ルーデンステルグ

ルーデンステルグ(Ludencetelg)

加入条件

鉱山商業都市ユイドラ」初訪問時、「ユイドラ鉱脈」の調査依頼を受ける
➡依頼達成後、再度ユイドラでイベント発生後に加入
 ※ユイドラへは自然要塞都市アムレントのイベント進行で訪問できるようになる

初期装備

武器1 武器2 主防具 副防具 装飾
    厚皮服    

ステータス

種族 武器1 武器2 鎧装備 クラス
人間 鉄槌 ユイドラの職人→サンタリアの貴族

LV HP SP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱
10 914 22 102 52 0 29 7 0
50 2602 37 300 136 0 70 19 0
99 5988 73 500 299 0 120 33 0

スキル

名称 説明 効果 習得 備考
戦闘指揮Ⅰ 戦闘時、味方ユニットの戦闘能力が上昇 物攻+5 / 物防+2
魔攻+5 / 魔防+2
Lv.12
戦闘指揮Ⅱ 物攻+10 / 物防+4
魔攻+10 / 魔防+4
Lv.30
戦闘指揮Ⅲ 物攻+20 / 物防+8
魔攻+20 / 魔防+8
Lv.50
前衛奮起Ⅰ 戦闘時、前列に存在すると戦闘能力が上昇 物攻+5 / 物防+2
魔攻+5 / 魔防+2
初期
前衛奮起Ⅱ 物攻+10 / 物防+4
魔攻+10 / 魔防+4
Lv.22
前衛奮起Ⅲ 物攻+20 / 物防+8
魔攻+20 / 魔防+8
Lv.35
マルク協調 マルクが戦闘参加時、攻撃力が上昇 物攻+10 / 魔攻+10
シャルロット協調 シャルロットが戦闘参加時、攻撃力が上昇 物攻+10 / 魔攻+10
セレストラヴィ協調 セレストラヴィが戦闘参加時、攻撃力が上昇 物攻+10 / 魔攻+10
メティサーナ協調 メティサーナが戦闘参加時、攻撃力が上昇 物攻+10 / 魔攻+10 イベントクリア 要 AP02適用
オーバーキル 与えるダメージの最大桁が6桁に上昇 Lv.70
決死Ⅰ HP30%以下で戦闘能力10%上昇
HP10%以下で戦闘能力x%上昇
- 初期
決死Ⅱ 20% Lv.15
決死Ⅲ 30% Lv.39
原姿殺し 原姿へ攻撃時、全てのダメージが20%上昇 初期
創造破壊 創造へ攻撃時、全てのダメージが20%上昇 Lv.20
援護防御 HP30%未満の味方ユニットへ敵からの攻撃時
防御状態で代わりにダメージを受ける
初期
アイテムの使い手Ⅰ 戦闘時、アイテムを使用する待機時間をx軽減
最低1以下にはならない
2 初期
アイテムの使い手Ⅱ 4 Lv.26
アイテムの使い手Ⅲ 6 Lv.37

戦技

技名 分類 武器 属性 範囲 威力 物攻 魔攻 消費
SP
待機 付与効果 特効 効果 習得
回転打 近接 鉄槌 武器依存 3×3 120 5 5 10-27 防低1 初期
兜砕き 近接 鉄槌 武器依存 1×1 160 10 6 8-32 防低2 初期
創造叩き 近接 鉄槌 武器依存 1×1 160 16 8 8-37 防低1 創造 Lv.18
疾風打 近接 鉄槌 武器依存 1×1 100 5 5 1-1 Lv.25
地烈粉砕打 近接 鉄槌 武器依存 8×1 190 18 13 13-50 防低2 飛行敵に効果なし Lv.43
全身全霊打 近接 鉄槌 武器依存 1×1 300 30 16 99-99 防低3 即死効果 Lv.57
投擲槍 間接 武器依存 1×1 130 10 4 8-26 初期
水平払い 近接 武器依存 1×5 110 10 7 8-30 Lv.13
岩削槍 近接 武器依存 3×1 250 18 10 10-41 防低1 創造 Lv.28

特徴

かたい・つよい・おそいの三拍子揃った盾役。
援護防御スキルを唯一習得している。直接仲間を守れるのは彼だけ。
援護防御の仕様は、「仲間が瀕死(HP30%未満)」であれば「自分がターゲットに含まれないとき」に「1人分の攻撃」を引き受ける。
これを利用して一撃で倒されるような後衛キャラを最初から瀕死にしておいて攻撃を引き受けて守るという戦術をとることができる。
ただし、自分を含む範囲攻撃は発動しないし、2人以上攻撃されたの場合には1人しか守れない事には注意が必要。
また、もちろん『魅了』や『行動不能』状態では発動しない。魅了がうっとおしい敵が出る場合、魅了無効のアクセサリが効果的。

彼の加入で回復の要であるソフィアの生存率が改善されるのが大きい。協調の関係でシャルロットとも相性が良い。
またエウシュリーちゃん加入までは「戦闘指揮」も素のスキルとしては彼だけの特権。

待機時間は遅いが火力自体はあり、能力のお陰でアイテムの使用は早いためユーティリティも備えている。
また、遅い彼が先手技である「疾風打」を覚えるのは良い。
強力なキャラクターなのだが魔法には滅法弱い。物理防御に特化するか、魔法防御をある程度フォローするかは、装備である程度自由が効くため、敵に合わせて防具を変えるのもあり。

人物

ユイドラの「顔役」。平民の中の代表者的な立ち位置?
父親はサンタリアの貴族。両親に反発してユイドラに来た模様。
イベントを進めていくと、ユイドラの工匠制度を立ち上げようとする姿が見えてくる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月19日 10:50