性能評価
火力 | C |
立ち回り | B |
DAの決め易さ | C |
ゲージ溜め能力 | C |
リーチの短さは高性能の飛び道具と被せJCでそこそこ補える。
ノーゲージではまともなダメージが取れないため、ゲージ依存はかなり高い。後発向き。
ノーゲージではまともなダメージが取れないため、ゲージ依存はかなり高い。後発向き。
通常技
身長が低く、全体的にリーチが短い。
■近D
二段技だが一段目だけしゃがみに当たらない。ガード時は6F有利。
二段技だが一段目だけしゃがみに当たらない。ガード時は6F有利。
■遠C
キャンセル可能。見た目よりリーチが長く判定がなかなか強い。置き牽制に。
キャンセル可能。見た目よりリーチが長く判定がなかなか強い。置き牽制に。
■遠D
前進するがリーチは遠Cより短い。
前進するがリーチは遠Cより短い。
■屈B
発生5Fの小足。屈Aに繋げてコンボを狙う。
発生5Fの小足。屈Aに繋げてコンボを狙う。
■JC
判定が非常に強くかぶせが強力。
判定が非常に強くかぶせが強力。
通常投げ
■発頚龍 CD同時
受け身可能だが直ぐに動け、攻めを継続しやすい。
受け身可能だが直ぐに動け、攻めを継続しやすい。
特殊技
■龍殺脚 6B
キャンセルでも中段性能が失われずガード時も有利。
キャンセルでも中段性能が失われずガード時も有利。
■コンビネーションA 近A・B
■コンビネーションB 近A・C
■コンビネーションC 近B・C
■コンビネーションD 近C・C
近A>B>Cも可能だが、そもそも近Aはしゃがみに当たらない。
同じ5F発生でしゃがみにも当たる近B始動か、ダメージ重視の近C始動をメインに。
■コンビネーションB 近A・C
■コンビネーションC 近B・C
■コンビネーションD 近C・C
近A>B>Cも可能だが、そもそも近Aはしゃがみに当たらない。
同じ5F発生でしゃがみにも当たる近B始動か、ダメージ重視の近C始動をメインに。
必殺技
■帝王神足拳(テイオウジンソクケン) 66+AorC
斬影拳。ヒットしてもダウンを奪えず、ヒット・ガード後共に不利。
斬影拳。ヒットしてもダウンを奪えず、ヒット・ガード後共に不利。
■真・帝王神足拳 ステップ開始直後に6+AorC
残像が付き移動距離が伸びる。当てた後の状況は変わらないがこちらはSC可能。
ステップ入力後6に入れつつ直ぐにボタンを押す。
GCステップ、TS、ACTSからも発動可能で、GC反撃に特に重宝する。
残像が付き移動距離が伸びる。当てた後の状況は変わらないがこちらはSC可能。
ステップ入力後6に入れつつ直ぐにボタンを押す。
GCステップ、TS、ACTSからも発動可能で、GC反撃に特に重宝する。
■帝王天眼拳(テイオウテンゲンケン) 236+AorC
弱強いずれも隙が少なく、発射後弾速が徐々に速くなっていく。
低座高キャラのしゃがみに当たらないが、それでも牽制としての利用価値は高い。
弱強いずれも隙が少なく、発射後弾速が徐々に速くなっていく。
低座高キャラのしゃがみに当たらないが、それでも牽制としての利用価値は高い。
■帝王天耳拳(テイオウテンニケン) 623+AorC
弱強共に無敵は一切ない。
弱は最速の3F発生なので、対空は早出しの弱で。
強は威力がそこそこ高いので近距離連続技の〆に。
弱強共に無敵は一切ない。
弱は最速の3F発生なので、対空は早出しの弱で。
強は威力がそこそこ高いので近距離連続技の〆に。
■帝王他心拳 214+AorC
飛び道具反射。攻撃判定は無い。
発生が速い上隙も非常に小さく、反射技としては最高性能と言っていい。
飛び道具反射。攻撃判定は無い。
発生が速い上隙も非常に小さく、反射技としては最高性能と言っていい。
■龍転身(前方) 236+BorD
■龍転身(後方) 214+BorD
姿勢の低い移動技。前方版は真・神足拳からも出せ、技後直ぐに動き出せるので近距離の連係に。
後方は若干硬直がある。
■龍転身(後方) 214+BorD
姿勢の低い移動技。前方版は真・神足拳からも出せ、技後直ぐに動き出せるので近距離の連係に。
後方は若干硬直がある。
■帝王漏尽拳 2146+AorC
当たると体力を吸収する飛び道具。赤体力は回復しない。
発生が遅く回避されると無防備。回復量も微妙。忘れて問題無い。
当たると体力を吸収する飛び道具。赤体力は回復しない。
発生が遅く回避されると無防備。回復量も微妙。忘れて問題無い。
超必殺技
■帝王宿命拳(テイオウシュクミョウケン)[1] 236236+AorC
ボタンを押し続ける間は弾が飛び続け、離すと多段の攻撃判定が発生する。
ケズリが大きいばかりでなく、相手がガード中に他の技を重ねる事が出来る。
ボタンを押し続ける間は弾が飛び続け、離すと多段の攻撃判定が発生する。
ケズリが大きいばかりでなく、相手がガード中に他の技を重ねる事が出来る。
■帝王龍声拳[1] 214214+AorC
攻撃判定が非常に大きく、威力も高い。
連続技は勿論、対空や牽制合わせにも使え、大きなプレッシャーを与えられる。
攻撃判定が非常に大きく、威力も高い。
連続技は勿論、対空や牽制合わせにも使え、大きなプレッシャーを与えられる。
■帝王逆鱗拳[1] 2141236AorC
ガード時も発動する乱舞技。発生は速いが極端にリーチが短く、単発の弱攻撃からしか繋がらない。
暴発も酷い。要らない。
ガード時も発動する乱舞技。発生は速いが極端にリーチが短く、単発の弱攻撃からしか繋がらない。
暴発も酷い。要らない。
連続技
◆屈B>屈A>DA or 強帝王天耳拳
天耳拳は弱の方が後の状況がいいが、間合いが少々安定しない。
天耳拳は弱の方が後の状況がいいが、間合いが少々安定しない。
◆近C>C>帝王神足拳 or 帝王龍声拳
龍声拳が他心拳に化けやすい。ややディレイを掛けて素早く入力すると安定する気がする。
龍声拳が他心拳に化けやすい。ややディレイを掛けて素早く入力すると安定する気がする。
◆真・帝王神足拳>SC帝王龍声拳
威力が大きく、GC反撃や差し込みに重宝する。
威力が大きく、GC反撃や差し込みに重宝する。
連係
◆(端)帝王宿命拳>屈B>6B>近C>帝王天耳拳
◇(端)帝王宿命拳>屈B>6B>近C>DA
宿命拳ガード中はガードの切り替えが出来ず、宿命拳後全て最速で入力すれば宿命拳ガード中に中下段が重なるのでガード不能となる。
ヒット数が多く補正がキツいので追撃は基本DAを。
◇(端)帝王宿命拳>屈B>6B>近C>DA
宿命拳ガード中はガードの切り替えが出来ず、宿命拳後全て最速で入力すれば宿命拳ガード中に中下段が重なるのでガード不能となる。
ヒット数が多く補正がキツいので追撃は基本DAを。