ウサギ とは、実在する動物。
ウサギ |
||
他言語 |
Rabbit (英語) | |
---|---|---|
別名義 |
うさぎ 兎 |
|
綱 |
哺乳綱 | |
目 |
ウサギ目 | |
科 |
ウサギ科 | |
初登場 |
【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】 |
体毛で覆われている長耳と丸い尻尾の小動物。草食動物であり牧草などを主に食する。
フィクション作品ではニンジンを食べている事が多いが、野生のウサギはそこまでニンジンを食べるわけではない。
日本神話では月と関連付けられていたたため、任天堂のゲーム作品でも月関連のウサギが頻繁に登場する。
西欧においては豊穣の女神エオストレの化身であり、その経歴から復活祭イースターの象徴としても崇められている。
また、発情している動物としてのイメージも強く、ウサギをモチーフとして露出の多い衣装・バニーガールもお馴染み。
更に童話作品では不思議の国のアリスを代表として狂言回しとしての活躍も見せる。
こういった多様性から様々な作品で見かける動物である。
ムーンパールを所持していない時に闇の世界に行くと【リンク】がこの姿に変身してしまう。
うさぎビームに当たった場合は一定時間この姿になる。この時はムーンパールの効果が発揮されない。
どうぶつ村にいる。
時空の章に主に登場。ネールの歌を聞いてのんびりしていたり、過去のラブレンヌではベランの影響で石化した物も。
【炎】に襲われている。助けるとゴールデンバナナを貰える。
助けた後は【ランキーコング】でレースが可能。
「すべってキャッチ」で捕まえるものとして登場。
うさぎ名義。【スーパーマリオ64】の【ミップ】と変わらないはずだが、何故かこの名義に変更されている。
ミップと比べると数がすごい増えている。合計37匹いる。
配分はキノコ城の鍵を持っている個体が1匹、特定のミニゲームを遊べるようにする個体が28匹、光っている個体が8匹。
ワリオで捕まえるとその短足で自分を捕まえた事に驚愕し、「師匠」などと皮肉混じりに尊敬される。
夢のオハパークに登場。【ユメジイ】のペットで、ウサちゃんと呼ばれる。
特定のコースでグリーンスターを持って逃げ回っている。
大半の国に登場(湖の国、雲の国、奪われし国、月の国 もっと裏は除く)。被っているシルクハットは外せないのでキャプチャー出来ない。
課金コンテンツ関連の案内で登場する。実際に遊んだ時の写真を見せつつ、有料のあそびやプレミアム機能を紹介してくれる。
すれちがい伝説の茶色の魔法やウサギサポートで呼び出す勇者も見た目がウサギである。
【すれちがいMii広場】に登場するものと同一のデザインで、役割も同じ。
課金コンテンツ関連の案内で登場する。
Joy-Conの動きに合わせて一緒に飛んでくれる。様々なコスチュームに変更できる。
プチゲームのキャラとして登場。
「しろくろどうぶつ」では黒いウサギが登場する。
「タンポポのわたげ」ではクリアすると登場する。
牧場で飼える動物として登場。【ピョンウサギ】?、【シロピョンウサギ】?の2種類が存在する。
放牧しているとベリーが手に入る。
【メリン】と【ロサード】の支援会話Bによると「キタイルシオンモフモフウサギ」という臆病すぎて中々、棲み処から出てこない珍獣もいるらしい。