仕様
OS |
Android 4.1.1(4.2アップデート済み) |
CPU |
ACT ATM7029 Cortex-A9 Family(A5?) Quad-core 1.2GHz? |
GPU |
Vivante GC1000 |
RAM |
DDR3 1GB |
液晶 |
7インチIPS液晶:1280x800 マルチタッチ アクリル? |
wifi |
IEEE 802.11 b/g/n |
内蔵ストレージ |
16GB |
内蔵カメラ |
前面30万画素:背面200万画素 |
サイズ |
186.2x126.9x10.8mm/320g |
バッテリー |
4000mAh |
付属品 |
microUSBケーブル、充電器 |
インターフェース・搭載ハード
micro SDカードスロット・microUSB(OTG)・HDMI
φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー・内蔵マイク・Gセンサー
解説
Ainolの7インチタブレット。クアッドコアの
ACT ATM7029を採用
ATM7029のCPUはCortex-A9ではなく、低性能省電力のCortex-A5ではないかという話が出ている
このCortex-A5疑惑に関しては
ATM7029の記事を参照してほしい
Ainol Novo7Fireと同じ、1280x800の高解像度ディスプレイを搭載
ただし以前の発表と異なり、GPSやBluetoothは非搭載になった
背面には滑り止めの加工が施されており、Nexus7のような背面になっている(
イメージ図
)
黒、白、ピンク、青、黄色など色々なカラーがあると発表していたが、実際は白黒のみ?
中国語での表記は神话=Mythだが、なぜか英語表記ではVenusになっている
公称値は1.5GHzだが、
レビュー
によるとこの端末のクロックは1.2GHz
Antutu v3.0.3では12386のスコアを記録してたが、Antutu v3.1ではスコアは7000前後に大幅ダウンしたとか
(デュアルコアのRK3066搭載機が12000-13000程度)
FWを0203版にするとAntutuのスコアが9000程度に上がる場合もあるようだが、他のベンチマークでは性能は変わらないとか(?)
クアッドコアということで電池の持ちが心配されていたが
それなりに電池持ちはいいらしい、やはりCortex-A5だからだろうか?
クロックが1.0GHzに下がり、背面のデザインが変更された
Novo7Venus Lite
という姉妹機がある
アップデート法
964 自分:929[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 20:09:58.40 ID:spIGFajK
venusのファーム更新はpdfを読んだら、そんなに難しくないよ。
必要なのものはHero 4 nuclear upgrade toolとNovo7Venus_xxxx
1,toolのインストール
2,ファームの解凍(*.fwと*.imgが出来る)
3,toolを起動、fwファイルを指定して各imgファイルを配置させる。
4,音量+と電源ボタンを同時に押しながら、USBを接続(5秒程度で認識)
5,PCに認識さればtoolのDOWNボタンが押せる
ドライバ要求された場合はtoolのインストール先にdriverがある。
もちろん管理者権限で行うこと。
不具合
- 負荷がかかるとしばしば再起動する?
- スリープから復帰できないことがある?
- Antutuが起動しないことがある
(performancepolicyをTitaniumなどで消すといいとか)
カスタムファームなど(最新はVN-V5.2)
2chレビュー
794名無しさん@お腹いっぱい。sage2013/01/28(月) 02:11:35.87 ID:0ilv7/Kq
venus色々やってるけど、タッチが甘い感じがするね
深く押さないと反応しない事が多々
電池の減りってWiFiオンで1時間ブラウジングとかして減りを測ればいいんかな
795名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 03:12:05.34 ID:0ilv7/Kq
アプリ検索やダウンロード1時間やったら20%減った
5時間くらいもつのかねぇ
815名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 10:36:09.96 ID:eF5B9taP
YoutubeHD再生一時間で25%減り
PVでSDカードの漫画を一時間読んで16%減り
持って4~5時間くらいかね
ちなみにイキナリ再起動が2回あったわ(^_^;)
130 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/09(土) 20:59:30.26 ID:rLlPBLZg
Nexus7と比べてみようとVenus(白)を買ってきたけど、もっさり過ぎて駄目だこりゃ。
CPUがA5 Quadなんて…Dualの方が快適ってレベル。動画再生だけはフルHD余裕。
クロックを定格の1.2GHz固定に設定しても、実クロックは1008MHzまでしか上がらない様子。
これ、ほかの固体だとどんな感じ?
俺のVenusは裏の柄からして、Liteじゃ無いと思うんだがなぁ。
カーネル入れ替えてない状態で1.2GHzを指定できるし。
83 名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 06:09:06.39 ID:HXpfxsTb
>>73
いや、ちゃんとVenusが来たけど
クアッドなのに原道N70Sよりちょっと重いのが…
液晶が綺麗なのは◎
まぁ、あっちは枯れてきてこなれてるからなぁ。
ま、2chしたりネットしたり普通に使う分には不自由してないからいいか。
デザインもNexus風だし。
ファーム更新で良くなるのに期待。
121 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/09(土) 15:36:48.15 ID:p5swxfgo
Venus届いたけど、やっぱ工場出荷の保護フィルム貼ったままのせいかタッチ感度がいまいちだね
そのせいなのか?全体的な操作感はやっぱNEXUS7>Fire>Venus
ファームもまだ初期状態でN7やFireはカスタムROMってのもあるのかもしれないけど
タブレット自体軽いのはいいんだが、単にチャッチィだけ?って感じもする(比べちゃいけないんだろうけどN-08Dなんかとは異質な感じする)
動画再生に関してはNovo9Firewireのレポじゃないけど改善されたのかヌルヌル感はある
まぁ、もう少し使い込んでみてカスタムROMがでてくると違ってくるのかも
(あくまでこの書き込みの時点での評価ですので、FW,ロットなどで変化する可能性はあります)
cpuinfo
Processor : ARMv7 Processor rev 1 (v7l)
processor : 0
BogoMIPS : 1114.46←A9,A7の端末と比較すると数値が明らかに低い
processor : 1
BogoMIPS : 1114.46
Features : swp half thumb fastmult vfp edsp neon vfpv3 tls vfpv4
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 7
CPU variant : 0x0
Hardware : gs702a
Revision : 0000
Serial : 0000000000000000 u0_a117
Features : swp half thumb fastmult vfp edsp neon vfpv3 tls vfpv4
Cortex-A9はvfp4をサポートしていないので少なくともA9ではない
FW・リンクなど(最新公式FWは0523版)
コメント
最終更新:2013年06月26日 07:33