『Fate/stay night』のキャスターメディアが若かりし頃の姿で現界した姿。
HP回復と弱体対策に特化したヒーラー。
第3特異点クリア後のストーリー召喚に追加される。通常のピックアップ召喚には排出されないため、ややレアな部類。
ステータスは極端なHP特化。星4キャスター内最大のHPと最弱のATKを持つ。
ヒット数はQ:4hit、A:4hit、B:3hit、EX:5hit。キャスター内ではヒット数が多い方。
「陣地作成 B」と「道具作成 B」を持つが、デバフ系の能力を持たないため「道具作成」は基本的に無用(コマンドコード、一部の概念礼装使用時には効果がある)。
【スキル1】高速神言 A CT:9-7
大人の彼女と同一のスキル。ランクも同じ。NPを即時に大量獲得する。
レベル4で一気に100%獲得できるので、最優先でここまで育てよう。その後はCTを縮める狙いで育てるか放置するかお好みで。
レベル10で150%となるので、宝具レベルが2以上であれば200%チャージで撃つことも容易。
【スキル2】耐毒 A → A++ CT:7-5
味方全員の毒状態を解除し、HPを回復するスキル。基本的に後者の効果を目当てで使うことになる。
第3再臨&第6特異点クリア後の幕間の物語で強化され、回復量が+1,000される。
回復量は強化後で2,000~3,000。CTの短さもあって使い勝手が良い。育成の優先度は高め。
【スキル3】うたかたの恋 B → EX CT:10-8→8-6
味方1人の被HP回復量を1Tのみ上昇させるスキル。
倍率は+50%~100%(1.5~2倍)。効果時間中はガッツ後のHPから一気にMAXまで持っていくことすら可能。
「与回復量アップ」とは異なり、効果を受けた対象のみ回復量がアップする。
強化クエストをクリアすることで、CTが
2T
減少し更に対象に「強化解除耐性」(3T)を付与できるようになる。
宝蔵院胤舜のような、大量のバフに依存するタイプのアタッカーには心強い効果になるだろう。
なお、耐性を100%にする為にはスキルレベルを最大まで上げておく必要がある事には注意。
Arts属性の支援宝具。味方全員の弱体化を解除しつつ、HPを回復し3Tの弱体耐性アップを付与する。
第1再臨&第3特異点クリア後の幕間の物語で強化され回復量が+1,000、弱体耐性バフの効果量も上昇する。
回復量は、強化後の宝具1で4,000。宝具レベルアップで回復量が強化される。が、ストーリー限定なので容易には上げられない。
A宝具であることを利用し、「高速神言」を早めに切ってAチェインが途切れないように動く等の応用も可能。ダメージの出ない宝具なので、必要だと思ったタイミングで使うことを心がけよう。
回復系サーヴァントとしての競合は、主だったところでも玉藻の前、マーリン、アイリスフィール〔天の衣〕、アンデルセン、アスクレピオス等数多くいる中で、メディアリリィが秀でているのは瞬間回復力と弱体化への対処。
宝具1、全スキルレベル4で礼装によるバフはなしと仮定して、全部のスキルと宝具を使用すると1騎に10,395、他2騎に6,300の回復となる。
ガッツからの復活後等、瀕死の重傷からでも一気に安全圏まで立て直せるのが強み。
また、弱体対策周りは敵次第になるが、被ったものは宝具で剥がし、その後飛んできたものも耐性を高めて弾き飛ばす。7章以降、ダメージを与えるごとにデバフを積んでいく能力を持った敵が登場し、じわじわとこちらの能力が削れていく場面が増えてくる。そういった敵に対し、被害を回復しつつ抵抗力を上げることが出来る。
反面、メディアリリィは攻撃、防御、宝具遅延、回避や無敵といった「敵を先に制圧する能力」「敵の宝具などに確実に対処する能力」のいずれも持っていない。
その辺りは他の仲間に任せるか、いざとなれば彼女は見捨てて他の仲間を生かす等割り切って対応しよう。
Artsの多いメンバーと組み、宝具を互いに連発していくのが基本。
また「高速神言」を使えばいつでも宝具を撃てることを利用し、Aの少ない仲間にA始動を提供していく動き方も可能。
誰と組んでもそれなり以上の仕事が出来るが、強いて取り上げたい相手を下に挙げる。
ギルガメッシュ〔キャスター〕
メディアリリィはヒット数が多いため、賢王と組むと大量の星を排出出来る。比較的防御の薄い彼の回復に回れるのも長所。
ヴラド三世(バーサーカー)
ガッツと「変化→鮮血の伝承(強化後)」を持ち耐久力があるため、メディアリリィの回復を送ることで倒れることなく戦い続けることができる。Aが多く組み合わせやすい。
マシュ・キリエライト、巌窟王、ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕、新宿のアヴェンジャー、BB等
エクストラクラスは基本的に等倍で攻撃を受け続けることになるため、見た目より脆く回復できる仲間がいると事故死しづらくなる。
またアヴェンジャー陣は全体的にヒット数が多いため、メディアリリィのA始動を受け取ってNPを回収しやすい。クラススキルによる味方全体への弱体耐性のダウンのデメリットもカバーできる。
フォーマルクラフト、プリズマコスモス、蒼玉の魔法少女等
NP周りをサポートし、宝具の回転率を上げるのに使用する。
カレイドスコープ
宝具1回目を使用した後に「高速神言」で再度使用、という流れで使用する。短期決戦時のサポート向け。
柔らかな慈愛、無限のパンケーキ(絆礼装)
1回あたりの回復量を向上させる。
2030年の欠片
高いHPを活かし長時間居座り、アタッカーに星を供給する。
アウトレイジ、ぐだぐだ看板娘
耐久システムが崩れかかったタイミングでオーダーチェンジで呼び出し、場にいるメンバーを「高速神言」からの宝具で回復させたら速やかに退場させる。
魔性菩薩
宝具Lvが2以上の場合、魔性菩薩の50%+高速詠唱Lv10での150%に加えて魔性菩薩のOCアップでOC400%で宝具を使用できる。
OC400%だと
弱体耐性が100%になる
ので、弱体解除しつつ3Tの間実質的な弱体無効を付与できる。
これは似た運用となるアスクレピオスにも不可能な、メディア・リリィを使うに当たって明確な長所。高難易度の開幕で有効となる。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる