関連イベント
- 『アムレントの樹海』で薬草を探そう
- 『アムレントの樹海』で騎士を迎え撃とう
出現リスト
※BOSSはイベント欄へ
出現ユニット / ドロップアイテム |
|
素材 |
ユニット名 |
レア |
コモン |
備考・補足 |
|
採取素材 x 7 |
備考・補足 |
発掘素材 x 0 |
備考・補足 |
ヴァリ=エルフ |
エルフの薬草 |
水色の木の実 |
|
|
水色の木の実 |
|
|
|
ルベン=エルフ |
エルフの秘薬 |
魔法石 |
|
緑色の木の実 |
|
|
|
遺跡荒らしの悪漢者 |
悪漢者の電磁刀 |
フサフサの尻尾 |
遺跡内のみ |
緑草 |
|
|
|
ゴブルゾンビ |
鬼の弓 |
遺跡内のみ |
虹色草 |
|
|
|
ゴブルシャーマン |
鬼頭の杖 |
鬼の爪 |
遺跡内のみ |
水草 |
|
|
|
セグペント |
水蛇角の大剣 |
魔獣の希少牙 |
|
太陽花 |
|
|
|
財宝プテテット |
七色の装飾刀 |
宝箱 |
初期のみレアエンカ |
弾力のある蔦 |
|
|
|
プテディオネア |
粘体の擬剣 |
粘体の欠片 |
初期のみレアエンカ |
頑丈な蔦 |
|
|
|
ベコリト |
羽蜈蜙の羽箒 |
水色の木の実 |
|
高級蔦 |
|
|
|
酸ベコリト |
緑色の木の実 |
|
神力の宿る蔦 |
|
|
|
憑依ベコリト |
荒地ミミズ |
|
霊木の根 |
|
|
|
巨岩亀 |
巨岩亀の甲羅 |
巨岩亀の魂片 |
|
綿 |
|
|
|
はぐれガーゴイル |
石像兵の爪槍 |
石羽 |
遺跡内のみ |
白い綿 |
|
|
|
石天狗 |
風の絵札 |
石天狗の鼻 |
遺跡内のみ |
黒い綿 |
|
|
|
|
|
|
|
七色の綿 |
|
|
|
※レアエンカ・レア素材は赤字
シンボル(赤) / ドロップアイテム |
ユニット名 |
レア |
コモン |
捕食箱 |
|
捕食の恨剣 |
ミニゲーム報酬
狩漁 |
|
水色の木の実×10 |
緑色の木の実×10 |
エルフの薬草×3 |
エルフの秘薬 |
イーリュンの息吹 |
採取 |
|
緑草 |
緑の綿 |
緑の魔術糸 |
金貨袋 |
宝石袋 |
発掘 |
|
緑の宝石×5 |
金の卵×3 |
金塊×1 |
復活無効の首飾り |
グロティナ |
※赤字は一回限り
主な配置物
回復の羽 |
鍵扉 |
帰還の門 |
方向指示盤 |
仕掛解除操作盤 |
何かの模様 |
×1 |
青銅の扉×3 |
入口←→遺跡前 |
×2 |
見本(5×5) |
1(遺跡内) |
財宝
種類 |
内容 |
備考・補足 |
力を感じる大きな弓 |
エクリプスアルク |
入口すぐの水中 要 周回・ロランLV50以上 |
麻袋 |
(通貨)+1280 |
|
宝箱(木) |
強化弓 |
|
煌き |
木星石 |
大木のうろを「調べる」 |
宝箱(木) |
治癒の水・小x3 |
|
宝箱(木) |
マルウェンの指輪 |
要 謎解き(順路)* |
*遺跡側から迷いの森に入り、遺跡側の方向指示盤の通りに進む
種類 |
内容 |
備考・補足 |
宝箱(木) |
飛躍の白清石 |
|
床の模様 |
掃除用具・雑巾 |
要 周回・エウシュリーちゃんイベント、床の模様を「調べる」 |
宝箱(青銅) |
嵐姫の首飾り |
要 青銅の暾鍵 |
宝箱(木) |
シンボルエンカウント(赤) |
捕食箱 |
宝箱(青銅) |
風精霊の衣 |
要 青銅の暾鍵 |
宝箱(青銅) |
雷獣の鎧 |
要 青銅の暾鍵 |
宝箱(木) |
マリアハート |
要 仕掛解除操作盤・見本解除 |
採取・発掘ポイント
採取・発掘
採取リスト1 |
採取リスト2 |
採取リスト3 |
採取リスト4 |
緑草 |
弾力のある蔦 |
弾力のある蔦 |
綿 |
水色の木の実 |
頑丈な蔦 |
頑丈な蔦 |
白い綿 |
緑色の木の実 |
霊木の根 |
霊木の根 |
黒い綿 |
水草 |
高級蔦 |
神力の宿る蔦 |
七色の綿 |
太陽花 |
|
|
|
|
|
|
|
※レア素材は赤字
採取場
制限時間(秒) |
広さ(縦×横) |
獣の数 |
妨害速度 |
|
通常素材 |
一回限り |
40.00 |
5×5 |
2 |
中速 |
|
緑草 |
緑の綿 |
緑の魔術糸 |
金貨袋 |
宝石袋 |
発掘場
※数字は埋まっている層
コンプリート報酬(一回限り) |
|
一回限り |
通常素材 |
木星石 |
|
グロティナ |
復活無効の首飾り |
金塊×1 |
金の鱗×3 |
金の卵×3 |
緑の宝石×5 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
二 |
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
四 |
