ボウケン!ライダーロード(RT4弾)


  • CPUと戦うモード。
  • 相手は「ゲキセン!ライダーロードII」、「仮面ライダージオウ」が1つ、「歴代仮面ライダー」が17つ、「チャレンジバトルステージ」(最初は選べない)が1つある。
    • 「ゲキセン!ライダーロードII」
    • 「仮面ライダージオウ」
      • 週代わりで相手チームとバトルできる。
      • 選んだら難易度を「ふつう」「むずかしい」「ゲキムズ」から選択する。
    • 「歴代仮面ライダー」
      • どの作品を選んでから、現れたチームの中からランダムでバトルできる。
      • 選んだら難易度を「ふつう」「むずかしい」「ゲキムズ」から選択する。
    • 「チャレンジバトルステージ」
      • 最初は「ボスからの挑戦状」が表示され、選択することが出来ない。
      • 挑戦状に書いてある条件を満たせば挑戦状にスタンプが押され、決められた回数スタンプが押されると戦えるようになる。
        • 必ずガンバライダーのパーツやライダーシンボルなどを持っており、ここでしか貰えない物ばかり。
        • 難易度は選択できない。実際の強さとしては「むずかしい」よりむずかしい。しかも進むごとにさらに難しくなる。
        • 15回クリアで「完全制覇!」となりその弾限定のアイテムが全て入手できる。
          • 16回以降はボスは一種類になり、入手アイテムは経験値アップのみとなる。
        • ボスステージのボスは、アビリティとは別に専用の能力「ボスアビリティ」が発動する。
      • 勝利すれば次のボスと戦うための新しい挑戦状が貰える。

    • すべてのモードで今回のバトルに勝利すると貰える物が一緒に表示される。
      • おもちゃスキャンタイムで使える「データライドウォッチ」(ジオウは1回だけでOKだが、それ以外はそれぞれの作品を100%に達しないとダメ。チャレンジバトル以外なら必ず貰える)
      • ガンバライダーのパーツ、ライダーアイテム、ライダーフィニッシュ、アビリティ(貰えない場合は表示されない)
      • ライダーシンボル(貰えない場合は表示されない)(今のところチャレンジバトルステージ限定)
      • 経験値アップ(貰えない場合は表示されない)
      • ガンバライダーパーツを入手した際はガンバライダーの一部分(顔、体、アビリティなど)のパーツを、一定時間自由に選べるカスタマイズチャンスが貰えることがある。
      • 所持しているパーツが少ない場合、一緒に一部分のパーツの大量入手が行われる場合がある。

  • 一度に持てるデータライドウォッチは1つのみであり、新しいデータライドウォッチを入手したら持ってるデータライドウォッチとどっちを持っていくか選択する。

ライダータイム4弾

「ゲキセン!ライダーロードII」


「仮面ライダージオウ」

期間 相手(センター) 入手データライドウォッチ
3月14日~16日 仮面ライダーゲイツリバイブ 剛烈 ゲイツリバイブ
3月17日~23日 仮面ライダーゲイツリバイブ 疾風
3月24日~30日 仮面ライダーディケイド ディケイド
3月31日~4月6日 仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリーム ジオウII
4月7日~13日 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ ジオウトリニティ
4月14日~20日 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム
4月21日~27日 仮面ライダーウォズ ウォズ
4月28日~5月4日 仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー エグゼイドムテキゲーマー
5月5日~RT4弾稼動終了まで ビルドラビットドラゴン

歴代仮面ライダー

仮面ライダーキバ

ステージ 相手 報酬
2008-1 仮面ライダーキバ キバフォーム
ナイトローグ
仮面ライダーナイト
-
備考 基本フォームは蝙蝠繋がりなチーム。高難易度だとナイトが「1ラウンド毎、このラウンドのみテクニカルゲージアップ、さらにミガワリ効果・発生率アップ」とある意味蓮らしいアビリティを仕掛けてくる。他にキバが「APバトルに負けた時、チーム全体の攻撃+250」も仕掛けてくるのでミガワリ発生率ダウンなどで抑えよう。
なお本弾から体力が1000ほど上昇しており、「ふつう」選択時はRT3弾以前の「むずかしい」の8000、「むずかしい」選択時はゲキムズの9000、「ゲキムズ」選択時は10000となる。
ステージ 相手 報酬
2008-2 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム
仮面ライダーパラドクス パーフェクトノックアウトゲーマー レベル99
仮面ライダーフォーゼ メテオフュージョンステイツ
ライダーアイテム「ドッガハンマー」
ライダーフィニッシュ「ダークネスムーンブレイク(ドガバキ)」
備考 ドガバキフォームは融合繋がりチーム。高難易度だとキバは「1ラウンド毎、体力200回復」パラドが「1ラウンド毎、防御+200 ミガワリ効果・発生率アップ」フォーゼは「APバトルに勝った時、チーム全体の必殺+100」とコンスタントに強化してくる。
報酬は未取得のプレイヤーに限り「ドッガハンマー」とドガバキフォーム版のダークネスムーンブレイクがゲットできる。
ステージ 相手 報酬
2008-3 仮面ライダーイクサ セーブモード(音也)
仮面ライダーディエンド
仮面ライダールパン
銅経験値アップ
備考 音也イクサはキザな繋がり。高難易度だとAP+10装備のほか、ディエンドが「APバトルに負けた時、防御+200 RP+1」、ルパンが「必殺技が発動したとき、テクニカルゲージアップ チーム全体の必殺+200」を仕掛けてくる。よってこちらもテクニカルゲージ蓄積型で挑もう。
ステージ 相手 報酬
2008-4 仮面ライダーイクサ バーストモード
仮面ライダーカイザ
仮面ライダーデルタ
-
備考 名護さんはファイズのライダーを連れてきた。が、高難易度だと体力が700増えているが、デルタが「APバトルに勝った時、必殺+700 ただし防御-200」で防御を削るため、うまくいけばカウンターで反撃を食らわせるチャンスがある。
ステージ 相手 報酬
2008-5 仮面ライダーライジングイクサ
仮面ライダービーストハイパー
仮面ライダーメテオストーム
銅経験値アップ
備考 ライジング版の名護さんはウィザードとフォーゼの2号ライダーと組んで登場。バーストモードでの反省か、高難易度だと体力が300アップ、メテオが「APバトルに勝った時、AP+10 バーストゲージが上がりやすくなる」という押しの強い表アビを仕掛けてくるほか、同時にビーストが「APバトルに勝った時、必殺+500」を仕掛ける。ただしメテオストームだけは剣持ちなのでトリプルアタックを出してくるのは少なめか。
ステージ 相手 報酬
2008-6 仮面ライダーダークキバ(音也)
仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズ
ロード・バロン
銅経験値アップ
備考 音也版ダークキバは龍玄とバロンのチーム、共通点は生命と引き換えの変身繋がりか。しかしそれに反して高難易度だとバロンが「1ラウンド毎、体力300回復」、さらに体力が通常より+300されているのは何の皮肉か。
ステージ 相手 報酬
2008-7 仮面ライダーサガ
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル0
仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
ライダーアイテム「ジャコーダーロッド」
ライダーフィニッシュ「スネーキングデスブレイク」
備考 サガは蛇繋がり?(ゲンムは出典のエグゼイドのブレイブ主演の外伝に王蛇が出た関係?、オーズはその王蛇と組む事で「唯一の弱点!?」のボーナスが出るため)のチーム。高難易度だとAP+10されているが、何故か体力が-200(「AP+10、ただし体力-200」のアビリティを誰かが持っている)されておりゲンムだけ素手なのでトリプルアタックを出してくる事は少ない。
報酬は未収得のプレイヤーに限りサガの武器と必殺技をゲットできる。なお太牙版ダークキバは登場しない。
ステージ 相手 報酬
2008-8 仮面ライダーキバ(正夫)
仮面ライダードライブ タイプスピード
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考 正夫キバは未来から来た息子繋がりでドライブとゴースト。高難易度だとAP+20を最初から備えている上にゴーストが「必殺技が発動したとき、チーム全体の攻撃・必殺+100」を仕掛けてくるので注意。
ステージ 相手 報酬
2008-9 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム
仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー
仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
ライダーアイテム「ザンバットソード」
備考 エンペラーフォームは最強フォーム繋がり。ただし高難易度だと目立った表アビリティは無い模様。
報酬は未取得のプレイヤーに限りザンバットソードを入手出来る。
ステージ 相手 報酬
2008-10 仮面ライダーダークキバ
魔進チェイサー
仮面ライダー王蛇
称号「ヴァンパイアのライダー」
金経験値アップ
備考 ラストはキング版ダークキバ。高難易度だとイメージに反してダークキバが「1ラウンド毎、AP+10 防御+500」と攻守両面を強化しながら、王蛇も連携して「1ラウンド毎、防御+200 チーム全体の攻撃+100」と援護をしてくる。ただしAP面は強くてもテクニカルゲージ面は手薄なのでそこを突こう。見事勝利できればデータライドウォッチのキバライドウォッチが貰える。

仮面ライダー電王

ステージ 相手 報酬
2007-1 仮面ライダー電王 ソードフォーム
仮面ライダーマリカ ピーチエナジーアームズ
仮面ライダー鎧武 ジンバーピーチアームズ
銅経験値アップ
備考 ソードフォームチームはモモタロスの元である「桃太郎」に基づいてか桃繋がりでマリカとジンバーピーチアームズの鎧武を合わせたチーム。剣持ち統一な上に高難易度だとAP+20装備、マリカは「APバトルに負けた時、チーム全体の防御+200」もしかけてくる。
ステージ 相手 報酬
2007-2 仮面ライダー電王 ロッドフォーム
仮面ライダーW ヒートメタル
仮面ライダークウガ ドラゴンフォーム
銅経験値アップ
備考 ロッドフォームは無難にロッド系武器持ちライダーと組んできた。先輩(モモタロス)同様、剣持ち統一な上に高難易度だとWが「必殺技が発動したとき、ゲキレツ+1 RP+1 必殺+600」を仕掛けてくる。一見大したことが無いように見えて長期戦になればライダータイムで反撃されかねないので、一気に押し切りたい。またロッドフォームはバーストすると「アタッカータイプのアビリティ封印」を仕掛けてくるので高難易度ではアタッカータイプを使わずにしたい。
ステージ 相手 報酬
2007-3 仮面ライダー電王 アックスフォーム
仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマーレベル50
仮面ライダーナックル クルミアームズ
銅経験値アップ
備考 アックスフォームはキンタロスらしくパワー系のライダー。ただしアックスフォームだけは剣持ちなのでトリプルアタックを出してくる事は無いが、高難易度だとそれを見越してかパラドが「1ラウンド毎、必殺+200 相手のRP1吸収」をしてくるのでRP残量には注意。
ステージ 相手 報酬
2007-4 仮面ライダー電王 ガンフォーム
仮面ライダー龍騎
仮面ライダー龍玄 ブドウアームズ
銅経験値アップ
備考 ガンフォームはリュウタロスのモチーフとして龍系のライダーチーム。だが龍騎だけは剣持ちなのでアイコンが合っていない…と見せかけてアックスフォームチーム同様、高難易度だとAP+10装備、RPが最初から1増えているのでRP指定系のカードを使うときには要注意。
ステージ 相手 報酬
2007-5 仮面ライダー電王 クライマックスフォーム
仮面ライダードライブ タイプトライドロン
仮面ライダービルド クローズビルドフォーム
銅経験値アップ
備考 クライマックスフォームは融合系ライダーチーム。もちろん本電王ステージ中、高難易度だと一番の強敵で電王が「1ラウンド毎、RP+1、さらに次のラウンドまでAP+20 必殺+500」クローズビルドが「1ラウンド毎、チーム全体のゲキレツ+1 テクニカルゲージスピードダウン」、トドメにドライブは「APバトルに負けた時、テクニカルゲージ、カウンター発生率アップ」と隙が無い構成。更にゲキレツアイコンは全員増やしなので長期戦になるとライダータイムで逆転負けされかねないので、このチームに挑むなら「ふつう」で挑んだ方が無難。高難易度でやる場合は全国対戦のつもりで心がけよう。
ステージ 相手 報酬
2007-6 仮面ライダー電王 ライナーフォーム
仮面ライダーアマゾンアルファ
仮面ライダーアマゾンネオ
ライダーアイテム「デンカメンソード」
ライダーフィニッシュ「電車斬り」
備考 何をどう間違えたかライナーフォームはアマゾンズチーム、しかもシーズン2のアルファとネオと組んで登場となった。なおアマゾンアルファはシーズン2なので白目版で登場する。ただ高難易度だとテクニカルゲージアップしかしてこないのが幸い。
報酬は未取得のプレイヤーに限りライナーフォームの武器と必殺技をゲットできる。
ステージ 相手 報酬
2007-7 仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム
仮面ライダースペクター
仮面ライダーバロン バナナアームズ
ライダーフィニッシュ「スプレンデッドエンド」
備考 2号ライダーチームで全員主人公に対して「甘い」と評した繋がり。全員剣持ちな上に高難易度だとAP+20、ゼロノスが「1ラウンド毎、相手チーム全体の防御-100」を仕掛けてくる。こちらもAPアップ持ちで挑もう。
報酬は未取得のプレイヤーに限りアルタイルフォームの表面技をゲットできる。
ステージ 相手 報酬
2007-8 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
仮面ライダースーパー1
仮面ライダーメテオ
ライダーアイテム「ゼロガッシャー(サーベルモード)」
備考 ベガフォーム始動のゼロノスは宇宙繋がりのチーム。ただしアルタイルフォームのチームと異なり、デネブ本人を反映したかでアビリティを仕掛けてこない。
報酬は未取得のプレイヤーに限りゼロガッシャー・サーベルモードを入手出来る。
ステージ 相手 報酬
2007-9 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム
仮面ライダーウィザード フレイムスタイル
仮面ライダービースト
銅経験値アップ
備考 NEW電王はウィザードチームと組み合わせた構成、このチームもクライマックスフォームに次いで高難易度だと強敵の分類で、AP+10を装備している上に体力が通常より+1000(むずかしいだと「10000」、ゲキムズだと「11000」)、更にウィザードが「1ラウンド毎、防御+200 チーム全体の攻撃+100」を仕掛けてくるため全ステージ中、最も耐久力に特化したチームとなっている。よってこちらは防御ダウンなどをしてダメージアップを図ろう。
ステージ 相手 報酬
2007-10 仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム
仮面ライダーエグゼイド クリエイターゲーマー
仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ
称号「イマジンと戦うライダー」
金経験値アップ
備考 ラストは前弾であるRT3弾にて登場した超クライマックスフォームが早速CPUとして登場。このチームは映画限定フォーム(超クライマックスフォームは春の映画(超電王)、クリエイターゲーマーは夏映画(トゥルーエンディング)、スーパータトバコンボは冬の映画(MOVIE大戦メガマックス))繋がりのチームか。ただクライマックスフォームのパワーアップ形態とはいえ何故かあちらより弱く高難易度だと「1ラウンド毎、AP+10 防御+500」オーズが「1ラウンド毎、このラウンドのみテクニカルゲージアップ、さらにミガワリ効果・発生率アップ」をしてくるがゲキレツアイコン増やしが無いので楽な相手…とは言いにくいのでこちらもそれ以上のAPアップとテクニカルゲージアップで挑もう。見事勝利できればデータライドウォッチの電王ライドウォッチが入手できる。

