atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ネオジオバトルコロシアム@ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ネオジオバトルコロシアム@ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ネオジオバトルコロシアム@ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ネオジオバトルコロシアム@ wiki | Neo geo battle coliseum NBC ngbc バトコロ ネオコロ
  • アテナ

ネオジオバトルコロシアム@ wiki

アテナ

最終更新:2022年10月07日 12:01

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

性能評価

火力 D
立ち回り B
DAの決め易さ D
ゲージ溜め能力 C
低いジャンプと素早いバクステで相手にペースを握らせず、遠Dやスラなど牽制もそこそこ優秀で
杖を装備すれば相手を一定時間確実に黙らせる事が出来る。
立ち回りにゲージを消費するため、なるべくコストパフォーマンスの良いキャラと組ませたい。


特殊性能

アテナのみ交代モーションが他キャラより6F短い。(通常12F)


通常技

■近A
発生5F。ガード時は5F有利でしゃがみにも当たる。

■近C
発生7F。単発ヒット確認可能でガード時も有利。

■近D
発生8F。こちらの方がヒット確認猶予が長いがガード時は僅かに有利な程度。
近Cとどちらを使うか悩み処。

■遠A
それなりにリーチが長く、隙も小さいので使いやすい。
とは言え余裕でTS間合いに入るので振り過ぎは危険。ガード時は五分。

■遠C
遠Aとほぼ同じリーチ。判定は強く隙も小さい。

■遠D
判定がかなり強い。対空や置き牽制に。

■屈A
発生4FでDAも繋がる。

■屈B
発生5F。DAは繋がらないが下段始動として使用頻度は高い。

■屈C
発生は遅いがガード時12F有利で、遠Cや屈Dが連続ヒットする。

■屈D
スライディング。キャンセル不可だがリーチの短いアテナの生命線となる。


通常投げ

■シルキースルー CD同時
受け身不能だが硬直が短く、中央でも受け身狩りが間に合う。貴重なダメージ源。


特殊技

■イカルスの靴 22+D
前方に大きくジャンプする。端脱出に。
ジャンプ中は攻撃を出せないので炎の杖などと組み合わせてもいい。
一応キャンセルでも出すことが出来、技中プカプカホバリングに移行可能。


必殺技

■ハマドリュアスバスター 236+AorC(空中可)
発生が遅く硬直が短い。とは言え弾速も早いので結局後が続かない。
タメが可能で、一定時間タメ続けると炎の矢に変化、着弾点で少しの間燃え続ける。

■ネプチューンキラー 623+BorD
弱強いずれも出始めに全身無敵が付いているが攻撃発生前に切れる。
共に弱攻撃から繋がる他、強は発生5Fとかなり早く、早出しの対空として頼れる。

■モーニングスターアタック 214+AorC
弱強いずれもめくり判定がかなり大きく、受け身不能なので起き攻めでループ出来る。
しかし慣れた相手にはGC反撃の的になる。上級者への多用は控えるべき。

■ライオンズシールド 63214+BorD
反射技。ゲージ増加が大きく、遠距離での自家発電にも使える。
また非常に射程の短い攻撃判定があり、密着で出すと相手が動いた時のみ当たるので、
起き上がりなどに重ねるのがなかなかいやらしい。

■プカプカホバリング J中BD同時
空中で静止する。後述の派生技以外で攻撃は出来ない。
対空スカしに使う程度か。

■ユニコーンホーン ホバリング中AorC
GCしてくださいと言っているようなもの。

■テュポーンスイング ホバリング中B
ユニコーンホーンと択を掛けるには危険すぎる。
たまになら使えなくはない。

■ライフフラワー・薬草科体力目コルプス 22+AC同時
赤体力を上限として体力回復する。
硬直が長く、杖系を併用しないと一人撃破後以外では使えない。

■ライフフラワー・薬草科気力目プネウマ 22+BD同時
ゲージを9割ほど回復する。炎の杖と併用すれば半永久的に繰り返せる。

■ライフフラワー・薬草科爆弾目ピュロポロス 22+BC同時
ガード不能の爆弾を植える。
モーションが上2つと同じなので相手を釣る事が出来る。
喰らい判定を残したまま相手を吹き飛ばすがDAでは追撃不可。
威力が高く、交代から相方のコンボにも入れる。


超必殺技

■ポセイドン・レイジ[1] 2141236+BorD
弱強共に出始めに全身無敵が付いているが発生前に切れる上、その発生も遅い。
使い処は特に無い。他にゲージを割いた方がいい。