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
五 |
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
六 |
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
七 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
発掘道具 |
|
ツル |
大ツル |
強化 |
強化大 |
白銀 |
白銀大 |
並列撃 |
直列撃 |
神石 |
使用可能回数 |
|
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
1 |
1 |
1 |
1 |
狩猟場
制限時間 |
出現場所 |
出現獲物 |
矢の本数 |
消費矢束 |
ハズレ(-100P) |
青(20P) |
黄(50P) |
緑(100P) |
紫(300P) |
赤(1000P) |
36.00 |
16 |
2 |
6 |
5 |
3 |
- |
- |
30 |
1 |
|
通常 |
一回限り |
景品 |
水色の木の実×10 |
緑色の木の実×10 |
エルフの薬草×3 |
エルフの秘薬 |
イーリュンの息吹 |
必要ポイント |
20P |
120P |
250P |
500P |
670P |
イベント
簡易マップ
3出口 |
― |
2 |
― |
1入口 |
|
|
|
|
| |
|
| |
|
|
|
|
|
|
5石碑 |
― |
4回復の羽 |
― |
6迷いの森 |
― |
7遺跡前 |
― |
8遺跡 |
- 1と7にそれぞれを移動できる帰還の門がある。
- 6の迷いの森は正解の道を進まないと無限ループする。
- 8の遺跡には非常に高効率な金策あり。※要:発掘
- 自然要塞都市アムレントの初回イベントは 2の中心の葉っぱ(葉っぱ左下の水が渡れる)
- 自然要塞都市アムレントの3回目の騎士団との戦闘は 3出口
迷いの森について
- 間違えた道を選ぶと、音が鳴り同じマップの反対側に出ます(間違えたら初めからとかそういうのはない)
- 正解の道を選ぶと、音は鳴らず花が増える。遺跡は白い花、マルウェンは赤い花
- 遺跡への道順
- 樹海南西の石板「石板に何か刻まれているようだ……」に遺跡への道順が書いてある
- 石板のスクショを取って拡大すると 左上・左下・右下・右下・右上 の矢印が確認できる
- 各道に像が2つ立ってるが、それに顔が付いてる物が正しい道、そのまま目印を辿っていくと遺跡に着く
- マルウェンの指輪の取り方
- 迷いの森を抜けた先「迷いの森に関係しているのだろうか……」にマルウェンの指輪への道順が書いてある
- 石板のスクショを取って拡大すると 左下・左上・右上 の矢印が確認できる
- 遺跡から一度戻って遺跡への道の反対側に壊れた像の目印がある
- そこから顔の目印を追っていくとマルウェンの指輪(経験値+20%)がある
- 遺跡内の敵は樹海部の敵よりはるかに強い(特に「石天狗」)
- レギュラーメンバーが揃っていないLV帯ではきついイメージ
『アムレントの樹海』で薬草を探そう
2つ目のエリアの中央、水場に向こう側にある葉っぱアイコンに触れるとイベント終了
『アムレントの樹海』で騎士を迎え撃とう
左上奥の出入口で騎士団員たちと戦闘
BOSS戦ユニット / ドロップアイテム |
ユニット名 |
レア |
コモン |
備考・補足 |
気障な騎士 |
赤い宝石 |
|
ミケルティ王国兵 |
|
|
×3 |
- 4ターン目の終了時(5ターン目開始時)に撤退して戦闘が終了する。
- 撤退させても全滅させてもフラグ的な変化はない
財宝プテテットについて
- スキル:隠密Ⅲ、神聖の守護者Ⅲ
- 戦技:財宝噛みつき、財宝投擲、贖罪の光霞
- 特殊行動:逃走(待機2-3?)
- 倒し方:逃走するかは完全に運なので割愛する。逃走に対抗するには待機1の戦技を使うしかない。隠密Ⅲのせいで当たらないことも多いのでその場合は大人しく諦めよう。一応先手も発動さえすれば逃走よりも速く行動出来るがⅢでも30%なので頼りにしない方が良いだろう
- 待機1の戦技:瞬速天舞(ルイリ)、瞬速射ち(セレス)、瞬速突き(セラウィ)、五月雨斬り(マルク)、疾風打(ルーデンステルグ)
- 上記の5人分のフールティアスがあるなら1ターン目に使えば信頼度にもよるが連携が起こって倒しやすくなるのでオススメ
- コテエリルのイベントをある程度進めてマルクが洞察眼を習得していると待機時間で逃走するか判別することができる(待機3だと逃走される)。逃げる場合は待機1の戦技で仕留め、逃げない場合はおまじないでドロップ数を稼ごう
最終更新:2025年04月08日 15:22