次郎坊





「人間五人も集まるとな…必ず一人クズがいる
  そういう奴はいつも馬鹿にされてよ
   いざという時にゃ真っ先に捨て駒扱いがお決まりだ
   俺とお前のことだよ」


NARUTO』に登場する敵キャラ。
音の五人衆の雰囲気的下っ端の一人。相手のチャクラを吸収する土遁系忍術と体重を活かした重みのある体術を得意とする。
普段は冷静沈着かつメンバー内では一番常識的。
だが、メンバーの口の悪さを嗜めたかと思えばメンバーのいない所では口が悪いなど陰険な面もある。
秋道チョウジに対する彼のセリフのほとんどは自分に対する発言のように聞こえてしまうので、読者の涙と笑いを誘い一躍アイドルとなった。
一応フォローしておくと仲間四人は次郎坊一人で追ってくるナルト達を全員始末してくると思い、トラップは仕掛けずに待っており、
四人セットにありがちな「やつは一番の小物…」みたいなのはなかった。チョウジに対する暴言も精神的ダメージ目的はあっただろうし。
CVは『ストIV』のザンギエフ、『コロッケ!』のアブラミー、
アニメ『ポケットモンスター』のアカギ、シンジのエレブー、サカキなどの声を演じた 三宅健太 氏。

オロチ丸により「呪印」と呼ばれる処置を施されており、
これを発動することでチャクラの質と出力や身体能力や術の威力と効力を大幅に上昇させることができる。
状態1での呪印の模様は三角形。
状態2へと変身すると肌が赤くなり髪が金髪フッサフサになる
第2部にて明かされた情報によれば、呪印は自然エネルギーを取り込んでパワーアップする「仙人化」を人工的に再現したものとの事。

余談だが、韓国では冒頭のセリフがAOS(対戦型戦略ゲーム)プレイヤーの間で格言とされ、
大賢者次郎坊先生」なる呼称も生まれているとか。





「やっぱりてめーは捨て駒扱いのカスだったな
  死ね…仲間はずれの哀れなデブ」
↑もちろん自分のこと


MUGENにおける次郎坊

2体の次郎坊が確認されている。

+ 死門氏製作
  • 死門氏製作
現在は入手不能。
DS用ソフト『最強忍者大結集シリーズ』仕様。音声はPS2用ゲームから。
土遁の術は使えないが、手裏剣を投げ続けるだけで永久になる。
相手の背後に回りこむ瞬間移動も優秀。
なお、状態2になれるが違いは不明。

+ MRSS氏製作
  • MRSS氏製作
手描きドットの次郎坊で、こちらは最初から状態2。
ゲージ技『土遁結界・土牢堂無』はダメージを与えられないが、相手のゲージを全て奪い取る
(自分が回復する量は3000)。

出場大会

  • 「[大会] [次郎坊]」をタグに含むページは1つもありません。


最終更新:2025年10月18日 18:39
添付ファイル