アルタラス王国

あるたらすおうこく

フィルアデス大陸南方に位置する島国。島と言っても日本の本州くらいはある。人口およそ1,500万。首都は王都ル・ブリアス。王城はアテノール城。政治体系は絶対王政。国旗は青と白の二色で分割したものに、小さな黄色い太陽の紋章を中央に描いたもの*1

第三文明圏外側に位置するためか、文明圏外国に分類されるが、世界有数の魔石鉱山を有する豊かな国で、通常文明国並みの国力と文明水準を持つ。
軍事力もフェン王国等の通常の文明圏外国と比較して傑出しており、魔導戦列艦を保有する他、風神の矢等の独自兵器も開発している。
対パーパルディア戦では、魔導戦列艦艦隊56隻の他、ワイバーン120騎、陸上兵力約2万を展開している。

パーパルディア皇国から国内最大の魔石産出量を誇るシルウトラス鉱山の献上と王女の奴隷化*2という理不尽な要求を突き付けられ、開戦を決意。
王も国民も勝てるとは思っていなかった様だが、予想を上回る戦力差のため、戦闘開始から僅か3日で占領される。王族も、脱出したルミエス王女を除き、皆殺しにされた。

しかし、ルミエスは父親が示唆*3した日本国への亡命に成功。パーパルディア皇国が日本にも戦争を仕掛けたことや、アルタラス王国を植民地解放のモデルケースとしたい日本側の思惑もあり、実質的な軍事支援を得る事に成功する。
その結果、国内に駐屯するパーパルディア軍が自衛隊の攻撃によって全滅、これに呼応して地下抵抗組織が一斉蜂起し、無事に再独立を果たした。

再独立直後、パーパルディア皇帝ルディアスはアルタラスの再支配を命じているが、再占領どころか日本に致命的な惨敗。海軍艦艇の9割以上と、陸軍主力の半ばを失う。それを公表した新女王ルミエスの演説が直接の引き金となって、パーパルディアの全属領において一斉に大規模反乱が勃発。これが実質的なとどめとなり、パーパルディア皇国は国そのものが崩壊して完全に没落*4
ルミエス女王は、第三文明圏におけるパーパルディアの一極支配に終止符を打つ、一翼を担うことになった。

再独立の際、パーパルディア皇国のアルタラス統治機構のメンバーは、長官であるシュサクを初めとしてほぼ全員がカスト以上に悲惨で凄惨な最期を遂げた、という裏設定が存在する*5
一応、恨みを買っていなかったおかげで助かった者もいるのだが、民衆の私刑で惨殺された者が圧倒的多数だった(これも裏設定)。
アルタラス国民の恨みと怒りの大きさが窺い知れる。

再独立支援の条件として、ルバイル基地*6が王都ル・ブリアス郊外に日本によって設置され、パーパルディア皇国皇都エストシラント空爆作戦時は、ここからF-15J改F-2BP-3Cが出撃している。
規模は不明ながら、パーパルディア皇国戦後もルバイル基地には自衛隊の駐留部隊が存在する。
この基地の存在により、周辺国から日本の同盟国または実質的な保護国と認識されている模様で、アルタラス王国軍が再建途上であるにも関わらず、再独立後はどの国からも干渉を受けている様子はない。

日本によって亡国の危機から救われた国々の中で、珍しく対日感情についての言及が無い。
しかし、王女一行の亡命受け入れから再独立までの支援、再独立後のルバイル基地による安全保障を考えれば、かなり親日寄りと想像される。
まあ、絶対王政国の国家元首が日本に長期滞在した経験を持ち、日本からのインフラ輸入を考えているほど親日である以上、反日的になりようがないのだが。
実際、グラ・バルカス帝国連合艦隊による日本侵攻時に、「日本と切っても切れない関係にある」とまで形容されるクワ・トイネ公国クイラ王国と並んで自衛隊基地の建設に賛同した数少ない国として名前が挙がっており、グラ・バルカス帝国の脅威よりも日本との関係を重視したことが伺える*7

日本政府も、パーパルディア皇国戦後にカストを引き渡したり、女王の再留学*8を受け入れる等、色々便宜を図っている事が窺える。
これは、パーパルディア皇国戦における協力に加え、日本から見ると、ロデニウス・フィルアデス両大陸の海峡出口に位置するアルタラス島は、最大の顧客であるムーとの通商航路のチョークポイントという地政学的に重要な位置を占める*9ことから、食糧供給地のクワ・トイネ公国や資源供給地のクイラ王国とは違う意味で日本政府から重要視されているためとも考えられる。