■ヘブンズ・ゲイト[1] 641236+AorC
八酒杯と通常飛び道具をかき消し、覇王翔吼拳以上を貫通するが相殺は出来ない。
弱は強攻撃から繋がるほどの発生で弾速が遅い分威力も高い。
強は弾速が早く飛び道具合わせに使えるが威力が低い。
やはりゲージが勿体ない。基本封印で。

■炎の杖[1] 236236+A
炎が発動すればダメージを受けても消えないので、一方的に攻めることができる。
また覇王翔吼拳以下の飛び道具もかき消せる。
発動後、相手の背後に回ると炎のヒットバックが逆になり、相手が自分に引き寄せられるようになる。

■フライングファイヤー 炎の杖発動中236236+A
炎をそのまま飛ばす。威力は結構高く、ヒット後の有利時間がかなり長い為追撃可能。
八酒杯と通常飛び道具を貫通し、覇王翔吼拳以上にかき消される。

■ファイヤーストーム[1] 炎の杖発動中236236+C
ヒット後は爆弾と同じ状態で浮き上がらせる。
発生が非常に早く、暗転後のガードが間に合わない(0F?)。
とは言え炎発動時点で相手はガードを固めるので活用もしづらいが。

■風の杖[1] 236236+C
こちらは発動後ダメージを受けると消滅する。
その他炎の杖と基本性能は同じ。

■フライングハリケーン 風の杖発動中236236+C
貫通力はフライングファイヤーと同じ。
ガークラ値が凄まじく、上手く当てればこれ一発で割れる。
実ダメージは小さい為、むしろ当たられると困る技。

■ストームファイヤー[1] 風の杖発動中236236+A
覇王翔吼拳以下をかき消す事が出来る。ヒット時の効果はファイヤーストームと同じ。

■ペガサス・ファンタジー[3] 2363214+BorD
発生が早く、判定発生まで無敵が続くのでリバサや対空に。
ただし対空の場合引き付けないとカス当たりになる。
ダウン追撃判定があるが確定場面は無い。また突進中は覇王翔吼拳以下の弾をかき消す。


連続技

◆屈B×2>強ネプチューンキラー
弱の方が威力が高いがダウンを奪えない事が多い。

◆めくりJC>屈A×2>DA
JBでも代用可。

◆近D>強ネプチューンキラー
◇近D>DA
単発ヒット確認から。

◆通常投げ>ペガサス・ファンタジー
ダウン追撃だが受け身で回避可能な上、相手は発動を見てから受け身を取れるので
読み合いにすらならない。忘れた頃に使えば掛かってくれるかも。

◆フライングファイヤー>DA
端~端でも届く。ある程度近ければダッシュからの連続技も一応可能。

◆ファイヤーストーム or ストームファイヤー or ライフフラワー(爆弾)>弱ネプチューンキラー
◆ファイヤーストーム or ストームファイヤー or ライフフラワー(爆弾)>弱ポセイドン・レイジ
◆ファイヤーストーム or ストームファイヤー or ライフフラワー(爆弾)>ペガサス・ファンタジー
爆弾とストームファイヤーからなら炎の弓も間に合う。

◆JC>屈B×2>フライングファイヤー>近D>強ネプチューンキラー
◇JC>屈B×2>フライングファイヤー>近D>DA
炎の杖装着後のめくりJCから。
JC→炎が連続ヒットになるため、地上の繋ぎは近Dなどでも可。


シフトコンボ

爆弾やファイヤーストームヒット後はかなり長い有利時間があり、
且つアテナ自身の交代モーションも短いため
浮かせた後即交代しパートナーにコンボを繋げる事が出来る。

【中央】
杖装備後の裏回りから。
ぶっちゃけ中央の場合、普通にフライングファイヤーから自分で追撃した方が強い。

◆屈B×2>ファイヤーストーム>(交代・リー)>屈C>飛燕壁掛>真空空転爪(壁接地)

◆屈B×2>ストームファイヤー>(交代・カラテ)>弱虎砲疾風拳>強覇王翔吼拳

◆屈B×2>ファイヤーストーム>(交代・キム)>三連撃(弱~強)>空中空砂塵>鳳凰脚(>強覇気脚)

