仕様
OS |
Android 4.1.1(4.2アップグレード済) |
CPU |
ACT ATM7029 Cortex-A9(A5?) Quad-core 1.2GHz |
GPU |
Vivate GC1000(2Core) |
RAM |
DDR3 1GB |
液晶 |
10.1インチIPS液晶:1280*800 10点マルチタッチ |
wifi |
IEEE 802.11 b/g/n Realtek8188 150M |
内蔵ストレージ |
16GB |
内蔵カメラ |
前面30万画素:背面200万画素 |
サイズ |
261x177x9.8mm/669g |
バッテリー |
8000mAh |
付属品 |
microUSBケーブル、充電器 |
インターフェース・搭載ハード
micro SDカードスロット・microUSB
φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー・内蔵マイク・Gセンサー
解説
CPUのクロックの公称値は1.5GHzだが、実際のクロックは1.2GHz
wifiにはRealtek8188が採用されており、比較的安定しているようだ
Antutu(v3.0.3)では
14000程度のスコア
だったが
Antutu v3.1.1では6600程度にスコアが低下した
またメモリも少なく、GPUの性能などに関しても少し弱いらしい
液晶パネルがLGのロット(型番8841まで)と、サムスンのロット(型番8841以降)があるようだ
ちなみにスピーカーはちゃんとステレオになっているとか
不具合
2chレビュー
353名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 23:06:57.22 ID:KGE0thVm
Novo10HeroIIがAliから届いたんで軽いレポ。
筐体はNovo10Heroと全く一緒。
ステレオはやっぱりいいです。
端末にはSuperUserインストール済みでした。
公式FWで最初からrootは初?
入ってたFWは、2012.12.28v1
起動やリブートは、売りにするだけあって早いです。
20秒程度で立ち上がります。
Titaで中華APPを消してもリブートする度に復活。
凍結は出来るんだけど。ちょいとウザい。
んで、USBからの充電可能でした。
最近のUSB不可が多い中、嬉しい。
あと、cifsはさすがに組み込まれてなかった。残念。
気になるWi-Fiは設定画面からの読みで72Mbps。
使用APは、NECのAterm-WR9500N。
でも、ESエクスプローラからMXを使ってNW越しのH/W再生で、
BDをリッピングした1080p(30fp)の30分動画再生を遅延なく再生可能。
72Mbps接続でがっかりしたけどこれは嬉しかった。
気になったのがwipeoutHD_EN_1080P.mp4(1080p60fps)の場合。
最初はスムーズに行くんだけど、
10秒ほどでH/W再生がブチッと切れてS/W再生になっちゃう。
NW越しもローカルもダメ。
他の手持ちの60fpsも同様でした。
TSもおんなじような感じでH/W後にすぐS/W再生になっちゃいました。
ココら辺は、GPUのせい?FWで改善されるといいなぁ。
ニコから落とした4K2Kは再生すら不可。ブラックアウトです。
以上、長文失礼しました
FWなどその他
コメント
最終更新:2013年06月05日 09:11