仕様
OS |
Android 4.1 |
CPU |
Rockchip RK3188 Cortex-A9 QuadCore 1.8GHz |
GPU |
Mali-400MP4 533MHz |
RAM |
DDR3 2GB |
液晶 |
8.9インチIPS液晶:1920x1200 マルチタッチ |
wifi |
IEEE 802.11 b/g/n 最大75Mbps? |
内蔵ストレージ |
16GB |
内蔵カメラ |
前面:200万画素,背面:500万画素 |
サイズ |
235×156×8.9mm /460g |
バッテリー |
7200mAh |
付属品 |
USBケーブルなど |
インターフェース・搭載ハード
MicroSDカードスロット(最大32GB、64GBも一応可)、Bluetooth、HDMI、MicroUSB、ジャイロセンサー
解説
KindleFireHD8.9とは解像度と画面サイズが同じなので、もしかすると同じ液晶を使っているのかもしれない
Antutu v3.3では16270、OpenGL対応のAntutu 3.4では17000を超えるスコアを記録しているとか(FWによって変動します)
KindleFireHD8.9のケースも一部流用できるとか?
ちなみに中国では16GB版が999元で販売されている
amazon
では2万円前後である。
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
不具合など
- 画面が黄色っぽい(色温度低)?(同じ液晶かもしれないKFHD8.9も色温度低めらしい)
- DVI-D-HDMI変換ケーブルを利用した時にHDMI出力が認識されないことがある?(修正済み?)
カスタムファームなど
1.CWM6.0.3.1とFWtool3.8をDL解凍
2.FWtoolを開きromファイルの中に(CWM6.0.3.1)recovery.imgをコピー
3.STARK.exeを起動
4.single toolsのボタンを押す
5.Flash parts RK31xxのボタンを押す
6.recoveryのチェックを残して全部外す
7.ifive x2の音量プラスボタンを押しながらUSBケーブルをつないだらFlash romボタンを押す - 2013-07-25 15:48:03
リンクなど(最新のFWは23.07.2013 1.1.5)
コメント
最終更新:2013年11月02日 11:21