2015年11月25日「ぐだぐだ本能寺」開催に合わせて期間限定で追加されたコハエース出身★5セイバー。
ステータスはATK偏重型。2020年現在はセイバー4位のATK。一方で★5セイバーワーストのHPを持つ。
カード構成はA1Q2B2という、登場前ではカエサルのみだった構成。
特筆すべきはその突き抜けた通常攻撃性能。
Arts2hitに対しQuick5hitなのでQuickの性能が非常に良い。絶大なスター生産力とNP効率を誇り、全体を俯瞰しても匹敵する存在はジャック・ザ・リッパーとオキタ・J・ソウジ程度。
高確率でクリティカルにしやすい[AQQEx]によって、単騎運用でも一瞬でNP0から100%まで溜めきれる可能性を持ったセイバーであるが、
クラススキルの「騎乗」ランクが低いため、3rdQのスター発生率でも素では193.8%と2個/hitが確定にならず、専門のアサシンと比べるとスター生産力は若干低い。
より多くのスターが欲しい時にはクリティカルやオーバーキルを狙いたい。
また、「対魔力」もセイバーとしては低ランクであるため、敵の妨害に地味に苛まれやすい。
属性は中立・中庸・人。「桜セイバー」を名乗っていたこともあって〔アルトリア顔〕特性を持つ。
【スキル1】縮地 B → B+ CT:7-5
Quick版「魔力放出」と言えるスキルで、クイックカードの性能が最大で50%強化される。
基本的には宝具に合わせて使用することになるが、ただでさえ強い通常Quickの威力やスター発生量、NP回収量も強化されるため通常攻撃で使うのもあり。
特に[宝具QQ]ブレイブチェイン時の見返りは強力無比。
2020/10/2実装の強化クエストにより、「通常攻撃時のダメージ前に自身の攻撃力をアップ(1T)する状態」を付与(1T)が追加された。
同一ターンであれば通常攻撃のたびに攻撃力アップは累積していくため、 できればブレイブチェインを組みたいところ。
また宝具の前に通常攻撃を置けば宝具にも攻撃力アップが乗るため、状況によっては宝具を可能な限り後に選ぶ意義がより大きくなる。
【スキル2】病弱 A → 絶刀 A CT:7-5
スキル名からは想像し難いが、本作だとスター集中効果になっている。
最大で倍率は1000%まで成長するため、CT短縮のついでにスターを確実に沖田に集中させ、スター数が不安定になる編成でもクリティカルが狙いやすくなる。
幕間の物語をクリアする事でスキルが「絶刀」に変化し、クリティカル威力アップとNPチャージが追加される。
持続こそ長くないものの待望のクリティカルバフが付与され、またNPチャージを獲得したことで宝具発動もより容易になった。
立ち回りの要となるスキルなので、育成は優先的に行いたい。
【スキル3】心眼(偽) A CT:8-6
1Tの回避と3Tのクリティカル威力アップを付与する複合スキル。
両方の効果を同時に活かせる機会は限られるが、持ち前のQuick性能と「病弱」のスター集中でクリティカルのタイミングがかなり自由になる沖田にとっては第二の火力バフとしての使い道を他の持ち主以上に取りやすくなる。
状況が許す限り積極的に狙っていこう。
Quick属性の単体攻撃宝具。
未強化ではあるものの、★5セイバーでは少ない単体宝具。
強烈な防御ダウン効果のおまけ付き、かつ防御力無視攻撃なので敵の防御バフを無視してダメージを与えられる。
次弾装填を重視するならクイックチェイン、威力を重視するなら[Buster>宝具>Buster]でクリティカルを狙おう。
2025/9/28実装の強化クエストクリア後は、ダメージ基礎倍率がアップし、ダメージ後にQuick耐性ダウン(3T)&クリティカル耐性ダウン(3T)が追加される。
Quickセイバーの走りにして高いカード性能と対単体の瞬間火力、強力なスキル郡から来る高い自己完結度と、その能力はセイバー界どころか全体から見ても随一の物を持つ。
特にクリティカル殴りが重要であるため、クリティカル威力やスター生産を強化させるパーティを組むことで真価を発揮する。
Quick主体ではあるもののBusterが2枚あるため、両方のカードに十分なスターが供給されているならこちらを使うほうが高威力という点は覚えておきたい。
実戦の上では「縮地」の攻撃力アップを最大限乗せた宝具の一撃を叩き込める「QQ宝EX」や防御ダウン+マイティチェイン補正でB1枚でも攻撃力アップを得つつ途中でターゲットを変えられる「宝ABEX」or「A宝BEX」など、カード配分やスターの集中先、敵の残り数などに応じて臨機応変に使い分けていきたい。
メインアタッカーとして活躍する場合はスカサハ=スカディ、ラクシュミー・バーイー、蘭陵王、不夜城のアサシン、アタランテ〔オルタ〕、カエサルなどのQuick・クリティカル強化、
沖田が殴れなかった次ターンでもクリティカルに繋がられるアンデルセン、マーリン、謎のヒロインX〔オルタ〕、ジャック・ザ・リッパーなどのスター供給役が相性が良い。
高性能な2枚のQuickを連続使用するために水着BBの「無貌の月」で固定するのも有効。
スター生産力を生かして支援に回る場合は、特にコハエース組の織田信長、新選組の土方歳三、
他にもスター集中・クリティカル威力アップを持つサーヴァント(同セイバーならラーマ、ランスロット/セイバー、水着北斎など)とは総じて相性がよく、
沖田がスターを生み出し、信長などでクリティカルを連発するという連携が素直に強力である。
最優先すべきは圧倒的なQuickを強化できるイマジナリ・アラウンド系統だろう。
それ以外ならば、
などがおすすめ。
また、沖田はB2Q2なのでBとQを同時に強化できる壬生狼や帝都聖杯戦争なども相性が良いだろう。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる