概要
敵
マスターの展開前に倒すのを目的としたパーティ。
多くの
クリーチャーの召喚時間が3になったり、リアクトスキルで凌がれたり、そもそも
憑依術師で速攻が意味なかったりと弱体化が激しい。
ミスティの遍在召喚や
エリシャの猪突猛進等、速攻に特化したマスターが追加されたのでバリエーションは増えた。
職業考察
SPアップ
職業 |
相性 |
説明 |
暗殺者 |
良い |
高火力高移動。弱点は状態異常耐性のなさと低耐久。 |
戦士 |
普通 |
移動力強化1+孤高で移動7 |
騎士 |
悪い |
移動4が辛いのでエリシャで補いたい。 |
狩人 |
普通 |
射程が長いのですぐに攻める事は可能。 ミスディレクションで相手のサポーターを妨害したり毒を撒くなどの搦め手をうまく活用しよう。 |
魔術師 |
普通 |
移動が5なのでエリシャでないと速攻は難しい。 SP面が優秀だが本人の火力が控えめ。 |
治癒師 |
悪い |
火力が無い。 |
幻術師 |
悪い エリシャ 普通 |
移動が4なのでエリシャでないと速攻は難しい。 砲撃の砦で敵をZOCで固められるが火力は今一つ。 鎌鼬を使えばエクスチェンジでキャパ2のクリーチャーを即座に召喚でき、疾風連撃を自マスターに使えば速攻の支援もできる。 敵マスターのHPが50切ったらインスキュアブラストで運ゲーを仕掛けられる。 |
呪術師 |
悪い |
移動が5なのでエリシャでないと速攻は難しい。 ガードデバフやマジックデバフで敵のステータスをボロボロにできる。 |
精霊使い |
悪い |
移動が5だが地形変化雷+雷の印で高機動力を確保可能。 SP効率はトップだが火力は低く、支援も速攻向けではないので速攻には向かない。 |
死霊使い |
悪い |
移動が4なのでエリシャでないと速攻は難しい。 SP面が不安で技も耐久向けなので速攻には向かない。 |
狂戦士 |
良い |
移動力強化1+孤高で移動8を確保できる。 AI行動なので気まぐれで安定性は無いが高火力なので爆発力はある。 |
精霊纏繞士 |
悪い |
移動が全体的に短く、唯一速攻向きの風は2ターン目から神速が発動する。 |
降霊術師 |
普通 |
ムーブポゼスを覚えさせてグレムリンに降霊することで移動7になる。 戦士よりもSP面や技の面は上だが素の状態の移動は4。最初にグレムリンに降霊する関係上、パーティの展開速度で劣る。 |
クリーチャー考察
コスト |
名前 |
備考 |
14 |
クロノス |
空間制御と瞬間移動によって自マスターの急速な接敵を可能とする。闇の渦、光の鎖、覚醒のような技も速攻に寄与する。召喚コストが高いためマスターを選ぶ |
9 |
ウングル |
精霊呼びで召喚時間3までは即召喚可に。闇の渦で展開補助も |
4 |
ウコバク |
召喚時間1系ではかなり高火力。火炎撃の威力が高め。クリティカル率強化2 |
4 |
雪ん子 |
急速冷凍で防御デバフ。氷柱連撃でリアクト対処も 嘘泣きで憑依術師の対策もできる |
4 |
エアリアル |
神速。敵位置を動かす技2つ |
7 |
鎌鼬 |
かまいたち。疾風連撃で移動が不安なエリシャをサポートしつつエクスチェンジを受ける展開サポートもこなせる |
8 |
花魄 |
ZOC3。怨霊憑き。高魔力だが技威力は控えめ |
7 |
スフィンクス |
ZOC3。白銀の鎖、人形召喚、石の牢での妨害 |
4 |
グレムリン |
領域侵食。ワープ移動。高移動高射程。命中と技威力に難あり |
10 |
オセ |
即召喚ができるなかでは火力がトップクラス。 |
4 |
弥々子 |
水吸収 |
7 |
リモン |
押しかけ治療で状態異常対策 |
召喚時間3以上だがすぐに前線に追いつける能力持ち
8 |
グングニル |
自動追尾。必中 |
8 |
スレイプニル |
マスターSTアップと神翼でマスターを強化。次元トラップに強い |
8 |
サンダーバード |
移動9。クイックムーブ。領域侵食。突進 |
5 |
雷獣 |
高移動高射程。命中に難あり |
召喚時間3(ウングルで即召喚可)
コスト |
名前 |
備考 |
4 |
ライラ |
召喚支援と闇の渦でクリーチャーを高速展開 |
4 |
バジリスク |
超高火力。ニカなら帰還後に何度でも即召喚可 |
5 |
イエティ |
高火力。防御破壊。射程2も可 |
5 |
シルフ |
雷獣よりも安定したダメージを与えられ、突風でサポートもできる。 |
6 |
サヴィトリ |
味方強化1 |
7 |
ナムタル |
ZOC2。催眠術や毒でジワジワと追い詰める事ができる。 |
8 |
大太法師 |
高火力。範囲攻撃 |
8 |
アリオク |
飛行 |
10 |
フレースヴェルグ |
能力吸収 飛行 |
召喚時間4(ウングル+闇の渦で即召喚可)
7 |
弥都波能売 |
攻撃ブースト。激流連撃でリアクト対処も |
召喚時間5(ウングル+ライラ+闇の渦×2で即召喚可)
8 |
フェンリル |
2回攻撃。SP少 |
