかから持ってきてくださいな。
ttf形式のフォントが使えます。普段winで使ってるアレとかアレとか・・・でもライセンスが気になる人は,
無料のIPAフォントとかがいいのでは,と思います。
以上,advancedについて。basicはわかりません。
その他のNovo7シリーズ
コメント
関連リンク
最終更新:2013年03月11日 11:50
[Amazon商品]
ASINが有効ではありません。
[429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response:
{"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)
[429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response:
{"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)