仮面ライダーブレイド

ステージ 相手 報酬
2004-1 仮面ライダーブレイド
仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ
仮面ライダーストロンガー
-
備考 ブレイドステージはそれぞれリーダーは同じだがチーム編成が異なる2種類のチームが相手となる。基本フォームその1は昆虫モチーフライダーチームで、高難易度だとブレイドが「1ラウンド毎、体力250回復」、ストロンガーは「APバトルに負けた時、攻撃・防御+300 ミガワリ発生率アップ」とバランスよく強化してくるが、必殺はアップしてこない。
ステージ 相手 報酬
2004-2 仮面ライダーブレイド
仮面ライダーカブト ライダーフォーム
仮面ライダーゲンム ブレイドゲーマー レベル2
-
備考 基本フォームその2はその1の延長路線…にしてブレイド本人が登場したエグゼイドの外伝作品「仮面戦隊ゴライダー」で登場したゲンムが登場。劇中ではブレイドに擬態した事の再現か、ブレイドゲーマーかつガシャットスキャンでしか見れない素手仕様で登場となった。高難易度だとそのゲンムが「1ラウンド毎、防御+100 ミガワリ発生率アップ」の援護をしてくるがそれだけ。こちらはミガワリ発生率ダウンで抑えよう。
ステージ 相手 報酬
2004-3 仮面ライダーギャレン
仮面ライダーゾルダ
仮面ライダーローグ
銅経験値アップ
備考 ギャレンチームその1は銃持ちライダーチーム。銃持ち統一に加えて高難易度だとローグが「1ラウンド毎、相手チームのRP1吸収」を仕掛けてくるのでRPの残量には注意。
ステージ 相手 報酬
2004-4 仮面ライダーギャレン
仮面ライダーキックホッパー
仮面ライダーパンチホッパー
ライダーアイテム「ギャレンラウザー」
ライダーフィニッシュ「バーニングディバイド」
備考 ギャレンチームその2は何を間違えたか地獄兄弟と組んだ橘さん。案の定、銃アイコンなのでトリプルアタックを出してくる事は無く高難易度だとパンチホッパーが「1ラウンド毎、防御+200 チーム全体の攻撃+100」程度しかしない。
報酬は未取得のプレイヤーに限りギャレンの武器とバーニングディバイドを入手できる。
ステージ 相手 報酬
2004-5 仮面ライダーカリス
仮面ライダーJ
仮面ライダー新2号
銅経験値アップ
備考 カリスチームその1は以前にもあったカメラマンチーム。高難易度だとJが「1ラウンド毎、ひっさつ+300 相手チームのRP1吸収」を仕掛けてくるのでRP残量には注意。またカリスは「(1ラウンド毎)攻撃+100 オイウチ発生率アップ」と攻撃面を強化してくる。が、アイコンはJと2号だけ素手なのでトリプルアタックを出してくる事は少なめ。
ステージ 相手 報酬
2004-6 仮面ライダーカリス
仮面ライダーチェイサー
仮面ライダーファイズ
ライダーアイテム「カリスアロー」
ライダーフィニッシュ「スピニングダンス」
備考 カリスチームその2は人間でないが、根は人情に厚いというつながりのチーム。高難易度だとかなりの強敵でカリスが「1ラウンド毎、攻撃+500 バーストゲージが上がりやすくなる。さらに次のラウンドまでカウンター発生率超アップ」を仕掛けてくる上に、チェイサーが「APバトルに負けた時、相手チーム全体のライジングコスト+1」とたとえ負けても厄介な効果を仕掛けてくる…が、これを利用してコスト判定系アビリティで挑むのもアリか?
勝利報酬は(未取得のプレイヤーに限り)カリスの武器と必殺技をゲットできる。
ステージ 相手 報酬
2004-7 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
スカイライダー
銅経験値アップ
備考 ジャックフォームその1は空飛ぶライダーチーム。これに合わせてフォーゼがモジュール・ロケット装備版で登場。高難易度だと体力+500されているが、それだけである。
ステージ 相手 報酬
2004-8 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
仮面ライダークローズ
ブレイブ ハンタークエストゲーマー レベル5
銅経験値アップ
備考 ジャックフォームその2はドラゴンモチーフのライダーチーム。ブレイブはフル装備版では無くドラゴンソード仕様。高難易度だとクローズが「1ラウンド毎、チーム全体の必殺+150」を仕掛けてくる他、最初からライジングパワーが1入っているので「RPが相手より多いと~」条件の表アビを持つカードを使う場合は注意。
ステージ 相手 報酬
2004-9 仮面ライダーブレイド キングフォーム
仮面ライダーアマゾン
仮面ライダーX
ライダーアイテム「キングラウザー」
ライダーフィニッシュ「ロイヤルストレートフラッシュ」
備考 キングフォームその1はXとアマゾンライダーのチーム。ただ高難易度で挑んだ場合のアビリティは特に何もしてこない。
勝利報酬として(未修得のプレイヤーに限り)キングラウザーとロイヤルストレートフラッシュが手に入る。
ステージ 相手 報酬
2004-10 仮面ライダーブレイド キングフォーム
仮面ライダー鎧武 極アームズ
ロード・バロン
称号「アンデッドの力で戦うライダー」
金経験値アップ
備考 ラストはキングフォームその2。鎧武とバロン、しかも両方とも人間でなくなっても戦いあったライバル同士のチーム。最終ステージだけあってか、剣アイコン統一な上に高難易度だと鎧武が「1ラウンド毎、AP+10 攻撃+300 体力300回復」の上にテクゲージ+3メモリ装備とバランスがいい。無論勝てばデータライドウォッチのブレイドライドウォッチが手に入る。

