日本国海上自衛隊基地のうち、佐世保地方隊の基地の一覧。
登場はオレンジで色分けされています。見やすい改良案求む。
佐世保警備区 | 長崎県 | 佐世保基地 | 平瀬地区 | 佐世保地方総監部 | |||||||
佐世保警備隊 | 佐世保陸警隊 佐世保港務隊 |
||||||||||
佐世保水中処分隊 | YDT-05 水中処分母船5号 | ||||||||||
第3ミサイル艇隊 | PG-826
おおたか PG-829 しらたか |
||||||||||
直轄艦 | LC-2001 輸送艇1号 | ||||||||||
AMS-4303 あまくさ | |||||||||||
(護衛艦隊) | 第2護衛隊群 | 第2護衛隊 | DDH-182
いせ DDG-178 あしがら DD-102 はるさめ DD-119 あさひ |
||||||||
(第1護衛隊群) | 第5護衛隊 | DDG-173
こんごう DD-108 あけぼの DD-109 ありあけ DD-115 あきづき |
|||||||||
(第4護衛隊群) | 第8護衛隊 | DDG-172
しまかぜ DDG-176 ちょうかい DD-104 きりさめ DD-117 すずつき |
|||||||||
第13護衛隊 | DD-132 あさゆき DD-157 さわぎり DE-230 じんつう |
||||||||||
崎辺地区 | 佐世保教育隊 | ||||||||||
佐世保弾薬整備補給所 | |||||||||||
(陸上自衛隊) | (相浦駐屯地) | (崎辺分屯地) | (水陸機動団) | ||||||||
立神地区 | 佐世保造修補給所 | ||||||||||
佐世保磁気測定所 | |||||||||||
干尽地区 | 佐世保基地業務隊 佐世保衛生隊 佐世保音楽隊 |
||||||||||
海上自衛隊佐世保史料館 | 7階 | 展望所 映像ホール |
|||||||||
6階 | 長崎海軍伝習所から 佐世保鎮守府開設までの歩み |
||||||||||
5階 | 日清戦争 日露戦争 |
||||||||||
4階 | 太平洋戦争 | ||||||||||
3階 | 海上自衛隊の艦船、歴史 | ||||||||||
2階 | 海上自衛隊の装備、活動 (南極観測船、災害派遣、海外派遣など) 図書室 |
||||||||||
1階 | 売店 企画・特別展示 |
||||||||||
対馬防備隊 | 防備隊本部 | 通信所 総務科 補給科 防備科 |
|||||||||
上対馬警備所 下対馬警備所 壱岐警備所 |
|||||||||||
大村航空基地 | 第22航空群 | 第22航空隊 | 第221飛行隊 第222飛行隊 第223飛行隊 |
SH-60J/SH-60K (コールサイン "WYVERN") |
|||||||
第224飛行隊 | UH-60J (コールサイン "RESCUELARK") |
||||||||||
(鹿屋航空分遣隊) | (UH-60J) | ||||||||||
第22整備補給隊 | 隊本部 第22航空機整備隊 第22電子整備隊 第22武器整備隊 第22機側整備隊 第22補給隊 |
||||||||||
大村航空基地隊 | 隊本部 大村管理隊 大村航空警備隊 大村運航隊 大村経理隊 大村厚生隊 大村航空衛生隊 |
||||||||||
山口県 | 下関基地 | (佐世保地方隊) | 下関基地隊本部 | 第43掃海隊 | MSC-685 とよしま MSC-686 うくしま |
||||||
(佐世保地方警務隊) | 下関警務分遣隊 | ||||||||||
小月航空基地 | 小月教育航空群 | 小月教育航空隊 | |||||||||
第201教育航空隊 | T-5 | ||||||||||
第201整備補給隊 | |||||||||||
小月航空基地隊 | |||||||||||
小月警務分遣隊 | |||||||||||
鹿児島県 | 鹿屋航空基地 | 第1航空群 | 第1航空隊 | 隊本部 | |||||||
第11飛行隊 第12飛行隊 (コールサイン "JUPITER") |
P-1 P-3C |
||||||||||
第1整備補給隊 | 隊本部 第1航空機整備隊 第1電子整備隊 第1武器整備隊 第11機側整備隊 第12機側整備隊 第1補給隊 |
||||||||||
鹿屋航空基地隊 | 隊本部 鹿屋管理隊 鹿屋航空警衛隊 鹿屋運航隊 鹿屋経理隊 鹿屋厚生隊 鹿屋航空衛生隊 |
||||||||||
(第22航空隊) | 鹿屋航空分遣隊 | UH-60J | |||||||||
第1航空修理隊 | |||||||||||
第211教育航空隊 | TH-135 | ||||||||||
第212教育航空隊 | SH-60K | ||||||||||
(システム通信隊群) | (佐世保システム通信隊) | 鹿屋システム通信分遣隊 | |||||||||
(佐世保地方隊) | (佐世保地方警務隊) | 鹿屋警務分遣隊 | |||||||||
鹿児島音響測定所 | |||||||||||
奄美基地 | (佐世保地方隊) | (佐世保地方警務隊) | 奄美基地分遣隊 | ||||||||
沖縄県 | 那覇航空基地 | 第5航空群 | 第5航空隊 | 隊本部 | |||||||
第51飛行隊 第52飛行隊 (コールサイン "TIDA") |
P-3C | ||||||||||
第5整備補給隊 | 隊本部 第5航空機整備隊 第5電子整備隊 第5武器整備隊 第5機側整備隊 第5補給隊 |
||||||||||
那覇航空基地隊 | 隊本部 那覇管理隊 那覇航空警備隊 那覇運航隊 那覇経理隊 那覇厚生隊 |
||||||||||
(システム通信隊群) | (佐世保システム通信隊) | 那覇システム通信分遣隊 | |||||||||
(海上自衛隊警務隊) | (佐世保地方警務隊) | 那覇警務分遣隊 | |||||||||
沖縄基地 | (佐世保地方隊) | 沖縄基地隊 | 第46掃海隊 | MSC-689 あおしま MSC-691 ししじま MSC-692 くろしま |
|||||||
沖縄水中処分隊 | YDT-06 水中処分母船6号 | ||||||||||
(海洋業務 対潜支援群) |
沖縄海洋観測所 | ||||||||||
(海上自衛隊警務隊) | (佐世保地方警務隊) | 勝連警務分遣隊 |
※作中でP-3Cは全機BP-3Cに改修されています。
※護衛艦を入れると情報量が多くなりすぎるので除外。
表制作 Wiki管理人
■那覇航空基地
BP-3Cがパーパルディア本土爆撃をした際に、在アルタラス及び在シオス基地へ向かう前に一度本基地を経由している。
■沖縄基地
名前は出てこないが、護衛艦の航路を見ていると、他国へ行く際によく寄港しているのでここで補給を受けているものと思われる。