はだかノコノコ とは、マリオシリーズのキャラクター。
はだかノコノコ |
||
![]() |
他言語 |
【スーパーマリオワールド】 Koopa without a Shell (英語) 【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】以降 Beach Koopa (英語) |
---|---|---|
別名義 |
ハダカガメ | |
種族 |
【ノコノコ】 | |
初登場 |
【スーパーマリオワールド】 |
甲羅を失って裸当然になってしまった【ノコノコ】。耐久力は無いが、甲羅を求めて動き回る。色によっては強い攻撃性を秘める。
基本的に、シャツかパンツ(トランクス)のどちらかを着ている。
昔は「ハダカガメ」という名称が使われていたが、現在は「はだかノコノコ」へと改名している。
アーケード版のみ、【カメさん】が裸になって甲羅から出てから起き上がろうとする。原型になったと思われる。
ちなみに【帰ってきたマリオブラザーズ】でも同様の現象が見られる。
「ハダカガメ」として初登場。ノコノコを踏みつけると甲羅からハダカガメが飛び出て追い出せる。
本作の【クリボー】のようなポジションであり、どんな攻撃でも倒せるが、甲羅に入るとノコノコに戻ってしまう。
なお、マントが赤く点滅する【マントガメ】を踏んだ際にも、青い靴のハダカガメがその場に残る。
元々入っていた甲羅の色によって靴の色(赤・緑・青・黄色の計4種)が変わる特徴を持っており、
青い靴の個体は他よりも目付きが少々悪く、目の前に甲羅があると蹴り飛ばす(こちらから甲羅を蹴ってぶつけようとしても大体は受け止めつつ蹴り返す)・坂滑りで攻撃する……と、やけに攻撃的である。
最初からハダカガメの状態で出るステージもあり、ヨースターとう コース1で最初に出会う個体はこの青なので、人によって衝突して即ミスしたかもしれない。
ちなみに青い靴の個体以外が他の色の甲羅へ入ると、その個体の靴の色は入った甲羅と同じ色に変化する。
青い靴の個体以外が黄色いノコノコの甲羅に入ると光り輝いて突進してくる。
ファイアボールなどが効かず一見危険そうだが、スピンジャンプで倒せるので大したことはない。それを【ヨッシー】で食べると3色全部の特性を使えるようになる。
「スーパーマリオブラザーズ百科」や「スーパーマリオ35周年」の「キャラクター図鑑」では「はだかノコノコ」として紹介されている。
なお、本作のハダカガメはゲーム内でも公式イラストでもシャツしか着ておらず、パンツは穿いていない。変態か
スーパーマリオワールドのスキンで登場。バッジでの名前が変わっている。(後述)
引き続き、スーパーマリオワールドのスキンで登場。
スーパーマリオ 3Dワールドスキンにも登場する。仕様は3Dワールドと同じ。
【ノコノコカー】の運転をしている。無人になったノコノコカーの近くに、はだかノコノコがいても乗ったりしない。
ノコノコを踏むとこの姿になって飛び出る。勿論触れてもダメージは受けない。倒すと青コインを落とす。
本作ではシャツとパンツを両方着ている。
ノコノコを踏むとこの姿になって飛び出る。ハダカの名前ではあるがちゃんと上下に下着を着ている。必死に甲羅を取り戻そうとしてくる。
甲羅を崖に捨てるなどして消滅させると、ハダカガメがガックリした後、常にプレイヤーを追ってくるようになる。
ノコノコ村で【チョロボン】に甲羅を取り上げられたノコノコ達がこの姿になっている。
ノコノコのカウンターに成功するとこの姿を見る事ができる。
ノコノコを踏むとこの姿になるが、公式ガイドブックではこの姿の名前には特に触れられていない。
この状態なら食べてタマゴにできる。
本作ではおなじみのシャツは着ていないが、パンツ(トランクス)は穿いている。
本作のノコノコは甲羅の有無に関わらず、二足歩行をしているためそれに伴って下を穿かせられたのだろうか…
『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』とほぼ同じ。
ノコノコを踏むと出現。『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』に似たデザインになっている。
この姿は図鑑には掲載されない。
ちなみにこの姿になると「きぶん」のパワーアップを失う。
この状態だと感情がないのだろうか…
スーパーマリオメーカーのバッジに収録されているが、「ハダカガメ」ではなく「はだかノコノコ」名義である。