仕様
OS |
Android 4.0(4.2アプデ済み) |
CPU |
Samsung Exynos4412 Cortex-A9 QuadCore 1.4GHz(1.6GHz?) |
GPU |
Mali400MP4 440MHz |
RAM |
DDR3 1GB |
液晶 |
7インチIPS液晶:1280×800 5点マルチタッチ G+G強化ガラス |
wifi |
IEEE 802.11 b/g/n |
内蔵ストレージ |
8GB |
内蔵カメラ |
液晶側30万画素:背面側200万画素 フラッシュ有 |
microSD |
最大32GB |
サイズ |
196×118×10.9mm/ 298g |
バッテリー |
3300mAh |
付属品 |
microUSBケーブル、ACアダプタ |
インターフェース・搭載ハード
micro SDカードスロット・microUSB
φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー(モノラル)・内蔵マイク
Gセンサー・Bluetooth・GPS・HDMI
解説
高解像度だけでなく、中華パッドとしては珍しいBluietoothやGPSも搭載しており(コンパスはないとか)
価格も約166ドルなので、199ドルのNexus7と比較しても安価である
Nexus7に比べると本体のバッテリーは少ないが
省電力でTegra3(T30,T30L)よりも性能の高い
Exynos4412を搭載し、SDカードやHDMIにも対応
以前から4.2へのアップデートが発表されていたが、ついに公式ROMが出たようだ
ただし公式サイトのファームウェアには日本からアクセスできないので注意
http://d-h.st/CoN
HYUNDAIのタブレットは中国の代理店がHYUNDAIの名前で販売しているだけで
実際のところ中身は中華パッドなのだとか?
Exynos4412の脆弱性対策パッチは当てられていないようで
ExynosAbuse-v1.40.apkを使えば簡単にrootを取れるらしい
脆弱性パッチを当てると背面カメラを認識しなくなるので、使う際には注意してほしい
またExynosAbuseのDisable exploitを実行すると、動画再生に問題が出るそうだ
動画
RAMが1GBから2GB、背面カメラが500万画素に、内蔵ROMが8GB→16GBになり
サファイアブルーなどのカラーが追加された、
HYUNDAI T7sというのも発売されるとか
Antutu(v3.1)のスコアは1.4GHzだと14000程度
またCPUを1.6GHzに上げた場合だと、16000程度出るらしい
(SetCPUなどで最大クロックを変更し、ガバナーをhyperfreqにする必要がある)
不具合
- スリープしながら充電すると起動しなくなることがある(FWで改善済?)
- NTFSのSDカードに書き込めない?
(gps.confを書き換えることでGPSは動作するとか)
カスタムファーム・root化など
4.2root化(コメント欄より引用させてもらいました)
新ファームのROOTの取り方、ここに詳しく書いてあるよ
http://www.slatedroid.com/topic/77289-how-to-root-hyundai-t7-android-422/
1)PCでRoot_with_Restore_by_Bin4ry_v18_2(別バージョン)をダウンロードし、解凍する
2) 開発者向けオプションの設定を有効にする
(設定→タブレット情報→ビルド番号を約7回タップすると表示される)
3) 開発者向けオプション→USBデバッグにチェックを入れる
4) 設定→ストレージ→画面右上にある「Ξ」をクリックして@2131429139にチェックを入れる
5) タブレットとPCをUSB接続し、RunMe.batを実行して1(Normal)を選択する
2chレビュー
76 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/09(土) 11:24:17.51 ID:6aGnBbt7
PandaからHyundaiT7キター
あんまりにもプラスチッキーでちゃちくて、液晶もぼんやりしてたからがっかりしたけど
液晶フィルムが2枚張りになってただけだった。
いらなそうな中華アプリって設定で無効にしとけばいいの?
GalaxyS3蒲公英ってなんだろ。
80 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/09(土) 12:35:28.99 ID:6aGnBbt7
中華タブにあんまり詳しくないのですが、言語を日本語にしただけでなんの問題もなく使えてます。
動作はすごくキビキビしててストレスを感じない。
特に
ブラウザでのWEB表示はすごく速く感じた。
Yahooのトップページとか一瞬で表示される。
Antutuベンチは14343。
GooglePlayにはじめから対応してて使っていたアプリはだいたい動いた。
外装はおもちゃみたいで、microSDの蓋なんかプラプラで閉まりが悪くてひどい。
保護用の液晶フィルムをはがしても、ジャストサイズの光沢フィルムが張ってある。
このフィルムは安物っぽくて速攻で傷だらけになりそう。
残念だったのはUSBから充電できなかったこと。
充電器のプラグも極細で特殊な感じ。
カーナビとして買ったので困った。
カメラの画質はひどい。
かなり昔のケータイ並。
こんなもんでしょうか。
112 80 [] 2013/02/09(土) 22:07:54.64 ID:6aGnBbt7
なるほどUSBメモリ刺しながら充電できるね。
上で紹介してもらったDC-USBケーブル(カモンのDC-USB変換ケーブル)も安いし何も不便じゃなかった。
フォントは違和感ないと思ってたけど中華フォントでした。
ルートは塞がってる。
Z4rootってもうストアにないの?
HYUNDAIの機種はどれもwi-fiが弱いみたいだけどT7はプラスチックだからか問題ないです。
113 80 [] 2013/02/09(土) 22:17:45.40 ID:6aGnBbt7
GPS使ってナビで10kmほど走っただけだとノープロブレム。
GPSの性能がいいかはまだ分かりません。
ナビ用に買ったのでここが一番気になる。
901 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/16(土) 07:08:43.01 ID:0nehHxmX
うむ、音量マイナスボタンの効きが致命的に悪いところ以外は大体気に入ったわ、T7
ExynosAbuse v1.40でr端末単体でroot取得可能
build.propの一部をXperiaのものに書き換えてjubeatが快適にプレイできた
Cube U30GT-Hでもサクサクだったけど曲の後半微妙にズレが生じてきて困っていたがT7ではピッタリだった
これなら課金して楽曲購入しても大丈夫そう
同時に5点までしかタッチできないけどそこは諦めよう
564 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/09(土) 16:34:40.70 ID:eUpA2hoR
Cubeのスレで
http://koukentag.blog52.fc2.com/blog-entry-565.html
この方法でTwonkey Beamも使えたって報告があったわ
あとはbuild.propの書き換えあたりをすれば中華でRoot取得済みでも大抵のアプリケーションは大丈夫だと思うわ
Wi-Fiの掴みは中々いい
Xperia mini pro、Xperia pro、Cube U30GT-Hよりは良いみたい
さすがに国産タブの東芝AT570には少し負けるようだけど
少し残念な点を挙げると、動画再生能力はあまり高くないみたいだ
Twonky Beamでの再生時、動きの激しい部分の表示が結構乱れる
電波状況がどんなに良くても乱れるので本体の再生能力が低いかアプリとの相性が悪いかのどちらかだと思う
今日は外出してGPSの感度でも調べてみようかな
リンク・FWなど
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
コメント
最終更新:2013年08月16日 18:29