カニア荒地

関連イベント

  • 『カニア荒地』で誘導作戦を行おう
  • 『カニア荒地』で騎士たちと共闘しよう

出現リスト

※BOSSはイベント欄へ
出現ユニット / ドロップアイテム 素材
ユニット名 レア コモン 備考・補足 採取地点×3 備考・補足 発掘地点×5 備考・補足
部族兵 スノラ 筋力の栄養剤   干草   鉱石  
部族弓兵   木枝   浮遊石  
ゴブルシャーマン 鬼頭の杖 鬼の爪   弾力のある蔦   真珠石  
ゴブルナイト 騎士の証 鬼の希少爪   茶の綿   ラミアス石  
トロウルケイブ 巨人の鉄槌 獣の骨   茶の魔術糸   リエン石  
トロウル       金剛石  
ガウメテウス 獣牙の突剣 魔獣の牙          
グーテハウンド 魔獣の希少牙          
マガワーム 堅殻の盾 魔獣の殻          
アルケニー 砦の指輪 魔獣の牙          
カミルドラゴン 龍牙槍 幻獣の神珠 騎士団合同討伐イベントから追加        
(カミルドラゴン・尻尾) 這龍の闘剣 幻獣の尻尾 カミルドラゴンの一部扱い
ゲーム中の出現リストに記載されない
ヴドリムドラ 龍牙槍 幻獣の神珠 騎士団合同討伐イベントから追加        
(ヴドリムドラ・尻尾) 這龍の闘剣 幻獣の尻尾 ヴドリムドラの一部扱い
ゲーム中の出現リストに記載されない
封印されし鉄飛兵 電磁魔導晶 制御刻印          
※レアエンカ・レア素材は赤字

シンボルエンカウント

※アムレントで発生する「『言霊の樹跡』を調査しよう」クリアで配置
シンボル(緑) シンボル(赤)
ユニット名 ユニット名
カミルドラゴン ヴドリムドラ
カミルドラゴン・尻尾 ヴドリムドラ・尻尾

ミニゲーム報酬

発掘 赤い宝石 虹色の貝殻 真珠石 フールミル フールティアス
赤字は一回限り

主な配置物

回復の羽 鍵扉
×1 青銅の扉

財宝

岩肌を「調べる」ことができる箇所がある。調べると各種星石が入手できる
種類 内容 備考・補足
破壊跡 木星石 第一エリア・岩壁破壊 要 ヴェラ加入
破壊跡 冥王石 第二エリア・岩壁破壊 要 ヴェラ加入
破壊跡 木星石 第三エリア・岩壁破壊 要 ヴェラ加入
宝箱(青銅) ルクレアール 要 「青銅の扉」解錠
宝箱(木) 軍神の指輪  

採取・発掘ポイント

採取・発掘

採取リスト 発掘リスト
干草 鉱石
弾力のある蔦 ラミアス石
木枝 浮遊石
茶の綿 真珠石
茶の魔法糸 リエン石
  金剛石
※レア素材は赤字

発掘場

数字は埋まっている層
コンプリート報酬(一回限り) 一回限り 通常素材
木星石 フールティアス フールミル 真珠石×3 虹色の貝殻×3 赤い宝石×1
  10 11 12
                       
                   
                     
                       
                       
                     
                     
発掘道具 ツル 大ツル 強化 強化大 白銀 白銀大 並列撃 直列撃 神石
使用可能回数 6 6 6 6 1 1 1 1 1

イベント

『カニア荒地』で誘導作戦を行おう

カニア荒地の各所に罠を設置する。
壁沿いに歩く癖がある人は「調べる」マーカーが出ないので見落としてしまうので気を付けよう。
  1. 1マップ目、2マップ目に移る直前の位置にある足跡を調べる
  2. 2マップ目、入ってすぐ左にある足跡(宝箱のある高台より右)
  3. 3マップ目、出口前にある採取採掘ポイントのある広場の足跡

『カニア荒地』で騎士たちと共闘しよう

騎士団と魔物の戦闘に参加。エリア内の騎士団による戦闘を全て終結させないと次のエリアに進めない。
  • 第1エリア
第一集団 第二集団 第三集団
ユニット名 ユニット名 ユニット名
マガワーム ゴブルシャーマン トロウルケイブ
アルケニー ゴブルナイト トロウル
  • 第2エリア
第一集団 第二集団 第三集団
ユニット名 ユニット名 ユニット名
マガワーム ゴブルシャーマン トロウルケイブ
アルケニー ゴブルナイト トロウル
  • 第3エリア
BOSS戦ユニット / ドロップアイテム
ユニット名 レア コモン 備考・補足
攻鬼 軍神の指輪  
守鬼 城壁の指輪  
岩楯     守鬼の一部扱い
ゴブルナイト 騎士の証 鬼の希少爪 2体

とにかく岩楯がウザい。援護防御でタゲを奪う上に盾Ⅲと鉄壁Ⅲでダメージをほぼカットし、挙句には不動で自己回復まで行う。
そこに守鬼が治癒の水(5桁回復もある超高性能品。全快当たり前)を使うものだから余計に時間が掛かってしまう。
幸いにも治癒の水の数にも限りがあるのでいつかは決着がつく。安心してほしい。

カミルドラゴン&ウドリムドラについて

「『言霊の樹跡』を調査しよう(推奨LV:20)」をクリアするとシンボルエンカウントが追加される。

カミルドラゴンは2マップ目、ウドリムドラは4マップ目のシンボルの他にランダムエンカウントもする(ランダムエンカウントについてはレベルによる追加の可能性もある)

どちらもファイナルアタック持ちなので倒すときの属性とこちらのHPに注意しよう。

そして範囲攻撃持ちなので援護防御は期待しないでおこう

カミルドラゴン

  • 属性:地脈
  • 種族:幻獣、竜
  • スキル:HP再生Ⅱ、即死無効、威圧Ⅱ、地脈の守護者Ⅱ、二回行動
  • 戦技:石地竜爪牙、地響き、クェイクブレス、最後の(FA)
  • ドロップ:一番上リストを参照
尻尾
  • 属性:地脈
  • 種族:幻獣、竜
  • スキル:HP再生Ⅱ、即死無効、武器落としⅡ、地脈の守護者Ⅱ、二回行動
  • 戦技:巨大尻尾、振り回す
  • ドロップ:一番上リストを参照

ウドリムドラ

  • 属性:暗黒
  • 種族:幻獣、竜
  • スキル:HP再生Ⅱ、即死無効、威圧Ⅱ、復活Ⅲ、暗黒の守護者Ⅱ、三回行動
  • 戦技:腐地竜爪牙、地響き、アラケルポイズン、
  • 特殊行動:最後の毒濃霧(FA)
  • ドロップ:一番上リストを参照
何より復活Ⅲが一番の曲者。30%なので運が悪いと2~3回復活されることも。フールティアスの代わりに復活無効の首飾りを装備すると一応復活は防げる
ドロップ目当てならシンボルエンカウントのカミルドラゴンを周回(エリア切り替わり移動でリポップする)した方が効率がいいかもしれない。

尻尾
  • 属性:暗黒
  • 種族:幻獣、竜
  • スキル:HP再生Ⅱ、即死無効、武器落としⅢ、復活Ⅲ、暗黒の守護者Ⅱ、三回行動
  • 戦技:腐った巨大尻尾、振り回す
  • ドロップ:一番上リストを参照

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月08日 15:12