原道N90/CUBE U9GT2
仕様
OS |
Android 4.0 IceCreamSandwitch |
CPU |
Rockchip RK2918 ARMCortexA8 1GHz + GC800 |
RAM |
DDR3 1GB |
液晶 |
9.7インチIPS液晶:1024x768 10点マルチタッチ(液晶はガラス製との報告あり) |
wifi |
IEEE 802.11 b/g/n |
内蔵ストレージ |
16GBor8GB |
重量 |
630g |
バッテリー |
4000mAh x2 (8000mAh) |
インターフェース
Micro SDカードスロット・イヤホンジャック・充電用DC-INジャック
microUSB(OTG) ・microUSB ・Gセンサー
解説
(新しくない)iPadと同等の性能のディスプレイを採用し8000mAhという大容量バッテリーを備えたタブレット
中華パッドの中では比較的造りがしっかりしているとの評判
SoCにRK2918を採用しているため動画は1080pまでの再生が可能
ただしICSファームを導入すると1080pの再生に不具合がでるとのこと
MicroUSBからの充電はできないようだ
N90とU9GT2は外観こそ異なるがハードウェアが同じであるためFWを使いまわすことができる
どちらかというとU9GT2のFWの方が全体的に優秀らしい
赤札天国のFWは現在利用できないので下の公式サイトからダウンロードするとよい
小ネタ
同じような機種でVistureV2が存在しこちらもFWを流用できる
ちなみにU9GT2にはOEM版が存在する
Rootは2.3ならSuperOneClickを使えば取ることが出来る
ICSはrootedのカスタムROMがあるのでslatedroidなどで調べるべし
他の方法を知ってる方がいれば↓のコメント欄に書いてもらえると助かります
実は結構カスタムROMが豊富な機種でもある
コメント
最終更新:2013年01月22日 08:11
[Amazon商品]
ASINが有効ではありません。
ASINが有効ではありません。





[429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response:
{"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)