仮面ライダーアギト

ステージ 相手 報酬
2001-1 仮面ライダーアギト グランドフォーム
仮面ライダーBLACK RX
仮面ライダーZX
銅経験値アップ
備考 アギトステージはトリニティフォームとバーニングフォームチームを除きそれぞれ2種類チームが存在する。グランドフォームその1は昭和ライダーと組んでおり、しかも高難易度だとZXが「1ラウンド毎、チーム全体のゲキレツアイコン+1 テクニカルゲージスピードダウン」とライダータイムを狙ってくる。よって速攻で決めよう。
ステージ 相手 報酬
2001-2 仮面ライダーアギト グランドフォーム
仮面ライダーW サイクロンジョーカー
仮面ライダーネクロム
銅経験値アップ
備考 グランドフォームその2は食べ物繋がり(Wとネクロムはたこ焼き)のチーム。やはりその1同様、素手統一かつ高難易度だとテクニカルゲージアップに加え、Wが「必殺技が発動したとき、チーム全体の攻撃・必殺+100」を仕掛けてくる。
ステージ 相手 報酬
2001-3 仮面ライダーG3-X
仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマー レベル50
仮面ライダーマッハ
銅経験値アップ
備考 G3-Xチームその1は銃ライダーチーム。(スナイプだけはレベル50だが、レベル3以前はガシャコンマグナムを使用するため)やはりというか、アギト同様にトリプルアタックを出してくる上に高難易度だとAPバトルで負けてしまうとG3-Xが「APバトルに勝った時、オイウチ発生率超アップ」を仕掛けてくるのでダメージが大きく上がってしまうので注意。
ステージ 相手 報酬
2001-4 仮面ライダーG3-X
仮面ライダーアクセル
仮面ライダーバース(後藤)
ライダーアイテム「GM-01 スコーピオン」
備考 G3-Xチームその2は以前にもあった刑事チーム。ただし今回はアクセルだけ剣持ちなのでトリプルアタックを出してくる事は少ないが、AP+10を装備し、G3-Xが「APバトルに負けた時、テクニカルゲージ・カウンター発生率がアップする」を仕掛けてくるので油断は禁物。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)GM-01スコーピオンが貰える。
ステージ 相手 報酬
2001-5 仮面ライダーギルス
仮面ライダー威吹鬼
仮面ライダー響鬼
備考 ギルスチームその1は響鬼勢との組み合わせ。高難易度だと威吹鬼が「APバトルに勝った時、AP+20 攻撃+300 相手チーム全体の防御-200」、響鬼は「1ラウンド毎、防御+200 チーム全体の攻撃+100」、ギルスは「テクニカルバトルに勝った時、RP+1 コスト-1」と表だけなら本ステージ中、強敵と言える…。ただアイコンだけは揃っていないのでそこを突こう。
ステージ 相手 報酬
2001-6 仮面ライダーギルス
仮面ライダーアマゾンアルファ
仮面ライダーアマゾンオメガ
-
備考 ギルスチームその2は戦い方が似ているアマゾンズと組んできた。前回の反省か、素手統一かつ高難易度だと「1ラウンド毎、次のラウンドまで カウンター発生率が超アップ 攻撃+500 さらにバーストゲージが上がりやすくなる」とカウンター狙いで仕掛けてくる。
ステージ 相手 報酬
2001-7 仮面ライダーアギト トリニティフォーム
仮面ライダークウガ ドラゴンフォーム
仮面ライダークローズ
-
備考 トリニティフォームは青いドラゴンチーム…と言いたいが、アギトは肝心のストームフォームが参戦していないのでその代替えか。剣持ち統一な上に高難易度だと「1ラウンド毎、体力250回復」、クローズは「1ラウンド毎、相手チーム全体の防御-100」と地味ながら厄介なアビリティを仕掛けてくる。
ステージ 相手 報酬
2001-8 仮面ライダーアギト バーニングフォーム
仮面ライダーフォーゼ ファイヤーステイツ
仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン
銅経験値アップ
備考 バーニングフォームチームは炎のライダーチーム。アイコンは揃っていない…と思いきや、高難易度だとフォーゼが「必殺技が発動したとき、ゲキレツアイコン+1」、アギトが「APバトルに勝った時、チーム全体の攻撃・必殺+100」とコンスタントながらライダータイム狙いを行ってくる。
ステージ 相手 報酬
2001-9 仮面ライダーアギト シャイニングフォーム
仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ
仮面ライダービルド オクトパスライトフォーム
銅経験値アップ
備考 シャイニングフォームその1は発光だけに発光攻撃する繋がりのチーム。ただし高難易度ではそれに反してかビルドが「APバトルに負けた時、チーム全体の防御+400」アギトが「テクニカルバトルに勝った時、チーム全体の攻撃・防御+200」と徹底的に防御を固めてくる。よって防御ダウン持ちは必須
ステージ 相手 報酬
2001-10 仮面ライダーアギト シャイニングフォーム
仮面ライダーブレイブ レガシーゲーマー レベル100
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
称号「進化し続けるライダー」
金経験値アップ
備考 ラストはシャイニングフォームチームその2にして白基調の最強フォームメンバー。前回と異なり、剣持ち統一な上にテクニカルゲージ装備でゴーストが「1ラウンド毎、防御+200 チーム全体の攻撃+100」を仕掛けてくる。これに勝てばデータライドウォッチのアギトライドウォッチを入手できる。

