仕様
OS |
Android 4.1.1(4.2へのアプデ予定) |
CPU |
AllWinner A31 Cortex-A7 Quad Core 1GHz |
GPU |
PowerVR SGX544MP2(8core) |
RAM |
DDR3 2GB |
液晶 |
8インチIPS液晶:1024x768 10点マルチタッチ ガラス |
wifi |
IEEE 802.11 b/g/n |
内蔵ストレージ |
16GB |
内蔵カメラ |
前面30万画素:背面500万画素 |
サイズ |
199.8*152.5*9.8 mm/478g |
バッテリー |
4500mAh |
付属品 |
microUSBケーブル、充電器(2.5A) |
インターフェース・搭載ハード
micro SDカードスロット・microUSB(OTG・充電兼)・HDMI
φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー・内蔵マイク・Gセンサー
解説
いち早く
AllwinnerA31を採用した
ONDAのタブレット
v972の8インチ版。液晶は8インチ1024x768とiPad miniに近いスペック
A31を搭載しているおかげでBlu-ray3Dの動画も再生できる
WiFiDirectやWiDiにも対応。背面カメラのないONDA v811四核というものもある
またより軽量化して薄くなった、ONDA v813四核版というのも出るとか
アップデートはOTAで行われる(普通にPCから焼けるFWもある)
なおFW1.0では、Superuserが入ってないだけでFWはroot済だが
OTAのFW1.2ではrootが潰されてしまうので、OTA Rootkeeperを使うといいそうだ
v972と同様、FW1.3.5でかなり動作がよくなったとか?
バッテリー容量はonda-tablet.comには6000mAhと記載されていたが、
onda-sale.com担当者によると実際には4500mAhで標準的。
Antutuは12500程度のようだ、解像度が低い分
ONDA v972四核版よりスコアがいい?
付属の充電器で充電すると、起動しなくなることがあるとか
その場合、ホームボタンと電源ボタン長押しで再起動するといい
他のA31搭載機で評判の良かった、SDK2.0ベースのFWが出たようだ
アプリケーションによって、相性があるようなので
FWを入れる際には注意して欲しい(Titanium Backupなどは相性が悪い?)
FW、CWM導入など
不具合・小ネタ
- MicroSDに書き込みできない(FW1.2)
- なぜかアンテナピクトが表示されている
- 付属の2.5A充電器では充電トラブルが起こる?
- スリープから復帰時にブラウザなどでプチフリ?
- PhoenixSuitPacketでFW1.32にアプデできない?
FWなどその他
実機画像
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
内部画像
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
コメント
最終更新:2013年04月21日 04:32