4巻特典「ルミエスの再訪日」において、女王の尽力?*10によって、再独立から数年後にはスイーツの美味しい国として、世界にその名を知られていることが語られている。

また、編集氏のブログにおいて、魔王ノスグーラに滅ぼされた北エルフ三王国のひとつである「アル・ターラ王国」の末裔であることが明らかになった。

コミカライズ版では、衣服や町並みなどアラビア調に描かれている。旅芸人の一座に扮したルミエスとリルセイドの偽装衣装もそれに良く似ている*11。このあたりは砂漠のある亜大陸の文化としてこのようなかたちになった、と考えられる。
…………緯度的にロウリア王国より高緯度じゃないか、と思われるかも知れないが、このあたりは気流や海流次第で変わってくる。そもそも日本自体、亜寒帯の旭川と亜熱帯の那覇で年間最高気温がさほど変わらない*12。日本最高気温は温暖湿潤気候ド真ん中のはずの熊谷で観測されることが多く、「涼しい本州」と思って転居してきたウチナーが参ってしまう*13んだとか。

登場する主な兵器

登場人物
王族・王家関係者
軍関係者
  • ボルド - 王国海軍長
  • ライアル - 対パーパルディア皇国地下抵抗組織軍長(元王国第1騎士団長)
関連項目
国家パーパルディア皇国


※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • 周辺国(第3文明圏&文明圏外)が日本の影響で機械文明化したら、魔石が売れずに苦労しそうですね。 -- 名無しさん (2017-12-15 17:56:15)
    • 魔石による雷魔法での発電機が開発されたりすれば案外需要は無くならないはず。問題は魔石不足で新たな資源を狙うア皇だな - 名無しさん (2023-02-26 02:38:31)
  • 王女の替え玉を差し出して時間稼ぎすればよかったのに -- 名無しさん (2017-12-17 09:36:02)
  • 日本から色々学んで工業国にシフトするのかな? -- 名無し (2017-12-17 10:21:07)
    • ミ帝がいるし大丈夫でしょ(魔石の売買) -- パイソン5 (2017-12-17 14:12:54)
  • そういやムーの空港改造しているから統治機構の奴らがどうなったか自衛隊や工事業者とかが見ててもおかしくない? -- HG.85手榴弾 (2017-12-18 02:15:52)
    • ムーの空港改造したのは、統治機構が壊滅した後のことじゃないか。いや、生き残りの奴らのことか? -- 名無しさん (2017-12-18 07:28:32)
    • 書籍版で、アルタラス再独立が5月22日、パーパルディア本土爆撃が8月6日。つまり、準備に2ヶ月半ほどかかったことになっている。 -- 名無しさん (2017-12-19 13:15:20)
    • 自衛隊や工事業者も再独立のゴタゴタに巻き込まれないように現地民に近付かないなどの注意はしてるはず、控えめに言っても暴徒だろうし。 -- 名無しさん (2017-12-19 13:25:01)
    • それに治安維持じゃなくてムーの空港改造が目的だから住み分けはできるだろうし。 -- 名無しさん (2017-12-19 13:27:45)
      • そうじゃなくて、アルタラスにパーパルディア軍がいる状態で、空港改造など出来るわけがない。だから2ヶ月以上間が開いたということ。 -- 名無しさん (2017-12-19 16:08:44)
        • 撤収も敗残兵狩りも空港改造も一瞬ではできんから、恐らく双方がアルタラスにいた期間は存在する。 -- 名無しさん (2017-12-24 19:30:31)
  • 占領から解放まで六ヶ月か……解放後の展開から統治機構のメンバーは我が世の春を満喫したんだろうな。 -- 名無しさん (2017-12-28 16:01:32)
    • ↑そのツケはとてつもなく高くついたけどね… それにしても殺されずに済んだ統治機構関係者ってどんな人間だったんだろう -- 名無しさん (2017-12-29 01:32:02)
      • ↑事務職系の女性官吏とか? 誘拐や強姦をする必要が無いし、兵士として直接殺したり指揮官として処刑を命じたりしてないなら”生き残ること”はできたかも(無事にとは云わないが)。 -- 読歩人 (2017-12-29 07:37:18)