ダークライダー

ステージ 相手 報酬
ダーク-1 白い魔法使い
仮面ライダーW ファングジョーカー
仮面ライダースカル
備考 白い魔法使いのチームはWの師弟チームとの組み合わせ。やはりというか白い魔法使いはオールキックアイコンだが、バーストすると剣持ちに切り替わるのでアイコンが揃わなくなる。高難易度だとAP+10装備のほか、白い魔法使いが「1ラウンド毎、相手チーム全体の必殺200吸収」Wが「APバトルに負けた時、チーム全体の攻撃・必殺+150」を仕掛けてくる。
ステージ 相手 報酬
ダーク-2 仮面ライダーエターナル
仮面ライダーガタック ライダーフォーム
仮面ライダーブラーボ ドリアンアームズ
銅経験値アップ
備考 エターナルは変身者の大道克己が所属する傭兵チーム「NEVER」を模したチーム(ブラーボがオネェ系なので泉鏡水/ルナ・ドーパントを元にしているのか?)。高難易度だとエターナルが劇中再現としてアビリティに「1ラウンド毎、体力250回復」を仕掛けてくる他、ガタックが「1ラウンド毎、必殺+300 さらに相手チームのRP1吸収」をしてくるのでRPの残量には注意したい。
ステージ 相手 報酬
ダーク-3 仮面ライダーフィフティーン
仮面ライダークウガ マイティフォーム
仮面ライダーディケイド
ライダーアイテム「黄泉丸」
備考 フィフティーンは多彩なフォームチェンジ(フィフティーンはアームズチェンジ、ディケイドはカメンライド)繋がりのチーム。AP+10装備の他、クウガが「1ラウンド毎、攻撃+200」ディケイドは「APバトルに勝った時、相手チーム全体の防御-150」を仕掛けてくるので先攻を取られた大ダメージを受ける事は覚えておこう。
報酬は未取得のプレイヤーに限りフィフティーンの武器をゲットできる。
ステージ 相手 報酬
ダーク-4 仮面ライダーマルス ゴールデンアームズ
カミキリインベス
カミキリインベス
ライダーフィニッシュ「ゴールドチャージクラッシュ」
備考 マルスはカミキリインベス2体を引き連れて登場…だが、その割には大したアビリティを仕掛けてこない上にマルスだけ案の定剣なのでトリプルアタックを出してくる事は少ない。
報酬は未取得のプレイヤーに限り鎧武ステージでは入手できなかったマルスの必殺技をゲットできる。
ステージ 相手 報酬
ダーク-5 仮面ライダーダークゴースト
眼魔スペリオル
眼魔スペリオル
銅経験値アップ
備考 ダークゴーストは眼魔スペリオル2体(左の眼魔スペリオルはフード付き版)を引き連れており、全員素手統一なのでトリプルアタックを出してくる事があるので油断は禁物。高難易度だとそのフード付きの眼魔スペリオルが「1ラウンド毎、防御+100 ミガワリ発生率アップ」と守りを固めてくるので防御ダウン持ちやミガワリ発生率ダウンを入れて抑えよう。
ステージ 相手 報酬
ダーク-6 ゴルドドライブ
ロイミュード042(スパイダー)
ロイミュード071(バット)
銅経験値アップ
備考 ドライブステージでは時期の関係上、登場出来なかった蛮野ことゴルドドライブがロイミュード2体を引き連れて満を持して登場。なおバインダーを入手できなかった人やこの次のRT5弾CPエボルを引けなかった人はここでしか登場しない。上のマルスチームとダークゴーストチームを掛け合わせたチームで、表アビリティこそは何もしてこないが素手統一なので注意。なお先攻を取られるとバインダーでしか見れない「ゴルドバーンアウト」を出してくる。
ステージ 相手 報酬
ダーク-7 仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー
ライドプレイヤー
ライドプレイヤー
銅経験値アップ
備考 ノーマルクロノスはライドプレイヤー2体を引き連れている…が、やはりクロノスは銃アイコンなのでトリプルアタックを出してくる事は少ない。やはり急造チームでは連携できないのか?
ステージ 相手 報酬
ダーク-8 ゲムデウスクロノス
仮面ライダーアナザーパラドクス
仮面ライダー鎧武・闇 ブラックジンバーアームズ
銅経験値アップ
備考 ゲムデウスクロノスは自らが生み出したアナザーパラドクスと裏繋がりで鎧武・闇を連れて登場。ただし「ふつう」だとクロノスだけ未だカードでは登場していない素手仕様で出てくる。高難易度だとAP+10&テクゲージ+3メモリを装備。
ステージ 相手 報酬
ダーク-9 仮面ライダーエボル コブラフォーム
ガーディアン
ガーディアン
銅経験値アップ
備考 エボルトその1はコブラフォーム始動、更にガーディアン2体付きのチーム。本ステージ中、高難易度だと最難関というべき相手で「APバトル終了後、AP+20、相手の体力-500」と蓄積系のアビリティをこちらの体力を削りながらも追加でAPアップで押し切ろうとするため、こちらもAPアップ持ちで対抗するか手薄なテクニカルゲージを上げてカウンターを狙うか、エボルトがパッションタイプな事を生かしてパッションタイプの発動封印持ちのカードで対策を取ろう。
ステージ 相手 報酬
ダーク-10 仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム
仮面ライダーマッドローグ
仮面ライダーデューク レモンエナジーアームズ
称号「革命的進化を遂げた悪のライダー」
金経験値アップ
備考 ラストはエボルトその2でブラックホールフォーム、チーム編成はビルドステージラスト同様に内海(マッドローグ)とディエンドの代わりに科学者繋がりでデュークを連れてきた。今回ゲキセン!ライダーロードIIでも終盤で強敵であることを見せてくれる…が、何故かこちらのブラックホールフォーム版は先ほどのコブラフォームのステージと違い、「1ラウンド毎、防御+100 ミガワリ発生率アップ」デュークが「APバトルに負けた時、チーム全体の必殺+200」しかしない。見事勝てばデータライドウォッチのエボルブラックホールライドウォッチが手に入る。

