金星JXD S18
仕様
~v2(Amlogic8726-M3L版)
OS |
Android 4.0.3 IceCreamSandwich |
CPU |
Amlogic8726-M3L(Cortex-A9) Single-core1GHz |
GPU |
Mali-400 |
RAM |
DDR3 512MB |
液晶 |
4.3インチTN液晶:480×272:感圧式2点マルチタッチスクリーン |
wifi |
IEEE 802.11 b/g/n |
内蔵ストレージ |
4GB |
内蔵カメラ |
なし |
microSD |
最大32GB |
サイズ |
約111.5×73.5×12.9mm / 124g |
バッテリー |
1100mA |
付属品 |
microUSBケーブル |
インターフェイス
ボリュームキー・micro SDカードスロット
microUSB・φ3.5mmヘッドフォン出力・Gセンサー
解説
PSP風のタブレットが(一部で)有名なJXDの超低価格小型タブレット
ちなみにこれに十字キーはない
最近ではめっきり姿を減らした感圧式パネルのタブレットである
非常に安価で性能も現行のタブレットに比べ劣るが、動作はそんなに悪くないとのこと
v3(Rockchip RK2928版)
OS |
Android 4.1 JellyBeans |
CPU |
Rockchip RK2928 Cortex-A9 Single-core1GHz |
GPU |
Mali-400MP |
RAM |
DDR3 512MB |
液晶 |
4.3インチTN液晶:480×272:感圧式2点マルチタッチスクリーン |
wifi |
IEEE 802.11 b/g/n |
内蔵ストレージ |
4GB |
内蔵カメラ |
なし |
microSD |
最大32GB |
サイズ |
約111.5×73.5×12.9mm / 124g |
バッテリー |
1100mA |
付属品 |
microUSBケーブル |
インターフェイス
ボリュームキー・micro SDカードスロット
microUSB・φ3.5mmヘッドフォン出力・Gセンサー
root化(v3・RK2928版)
638 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 21:04:21.59 ID:05T6fhum
メモ
JXD s18 v3 root化手順
1.usb_driver内のandroid_winusb.infを編集
[Google.NTx86]及び[Google.NTamd64]の最終行に以下を追加
;S18
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_2207&PID_0010
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_2207&PID_0010&MI_01
2.ZhuoDaShi-2.2.0-setup.exeをPCにインスト
3.s18の「USBデバッグ」「擬似ロケーション」を許可にし,PCに接続
4.「ドライバー
ソフトウェアの更新」→「ディスク使用」→書き換えた「android_winusb.inf」を指定
5.zhuodashi.exeを起動し,左下のボタンで一旦unroot
s18を接続し直し,root取得
2chレビュー
【Android】5インチタブレット、スマホ総合 9枚目より
965 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/30(土) 12:48:13.74 ID:+Zpq3w2v
S18の新バージョン買ってみた。
とりあえずヘッドホン入力は一つしかない。
ネットラジオ専用ならいいんでないかな。
ネタで買ったけどそれ以外に使い道がない。
966 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/30(土) 13:38:41.49 ID:M92LaM2J
>>965
ネットラジオに四千円は高くないか?
まぁ人柱お疲れちゃんです
967 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/30(土) 13:50:55.03 ID:+Zpq3w2v
小さなアンドロイドが欲しかったんだよ。
予想以上に感圧パネルが使いにくくてワロタ。
タッチペンなら問題ないけどゴロ寝で使うにはしんどいな。
968 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/30(土) 14:35:52.05 ID:VBkWNIaH
>>965
12/31に東映で買ったS18もヘッドホン端子一つだけど、
どっか他に変わったとこあるのかな?
まあ、もういらんけどね
S18買うくらいなら
中古の日本製初期スマホのほうがまだマシ
969 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/30(土) 22:00:50.44 ID:75TON6hg
S18は、恐らく最小Androidだろうから(最小ではないと後のレスで指摘あり)
用途は使う人に任せるって感じだね
diyショップで切り売りしてくれる
金魚鉢なんかに空気送るパイプと
それに入る棒状のを本体にくっつけておくと便利だよ
970 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/30(土) 22:38:46.58 ID:VtbraHFW
>>969
自分はGalaxyNote付属ペンでツンツンしてたけど
無くすとイタいんでダイソーのDSペンに替えた
マイク穴に紐通してDSペンぶら下げてた
リンク
コメント
最終更新:2013年05月02日 10:43