【端】
後述の爆弾連係から狙うと良い。

◆爆弾>(交代・京)弱轢鉄>強鬼焼き>SC弱大蛇薙>弱鬼焼き×3
七拾五式では拾えない。

◆爆弾>(交代・守矢)強月影>弱月影×2>新月・裏>弱乱れ雪月華
強月影の終わり際で拾い、弱月影初段スカから新月裏まで。

◆爆弾>(交代・覇王丸)>屈C>屈C>強孤月斬>SC天覇凄煌斬>(疾風孤月斬>SC天覇凄煌斬)×2
着地ガード不能を利用した補正切り連続技。3ゲージ注げば即死コンボになる。

◆爆弾>(交代・ハンゾウ)強忍者レッグラリアート(3段目)>弱微塵隠れの術>SC弱梵天閃光陣
強忍者レッグ3段目から梵天が繋がる。

◆爆弾>(交代・鷲塚)強狼牙×n>狼牙・直式>SC真・狼牙
交代前からタメてもきっちり認識される。


連係

◆(端)炎の杖>ライフフラワー(爆弾)>(炎の杖ヒット)>フライングファイヤー>(ステップ)近C>DA
[ファイヤーストーム>(交代)・・・]
炎の杖を盾に相手の足元で爆弾を仕掛ける。
そのままだと暴れで止められてしまうが、暴れた相手には必ず炎が当たるので
すかさずフライングファイヤーを連続ヒットさせ追撃を入れる。
ファイヤーストームから交代し相方のコンボに繋いでも良い。
相手が動かなければやはり爆弾からコンボを叩きこむ。


対戦攻略

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「アテナ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ネオジオバトルコロシアム@ wiki
記事メニュー

メインメニュー

  • トップページ
  • どんなゲーム?
  • 基本操作
  • CPU戦ラスボス分岐と攻略
  • アナザーダブルアサルト
  • 初心者講座
  • 対戦テクニック
  • 小ネタ・豆知識

システム考察

  • 交代とDA

キャラクター別攻略

■オリジナル
  • ユウキ
  • アイ

■KOF
  • 草薙京
  • 八神庵
  • K′
  • シェルミー

■餓狼伝説
  • テリー・ボガード
  • 不知火舞
  • キム
  • ギース・ハワード
  • タン・フー・ルー
  • 秦崇雷
  • 秦崇秀
  • ロック・ハワード
  • 双葉ほたる

■龍虎の拳
  • 二代目Mr.カラテ
  • ロバート・ガルシア
  • Mr.BIG
  • リー・パイロン

■サムライスピリッツ
  • 覇王丸
  • ナコルル
  • 牙神幻十郎
  • 色
  • アスラ

■月華の剣士
  • 楓
  • 御名方守矢
  • 一条あかり
  • 鷲塚慶一郎

■ワールドヒーローズ
  • ハンゾウ
  • フウマ
  • マッドマン

■痛快GANGAN行進曲
  • キサラ・ウェストフィールド

■キング・オブ・ザ・モンスターズ
  • サイバー・ウー

■メタルスラッグ
  • マルコ・ロッシ

■隠しキャラクター
  • アテナ
  • マーズピープル
  • ミズチ
  • 獅子王
  • NEO-DIO
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 獅子王
  2. ハンゾウ
  3. キサラ・ウェストフィールド
  4. マルコ・ロッシ
  5. 秦崇雷
  6. サイバー・ウー
  7. 秦崇秀
  8. 小ネタ・豆知識
  9. アイ
  10. フウマ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 406日前

    K′
  • 777日前

    ハンゾウ
  • 981日前

    トップページ
  • 1026日前

    シェルミー
  • 1026日前

    アイ
  • 1028日前

    基本操作
  • 1028日前

    小ネタ・豆知識
  • 1028日前

    メニュー
  • 1028日前

    交代とDA
  • 1028日前

    対戦テクニック
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 獅子王
  2. ハンゾウ
  3. キサラ・ウェストフィールド
  4. マルコ・ロッシ
  5. 秦崇雷
  6. サイバー・ウー
  7. 秦崇秀
  8. 小ネタ・豆知識
  9. アイ
  10. フウマ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 406日前

    K′
  • 777日前

    ハンゾウ
  • 981日前

    トップページ
  • 1026日前

    シェルミー
  • 1026日前

    アイ
  • 1028日前

    基本操作
  • 1028日前

    小ネタ・豆知識
  • 1028日前

    メニュー
  • 1028日前

    交代とDA
  • 1028日前

    対戦テクニック
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. 英傑大戦wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 二段ジャンプ(削除審議中・相談無しの一覧項目) - アニヲタWiki(仮)
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 市長補佐 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.