        • 流石に良心が傷んで、裏で助けていた人とか? 「同僚がそちらに行きます。隠れて下さい」 - 名無しさん (2018-10-30 19:58:47)
        • 統治機構の連中はすさまじい暴虐を働いているから、その中で何もしてこない職員がいたら、相対的に「いいやつ」だと思われるかもしれない - 名無しさん (2019-03-14 02:45:17)
          • 動物にエサやる感覚で食い物あげてた奴がいるかもしれないw もしくはデブ専で目当ての女性複数を「肥育」している最中だったw - 名無しさん (2021-11-27 14:28:56)
  • アルタラス以外の統治機構の文官たちは、どうなったのだろう? 普通に考えれば、属領統治群が本国に引き揚げた時、一緒に逃げたと見るべきだが……後から、カストと同じく旧属領に差し出されて、処刑された者が何百人もいるのじゃないか。 -- 名無しさん (2017-12-29 22:51:48)
    • 逃げ遅れて殺された文官もいそう。 -- (2017-12-29 23:13:12)
    • 恐らく、アルタラス以外の72ヵ国の統治機構も同じ運命を辿ったと思う。 -- 名無しさん (2017-12-29 23:54:23)
    • 中央からして「属領は牙抜かれて弱体化してるから軍引き上げても無問題」みたいな認識だったし、そのまま現地に居残ってた職員は結構いてもおかしくなさそうな。彼らの運命は、まあ言うまでもなさそうですな -- 名無しさん (2017-12-29 23:56:43)
    • 正確には、中央は「(ルール通りにやってれば)属領はそこまで怨んでないはずだから軍引き上げても無問題だよな?バーラスさん?」てな感じでゴリ押ししてる。 -- 名無しさん (2017-12-30 10:55:54)
      • 一応パーパルディアも効率的な手段として武力による恐怖を用いてるだけで表面上は属領に安定的な支配を敷いてることになってるのね - 名無しさん (2021-01-19 15:12:39)
    • アルデの詰め寄り方とバーラスの渋り方を見る限りは、万が一とか言ってるけど反乱を前提としてやりとりしてる。 -- 名無しさん (2017-12-30 11:03:27)
    • 属領を虐げて甘い汁を吸った連中こそ、パーパルディア皇国崩壊の真の責任者、最大の責任者と言えそうですな。 -- 名無しさん (2017-12-30 11:36:19)
    • 書籍版第3巻の230ページで、属領の内3つで統治機構が壊滅したこと、239ページで、統治機構の職員が逃げ出していることが記されている。やはり反乱が起こった時に逃げ出し、逃げられなかった者は殺されたと見ていいだろう。 -- 名無しさん (2018-01-06 10:34:18)
  • 島国とはいえパ皇国を脅威として認識していたにもかかわらず情報収集と諜報活動がお粗末。 -- 名無しさん (2018-01-11 19:39:28)
  • ↑どんなに情報収集や諜報活動してもあんな王女の奴隷化なんて対策の立てようが無いです。軍備増強して一泡吹かせるくらいしか思いつきません。 -- 名無しさん (2018-03-14 15:08:25)
    • カストへの賄賂による時間かせぎ、とか、ルミエスの替え玉とか。 - 名無しさん (2018-04-24 11:10:09)
    • ルミエスが急病死したことにすればいい。(すぐに葬儀を行って埋葬してしまい、本人は日本へ亡命) - 名無しさん (2018-04-24 11:14:59)
    • 「賄賂を渡そうとする蛮人を成敗」「王女を死なせた責任を問う」と言う理由でパ皇が出兵するだけです。 - 名無しさん (2018-04-24 12:18:23)
    • 奴隷化を逆手にとり、ルミエスが直接パ皇へ赴いてルディアス皇帝に自分を奴隷にしてくれと懇願すればいい。ルディアスは寛容なので侍女か側室くらいにしてくれただろう。 - 名無しさん (2018-04-24 15:49:31)
      • 嫉妬したレミールに謀殺されたあげく、「皇帝に非礼があった」と言う理由でパ皇が出兵するだけです - 名無しさん (2018-04-24 16:44:30)
        • どう転んでもアルタラス終わってんじゃねぇか(汗) - ドリフ提督 (2018-04-25 07:08:12)
          • 「いかなる手段を用いてもアルタラス王国を併合する」とパ皇が決めた時点で詰んでいます。 - 名無しさん (2018-04-25 08:59:11)
          • 「方広寺鐘銘事件」と同じです。 - 名無しさん (2018-04-25 20:16:15)
    • パ皇本国の要求は「鉱山の割譲」だけで王女の奴隷化はカスト個人がついでに追加しただけなので王女の件をどうにかしても魔石鉱山の件が残ってるからほぼ無理。(何なら魔石鉱山もパ皇がアルタラスに攻めいる口実の一環としてちょうどよかっただけで、なんとか解決しても次から次へと無理をふっかけまくってくる可能性が高い。) - 名無しさん (2021-09-24 13:54:16)
  • フェン王国の様にパ皇来襲前に日本と誼を結べていればどうなっただろうか? 日本に戦闘してもらうのは無理でも「ちょっと国民(とパ皇関係者)に見える様に戦闘機飛ばして下さい」とか言えれば・・・? - 名無しさん (2018-04-25 21:08:55)
