誕生日:3月17日
星座:うお座
年齢:17歳
血液型:O型
身長:162cm
スリーサイズ:B93 W56 H88
足のサイズ:23.5
職業:高校生
趣味:ケンカ、寝ること、生け花、茶道
CV:
浅野真澄
総大将なのに一騎討ちしたり会見で敵武将を
テーレッテーしたりした逸話を持つ、『
SANGO FIGHTER』の
世紀末小覇王……
ではなく、『三国志』の武将がこぞって女体化された『
恋姫†無双』の
孫呉の……
でもなく、知る人ぞ知る
ドキッ!おっぱいだらけの格闘漫画『一騎当千』の
主人公。
主人公に選ばれた理由は作者の塩崎雄二氏曰く「誰もやっていないから」。
弟の孫権ならまだしも孫策はねぇ…
彼女の通う南陽学院では頭主を務めるが、闘士としてのランクはD。
性格はバトル漫画の主人公らしく、天然・身勝手・喧嘩好き。
もしかしたら、
この人や
この人と気が合うかもしれない。
紛れもなく主人公なのだが、アニメ版第2期にあたる『Dragon Destiny』では第1~2話に登場していない
(ようやく登場したのが第3話の終盤)。
原作で人気投票第1位に輝いた関羽雲長がほとんど主人公扱いであり、アニメ版が初見の視聴者には全くそれと分からない事態となった。
そもそも原作でも
出番が数ヶ月無い事などザラ。例えば単行本第11巻での登場は
最後の1コマのみ。
更に各話の1ページ目には武将や有名な出来事の説明と切り絵っぽいイラスト(版画?)が掲載されるのだが、
従兄弟の周瑜は描かれたのに伯符は1度も描かれていない。
しかし
空気かと言えば、人気投票ではしっかり第2位を獲得しており、決して
主人公としての存在感が無いわけではない。
第2回人気投票では3位に落ちてしまったが
+
|
で、なんで三国志武将が女子高生になってるの? |
『一騎当千』は漫画雑誌「月刊ComicGUM」(ワニブックス)に2000年より連載開始。
2015年末より『真・一騎当千』に改題し、「ヤングキングアワーズ」(少年画報社)に移籍して連載。
『三国志』の英雄達の魂を封じ込められた勾玉を持ち、
彼らの宿命を受け継いだ高校生達(作中では「 闘士」と呼ばれる)による格闘漫画。
その設定により、主人公である17歳の女子高生「孫策伯符」を初めとして、
キャラクターの名前が『三国志』や『三国志演義』の登場人物から採られている。
なのだが、別に 過去の武将達の生まれ変わりとかそういうわけではない。
生まれ変わりでもないのに 現代日本の、それも女の子の名前としてどうよ?というツッコミはご遠慮下さい
(そもそも元ネタの方は「姓は孫、名は策、字(あざな:通り名)が伯符」であり、
実際に名前を呼ばれる時は「孫・策」か「孫・伯符」であって「孫策・伯符」と呼ばれる事は無い)。
……というか、 日本でやるな、中国でやれと言わ ざるを得ない。
|
MUGENでの孫策伯符
Zelgadis氏による『
NBC』の
キサラを改変したものが存在していたが、現在は入手不可。
システムは『
KOFXI』+MAX3という感じである。
ボイスは一部
暴走アルクェイドものを搭載しているらしく、
勝利セリフで「讃えなさい…この禍々しい紅い月を」とか口走ったりするが、
海外製作者だからしょうがない。
相手を吹っ飛ばす技が多いので
コンボは不得手だが、一撃が重い高火力キャラとなっており、
特に3
ゲージ技の「Materializes Lightning」は即死級の火力を誇る。
また、
シェン・ウーの様に
飛び道具を弾き返す技を持つ。
ちなみに原作とは違い戦闘中の脱衣は無いが、動画使用に問題無い程度の
脱衣KOが搭載されている。
外部
AIはGustab氏によるものが存在し、人操作ではできないコンボで3~4割はかっさらう。
本体も同梱されているが、最新版ではないので脱衣KOは未搭載。
また、akuaku氏もAIを製作していたようだが公開はされていない。
上記の他にも、Borewood氏による
MUGEN1.0以降専用の孫策が公開されている。
こちらはPSPで発売されたゲームの画像を用いて作られている模様。
出場大会
凍結
プレイヤー操作
最終更新:2025年04月22日 01:08