ナムコのゲーム『イシターの復活』や『
テイルズオブファンタジア』等に登場する雑魚敵。
和訳すると「陸のウニ」
*1で、その名の通り体中に棘が生えている。
特定のフロアに登場し高速で主人公に突進してくる。
そして触れると死ぬ。
また特定の呪文でしか倒せない危険なモンスター。
同じようなモンスターにウィスプ族がいるが動きが違う。
後にPCエンジン版『
ドルアーガの塔』にも登場した。
SFC版とGBA版で隠しダンジョンの『モーリア坑道』に登場する。それぞれ微妙に姿が違う。
こちらも
触れると死ぬ。しかし動きは遅いので逃げるのは楽
*2。
またHPが765しかなく特殊な攻撃しか効かないものの、それらを当てていけば簡単にHPを0に出来る。
……が、死なない。一応一部の攻撃で倒せない事もないがフリーズする可能性が高い。いわば公式
論外キャラ。
GBA版では「じゃんぱい」で倒せるようになったが、こいつのために貴重なアイテムを使うのももったいないので
浮遊している
アーチェが戦闘メンバーにいないなんて事でもない限りは素直に逃げるのが得策。
SFC版参考動画 |
|
ハードだと攻撃力がオーバーフローしダメージが0になる
|
MUGENにおけるランドアーチン
+
|
製作者不明 |
ニコロダにて公開されていた1枚絵のキャラで、現在は同所の閉鎖により入手不可。 当然触れると死ぬ。
原作では歩くだけだったがこちらはジャンプやダッシュもでき、更に空中ダッシュやワープまで備えている。
そしてなんと8way 飛び道具まで飛ばしてくるが、 当たればもちろん死ぬ。これで浮遊する相手でも安心だ。
普通の攻撃は効かず並のキャラは歯が立たない、おまけに即死耐性も高いという論外キャラ。
更新によりゆっくりと相手に迫る飛び道具を出してきたり、 八百長までしてくるようになった。
AIは搭載されていない。
|
+
|
seki-rou氏製作 |
『 カイザーナックル』キャラなどで知られるseki-rou氏によるもの。
こちらは 原作再現で歩くことしかしせず、タイムアップまで逃げ切ると自滅するようになっている。
また、1~6Pで性能が変わる。
|
出場大会
*1
由来は英語で「ウニ」を意味する「Sea urchin(海のハリネズミ)」を変えたもの。
「Land urchin(陸のハリネズミ)」ってそれもう
ハリネズミじゃね?と思うかも知れないが、
なに、気にすることはない。
倒すとウニ落とすし。
*2
GBA版は結構動きが早く、アーチェが戦闘メンバーにいればよいがそうでない場合はかなり危ない。
最終更新:2022年10月24日 09:44