    • 結果論だが、鉱山と王女を差し出して一時的に従属するのが最善の策だった。そのうちパ皇と日本が戦争になりパ皇国が敗北するので、鉱山は取り戻せたし、占領に伴う国民の被害も最少にできたはず。王女を逃がそうとした国王の私情のために国全体が大被害を受けてしまった。 - 名無しさん (2018-04-26 03:23:57)
      • レミールが聞いたら喜びそうだね。でもその方法で国を取り戻したら、王政はもたないよ。売国奴の国王はカストと同じ末路をたどり、戦後の政治は大混迷するね。国の統一が保てるかも怪しい。それならルミエスを切り札として残したのは間違っていないと思う。 - 名無しさん (2018-05-02 23:48:58)
        • 国家と国民のまとまりより短期的利益を優先するのは浅知恵の気がします。 - 名無しさん (2018-05-03 00:19:53)
        • 民度の低い中世レベルの王国なので、民衆は直接虐待されない限り王様に文句は言わない。鉱山取られたら他に税金を課せばいいだけ、王女取られたら側室作って子供産ませればいいだけ。現代日本からみたら統治者に値しないような王様でも、この世界では通用してしまう。 - 名無しさん (2018-05-03 00:38:16)
          • あなたは編集者か作者ですか?リアルの中世の民度とアルタラス王国の民度が同じと言う保証は?他で課税した結果負担が大きくなり反感買ったりしないと言う保証は? - 名無しさん (2019-03-13 03:05:38)
      • 甘いですね。パ皇の最終目的は魔鉱石と採掘労働力です。条件呑んだとしても、次は、全ての魔鉱石鉱山と採掘奴隷の献上、国王退位と総督派遣を要求されるだけです。 - 名無しさん (2018-05-03 00:42:26)
        • 日パ戦争が始まれば当然パ皇軍の配下に組み入れられる。日本は空港占領のために空爆と上陸するので、かなり悲惨なことになる。 - 名無しさん (2018-05-03 06:01:09)
          • いやいや、自衛隊のことだから民間人には被害が出ないように配慮するでしょう。でも反パ皇の旗印としては、前科持ちになったターラ14世では、日本で亡命政権を建てたルミエスほどの求心力はなさそうだから、その点では日本は苦労しそうですね。 - 名無しさん (2018-05-03 14:09:30)
    • 現場の軍人は危機感を持つだろうけど、レミールがちゃんと「蛮族に教育」するだろうから、舞台がフェンからアルタラスに変わっただけで、パ皇の運命は変わらないだろう。 - 名無しさん (2018-05-03 19:25:21)
      • 結局レミールが外務局に出しゃばってきた時点で詰みってことか - 名無しさん (2018-05-03 19:58:46)
    • なんか皆んな「そもそも開戦するつもりでむちゃくちゃな要求はあくまで引き金にするため」って言うの忘れてね?あとルミエスがパ皇の奴隷になった後奪還までに殺されたりしないとも限らんし。 - 名無しさん (2019-03-13 03:02:58)
  • 国土面積の説明おかしくない?書籍版の地図だと、横幅は本州と同じくらいだけど、縦幅からして明らかに本州よりは面積がデカイんですが… - 名無しさん (2018-11-02 21:21:07)
  • 今後、近代化果たしたアルタラス王国出てこないかなぁ - ドリフ提督 (2018-12-17 17:53:08)
    • 10〜20年後ぐらいの話があればワンチャン…まあ、それでもアフリカの途上国水準だろうが。 - 名無しさん (2018-12-23 21:20:06)
      • 魔法込みでも中世程度の文明が20年かそこらで産業革命起こしてアフリカの途上国レベルまで持っていけるかな、、、?(魔石鉱山があるとはいえどこまで外資を保有してるかも怪しいし) - 名無しさん (2021-09-24 13:49:06)
    • グ帝の日本懲罰艦隊が航行するのに確実に付近を通るから、描写は間違いなくされそう。 - 名無しさん (2019-06-22 18:59:01)
  • 一時的に従属という手段取るには、『日本とパ皇が戦争になり、日本がパ皇を滅多打ちにしてパ皇を解体する』ってとこまで予測しなきゃとれない手段だろうな。で、あの時点で日本はまだノスグーラ討伐すらしてないわけで、まあ、作中登場人物にそんな予測はできないよなあって。 - 名無しさん (2019-08-13 20:10:18)
    • そう考えると面従腹背して時間稼いだところで、最大の稼ぎ頭である鉱山はもぎ取られて、王族を差し出したことで国威も大低下。時間稼いでも好転する見込みなし。と判断するのが普通じゃねーかなって。 - 名無しさん (2019-08-13 20:12:05)
  • 漫画最新話において国旗初確認。グアテマラの国旗を縦にして二色にして太陽マークを書いたものみたいな感じ - 名無しさん (2023-03-31 19:34:48)
    • いやこれアルゼンチンの方がわかりやすいな - 名無しさん (2023-03-31 19:36:28)
  • 今回アルタラスに伝えられる魔導通信が原作ではマーズ王国だったのがパ皇戦後に登場したマール王国に変わってて驚いた。でも、片や島国、片や中央世界寄りの半島国家ということで交易国家として交流があったのかもしれない。 - 笠三和大 (2023-04-01 08:50:15)
  • アルタラスの艦隊の魔導戦列艦の数ってどこが出典ですか? - 名無しさん (2023-08-13 13:49:39)