チャレンジバトルステージ

回数 挑戦状 相手 報酬
1回目 1回勝利せよ 仮面ライダーマッドローグ
ガーディアン
ガーディアン
ライダーシンボル「仮面ライダーウォズ フューチャーリングクイズ(☆4)」
銀経験値アップ
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ボウギョアップ
考察 RT4弾最初の相手はビルドアップライダーバトルであったマッドローグとガーディアンのチーム。最初からAP+10を持っており、左のガーディアンが「1ラウンド毎、攻撃+100 オイウチ率アップ」をしてくるので油断しないように。
報酬はウォズフューチャーリングクイズのシンボルが手に入る。
2回目 2回勝利せよ 仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー
仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX
仮面ライダーアナザーパラドクス
ライダーアイテム「バグヴァイザーII チェーンソーモード」
ライダーシンボル「仮面ライダーレーザーターボ バイクゲーマー レベル0(☆4)」
銀経験値アップ
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ひっさつアップ
考察 2戦目はクロノス。あまりにも登場が早すぎて身構えてしまいそうになるが、実際は何もしてこない。またダークライダーらしく合わせてポッピーが赤目版で登場しているが、明らかに合わせる気が無い銃アイコン(クロノス、アナザーパラドクスはしっかりと剣持ち)なので剣のトリプルアタックを出してくる事は少ない。
報酬は一部名称がカットされているものの、ガシャコンバグヴァイザーIIのチェーンソーモードと、レーザーターボのシンボル。
3回目 3回勝利せよ 仮面ライダーアマゾンアルファ
仮面ライダーアマゾンオメガ
仮面ライダーアマゾン
アビリティ「①APバトル終了後、攻撃+500 RP+1 さらに、APバトルに勝っていると、テクニカルゲージがアップ」
ライダーシンボル「仮面ライダーリュウガ(☆4)」
ボスアビリティ 1.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(1段階)
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、タイリョク回復(1000)
考察 3回目はアマゾンライダーとアマゾンズシーズン1チーム。一見アルファが「1ラウンド毎、防御+100 ミガワリ発生率アップ」と本人しからぬ支援型…と見せかけてバーストすると「攻撃・防御+1000 さらにトリッキータイプのアビリティ発動封印」を仕掛けてくる。近年、タイプボーナスが微妙なトリッキーでも強いカードが登場しつつあるので、使わない方が無難。
報酬はこのチームと全く関係ないリュウガのシンボルとアビリティ。アビリティの内容はそこそこだがAPバトル勝ちすればテクニカルゲージも伸ばせるのでバランスが良い。
4回目 難易度【ふつう】で2回勝利せよ バイオライダー
仮面ライダーX
仮面ライダーウィザード ウォータースタイル
ライダーシンボル「仮面ライダーG3-X(☆4)」
銀経験値アップ
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、ボウギョアップ
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、APアップ(+??)
考察 RT1弾と同じ条件。これを制すとバイオライダーをリーダーとした水にまつわるライダートリオが相手となる。Xのアビリティが「1ラウンド毎、テクニカルゲージ、ミガワリ発生率・効果アップ」とバイオライダーが「APバトルに負けたとき、チーム全体の攻撃+250」を仕掛けてくる。ここから体力がゲキムズと同等の1000になるので油断は禁物。
報酬は水だけに青に合わせただけか、青色のライダーであるG3-Xのシンボルが貰えるがそれだけ。
5回目 バトルスコア【カウンター発動!】を取得して2回勝利せよ 仮面ライダー斬月 ウォーターメロンアームズ
仮面ライダーギャレン
仮面ライダーゾルダ
ライダーシンボル「仮面ライダー斬月 ウォーターメロンアームズ(☆4)」
エンブレム「ジガンデスピア」
銀経験値アップ
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、必殺アップ
考察 ここから難しいミッション…が、最初からカウンター発生ミッションと厳しいお題。幸い2回発動だけなのでカウンター発生率アップを加えておけば大丈夫か。これを制すと珍しく斬月のウォーターメロンアームズをリーダーとしたチームが相手となる。ただその厳しいお題とつり合いを持たせているか、全員銃アイコンであるがアビリティは何もしてこない。よってはこちらはそれ以上のAPアップを募っておきたい。
報酬は前2回とは違い、ちゃんと斬月ウォーターメロンのシンボルと、ジカンデスピアのエンブレムが獲得できる。が、続く相手は…。
6回目 レアリティ【CP】以下のカードを1枚以上使用して2回勝利せよ スカイライダー
仮面ライダー新1号
仮面ライダースーパー1
ライダーシンボル「仮面ライダーパンチホッパー(☆4)」
銀経験値アップ
ボスアビリティ 1.チームタイリョクが一定以下となった次のラウンド開始時、コウゲキアップ
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、タイリョク回復(1000)
考察 CP1枚を入れて勝利するミッション。もちろん早めに開放するなら「ふつう」で挑もう。これを制すとチームボーナス「自然と青空と宇宙」(スカイライダー、1号、スーパー1)のチームがお相手。スカイライダー「必殺技が発動したとき、バーストゲージが上がりやすくなる。さらに次のラウンドまで、ミガワリ発生率超アップ」新1号は「必殺技が発動したとき、ひっさつ+600 RP+1 ゲキレツアイコン+1」を仕掛けてくる。特に1号はゲキレツ増やしでもライダータイム狙いをしてくるので速攻を決めたいが、全員素手統一なのでトリプルアタックを出してくる確率が高い事に注意。
報酬はチームと関係の無いパンチホッパーのシンボル。
7回目 仮面ライダーウォズのカードを使って3回勝利せよ 仮面ライダーディープスペクター
仮面ライダーネクロム グリム魂
仮面ライダーゴースト グレイトフル魂
ライダーアイテム「ディープスラッシャー ブラスターモード」
ライダーシンボル「仮面ライダーゴースト オレ魂(☆6)」
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、タイリョク回復(1000)
考察 現行ライダーの指定カードを使用してのミッションで、今回はウォズ。ただこの時点では白ウォズのカードは高レアが非常に扱いにくいという欠点も多い。無理せず「ふつう」で制覇しよう。これを制せばディープスペクターがリーダーのゴーストチームがお相手。体力が9500とやや少なめになっているが、これを見越してネクロムが「1ラウンド毎、AP+10 攻撃+300 体力300回復」を仕掛けており、更にディープスペクターがバーストしてしまうと「次ラウンドまでAP+30、さらに相手のカウンター率ダウン」で苦しくなるので注意。
報酬はそれに見合ったかゴーストチームらしく初となるディープスラッシャーのブラスターモードと、オレ魂のシンボルが手に入る。
8回目 チームタイリョク9000以下のチームで4回勝利せよ 仮面ライダーカイザ
仮面ライダーファイズ
仮面ライダーデルタ
ライダーシンボル「仮面ライダーキックホッパー(☆4)」
銀経験値アップ
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、テクニカルゲージアップ(2段階)
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ひっさつアップ
考察 久しぶりに登場した体力指定ミッション。もちろん現在のカードは体力が高めなこともあり、旧弾カードなど使用して9000以下を保とう。これを制せばカイザをリーダーとしたファイズチームが相手となる。ただその割には大した事が無くAP+10とテクニカルゲージアップを備えているが、アイコンは全員揃っておらず、カイザに至っては表こそは「APバトルに勝った時、相手チーム全体のボウギョ-300」と非常に厄介な効果を持つ…が、バーストすると草加らしく「ひっさつ+1200 ただし仲間のボウギョ-300」で仲間の防御を削る。よってこちらはアイコン統一とAPアップ、テクニカルゲージアップを備えておけば楽な相手か?
報酬はやっぱりというかチームに関係の無いキックホッパーのシンボル。一応パンチホッパーこと影山を演じた内山氏はファイズ本編にてラビットオルフェノクで出演した事があった(最終的にカイザに倒された)ため、リーダーがカイザなのもその繋がりか?
9回目 バトルスコア【ダメージボーナス!】を18000点以上で4回勝利せよ 仮面ライダーアギト シャイニングフォーム
仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマー レベル3
仮面ライダーガタック ライダーフォーム
ライダーアイテム「シャイニングカリバー」
ライダーフィニッシュ「シャイニングクラッシュ」
エナジーアイテム「時空(2002)(☆6)」
ボスアビリティ 1.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(1段階)
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ひっさつアップ
考察 今回も登場したダメージミッションで、6000ダメージ以上の判定となる。よって必殺アップは勿論、防御ダウンでダメージアップを図ろう。これを制すとアギトシャニングフォームをリーダーとした二刀流チームが登場する。テクニカルゲージアップ装備の上にボスアビリティでさらに上げてくるし、ガタックは「必殺技が発動したとき、AP+10、防御・必殺+300」レーザーが「1ラウンド毎、チーム全体の攻撃+300 体力を300回復」を仕掛けてくる他、「相手チーム全体のコスト+1」が掛かっているので注意。幸いガタックだけ何故か素手なのでそこを突けば勝てるか。
