仕様
OS |
Android 4.1.1 |
CPU |
Rockchip RK3066 Cortex-A9 Dual Core 1.6GHz |
GPU |
Mali-400 Quad Core |
RAM |
DDR3 1GB |
液晶 |
9.7インチIPS液晶:2048x1536 10点マルチタッチ 強化ガラス |
wifi |
IEEE 802.11 b/g/n |
内蔵ストレージ |
32GB |
内蔵カメラ |
液晶側200万画素 背面側200万画素 |
microSD |
最大32GB |
サイズ |
240 x 187 x 9.5mm/670g |
バッテリー |
10000mAh |
付属品 |
microUSBケーブル、ACアダプタ、イヤホン |
インターフェース・搭載ハード
内蔵スピーカー・内蔵マイク・Gセンサー・miniHDMI
Bluetooth・micro SDカードスロット・microUSB(OTG)
φ3.5mmヘッドフォン出力・充電用DC-INジャック
解説
新しいiPadのRetina液晶を搭載した
CUBEの
中華パッド
U9GTVと表記されていることもある。こちらも
原道N90双撃FHDと同じで低解像度モード(1600x1200)があるようだ
高解像度モード(2048x1536)では非常に表示が綺麗だが動作はとても重いとか
他の
RK3066+Retinaの機種と同様、RK3066では2048x1536に耐えられないのかもしれない
画像やテキスト程度なら高解像度モードでも一応実用的なレベルのようなので
電子書籍リーダーと割り切ればありかもしれない
VistureV4HD、CHUWI V99、CUBE U9GT5、原道N90双撃FHD
などのRetina中華はFWを使いまわすことが可能?カスタムROMもいくつかあるらしい
不具合
- 高解像度モードでは動作がとても重い
- 低解像度モードでも動作が重い
- 動画再生に不具合?
2chレビュー(あくまで参考程度に)
336名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 00:46:34.24 ID:Yo9P8e4Q
U9GT5とどいた。
予想はしていたけど、フル解像度にするとかなり遅い。Vi10精鋭版がさくさくに感じる。
ソリティアが5FPSぐらいしか出ないし。
でも文字とか超きれいで満足。
340名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 03:01:09.04 ID:zSLYnguI
>>337
そっち(低解像度モード)だとまあまあ普通に使える。でもホーム画面めくるのとかはやっぱなんとなくぎこちない。
フル解像度時、ホーム画面のページめくりは、指でスワイプしたあと0.2秒経ってから、4コマぐらいの動きで
次のページが出る みたいな感じで、それが1600*1200だと、0.1秒後で10コマになるみたいな。わかりづらい
表現でごめん。
あと、解像度落としても、きれいにスムージングされてるせいで、細かい文字さえ見なければ意外と違和感は
ない。ソリティアもまあそれなりに遊べるようになる。でもVi10精鋭版の方が速い。
あとフル解像度の方でも、PerfectViewerとかタワーディフェンスとかA文庫とか使ってる限りでは、それほど
遅さは感じない。
ブラウザやFirefoxなんかだと読込時は遅いけど、いったん表示されちゃうと、ずずずるん って感じで引っか
かりながらもそれなりにスクロールする。
Googleマップも同じで、読込は遅いんだけど、表示されると広くて細かくて結構快適。
どうにも耐えられないほど遅いのって、俺使ってる中ではソリティアぐらいだった。
あとは解像度のせいか表示がはみ出したりするアプリがちらほら。
もっとも、俺持ってるのって、U9GT5・Vi10精鋭・NEC-102と全部もっさり機だから、俺は普通に耐えられても、
人によってはストレス感じるかもしれない。そんな感じの重さ。
A31のGPUは8コアのPowerVRか。すごいなぁ、ちょっと前までただのおもちゃだった中華パッドが、どんどん
使い物になるレベルの端末に進化してるな。
その他
動画
コメント
最終更新:2013年03月11日 12:01