ここを編集
〔最終更新日:2023年09月25日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月25日 03:21

*1 ウクライナ国旗に似てるんだが、偶然なのだろうか……

*2 なお、奴隷化は現場で勝手に付け加えられた要求で、皇国内の腐敗が窺える一例になっている。

*3 心優しい民族が住まう国との噂を聞いていた。

*4 「実質的に滅亡」と見る者が少なくない。

*5 裏設定なのは、シュサクが直接登場することが無かったため。もともとパーパルディアの属領統治機構には、現地の不正や犯罪を抑制する仕組みが存在せず、職員は暴行・殺人・誘拐・強盗などやりたい放題であった。当然、現地人の恨みを買い過ぎており、戦力喪失と同時に苛烈な報復を受けることになった。アルタラス人地下抵抗組織の武装蜂起は、航空・海上自衛隊の攻撃直後で陸上自衛隊は未参加のため、日本側が現地の動きに関わることは不可能。

*6 王都ル・ブリアス北部にムーが設置したルバイル空港を改修。空港機能を残す事が改修条件である事から、戦後は軍民共用の国際空港化していると思われる。パ皇侵攻時の決戦地が「ルバイル平野」であり、書籍版添付の地図の位置もルバイル基地とほぼ同じである事から、ルバイル平野の中にルバイル基地があると思われる。なお、ルバイル平野はクワ・トイネ公国のダイタル平野やフェン王国のゴトク平野と同様の不毛の地であるため住民は皆無。

*7 もう一つのナハナート王国は、札束をチラつかせながら半分恫喝する様な形で許可を得た模様。

*8 しかも身分偽装しての。普通に考えたら、警備上受け入れ難い案件である

*9 元世界における台湾に似た位置になる。しかも、アルタラス島がカルトアルパスから日本へ向かう航路のほぼ中間地点であることと大規模魔石鉱山の存在を考えれば、港湾や灯台を整備すれば、寄港船に食糧や水を補給する寄港地かつ魔石貿易地として、かなりの経済効果を得られる。

*10 大学の学食の新メニューとして加えられたパフェを学友に勧められ、ひと口食べて大いに気に入り、なんと12杯もペロリと平らげてしまった。

*11 ただし、現在の地球のアラブ圏では、性差別の激しいイスラム文化のためにあまり見ることができないが。

*12 年間最低気温は45℃ほど違うが……

*13 那覇は夏日(25℃以上)・真夏日(30℃以上)は鹿児島以北より遥かに多いが、猛暑日(35℃以上)は熊谷よりずっと少ない。