報酬はそれに見合ってかリーダーのシャニングフォームの武器とシャイニングクラッシュ、そしてエナジーアイテムの時空(2002)が手に入る。
10回目 難易度【むずかしい】で5回勝利せよ 仮面ライダースカル
黒影トルーパー(城乃内)
仮面ライダー黒影 マツボックリアームズ
ライダーシンボル「仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム(☆6)」
銀経験値アップ
ボスアビリティ ラウンド1開始時、APアップ(+10)
考察 難しいミッションが続いたためか、ここで一休みのミッション。これをクリアすると戦えるのはスカルと黒影2人のチーム。アイコンこそは揃っていないが、AP+10をしており、スカルが「1ラウンド毎、AP+10 体力300回復 攻撃+500」、黒影は「APバトルに勝った時、必殺+500」の攻撃型…が、城乃内に至っては「APバトルに勝った時、必殺+700 バーストゲージが上がりやすくなる ただし防御-200」とデメリットがあるのでそこを突けば勝てるか?
解禁条件が簡単な割に報酬はチームと無関係のライダーシンボル(今回で4回目)で今回はゼロノスアルタイルフォーム。MOVIE大戦COREのWパートがスカルの過去を描いた話だったからの接点か?
11回目 バトルスコア【ミガワリボウギョ発動!】を取得して5回勝利せよ 仮面ライダー響鬼
リュウタロス
モモタロス
ライダーフィニッシュ「音撃打・爆裂強打の型」
ライダーシンボル「仮面ライダーディケイド(ネオディケイドライバー)(☆4)」
エンブレム「砂時計」
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、ボウギョアップ
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(2段階)
考察 これまたお馴染みのミガワリ発動ミッション。これを制せば響鬼をリーダーとした電王のイマジン2人を連れた構成のチームが登場。モモタロスが「1ラウンド毎、このラウンドのみ、テクニカルゲージ・カウンター発生率がアップする」、響鬼が「1ラウンド毎、AP+10 チーム全体の必殺+200」を仕掛けてくる。また体力が10300始動となっており、体力が少なくなるとテクニカルゲージアップをしてくる。ただリュウタロスは銃アイコンなのでアイコンが合っていないのは幸い。
報酬は響鬼の「爆裂強打の型」と、ネオディケイドのシンボルと砂時計のエンブレム。ディケイドの響鬼の世界編でディエンドが電王(モモタロス)を呼び出した事と、その続きである超電王の「鬼ヶ島の戦艦」にディケイドが出た関係なのかもしれない。
12回目 バトルスコア【ノーダメージ!】を取得して3回勝利せよ シャドームーン
仮面ライダーサガ
仮面ライダーダークキバ
ライダーアイテム「サタンサーベル&ジャコーダー」
ライダーシンボル「仮面ライダーイクサ バーストモード(☆6)」
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、ひっさつアップ
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、タイリョク回復(1000)
考察 前回に引き続き「ふつう」でこなした方が無難。これを制した後の相手はシャドームーンをリーダーとしたキング(ダークキバ)と太牙(サガ)の親子コンビのチーム。アイコンはダークキバだけ揃っておらず、そのダークキバも「APバトルに負けたとき、防御+200 RP+1」しかないのだが、前ステージと同じく体力が10300、テクニカルゲージアップを装備しており、更に「相手チーム全体のコスト+1」が施されているので注意。
報酬はシャドームーンとサガの武器の異種二刀流と、ダークキバとサガの出典作品「仮面ライダーキバ」繋がりで名護さんことイクサバーストモードのシンボルが貰える。
13回目 難易度【ゲキムズ】で5回勝利せよ 仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2
仮面ライダーブレイド
仮面ライダーカブト ライダーフォーム
ライダーアイテム「ブレイラウザー&ガシャコンソード」
ライダーシンボル「仮面ライダーブレイド(☆4)」
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、コウゲキアップ
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、タイリョク回復(2000)
考察 以前にもあったゲキムズ指定ミッション。しかしRT4弾から体力が10000にアップしており、難易度は更に上昇。幸いRT3弾以前のステージはゲキムズを選択しても9000のままなのでそれらのステージでこなすべし。このお題を制すと戦える相手はブレイブ・カブト・ブレイドのチームで、ブレイブが「必殺技が発動したとき、必殺+500 AP+20 さらに、カウンター発生率がアッ」を仕掛けてくるのでカウンター発生率ダウン持ちで抑えつつ、ジャマータイプのアビリティ封印持ちで挑むのもアリか?またカブトはこの時点では剣持ちがある筈なのに素手なので前述のアビリティを抑えれば後はライダータイムに用心すれば勝てる相手か。
報酬はそれに見合ってか、ブレイドとブレイブの異種武器二刀流と、ブレイドのシンボル。
14回目 レアリティ【R】以下のカードを2枚以上使って3回勝利せよ 仮面ライダー鎧武・闇 ブラックジンバーアームズ
仮面ライダー武神鎧武 ブラッドオレンジアームズ
仮面ライダーダークゴースト
バーストアビリティ「①バーストしたとき、必殺+2000 ガッツ率がアップ さらに、相手より体力が少ないと、相手全体の防御-800」
ライダーシンボル「仮面ライダージオウII(☆4)」
エンブレム「ジオウの顔」
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、APアップ(+30)
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ひっさつアップ
考察 再び登場したレアリティ制限ミッション。R以下の2枚と高レア1枚のデッキを使いながら「ふつう」でこなそう。これを制せば鎧武・闇をリーダーとした裏の存在(鎧武・闇も鎧武の心の闇の存在)。やはり終盤戦という事か、AP+30と鎧武・闇が「必殺技が発動したら、必殺+500 アタックポイント+20 さらに、カウンター発生率がアップする」を仕掛けてくる。また鎧武・闇は現時点でカード化していないチェインタイプで登場しているため、指定系のアビリティ封印が出来ない点に注意。
報酬はジオウIIのシンボルとジオウの顔を模したエンブレム、そしてバーストアビリティ。ジオウIIの誕生のきっかけもソウゴの裏の存在であるミラーワールドのソウゴからライドウォッチを託された事をイメージしているのかもしれない。
15回目 バトルスコア【バースト発動! 3回達成】を達成して2回勝利せよ 仮面ライダーエボル コブラフォーム
仮面ライダーローグ
仮面ライダー王蛇
ライダーフィニッシュ「エボルテックフィニッシュ」
ライダーシンボル「仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム(☆4)」
称号「時を統べる王様」
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、テクニカルゲージアップ(1段階)
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、APアップ(+20)
考察 最終ミッションは「3枚全てバーストして勝て」を2回繰り返すという非常に厳しい物で、「ふつう」だと全てバーストする前に相手を倒しかねないので「むずかしい」以降でやった方が無難。またサイキョー!ブレークCPを使えばバーストゲージが1本溜まるので3枚ともサイキョー!ブレークで固めながらプレイしよう。この厳しいお題を見事クリア出来ればエボル率いるワルなライダーチーム(ただしローグはというと…)。エボルトはライダーロードのダークライダーステージやゲキセン!ライダーロードIIでも非常に強い相手だったが、このボスステージでも同様。やはりVシネマでの復活祝いなのかもしれない。やはりというか今回はAP+50といういきなりの加速…と思いきやローグだけは銃持ち、更にラウンド2以降はAP-30されているので1ラウンド限定の模様。それ以外にはテクニカルゲージアップを持っており、体力が少なくなるとAP+20が出てくるのでこちらはそれ以上のAPとテクニカルゲージアップで臨もう。
この厳しい相手に勝利すれば完全制覇となり、報酬としてエボルトの必殺技(コブラフォーム)とシンボル(ブラックホールフォーム)、称号をゲットできる。
16回目以降 難易度【ゲキムズ】で5回勝利せよ ガンバライダーアクート
仮面ライダーリュウガ
仮面ライダーダークカブト ライダーフォーム
金経験値アップ
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(?段階)
考察 16回目以降は一貫してアクート。アクートの相方は裏の存在のライダーコンビを引っさげており、最初からテクニカルゲージが1段階アップした状態。…が、他モード(今回はゲキセン!ライダーロードII)の関係か、アクートだけはアイコンを合わせておらず、アビリティもダークカブトが「APバトルに負けた時、相手チーム全体のボウギョを100吸収」くらいしか仕掛けてこないので先攻でも取られない限りは相変わらず弱いと言わざるを得ない…。

過去のボウケン!ライダーロード

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年07月27日 23:53