7 |
甕槌 |
高火力高耐久、デメリット能力も軽め。 |
9 |
アスラ |
2回行動。命中に難あり |
対速攻
幻術師の自恣の旅を使えば後攻でも通常の立ち回りでどうにかなるが、それ以外の職業だと一筋縄にはいかない。
速攻に向いたマスターは戦士、暗殺者、
狂戦士とどれも接敵しないと火力を発揮しない。
ZOC3のクリーチャーを召喚して他のクリーチャーを召喚しきるまでの時間を稼ぎ、敵数を減らしていくのがセオリー。
滅殺以外では倒されない
グルヴェイグや、召喚が速めで高耐久の
句句廼馳も対策になる。
職業別速攻対策
戦士…敵クリーチャーを倒しやすいので相手のペースの持ち込まれにくい。対処しやすい。
騎士…ZOC2なので接敵されづらく、かばうや引き寄せでクリーチャーの数を維持しやすい。対処しやすい。
狩人…囮+ミスディレクションが強力。ミスディレクションが無いとやや厳しい。
暗殺者…敵クリーチャーを対処しやすいが脆いのでうまく逃げ回らないと負ける。
[[魔術師]]…逃げ回る以外の対処法が無い。クリーチャーによる対策必須。
治癒師…シールド系の技で時間を稼げるが火力が無いので、クリーチャーによる対策必須。
幻術師…幻術で速攻を無効化できる。
[[呪術師]]…状態異常技や次元トラップが有効。
[[精霊使い]]…地形による移動妨害が有効だがこちらの移動の妨げにもなる。クリーチャーによる対策必須。
[[死霊使い]]…ターン数を稼がないと本領を発揮しないので相性が悪い。クリーチャーによる対策必須。
狂戦士…高火力高耐久なので速攻に対して強い。
精霊纏繞士…炎、氷、風、地に変身すれば対応しやすい。木、雷、水への変身はクリーチャー次第。
[[降霊術師]]…逃げるならエアリアルやサンダーバード、戦うのならフレースヴェルグに降霊すれば対処しやすい。
憑依術師…高火力高耐久のクリーチャーを使えば速攻に対して強く出れる。
パーティ例
暗殺者型
マスター:
イルセorニカ(暗殺者、魔石)
クリーチャー:ウコバク、
雪ん子、エアリアル、スフィンクス、雷獣、グングニル
マスターの攻撃とグングニルで敵のHPをガンガン減らしてクリーチャーで攻め落とす。
操作量の少なさが利点だが、ウコバクとグングニル以外は低火力で耐久もないので火力と耐久のあるボスには競り負ける
暗殺者3軸型
グングニル、ウングル、イエティ、サヴィトリ、バジリスク、ウコバク
召還時間3メインで戦う型
端に逃げる相手もウングル先出しで3T目にはイエティの攻撃が届く
上記の暗殺者型よりも安定した火力と、肉壁が増える分耐久もあり安定する
ラストはウングルを引っ込めてウコバクでフィニッシュ
高ZOCの相手には飛行ユニットを入れ替えられる柔軟性がある
暗殺者結合型
グングニル、ウコバク、ライラ、フェンリル、バジリスク、
キマイラ
ウコバクとライラの闇の渦でフェンリルを速攻召還しMP切れたらキマイラで結合してさらにバジリスクも足す。
上記の3軸型を超える火力があるが高ZOCに弱く、またコンボ性が高いので一撃で味方を倒してくるような相手にも弱い
エリシャ幻術師型
マスター:幻術師(エリシャ)
クリーチャー:鎌鼬、雷神、ウコバク、雪ん子、エアリアル、グレムリン
運が良ければ4ターンキルする事もできる。
敵が遠ざかれば鎌鼬が自マスターに疾風連撃。その後にうまく近づいてエクスチェンジで雷神に交代して高火力を押し付けよう。
敵を逃がさないように砲撃の砦を使うのも忘れずに。
エリシャ石化型
マスター:エリシャ(SP回復1を取得できる職、治癒師ならばあわせてリラクゼーションの取得を推奨)
クリーチャー:朱雀、太歳、
ケルビム、スフィンクス、
ノーム、その他
魔法陣召喚を想定。
猪突猛進で接近しながら、朱雀→ケルビム→スフィンクスと展開する。
4ターン目の開始時に朱雀が召喚済みになり、太歳を即召喚できるようになる。
敵マスターを石化させればそれ以上は敵クリーチャーが増えなくなるため、
召喚準備中のものをケルビムとスフィンクスの鎖系の技で封じ、自陣にノームなどの
地属性クリーチャーを追加して敵マスターを叩く。
狂戦士憤怒型
マスター:ベル(狂戦士、魔石)
クリーチャー:覚、ウコバク、雪ん子、エアリアル、グレムリン、リモン
ベルが味方の覚に磔殺を使い憤怒を8回発動させて敵をなぎ倒していくパーティ。
覚を最初に召喚すれば次のターンは大体覚に磔殺をして攻撃力を上げてくれる。
マスターはSPを気にして敵クリーチャーに止めを刺せない場合は削ってはくれない。
技コストダウン2とスラッシュを採用すればSPを消費しないスラッシュで攻撃してくれるようになる。
憤怒と技コストダウン2を採用すると能力キャパは10残る。攻撃力を上げるか免疫強化で状態異常に強くするか割と選択肢は多い。
使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、思い出トークなどあればここに記入して下さい
最終更新:2025年02月26日 20:11